JPS62228077A - ピリジニウム内部塩及びイリド - Google Patents

ピリジニウム内部塩及びイリド

Info

Publication number
JPS62228077A
JPS62228077A JP62015017A JP1501787A JPS62228077A JP S62228077 A JPS62228077 A JP S62228077A JP 62015017 A JP62015017 A JP 62015017A JP 1501787 A JP1501787 A JP 1501787A JP S62228077 A JPS62228077 A JP S62228077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
imidazo
methyl
cycloalkyl
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62015017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502561B2 (ja
Inventor
マリナス・ロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth Holdings LLC
Original Assignee
American Cyanamid Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Cyanamid Co filed Critical American Cyanamid Co
Publication of JPS62228077A publication Critical patent/JPS62228077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502561B2 publication Critical patent/JP2502561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な除蔗活性ビリノニウム内部塩及びイリ
i!、それらの製造法、及び該化合物を用いる望ましか
らぬ植物の駆除法に関する。
下式■の除草11.イミダゾリン−2−イルピリジン及
びキノリンカルボン酸、エステル及び塩、その製造法、
そして使用法は、1.’981年12月1ト1付はヨー
ロッパ特許顧第8110363ε(、S)号及び198
4年6月4日付は米国書簡特許(Letters  P
 atent)′MMB216.74°7号に記載され
ている: 1式中、Xは)I、ハロゲン、メチル又はヒドロキシル
であり; Y及びZはそれぞれ水系、ハロゲン、C1〜C6アルキ
ル、ヒドロキシ低級アルキル、C1・〜C6アルコキシ
、C1〜C,アルキルチオ、フェアキシ、01〜C,ハ
ロアルキル、ニトロ、シアノ、a、−C,アルキルアミ
ノ、ジ低級アルキルアミノ又はC1〜C,アルキルスル
ホニル基、或いは随時1つのC!〜C,アルキル、C1
〜C,アルコキシ又はハロゲンで置換されたフェニル、
ジフルオルメi・キシ、トU フルオルメトキシ、1,
1゜2.2−テトラフルオルエトキン、C3〜’ Ca
の、随時1〜3つのハロゲンで置換された直鎖又は分岐
鎖アルケニロキシ、或いはC3〜C8の、lW+11〜
3つのハロゲンで置換された直鎖又は分岐鎖アルキニロ
キシであり、そして Y及びZは一緒になって随時置換されていてよい環を形
成し、但しこの時YZは−(CH2)n−で表わされ、
なおnは3又は4の整数であり、或いは=(CI−1)
、−で表わされ;丁く、はC1〜C,アルキル R2はC1〜C,アルキル又はC3〜C6シクロアルキ
ルであり、そして ■(1及びR,はそれらが結合する炭素と一緒になって
随時メチルで置換されたC3〜C6シクロアルキルを表
わし; R3は水素を表わし或いはCOOR3は酸の塩又はエス
テルである]。
本発明は下式■及び■ 1式中、又はハロゲン又はメチルであり:Y及びZはそ
れぞれ水素、ハロゲン、C1〜C6アルキル、ヒドロキ
シ低級アルキル、C。
〜C6アルコキシ、C,〜C,アルキルチオ、フェノキ
シ、01〜C,ハロアルキル、ニトロ、シアノ、C,〜
C4アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ又はC1〜
C4アルキルスルホニル基、或いは随時1つのC,〜C
4アルコキシ又はハロゲンで置換されたフェニル、ジフ
ルオルメ1〜キシ、1.、1.、2.2−テトラフルオ
ルメI・キシ、C3〜C8の、随時1〜3つのハロゲン
で置換された直鎖又は分岐鎖アルケニロキシ、或いはC
3〜Caの、随時1〜3つのハロゲンで置換されな直鎖
又は分岐鎖アルキニロキシであり、そして Y及びZは一緒になって随時置換されていてよい環を形
成し、但しこの時YZは−(CH2)n−で表わされ、
なおnは3又は4の整数であり、或いは−(CH)4−
で表わされ;R1はC1〜C4アルキルであり、 R2はC1〜C4アルキル又は0.3〜C6シクロアル
キルであり、 R.及びR2はそれらが結合する炭素と一緒になって随
時メチルで置換されなC.3〜C6シクロアルキルを表
わし; R3はHであり、或いはC O O R 3は酸のエス
テルを表わし; R4及びR5はそれぞれCl〜C4アルキル又はフェニ
ルであり;或いは一緒になってC5又はC6シクロアル
キルを表わす] を有する新規な(2−イミダゾリン−2−イル)ピリジ
ン及びキノリンカルボン酸とエステル、内部塩及びイリ
