JPH01221657A - 光走査形デュアルモード光音響映像装置 - Google Patents

光走査形デュアルモード光音響映像装置

Info

Publication number
JPH01221657A
JPH01221657A JP63047874A JP4787488A JPH01221657A JP H01221657 A JPH01221657 A JP H01221657A JP 63047874 A JP63047874 A JP 63047874A JP 4787488 A JP4787488 A JP 4787488A JP H01221657 A JPH01221657 A JP H01221657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optoacoustic
sample
signal
optical
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63047874A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hoshimiya
務 星宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63047874A priority Critical patent/JPH01221657A/ja
Publication of JPH01221657A publication Critical patent/JPH01221657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光を物質に照射した時に吸収されたエネル
ギーが熱に転換される「光音響効果」を原理とした映像
装置に間する。
光音響効果を原理とした映像装置の代表的なものとして
、光音響顕微鏡がある。これは集積回路の内部構造等の
不可視情報を非破壊的に観察するために開発された映像
装置であるが、この装置は微小な試料に限らず、固体試
料の表面の光学的な性質の差や、内部の音響的・熱的な
性質の違いを映像化する事ができるため、生体物質や混
合物試料の分離・検出を手軽に行なう、ペーパークロマ
トグラフィーや薄層クロマトグラフィー等において1紙
上に展間された微量物質の濃度やその空間分布を計測す
るための化学分析の手段としても利用できる装置である
従来の光音響映像装置を大別すると、光ビームとして用
いるレーザー光の強度を周期的に変調し、試料の各点毎
に同期検波をする方法(これを高忠実度モードと呼ぶ)
と、光強度ではなく光ビームの位置を変化させて試料か
ら発生する光音響信号時系列から空間情報を再構成する
方法(高速走査モードと呼ぶ)の2つに分かれ、さらに
光ビームを試料表面上で走査するのにスライドステージ
等の機械的な方法で行なうものと、光スキャナーと呼ば
れるミラーで高速に動かすものの2種類があフた。
しかし機械的走査はステージの移動に時間がかかる、等
の欠点を有していた。光スキャナーによる方法でも、高
速走査モードは測定が短時間ですむが、試料の濃度分布
を測定する等の用途には適しておらず、逆に高忠実度モ
ードは測定が高精度ではあるが、試料全体の映像化に数
10分程度の時間を要し、時間がかかるのが欠点であっ
た。
この様な視点から、本発明は、集積回路の内部構造等の
不可視情報を非破壊的に観察するような用途には高速走
査モードを、ペーパークロマトグラフィーや薄層クロマ
トグラフィー用の装置としては高忠実度な画像が得られ
る高忠実度モードを用いるデュアルモードを有し、かつ
これらのモードをソフトウェアによりハードウェアの修
正なしに、簡単に選択する事のできる光走査形光音響映
像装置を得ることを目的とする。
この発明を光音響顕微鏡として実施した例を図面に基づ
いて説明すれば、次の通りである。
第1図に示したものは、本発明をペーパークロマトグラ
フィー用の装置として用いる場合の図である。
光源となるレーザーlの光は、光スキヤナ−3゜4によ
って水平および垂直方向に走査され、レンズ5により結
像されて光音響セル6中に置かれた試料表面を照射する
。試料を照射する光強度が一定の場合には、試料濃度に
比例した光音響信号が発生するため、これを音波(ある
いは歪波)としてコンデンサーマイクロフォン7によっ
て検出すれば、試料の濃度分布が計測できる。図では、
レーザー光を光チヨツパ−2により周期的に変調し、プ
リアンプ8で増幅された信号をバンドパスフィルター9
を通した後、A/D変換器10によりマイクロコンピュ
ータ−11に信号として取り込み、記憶!*111Bに
データーとして蓄積する。
光ビームの走査はマイクロコンピュータ−により制御さ
れ、D/A変換器12でアナログ化された制御信号が光
スキャナー駆動装置t13.14により光スキャナーに
与えられる。光音響信号は、光スキャナーを駆動する信
号から位置情報に対して画像として再構成され、デイス
プレー16に種々の画像処理をされた後、グラフィック
表示される。なお、本装置には、必要に応じて付加され
るクロマトグラフィー用ペーパー送り機構17や、開放
形の光音響セルに必要なペーパー押し付は機構18をも
書き加えておいた。
この発明は、以上説明した様に従来の光音響映像装置の
忠実度や測定機能を著しく向上する効果がある。
なおこの発明の実施態様には次のようなものがある。
(イ)デュアル・モードを有する光走査形光音響顕微鏡
(ロ)デュアル・モードを有する光走査形光音響ペーパ
ーおよび薄層クロマトグラフ装置。
(ハ)積算処理等の信号処理機能を含む上記(イ)、(
ロ)の装置。
(ニ)差分吸収法に基づ<S/N比の向上機能を付加し
た上記(イ)〜(ハ)の劃L (ホ)開放形光音響セルを用いた上記(イ)〜(ニ)の
装置。
(へ)ペーパー押し付は機構を有し、さらに上記(イ)
〜(ホ)に述べた機能を有するクロマトグラフ装置。
(ト)高速走査形モードで、さらに忠実度を向上するた
めに、光ビームの走査方向と信号処理を右向きと左向き
の双方向が可能になるようにはかった上記(イ)〜(へ
)の装置。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明を光音響クロマトグラフ装置として実施し
た例を示すもので、第1図は第1実施例の全体図を示す
。 1:レーザー、2:光チヨツパ−,3:光スキヤナ−(
水平方向走査用)、4:光スキヤナ−(垂直方向走査用
)、5:レンズ、6:光音響セル(開放形)、7:コン
デンサーマイクロフォン、8:ブリアンプ、9:バンド
パスフィルター、10:A/D変換器、11:マイクロ
コンピュータ−,12: D/A変換器、13:光スキ
ャナー駆動装置(水平方向走査用)、14:光スキャナ
ー駆動装置(垂直方向走査用)、15:デイスプレー、
16:記憶装置、17:クロマトグラフイー用ペーパー
送り機構、18:ペーパー押し付は機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 試料を励起する光ビームの走査をスライドステージ等で
    機械的に行なうのではなく、ビームを光スキャナーと呼
    ばれるミラーで高速に動かし、変調した光ビームを用い
    る「高忠実度形」のモードと、「高速走査形」と呼ばれ
    るモードの2つの動作ができる事を特徴とする光音響映
    像装置。
JP63047874A 1988-03-01 1988-03-01 光走査形デュアルモード光音響映像装置 Pending JPH01221657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047874A JPH01221657A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 光走査形デュアルモード光音響映像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047874A JPH01221657A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 光走査形デュアルモード光音響映像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01221657A true JPH01221657A (ja) 1989-09-05

