JPS6222763B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222763B2
JPS6222763B2 JP9168681A JP9168681A JPS6222763B2 JP S6222763 B2 JPS6222763 B2 JP S6222763B2 JP 9168681 A JP9168681 A JP 9168681A JP 9168681 A JP9168681 A JP 9168681A JP S6222763 B2 JPS6222763 B2 JP S6222763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneers
adhesive
veneer
scarf
end portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9168681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57205103A (en
Inventor
Isao Ogura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minami Machine Co Ltd
Original Assignee
Minami Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minami Machine Co Ltd filed Critical Minami Machine Co Ltd
Priority to JP9168681A priority Critical patent/JPS57205103A/ja
Publication of JPS57205103A publication Critical patent/JPS57205103A/ja
Publication of JPS6222763B2 publication Critical patent/JPS6222763B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dovetailed Work, And Nailing Machines And Stapling Machines For Wood (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は2枚の単板をその木口部分において
その繊維方向に接合する単板の縦はぎ方法に係
る。
従来の単板の縦はぎは所謂プレーンスカーフジ
ヨイントであつて、単板の木口部分を一平面にス
カーフ加工するだけであるから、接着工程におい
て、接着層にオーバーラツプやズレを生じて接着
不良を起したり、強度的にも弱い欠点があり、ま
たオーバーラツプやズレのない接合を行うために
は、接着剤が完全に固着するまで静止しておく必
要があつて、能率が極めて悪い欠点があつた。
この発明は従来法のこれらの欠点を解消するこ
とを目的に開発したもので、縦はぎする2枚の単
板の木口部をその巾方向に複数の木口部に区分
し、区分した両単板の相対する木口部は順傾斜
に、それぞれの相隣れる木口部は逆傾斜に所定の
接合部分長を有するスカーフ面を形成し、また接
合時に単板の繊維方向の位置を正確に規正するス
トツパー部を設けたので、両単板を衝突させる接
合でも、オーバーラツプやズレの全く起らない良
好な接合を行うことができ、また強度的にも優れ
た縦はぎを高能率で実施でき、さらにスカーフ面
に介在させる接着剤を急速固着型の接着剤と熱硬
化型を含む接着剤を併用することによつて、生単
板の接合でも乾燥等の苛酷な条件に耐える強固な
縦はぎ単板を得ることができる方法を提供するも
のである。
この発明を図面に示す実施例によつて以下に説
明する。2枚の単板1と単板2は厚さT及び巾W
がほぼ等しく、単板1の木口部分3と単板2の木
口部分4はそれぞれの繊維方向Fの方向の端部を
示し、これらの単板1,2の木口部分3,4をそ
の巾Wの方向に複数の木口部3a,3b,3c,
3d,…3p,3q,3rおよび木口部4a,4
b,4c,4d,…4p,4q,4rに区分す
る。この場合両単板1,2の相対する木口部、例
えば単板1の木口部3aに相対する単板2の木口
部4a、木口部3bと木口部4bは巾がほぼ等し
くなるように区分する。
これらの区分した木口部には、後述するストツ
パー部を形成する木口部を除いて、スカーフ面5
を形成するスカーフ加工を施す。このスカーフ加
工は、各単板1,2の厚さTに対するスカーフ面
5の接合部分長L(スカーフ加工を施す各木口端
からの長さ)を、単板厚さ、巾、材質等によつて
適宜の所定の長さ、一例としてT:L=1:2〜
1:12の比となる長さに設定して行う。そしてこ
れらのスカーフ加工は、両単板1,2の相対する
木口部は互のスカーフ面が順傾斜となるように、
即ち、第3図に示す木口部3aと木口部4a或は
第4図に示す木口部3cと木口部4cのスカーフ
面5のように、互の木口部を突き合わせたとき互
のスカーフ面5が一致する傾斜方向に施す。また
各単板1,2のそれぞれの相隣れる木口部のスカ
ーフ面は互に逆傾斜となるように、即ち、第4図
に示す木口部3cと第5図に示す木口部3dのよ
うに、相隣れる一方の木口部3cのスカーフ面5
が、単板の表面の木口端6から単板の裏面に向う
傾斜であれば、他方の木口部3dのスカーフ面5
は単板の裏面の木口端6から単板の表面に向う傾
斜となるように、それぞれのスカーフ面5のスカ
ーフ加工を施す。
前記スカーフ加工を施す以外の木口部には、両
単板の木口部分を接合するとき、単板の繊維方向
の位置を規正するストツパー部を形成する。この
ストツパー部は一方の単板1の1箇所ないし複数
箇所、例えば実施例のように2箇所の木口部3b
と木口部3qにストツパー部7を、他の単板2の
これらの木口部に相対する木口部4bと木口部4
qにストツパー部8を形成する。これらのストツ
パー部7,8は各木口部に単板1はその木口端6
から、単板2はその木口部端9からそれぞれ切り
込み10と切り込み11を施して形成するが、単
板1に形成するストツパー部7の長さと単板2に
形成するストツパー部8の長さの和がほぼ接合部
分長Lと等しくなるように、例えばストツパー部
7の長さを1/2Lに形成すれば、ストツパー部8の 長さも1/2Lに形成するように各切り込み10,1 1を施すのである。
なお、スカーフ面およびストツパー部は、例え
ば複数枚の刃物によつてスカーフ面を形成し、丸
鋸等によつて切り込みを施してストツパー部を形
成する等適宜の手段によつて行う。また、ストツ
パー部を形成した木口部を介して相隣れる木口
部、例えばストツパー部7を形成した木口部3b
を介して相隣れる木口部3aと木口部3cとは、
実施例のように逆傾斜にスカーフ加工してもまた
順傾斜にスカーフ加工してもよいが、逆傾斜にス