ド、そしてそれらの互変異性体及びR3とR2が同一で
ない時それらの光学的異性体に関する。
式■及び式■の好適な群は RlIが01〜C4アルキルであり、 R,2がC1〜C4アルキルであり、 R3が水素、随時フェニルで置換された低級アルキルで
あり: R4がC1〜C,アルキルであり、 R5がC1〜C4アルキル又はフェニルであり;そして R1,及びR5が一緒になってC5〜C6シクロアルキ
ルを表わしてよく; XがHであり; Yが水素又はC1〜C4低級アルキルであり;Zが水素
であり:そして Y及びZが一緒になって−(CI−f2)4−又は−(
C11)4−で表わされる環を形成してもよい、もので
ある。
式■及び式■の化合物の最も好適な群はR1がメチルで
あり、そして R2がイソプロピルである。
ものである。
本発明の新規な化合物は、式Iのイミダシリン−2−イ
ルピリジン又はキノリンカルボン酸エステル或いはこれ
らが由来する式■のカルバモイルピリジン又はキノリン
カルボン酸エステルを、弐Vのポルムアミドと塩素化剤
例えばホスゲン、チオニルクメライド又はP OC1s
との反応によって製造されるビルスマイヤ試薬の凡そ等
モル量と反応させて、得られる式■の化合物をアルコー
ル性塩基で処理し、次いで酸性にして式■の化合物にす
ることによって簡便に製造される。これらの反応はフロ
ー図Iに示す通りである。
反応は通常塩化メヂレン、ジクロルエタン、クロロホル
ムなどのような塩素化炭化水素溶液の存在下に反応を本
質的に完結させるのに十分な時間室温で行われる。
フロー図 [式中、X、Y、Z、R1、R2、R3、R4及びR5
は上記式■及び式■に対して定義した通りである。] 本発明の式■及び弐■の化合物の製造に対する中間体と
して用いるのに適当な式■のカルバモイル及び式Iの(
イミダシリン−2〜イル)ピリジン及びキノリンカルボ
ン酸及びエステルは、本明細書に参考文献として引用さ
れる1 98 ]、年12月1日付はヨーロッパ特許願
第81103638゜3号及び1984年6月4日付は
米国書簡特許(Letters Patent)願第6
16,747号に記述されている種々の方法で製造しう
る。
本発明の新規な式■及び弐■のくイミダシリン−2−イ
ル)ピリジン及びキノリンカルボン酸内部塩及びイリド
は、例外的に広範囲の雑草及び木の一年生及び多年生単
子葉及び双子葉植物を駆除するのに非常に効果的な駆除
剤である。更にこれらの化合物は乾いた土地及び湿った
土地の両方に在来の雑草を駆除するのに有効である。ま
たそれらは水性除草剤としても有用であり、また上述の
植物の葉に或いは種子又は球根、地下茎又はふしょく枝
のような他の生長器官に、約0.016〜4゜0 kg
/ha 、好ましくは約0.032〜2.0kg/ha
の割合で施用する場合、該植物の駆除の効果に独特であ
る。
勿論望ましくない植物種を完全に死滅させるために4 
、0 kg/ha以上の施用割合を使用できることも明
白であるが、過剰量の毒物の施用は費用がかかり且つ環
境に有用な機能を果たさないから望ましくない植物を死
滅させるのに必要量以上の毒物の施用割合では避けるべ
きである。
本発明の化合物で駆除しうる植物には次のものがある:
エラチネ・トリアントラ(Elatine trian
dra)、サジタリア・ピグメア(Sagit、tar
ia pygmaea)、シルプス・ホタルイ(Sci
rpus hotarui)、シベルス・セロヂヌス(
Cyprusserot、1nus)、エクリブタ・ア
ルレバ(Eclipta alba)、シペルス・ディ
フォルミス(Cyperus difformis)、
ロタラ・インディカ(Rotara 1ndica)、
リンデルニア・ピリトノリア(Lindernia p
yridonoria)、イヌビエ(Echinoch
loa crusgalli)、メヒシバ(Digta
ria sanguinaliS)、オオエノコログサ
(Setaria uirides)、ムラサキハマス
ゲ(Cyperus rotundus)、セイヨウヒ
ルガオ(Convolvulus arvensis)
、シバムギ(八gropyron repens)、ヂ
ョウセンアサガオ(Datura stram。
nium)、アロペタキュlレス・ミオスロスデス(八
1opercurus myosuroides)、ア
サガオ種(Ipomoeaspp、)、ティーウィード
(Sida 5pinosa)、ブタフサ(Ambro
sia artemisiifolia)、エイコルニ
ア・クラシペス(Eiehornia  crassi
pes)、オナモミ(Xanthium pensyl
uanicum)、セスバニア・エクサルタタ(Ses
bania exaltata)、カラスムギ(^ve
na fatua)、ベルベットリーフ(^butil
on theophrasti)、ブロムス・テクトル
ム(Bromus tectorum)、ジョンソング
ラス(Sorghum haleprnse)、ロリウ
ム種(Lolium spp、)、パニカム・ジコトミ
フロルム(Panicum dichoto+nifl
orum)、マトリカリア種(Matricaria 
spp、Lアオビエ(^maranthus tetr
oflexus)、シルシウム・アルペンセ(Cirs
ium arvense)、及びメルクス・イアボニク
ス(Rumex 1aponicus)。
式■及び■の(2−イミミダゾリンー2−イル)ピリジ
ン及びキノリン化合物は、豆科植物例えばダイズ及び穀
類作物例えばコムギ、オオムギ、カラスムギ及びライム
ギの存在するところで望ましからぬ雑草を駆除するのに
