JPS62228140A - 薄層クロマトグラフイ−用定性定量分析装置 - Google Patents

薄層クロマトグラフイ−用定性定量分析装置

Info

Publication number
JPS62228140A
JPS62228140A JP61072146A JP7214686A JPS62228140A JP S62228140 A JPS62228140 A JP S62228140A JP 61072146 A JP61072146 A JP 61072146A JP 7214686 A JP7214686 A JP 7214686A JP S62228140 A JPS62228140 A JP S62228140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
thin layer
qualitative
layer chromatography
single component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61072146A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yoshida
孝 吉田
Hideyuki Sasaki
秀幸 佐々木
Hideki Shimada
秀樹 島田
Hirofumi Omori
大森 廣文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61072146A priority Critical patent/JPS62228140A/ja
Publication of JPS62228140A publication Critical patent/JPS62228140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、薄層クロマト板上に展開分離された試料の
各単成分を、薄層板から分離抽出することなく定性・定
量分析できる1mクロマトグラフィー用定性定量分析装
置に関する。
(従来の技術) 従来より、有機系化合物の混合試料の分離・分取手段の
一つとして薄層クロマトグラフィーが用いられている。
そして、分離・分取された各単相成分の定性分析及び定
量分析には、フーリエ変換赤外分光分析装置(F−T−
IR)及びガスクロマトグラフィー/質量分析装置(G
C−MC)などが用いられていた。
しかし、いずれの装置でもwj層クりマト板から各単成
分を抽出するには、薄層担体ごと各単成分を削り取り、
有凛溶媒等を用いて抽出しなければならず、作業が繁雑
であるという欠点があった。
また、試料によっては薄層担体と強く吸着して、抽出効
率が低下することがあり、この場合には各単成分が十分
に回収されないために定量分析は勿論のこと定性分析さ
えもできないという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来の薄層クロマトグラフィーではi薄層
クロマト板上で分離された各単成分を分取する必要があ
るため、分析作業が繁雑で、各単成分が完全に回収され
ないことから正確な定量・定性分析が不可能になるとい
う問題があった。
本発明は、かかる点に基づき、Illクロマト板上で各
単成分を分取する必要がなく、かつ直接定性及び定m分
析を行なうことができる薄層クロマトグラフィー用定性
定1分析装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明では、薄層りOマド板上で分離された各単成分の
定量分析を行なうクロマト分光光度計と、光音響効果を
利用して各単成分の定性分析を行なう光音響分光分析装
置とを同一の装置内に組込んでいる。そして、両装置に
対する薄層クロマト板の位置を同一の位置決め機構によ
って決定できるように伺成し、かつクロマト分光光度計
による定量分析に対陣して得られた試料スポットの位置
情報に基づいて、光音響分光分析装置に対する4層クロ
マト板の位置決めを行なうゐ1tiD手段を備えている
(作用) 位置決め機構により薄層クロマト板上を第1の光で走査
することによりクロマト分光分析装置で薄層クロマト板
の各単成分の定量データが求められる。この宅間データ
のいくつかのピーク値が観測された時の位置決め機構の
位置情報から薄層クロマ1〜板上の試料スポット位置が
求められる。
この試料スポット位置情報に基づいて同一の位置決め機
構を用いて第2の光路に対するRFIJクロマト板の位
置を決定するようにしているので、第1の光路と第2の
光路との間の相対位置を予め把握しておくことにより、
第2の光路を正確に試料スポットに位置合せできる。こ
の結果、各単成分の試料スポット位置で光音響分光分析
を行なえば各単成分の正確な定性分析が行なえる。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の一実施例について説明す
る。
例えばガラス板上にシリカゲルの薄層を形成し測定対象
物質を展開した薄層クロマト板は、測定用セル1の内部
に密封される。この測定用セル1には、光を内部に導く
図示しない光学窓が設けられている。この測定用セル1
は、位置決めflfil12によって図中点線矢印で示
す方向に移動自在に支持されている。位置決め機構2は
、パルスモータ3の回転によって測定用セル1を駆動す
る。測定用セル1は、この位置決め機構2によって、第
1の光路A上と第2の光路B上へ移動できるものとなっ
ている。
第1の光路Aには、クロマト分光分析装置が構成される
。即ち、第1の光路Aには白色光源4からの白色光が放
出される。この白色光は、分光器5を透過することによ
って単色光となり、さらに反射鏡6を介して光束分割シ
ステム7に導かれる。
光束分割システム7は、単色光を分割してダブルビーム
にし、ビームスポットを測定用セル1内の1畷クロマト
板上に照射する。ダブルビームとしたのは、一方のビー
ムで試料スポットをとらえ、他方のビームでブランクを
とらえることによってバックグラウンドノイズを補償す
るためである。
i’lllクロマト板からの2つの反射光は、それぞれ
分光器8で分光され検出器9に導かれる。検出器9から
の電気信号は比測定器10に入力される。
比測定器10では両入力の差をとってバックグラウンド
ノイズを補償し、定量データを得る。この定mデータは
、記録計11にて記録されるとともに、後述する制御装
置に与えられている。
第2の光路Bにはフーリエ変換赤外、/光音響分光分析
装置が形成される。即ち、第2の光路Bには、赤外光F
A21からの赤外光が放出される。この赤外光は、固定
鏡22、駆動鏡23及びビームスプリッタ24からなる