Family

ID=12787526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63047874A Pending JPH01221657A (ja) 1988-03-01 1988-03-01 光走査形デュアルモード光音響映像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01221657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242816A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光音響顕微鏡装置
JP2018111050A (ja) * 2018-04-26 2018-07-19 キヤノン株式会社 光音響装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242816A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光音響顕微鏡装置
JP4511977B2 (ja) * 2005-03-04 2010-07-28 三井造船株式会社 光音響顕微鏡装置
JP2018111050A (ja) * 2018-04-26 2018-07-19 キヤノン株式会社 光音響装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5070733A (en) Photoacoustic imaging method
US4407008A (en) Method and apparatus for light-induced scanning-microscope display of specimen parameters and of their distribution
US5451785A (en) Upconverting and time-gated two-dimensional infrared transillumination imaging
JP2523101B2 (ja) 音響画像形成システム及び方法
CN109124615B (zh) 一种可选区高动态激光散斑血流成像装置及方法
US20020005951A1 (en) Semiconductor impurity concentration testing apparatus and semiconductor impurity concentration testing method
JPH07151671A (ja) 粒子分析装置
US5060248A (en) Scanning analysis and imaging system with modulated electro-magnetic energy source
JPH05126725A (ja) 走査型分析顕微鏡
JP2870888B2 (ja) 光音響映像装置
JP2846079B2 (ja) 光音響信号検出方法及び装置
JP2008076361A (ja) 顕微鏡装置及び分析装置
JPH01221657A (ja) 光走査形デュアルモード光音響映像装置
JP2000171446A (ja) 光音響顕微鏡装置及び映像法
JP2890309B2 (ja) 形態及び機能画像化装置
JPH04504055A (ja) 振動測定法による生きた微生物の検出及び/又は同定方法
JP3139085B2 (ja) イオン濃度の定量装置および定量方法
JPH02150747A (ja) 光断層像画像化装置
JP2644609B2 (ja) ヘテロダイン検波受光系を用いた振幅像及び位相像の同時検出装置
JP2748269B2 (ja) 機能画像化装置
JPH10221248A (ja) 光学的検査方法及び光学的検査装置
JP3716301B2 (ja) 生体分子吸着層の測定方法及び装置
JP3077703B2 (ja) ヘテロダイン検波受光系を用いた位相像の検出装置
JP3271994B2 (ja) 寸法測定方法
JPS61254834A (ja) 走査型光音響顕微鏡装置