特に有効な一般的に選択性のある除草剤であることが発
見された。しかしながらある種の化合物はこの系列にお
いて他のものよりも選択性が低い。
式■及び式■の化合物のいくつかは、約0.016〜4
.0kg/haの施用割合で施用した時穀類作物の倒れ
防止剤として有効であることも発見された。約0.01
0kg/haを越えない施用割合の場合、これらの化合
物のあるものは豆科作物の分枝及び穀類作物のひご生え
の増加に有効であることも発見された。
水溶性である式■及び■の化合物は、簡単に水に分散さ
せ、希水性噴霧剤として植物の葉に或いはその生育器官
を含む土壌に施用することができる。これらの塩も流動
性濃厚物として組成物にしうる 更に本化合物は乳化し
うる濃厚物、流動濃厚物、水相性粉剤、粒状組成物など
として組成物にでき、斯くして特別な目的に対して広い
範囲の組成任意性を提供する。
式■及び■の(2−イミダゾリン−2−イル)ピリジン
及びキノリン化合物も、水相性粉剤、流動濃厚物、粒状
組成物などとして組成物にすることができる。
水相性粉剤は、微粉砕した担体例えばカオリン、ベンI
・ナイト、けい珪藻土、アクパルガイドなど約20〜4
5重量%、活性化合物45〜80重量%、分散剤例えば
リグニンスルホン酸ナトリウム2〜5重量%、そして非
イオン性界面活性剤例えばオクチルフェノキシポリエト
キシエタノール、ノニルフェノキシポリエトキシエタノ
ールなど2〜5重量%を一緒に粉砕することによって製
造しうる。
典型的な流動性液体は、活性成分約40重量%を、ゲル
化剤例えばベントナイト約2重基%、分散剤例えばリグ
ニンスルホン酸ナトリウム3重量%、ポリエチレングリ
コール1重量%、及び水544重量と混合することによ
って製造できる。
典型的な乳化しうる濃厚剤は、活性成分約5〜25重量
%を、N−メチルピロリドン、イソフオロン、ブチルセ
ロソルブ、酢酸メチルなど約65〜90重量%に溶解し
、これに非イオン性界面活性剤例えはアルキルフエノキ
シボリエ1〜キシアルコールを分散さぜることによって
製造することができる。この濃厚物は液体噴霧剤として
施用するために水中に分散せしめられる。
本発明の化合物を土壌の処理の係わる除草剤として用い
る場合、それは粒状組成物として製造し且つ施用できる
。粒状生成物の製造は、活性化合物を溶媒例えば塩化メ
ヂレン、N−″″メヂルピロリドンどに溶解し、そして
このように調製した溶液を粒状担体例えは1〜ウモロコ
シの軸、砂、アタパルガイド、カオリンなどの上に噴霧
することによって達成できる。
このように製造される粒状生成物は一般に活性成分約3
〜20重量%及び粒状担体約97〜80重量%を含んで
なる。
本発明を更に理解する助けとするために、次の実施例を
提示する。これは主に本発明のある特例を詳述すること
を目的とする。本発明は特許請求の範囲に規定される如
きものの他、この実施例によって限定されるものとして
見なすべべでない。
断らない限りすべての部は重量によるものとする。
攪拌しているN、N−ジメチルホルムアミド(1゜18
1?)の塩化メチレン溶液(125a+jりに、ホスゲ
ンのベンゼン(16,5m1)中12.5%溶液を嫡々
に添加した。得られた沈殿を45分間攪拌した後、固体
のメチル2−[(1−カルバモイル−1,2−ジメチル
プロピル)カルバモイル1ニコチネー)(5,0g)を
10分間にわたって一部ずつ添加し、得られた溶液を室
温で夜通し攪拌した。
この反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液で洗
浄し、水性層を分離し、塩化メチレンで抽出した。有機
相を一緒にし、乾燥し、溶媒を減圧下に除去した。得ら
れた残渣をジエチルエーテルでそしゃくして表題の粗生
成物2.38gを得た。
これは塩化メチレン−ヘキサン混合物から再結晶した時
融点193〜195℃(分解)を得た。
攪拌している塩化メチレン(20−)中ピロリジンー1
−カルボキサルデヒド(0,76d、0.008モル)
の溶液にホスゲンのトルエン溶液(5,7+nj!、ホ
スゲン12.5%、0.0073モル)を滴々に添加し
、得られる混合物を1時間攪件した。次いでメチル2−
(4−イソプロピル−4−メチル−5−オキソ−2−イ
ミダゾリル−2−イル)ニコチネート(2,0g)及び
トリエチルアミン(1,0mλ)を含有する塩化メチレ
ン(20mり溶液を2分間にわたって添加し、反応混合
物を室温で夜通し放置した。水(50+nj2)を添加
し、混合物を10分間攪拌した。水性相を分離し、飽和
炭酸水素ナトリウム溶液でpHを5〜6に調整し、次い
で塩化メチレンで抽出した。分離した水性相のpHを飽
和炭酸水素ナトリウムで8に調整し、続いて更なる塩化
メチレンで抽出した。有機抽出物を一緒にし、乾燥し、
減圧下に濃縮して表題の生成物1.92gを得た。これ
は塩化メチレン−ヘキサン混合物からの再結晶後融恵1
84〜185℃(分解)を示した。
元素分析は生成物が0.2820を含んで得られたこと
を示した。
実施例3〜10 攪拌しているベンジル2−(4−イソプロピル−4−メ
チル−5−オキソ−2−イル)ニコチネ−)(2,5g
、0.0071モル)のクロロホルム(4n+jり中層
濁液に塩化チオニル(7+nA、0゜096モル)を添
加した。この混合物を5分間攪拌した後、N、N−ジメ
チルホルムアミド(1,51g、0.021モル)を添
加し、3時間攪拌しつづけた。この反応混合物を減圧下
に濃縮し、残渣を氷で処理した。水性混合物のpHを希
水酸化アンモニツムで8に調節し、得られる溶液をノエ
チルエーテルで数回抽出した。併せた有機抽出物を水洗