干渉計で変調され、反射鏡25を介して測定用セル1の
光学窓に導かれる。
測定用セル1には高感度マイクロフォン26が設けられ
ている。このマイクロフォン26は試料スポットに照射
された赤外光によって発生する圧力波を音波として検出
する。この検出信号は、増幅器27で増幅され、フーリ
エ変換装置28に入力される。フーリエ変換装置28で
は音響信号をフーリエ変換して各単成分の定性データを
得る。このデータは記録計29で記録される。
制御装置は、コンピュータ31を主体として構成されて
いる。比測定器10からの定量値データは、ローパスフ
ィルタ32によって轟周波ノイズが除去された後、A/
D変換器33でA/D変換される。ディジタル化された
信号は、メモリ34に記憶される。コンピュータ31は
、コントローラ35を介してパルスモータ3を駆動し、
測定用セル1の第2の光路Bに対する位置を決定する。
したがって、コンピュータ31は、測定用セル1への単
色光又は赤外光の照射位置を各々の検出信号データと対
応させてメモリ34に記憶させ得る・これらのデータは
、プリンタ36及びフロッピーディスク37に適宜出力
することもできる。
以上の構成によれば、第2図に示すように第1の光路A
により、薄層クロマ1〜板41上の試料の単成分の分離
状態及び濃度がクロマトグラム状に求められる。クロマ
ト分光分析装置では、ダブルビームによって試料スポッ
ト位置B1とブランク位WIB2と照射して、その差を
定量値データとして用いるので、バックグラウンドノイ
ズを補償できる。そして、定量値データのピーク値に対
応する位置に第2の光路Bを合致させることにより試料
スポット位置での正確なフーリエ変換赤外/光音響分光
分析結果を測定して書出すことが可能となる。したがっ
て、薄層クロマト板を分取する必要はない。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
い。例えばクロマト分光光度計は、ダブルビーム方式と
せずに、シングルビームとしだ場合でも、ピーク位置と
ブランク位置とを他の方法で検出してその差を取ること
によりバックグラウンドノイズの抑制は可能である。
[発明の効果コ 以上述べたように、本発明によれば同一の装置にクロマ
ト分光分析装置と光音響分光分析装置とを組込み、同一
の位置決め機構を用いて、上記クロマト分光分析装置で
得られた試料スポット位置情報を用いて薄層クロマト板
の光音響分光分析装置に対する位置決めを行なっている
ので、定性分析の為の光を試料スポットに正確に位置決
めできる。この結果、薄層クロマト板から各単成分を分
取することなく測定対象物質の定性定量分析が行なえる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る薄層クロマトグラフィ
ー用定性定員装置を示すブロック図、第2図は同装置で
得られる定量データと薄層クロマト板とを示す図である
。 1・・・測定用セル、2・・・位置決めは構、3・・・
バルスモーク、6.25・・・反射鏡、7・・・光束分
割システム、8・・・分光器、9・・・検出器、22・
・・固定鏡、23゛°・駆vJ鏡、24・・・ビームス
プリッタ、26・・・マイクロフォン、41・・・薄層
クロマト板。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 4】 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)測定対象物質を各単成分に展開した薄層クロマト
    板を内部に収容した測定用セルに対し第1の光路を介し
    て第1の光を照射する手段と、前記測定用セルに対し第
    2の光路を介して第2の光を照射する手段と、前記第1
    及び第2の光路と前記測定用セルとの間の相対位置を変
    化させる位置決め機構と、この位置決め機構による前記
    第1の光路と測定用セルとの間の相対移動に伴い前記第
    1の光で薄層クロマト板上を走査して各単成分の定量デ
    ータを得るクロマト分光分析装置と、このクロマト分光
    分析装置で得られた各単成分の定量データと前記位置決
    め機構の位置情報とから各単成分の試料スポット位置情
    報を得る手段と、この手段で得た上記試料スポット位置
    情報に基づいて前記位置決め機構を制御して前記第2の
    光路を前記各単成分の試料スポット位置に合わせる制御
    手段と、前記測定用セルに設けられ前記試料スポットへ
    の第2の光の照射によって発生した音響信号から前記各
    単成分の定性データを得る光音響分光分析装置とを具備
    したことを特徴とする薄層クロマトグラフィー用定性定
    量分析装置。
  2. (2)前記第2の光は赤外光であり、前記光音響分光分
    析装置は、前記音響信号を検出するマイクロフォンと、
    このマイクロフォンで検出された音響信号を増幅する増
    幅器と、この増幅器からの出力をフーリエ変換して赤外
    吸収スペクトルを得る手段と、この手段で得られた赤外
    吸収スペクトルを記録する記録計とを具備したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄層クロマトグラ
    フィー用定性定量分析装置。
  3. (3)前記クロマト分光分析装置は、ダブルビームの一
    方の光を前記薄層クロマト板上の試料スポット位置に照
    射するとともに他方の光を前記薄層クロマト板のブラン
    ク位置に照射し、両者の差をとってバックグラウンドノ
    イズを低減させるようにしたものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の薄層クロマトグラフィー
    用定性定量分析装置。
JP61072146A 1986-03-29 1986-03-29 薄層クロマトグラフイ−用定性定量分析装置 Pending JPS62228140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072146A JPS62228140A (ja) 1986-03-29 1986-03-29 薄層クロマトグラフイ−用定性定量分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61072146A JPS62228140A (ja) 1986-03-29 1986-03-29 薄層クロマトグラフイ−用定性定量分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62228140A true JPS62228140A (ja) 1987-10-07