し、水性洗浄物を塩化メチレンで抽出した。
次いで有機抽出物を一緒にし、乾燥し、真空下に濃縮し
て表題の生成物2.91gを得た。これはアセトン−エ
ーテル混合物から再結晶した時166℃の融点を有した
上述の方法を用い且つ適当なホルムアミド及び(イミダ
シリン−2−イル)ピリジン又はキ7リンカルボン酸エ
ステルで代替することにより、下表Iに示す式1■の生
成物を得た。
o    Co    (Jコ ロ   QQ   。
工 \ト 寸   −〇   〜 N   ■   Φ   曽 へ   Ω   り   0 (%J    CQ    O)   QJNl  :
I:  :I:    工 = :l:   。
工 法      0 = = = 山 3::l:Z = =  Q  工 :D” ゆ  =  = CJO 工  ;r::I: Q  Q  Q :]::I::t: Q  OQ cLl   山  ρ− 桂 馴 ば co    cn    。
実施例11 メタ/−ル(50m’jlり中メチルカルボキシレート
イリド(3,5g、0.016モル)及び水酸化カリウ
ム(0,84g、0.0127モル)の攪拌混合物を4
0℃に2時間加熱した。この混合物を室温まで冷却した
後希メタノール性硫酸でpH4まで酸性にし、次いで枦
適した。この炉液を真空下に濃縮し、残渣を塩化メチレ
ンに溶解した。この有機溶液を珪藻土を通して濾過し、
真空下に一部濃縮して融点220℃の固体を少量得、こ
れを濾過によって集めた。この溶液を更に濃縮して表題
の生成物を一水和物(1,58g、44%)として得た
。これはアセトン/塩化メチレン/ヘキサン混合物から
再結晶した後178〜183℃の融点を示した。元素分
析値は生成物が1.0のH20を含んで得られたことを
示した。
上述の方法を用い且つ適当なカルボキシレートイリドで
代替することにより下表■に示す式1の化合物を製造し
た。
第■表 求蜜咎   R1凰   R4Rs     又12 
    CHs    +Pr     C2H5C2
H5Hl 3     CH3iPr     CH3
CH3CH*14     CH3iPr     C
H3C6H6Hl 5     CH3iPr    
 CH3CHy      CH’16     CH
3iPr     CH3CH3C2H517CH3i
Pr        (CH2)S     Hl 8
     CHs     !Pr     CH3C
I(:l     H(Bニー異性体) Z         Q          酢次lH
3/4H20168−169 H1/2H2SO4153158(分解)H224−2
26(分解) =CH−CH=CH−1/2H2SO4213−215
1/2H20 H3/4H20150−153,5 H115H2S0. 176−178(分解)1/3C
H,OH H,6H2S0.    94−135(分解)実J[
例−一1J一 本発明の化合物の発芽後除草活性を次の試験によって示
す。この試験では種々の単子葉及び双子葉植物を水性ア
セトン混今物に分散させた試験化合物で処理した。試験
に際して実生植物を約2週間一時的な平坦地に生育させ
た。試験化合物を、ツウイーン(TWEEN  )20
、即ちアトラス・ケミカル社(Atlas  Chem
ical  InduStries)のポリオキシエチ
レンソルビタンモノラウレート界面活性剤を0.5%含
有する5 0150アセトン/水混合物中に、予じめ決
められた期間40psigで作画する噴nノズルを通し
て植物に施用した時活性化合物、約0.016〜10に
ビ/hgの同hf?量を与えるのに十分な量で分散させ
た。噴霧後、植物を温室のベンチの」二に置き、常法に
従って世話をし、通常の温室の管理に従った。処置から
4〜5週間後、実生植物を検査し、下記の評価系に従っ
て評価した。得られたデータを第■表に記録する。
価 系      基準からの 艮の %〇−効果なし
          0 1−効果が見える        1〜102−僅かな
効果       11〜253−中程度の効果   
   26〜405−限定された効果     41〜
606−除草性効果       61〜757−良好
な除草効果     76〜908−殆んど完全な死滅
    91〜999一完全な死滅        1
064−異常な成長、即ち限られた生理学的奇形、但し
評価系5よりも全体に効果が低い。
多くの場合は1回の試験のデータであるが、いくつかの
場合には複数回の試験の平均値である。
里y7コ」資料− イヌビエ BarnyardgraSs  (Echi
nochloa  5rusHalli) オオエノコログサ Green  foxtail  
(Setariavirides) ムラサキハマスY  Purple  Nutsedg
e  (Cyperus  rotundus  L、
)カラスムギ Wild  0ats  (Avena
  fatua)シバムギ Quackgrass  
(AHropyron  repens)セイヨウヒル
〃オ F 1elcl  B 1nduceed  (
Conv。
Ivulus  arvensis  L、)オナモミ
 Cocklebur  (XanthiuIIIpe
nsylvanicu随) アサ〃オ Morningglory  (I pom
oea  purpurea)ブタフサ Ragwee
d  (Ambrosia  artemisiifo
lia) ベルベットリーフ  Velvetleaf  (Ab
utilon  theophrast i ) 発芽 、500  9.0            7.0.
250  8,0            7.0.1
25  8.0            2.0.06
34.02.0 18   1.000  9,0          
  9.0.500  ’9.0          
  9,0.250  9,0           
 8.0.125  6.0            
7.0.063  5,0            7
,0.032  2.0            2.
0第■表(つづき) 後試験−割合(kg/ha) プリキー 9.0  9.0  7.0     7,0    
  0.0       7.06.0  6,0  
0.0     4.0      0,0     
  1,09.0  9.0  8.0     9.
0      2.0       9.09.0  
9.0  8.0     9.0      2,0
       9.07.0  9.0  7.0  
   8.0      0.0       7.0
5.0  2.0  7.0     7.0    
  0.0       6,0寒遣例20 本発明の化合物の発芽前除草活性を次の試験で例示する
。この試験では、種々の単子葉及び双子葉植物の種子を
別々に体用の土壌と混ぜ、そして別々のピント・カップ
(pint  cup)中の土壌の上約1インチにこれ
を置いた。この播種後、このカップに、カップ当り約0
.01.6−10kg/ha同等量の試験化合物を与え
るのに十分な量で試験化合物を含有する選ばれた水性ア
セトン溶液を噴霧した。次いで処置したカップを温室の
ベンチ上に置き、散水し、そして通常の温室の管理に従
って世話をした。処置から4〜5週間後、試験を終了し
、カップを検査し、上述の評価系に従って評価した。本
発明の活性成分の除草能力は第■表に記録した試験結果
から明白である。与えられた化合物に対して複数の試験
をした場合にはデータを平均した。
発芽前 ラージ 実施例           クラブ  オオエ/ ム
ラサキ カラス、5(108,09,09,09,(8
    、250  7.0        9,0 
  9.+1   8.(+、125  3,5   
     8,0   7.0   7.0.063 
  +、0        4.0   5.(10,
(1,0+6  0.0        1.0   
 (1,00,025,0009,09,09,09,
09,03,1250,02,00,0 ,0630,0(1,0(1,0 ,0320,00,(10,0 ,0160,00,0O00 ,5006,OQ、+1   6.0 .500  8.0             9.0
   9,0.250  4,0          
   7.0   5,0+3   .125  3.