Family

ID=13480834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072146A Pending JPS62228140A (ja) 1986-03-29 1986-03-29 薄層クロマトグラフイ−用定性定量分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62228140A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057751A3 (en) * 2001-01-19 2003-04-17 Battelle Memorial Institute Photoacoustic sample vessel and method of elevated pressure operation
CN107692975A (zh) * 2017-10-26 2018-02-16 电子科技大学 三维光声层析成像装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6729185B2 (en) 1999-03-26 2004-05-04 Battelle Memorial Institute Photoacoustic sample vessel and method of elevated pressure operation
WO2002057751A3 (en) * 2001-01-19 2003-04-17 Battelle Memorial Institute Photoacoustic sample vessel and method of elevated pressure operation
CN107692975A (zh) * 2017-10-26 2018-02-16 电子科技大学 三维光声层析成像装置及方法
CN107692975B (zh) * 2017-10-26 2020-08-28 电子科技大学 三维光声层析成像装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040042006A1 (en) Multiplex coherent raman spectroscopy detector and method
JPS61258147A (ja) ガス検出方法及び装置
Lloyd et al. Fourier transform infrared photoacoustic spectroscopy in thin-layer chromatography
FR2624606A1 (fr) Analyseur correlationnel de gaz
Adams et al. Analytical optoacoustic spectrometry. Part IV. A double-beam optoacoustic spectrometer for use with solid and liquid samples in the ultraviolet, visible and near-infrared regions of the spectrum
JPS62228140A (ja) 薄層クロマトグラフイ−用定性定量分析装置
JPS5722536A (en) Device for analyzing crystal defect
JPH04225124A (ja) 分散ホログラフィ分光計
JP2004020539A (ja) 赤外円二色性測定装置および赤外円二色性測定方法
CN106769878B (zh) 一种基于光声光谱的中药汤剂成分检测方法及装置
JP2001194297A (ja) 環境測定方法及び装置
JP4185061B2 (ja) デスクトップ熱レンズ顕微鏡装置
JP2001066510A (ja) デスクトップ熱レンズ顕微鏡装置
JPH05312712A (ja) 微細粒子測定方法及び微細粒子測定装置
JP4206618B2 (ja) フーリエ変換赤外分光光度計
JP2005043100A (ja) 赤外円偏光二色性分光光度計
JPS5942822B2 (ja) 分析装置
JPS60117119A (ja) 反射赤外吸収スペクトル測定方法とその装置
JPH09251004A (ja) 光音響分析方法およびその装置
JP3505585B2 (ja) 光音響吸光計
JP3114290B2 (ja) 近赤外線分光分析装置における検出部
JPS6367646B2 (ja)
JPH01221657A (ja) 光走査形デュアルモード光音響映像装置
JP2769570B2 (ja) ラマン分光分析装置
JPS59222746A (ja) 安定同位体の測定方法および装置