0             7.OL(1,0630
,00,(+    0.0.032  0.0   
          0.0   0,0.016  
0,0             0.0   0.0
.500  8.0             4.0
   8.OM    、250  6.0     
        2,0   7.(1、+25  2
.0             2,0   3.0第
■表 試験−割合(kg/11R) 9.0  9.0       9.0  9,0  
 9,0  9,0    9,00.0  0.0 
      0.0       0.0      
  0.00.0  0.0       0.0  
     0,0        0,0=43− ラーン 、+25    +、0              
  1.(115,5004,09,0 ,25(12,07,0 9,5008,06,+1 .250   2.(14,(1 ,125(+、0                4
.0.125   0.0             
   +、(1,0630,02:(] 第■表(続き)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼ II   III [式中、XはH、ハロゲン又はメチルであ り; Y及びZはそれぞれ水素、ハロゲン、C_1〜C_6ア
    ルキル、ヒドロキシ低級アルキル、C_1〜C_6アル
    コキシ、C_1〜C_4アルキルチオ、フェノキシ、C
    _1〜C_4ハロアルキル、ニトロ、シアノ、C_1〜
    C_4アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ又はC_
    1〜C_4アルキルスルホニル基、或いは随時1つのC
    _1〜C_4アルキル、C_1〜C_4アルコキシ又は
    ハロゲンで置換されたフェニル、ジフルオル メトキシ、トリフルオルメトキシ、1,1,2,2−テ
    トラフルオルエトキシ、C_3〜C_8の、随時1〜3
    つのハロゲンで置換された 直鎖又は分岐鎖アルケニロキシ、或いは C_3〜C_8の、随時1〜3つのハロゲンで置換され
    た直鎖又は分岐鎖アルキニロキシで あり、そして Y及びZは一緒になつて随時置換されてい てよい環を形成してもよく、但しこの時Y Zは−(CH_2)n−で表わされ、なおnは3又は4
    の整数であり、或いは−(CH)_4−で表わされ; R_1はC_1〜C_4アルキルであり; R_2はC_1〜C_4アルキル又はC_3〜C_6シ
    クロアルキルであり、そして R_1及びR_2はそれらが結合する炭素と一緒になつ
    て随時メチルで置換されたC_3〜C_6シクロアルキ
    ルを表わし; R_3はHであり或いはCOOR_3は酸のエステルを
    表わし; R_4及びR_5はそれぞれC_1〜C_4アルキル又
    はフエニルであり、或いは一緒になつて C_5又はC_6シクロアルキルを表わす]を有する新
    規な(2−イミダゾリン−2−イル)ピリジン及びキノ
    リンカルボン酸とエステル内部塩及びシリド、そしてそ
    れらの互変異性体及びR_1とR_2が同一でない時そ
    れらの光学的異性体。 2、メチル10−カルボキシ−5−(ジメチルアミノ)
    −2,3−ジヒドロ−2−イソプロピル−2−メチル−
    3−オキソ−5H−イミダゾ[2′,1′:4,3]−
    イミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−イウム−5−イ
    リド及びそのR−異性体である特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 3、メチル10−カルボキシ−2,3−ジヒドロ−2−
    イソプロピル−2−メチル−3−オキソ−5−(1−ピ
    ロリジニル)−5H−イミダゾ[2′,1′:4,3]
    −イミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−イウム−5−
    イリド及びそのR−異性体である特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 4、ベンジル10−カルボキシ−5−(ジメチルアミノ
    )−2,3−ジヒドロ−2−イソプロピル−2−メチル
    −3−オキソ−5H−イミダゾ[2′,1′:4,3]
    −イミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−イウム−5−
    イリド及びそのR−異性体である特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 5、10−カルボキシ−5−(ジメチルアミノ)−2−
    ジヒドロ−2−イソプロピル−2−メチル−3−オキソ
    −5H−イミダゾ[2′,1′:4,3]−イミダゾ[
    1,5−a]ピリジン−6−イウムヒドロキシド内部塩
    及びそのR異性体である特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 6、10−カルボキシ−5−(ジメチルアミノ)−2−
    ジヒドロ−2−イソプロピル−2−メチル−3−オキソ
    −5H−イミダゾ[2′,1′:4,3]−イミダゾ[
    1,5−a]ピリジン−6−イウムヒドロキシド内部塩
    及びそのR異性体である特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 7、10−カルボキシ−5−(ジメチルアミノ)−2−
    ジヒドロ−2−イソプロピル−(2,8−ジメチル)−
    3−オキソ−5H−イミダゾ[2′,1′:4,3]−
    イミダゾ[1,5−a]ピリジン−6−イウムヒドロキ
    シド内部塩及びそのR異性体である特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 8、構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼ II   III [式中、XはH、ハロゲン又はメチルであ り; Y及びZはそれぞれ水素、ハロゲン、C_1〜C_6ア
    ルキル、ヒドロキシ低級アルキル、C_1〜C_6アル
    コキシ、C_1〜C_4アルキルチオ、フェノキシ、C
    _1〜C_4ハロアルキル、ニトロ、シアノ、C_1〜
    C_4アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ又はC_
    1〜C_4アルキルスルホニル基、或いは随時1つのC
    _1〜C_4アルキル、C_1〜C_4アルコキシ又は
    ハロゲンで置換されたフエニル、ジフルオル メトキシ、トリフルオルメトキシ、1,1,2,2−テ
    トラフルオルエトキシ、C_3〜C_8の、随時1〜3
    つのハロゲンで置換された 直鎖又は分岐鎖アルケニロキシ、或いは C_3〜C_8の、随時1〜3つのハロゲンで置換され
    た直鎖又は分岐鎖アルキニロキシで あり、そして Y及びZは一緒になつて随時置換されてい てよい環を形成することができ、但しこの 時YZは−(CH_2)n−で表わされ、なおnは3又
    は4の整数であり、或いは−(CH)_4−で表わされ
    ; R_3はC_1〜C_4アルキルであり; R_2はC_1〜C_4アルキル又はC_3〜C_6シ
    クロアルキルであり、そして R_1及びR_2はそれらが結合する炭素と一緒になつ
    て随時メチルで置換されたC_3〜C_6シクロアルキ
    ルを表わし; R_3はH又は酸のエステルを表わし; R_4及びR_5はそれぞれC_1〜C_4アルキル又
    はフエニルであり、或いは一緒になつて C_5又はC_6シクロアルキルを表わす]を有する化
    合物、そしてその互変異性体及びR_1とR_2が同一
    でない時その光学的異性体の除草有効量を、単子葉及び
    双子葉の一年性、多年性及び水性植物種の葉に或いはそ
    の種子又は他の生長器官を含む土壌間は水に施用するこ
    とを含んでなる該植物種の抑制法。 9、R_1がC_1〜C_4アルキルであり;R_2が
    C_1〜C_4アルキルであり; R_3が水素、随時フエニルで置換された低級アルキル
    であり; R_4がC_1〜C_4アルキルであり; R_5がC_1〜C_4アルキル又はフエニルであり;
    そして R_4及びR_5が−緒になつてC_5〜C_6シクロ
    アルキルを表わしてよく; XがHであり; Yが水素又はC_1〜C_4低級アルキルであり;Zが
    水素であり;そして Y及びZが−緒になつて−(CH_2)_4−又は−(
    CH)_4−で表わされる環を形成してもよい、 特許請求の範囲第8項記載の方法。 10、イミダゾリン−2−イルピリジン又はキノリンカ
    ルボン酸エステル又はカルバモイルピリジン又はキノリ
    ンカルボン酸エステルを凡そ等モル量のビルスマイヤ試
    薬と反応させ、そして随時得られる生成物をアルコール
    性塩基で処理し、続いて酸性にし、生成物を分離する構
    造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、
    表等があります▼ II   III [式中、XはH、ハロゲン又はメチルであ り; Y及びZはそれぞれ水素、ハロゲン、C_1〜C_6ア
    ルキル、ヒドロキシ低級アルキル、C_1〜C_6アル
    コキシ、C_1〜C_4アルキルチオ、フエノキシ、C
    _1〜C_4ハロアルキル、ニトロ、シアノ、C_1〜
    C_4アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ又はC_
    1〜C_4アルキルスルホニル基、或いは随時1つのC
    _1〜C_4アルキル、C_1〜C_4アルコキシ又は
    ハロゲンで置換されたフェニル、ジフルオル メトキシ、トリフルオルメトキシ、1,1,2,2−テ
    トラフルオルエトキシ、C_3〜C_8の、随時1〜3
    つのハロゲンで置換された 直鎖又は分岐鎖アルケニロキシ、或いは C_3〜C_8の、随時1〜3つのハロゲンで置換され
    た直鎖又は分岐鎖アルキニロキシで あり、そして Y及びZは一緒になつて随時置換されてい てよい環を形成してもよく、但しこの時Y Zは−(CH_2)n−で表わされ、なおnは3又は4
    の整数であり、或いは−(CH)_4−で表わされ; R_1はC_1〜C_4アルキルであり; R_2はC_1〜C_4アルキル又はC_3〜C_6シ
    クロアルキルであり、そして R_1及びR_2はそれらが結合する炭素と−緒になつ
    て随時メチルで置換されたC_3〜C_6シクロアルキ
    ルを表わし; R_3はHであり或いはCOOR_3は酸のエステルを
    表わし; R_4及びR_5はそれぞれC_1〜C_4アルキル又
    はフエニルであり、或いは−緒になつて C_5又はC_6シクロアルキルを表わす]を有する新
    規な(2−イミダゾリン−2−イル)ピリジン及びキノ
    リンカルボン酸とエステル、内部塩及びイリド、そして
    それらの互変異性体及びR_1とR_2が同一でない時
    それらの光学的異性体の製造法。
JP62015017A 1986-01-24 1987-01-24 ピリジニウム内部塩及びイリド Expired - Lifetime JP2502561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/822,098 US4698092A (en) 1986-01-24 1986-01-24 5H-imidazo[2',1':4,3]imidazo-[1,5a]pyridin-6-ium salts and their use as herbicidal agents
US822098 1986-01-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62228077A true JPS62228077A (ja) 1987-10-06
JP2502561B2 JP2502561B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=25235134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62015017A Expired - Lifetime JP2502561B2 (ja) 1986-01-24 1987-01-24 ピリジニウム内部塩及びイリド

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4698092A (ja)
EP (1) EP0231800B1 (ja)
JP (1) JP2502561B2 (ja)
KR (1) KR900005517B1 (ja)
AT (1) ATE86996T1 (ja)
AU (1) AU586730B2 (ja)
BR (1) BR8700310A (ja)
CA (1) CA1329202C (ja)
DE (1) DE3784744T2 (ja)
DK (1) DK169105B1 (ja)
ES (1) ES2054624T3 (ja)
FI (1) FI84354C (ja)
GR (1) GR3007471T3 (ja)
HU (1) HU199417B (ja)
IE (1) IE59790B1 (ja)
IL (1) IL81330A (ja)
YU (1) YU45933B (ja)
ZA (1) ZA87518B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1521835T3 (da) 2002-07-09 2010-07-05 Basf Plant Science Gmbh Anvendelse af AHAS mutantgener som selektionsmarkør ved transformation af kartofler
EP2319872A1 (en) 2009-11-04 2011-05-11 BASF Plant Science GmbH Amylopectin type starch with enhanced retrogradation stability

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179277A (en) * 1976-03-12 1979-12-18 Bayer Aktiengesellschaft 4,5-Dichloroimidazole-2-carboxylic acid derivatives
US4143142A (en) * 1976-09-24 1979-03-06 Adhikary Parimal K Novel pyrido-imidazo-indoles, compositions and method therewith
US4207320A (en) * 1978-08-28 1980-06-10 Warner-Lambert Company Amino-substituted imidazo[1,2-a:3,4-a']diquinolin-15-ium salts compositions and method of use
IL62794A0 (en) * 1980-06-02 1981-07-31 American Cyanamid Co Substituted nicotinic acid esters and salts thereof and their use as herbicidal agents
HU183330B (en) * 1981-02-13 1984-04-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing new of 2,4,8-triazaphenalenium-salts
EP0166907A3 (en) * 1984-06-04 1988-09-14 American Cyanamid Company Herbicidal 2-(2-imidazolin-2-yl)-fluoroalkoxy-, alkenyloxy- and alkynyloxypyridines and quinolines

Also Published As

Publication number Publication date
DE3784744T2 (de) 1993-10-07
EP0231800A2 (en) 1987-08-12
DK169105B1 (da) 1994-08-15
EP0231800A3 (en) 1988-10-19
FI84354B (fi) 1991-08-15
YU8987A (en) 1988-08-31
HU199417B (en) 1990-02-28
ATE86996T1 (de) 1993-04-15
DE3784744D1 (de) 1993-04-22
KR900005517B1 (ko) 1990-07-30
CA1329202C (en) 1994-05-03
US4698092A (en) 1987-10-06
HUT44693A (en) 1988-04-28
ZA87518B (en) 1987-09-30
ES2054624T3 (es) 1994-08-16
IE870181L (en) 1987-07-24
KR870007124A (ko) 1987-08-17
YU45933B (sh) 1992-09-07
JP2502561B2 (ja) 1996-05-29
FI870292A0 (fi) 1987-01-23
EP0231800B1 (en) 1993-03-17
IE59790B1 (en) 1994-04-06
AU6796787A (en) 1987-07-30
FI84354C (fi) 1991-11-25
BR8700310A (pt) 1987-12-08
AU586730B2 (en) 1989-07-20
IL81330A (en) 1991-01-31
IL81330A0 (en) 1987-08-31
GR3007471T3 (ja) 1993-07-30
DK38387D0 (da) 1987-01-23
FI870292A (fi) 1987-07-25
DK38387A (da) 1987-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU636928B2 (en) Carbamoylnicotinic and 3-quinolinecarboxylic acids
RO111076B1 (ro) Derivati 2-cian-1,3-diona, procedee de preparare a acestora, compozitie erbicida si metoda pentru controlul cresterii buruienilor
US4417918A (en) Herbicidal α-[3-(2-halo-4-trifluoromethylphenoxy)-6-halophenoxy]propionic acid thio esters and acids
KR20160040261A (ko) 치환 피라졸릴피라졸 유도체와 그 제초제로서의 사용
US4191554A (en) Herbicidal benzamides
EP0077962A1 (de) Trifluormethyl-phenoxy-phenyl-silicium-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide und Pflanzenwuchsregulatoren
EP1148056A1 (en) Herbicidal benzoyloxy carboxylates and carboxamides
RU2056413C1 (ru) Иминотиазолины, способы их получения, гербицидная композиция, способ уничтожения нежелательных сорняков
US4692182A (en) Herbicidal isoxazolidinone derivatives
US4439607A (en) Method for the preparation of certain pyridine and quinoline 2,3-dicarboxylic anhydrides
JPS63295555A (ja) 置換テトラヒドロフタルイミド、それらの製造方法およびそれらの除草剤としての用途
US3999974A (en) Barbituric acid derivatives
JPS62228077A (ja) ピリジニウム内部塩及びイリド
SU540552A3 (ru) Ингибитор роста боковых побегов табака
JPH08245487A (ja) 5−アリールオキシ−1,2−(2置換された)ベンゼン化合物を用いる穀類作物における除草剤の毒性緩和方法
US4192669A (en) Herbicidal ethers
EP0034120B1 (de) Neue Phenoxy-phenoxy-carbonsäurederivate
DE3628356A1 (de) Chinolin-8-carbonsaeurederivate
CA1266477A (en) Phenoxyphenyl-substituted tetrazolinones
US4758263A (en) 2-(2,5-difluorophenyl)-4-methyl-1,2,4-oxadiazolidine-3,5 diones
US4791201A (en) 5H-imidazo[2',1':4,3]imidazo[1,5a]pyridin-6-ium salts and processes for their production
US5318946A (en) 2-(heteroaryloxyphenoxy)alkylsulfonates useful as herbicidal agents
EP0273432A2 (en) 2-Nitro-5-(substituted phenoxy) benzohydroximate derivatives and their use as herbicide
JP2000178268A (ja) トリケトン誘導体および除草剤
US4259532A (en) Herbicidal ethers