カーフ加工した方がより効果的である。
各単板1,2のスカーフ面5には接着剤Gを塗
布するが、これらの塗布は例えばノズルから接着
剤を滴下させる滴下方式或は塗布ロールによる等
の適宜の手段によつて、両単板の相対するスカー
フ面5の何れか一方または両方に行う。接着剤G
としては、両単板が乾燥単板の場合には、尿素樹
脂接着剤等の熱硬化型の接着剤、酢ビ等の常温硬
化型の接着剤或はホツトメルトグルー等の乾燥単
板の接合可能な接着剤を用いる。両単板が水分を
多量に含んだ生単板の場合には、生単板の接合可
能なウレタン系樹脂接着剤或は変性ポリアミド系
ホツトメルトグルー等の湿潤木材用の接着剤を用
いる。 また生単板の縦はぎにおいては、縦はぎ
接合したものを乾燥する必要があり、乾燥機とし
て一般に使用されている熱風循環式で上下一対の
ロール又は金網等によつて生単板を挾持搬送しな
がら乾燥を行う場合には、苛酷な搬送と乾燥温度
に耐える接着剤を要し、一方縦はぎ接合を高能率
で行うためには、急速固着のホツトメルトグルー
の使用が不可欠である。しかしながら現在生単板
用に開発されているホツトメルトグルーは軟化点
が低く、普通の乾燥機による乾燥温度では、軟化
して接着力が低下するから単独では使用できな
い。そこで本発明においては、ホツトメルトグル
ー等の急速固着型の接着剤G′と尿素樹脂接着剤
等の熱硬化型の接着剤を含む接着剤G″(例えば
熱硬化型の接着剤と酢ビを混合した接着剤)を併
用して、急速固着型の接着剤G′によつて高能率
な縦はぎ接合を可能化し、熱硬化型の接着剤を含
む接着剤G″によつて乾燥に耐える接合を可能化
するのである。
このようにスカーフ加工を施した木口部のスカ
ーフ面に接着剤を介在させて、第6図に示すよう
に単板1の木口部分3と単板2の木口部分4を、
各スカーフ面5およびストツパー部7,8のスト
ツパー面7′,8′とが一致するように突き合わせ
て両単板の縦はぎ接合を行う。この場合、両単板
の相対する木口部は順傾斜に形成してあるから、
両単板をその繊維方向に搬送しながら突き合わせ
接合を行うことができ、両単板のストツパー部は
接合部分長とほぼ等しい長さに形成してあるか
ら、両単板をその繊維方向に搬送しつつ追突させ
ても、ストツパー部によつて位置が規正されてス
カーフ面はオーバーラツプを生ずることなく正確
に密接し、また相隣れる木口部は互に逆傾斜に形
成してあるから、単板の巾方向にもまた上下方向
にもズレは全く起らず、接着剤Gによる固着とと
もに強固な接合がなされ、さらに接合した両単板
の移動に際して、両単板にオーバーラツプやズレ
が生じないから、接着剤が完全に固着していなく
とも両単板の搬送を行うことができて、高能率な
縦はぎを行うことができる等幾多の利点を有し、
合板産業に多大の貢献をなすものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は縦
はぎ接合する2枚の単板を示す平面図、第2図は
第1図の側面図、第3図は第1図のイ−イ線の断
面図、第4図は第1図のロ−ロ線の断面図、第5
図は第1図のハ−ハ線の断面図、第6図は2枚の
単板の木口部を縦はぎした状態を示す側面図であ
る。 1,2……単板、3,4……木口部分、3a,
3b,3c,3d,3p,3q,3r,4a,4
b,4c,4d,4p,4q,4r……木口部、
5……スカーフ面、6,9……木口端、7,8…
…ストツパー部、7′,8′……ストツパー面、1
0,11……切り込み、G,G′,G″……接着
剤、T……厚さ、W……巾。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 厚さ及び巾がほぼ等しい2枚の単板の木口部
    分をそれぞれその巾方向に相対するものは等巾の
    複数の木口部に区分し、この区分した両単板の相
    対する木口部は互に順傾斜でそれぞれの相隣れる
    木口部は互に逆傾斜の所定の接合部分長を有する
    スカーフ面を形成し、また区分した木口部のう
    ち、一方の単板の1箇所ないし複数箇所の木口部
    および他方の単板の相対する木口部の何れか一方
    または両方に、前記接合部分長とほぼ等しい長さ
    のストツパー部を形成する切り込みを施し、且つ
    前記各スカーフ面に接着剤を介在させて両単板を
    接合することを特徴とする単板の縦はぎ方法。 2 スカーフ面に介在させる接着剤が、急速固着
    型の接着剤と熱硬化型の接着剤を含む接着剤から
    成る特許請求の範囲第1項記載の単板の縦はぎ方
    法。
JP9168681A 1981-06-15 1981-06-15 Longitudinal barking method for veneer Granted JPS57205103A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9168681A JPS57205103A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Longitudinal barking method for veneer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9168681A JPS57205103A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Longitudinal barking method for veneer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57205103A JPS57205103A (en) 1982-12-16
JPS6222763B2 true JPS6222763B2 (ja) 1987-05-20

Family

ID=14033382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9168681A Granted JPS57205103A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Longitudinal barking method for veneer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57205103A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57205103A (en) 1982-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3991535A (en) Pressed-in dovetail type joint
US753791A (en) Method of making floor-boards.
US3477485A (en) Method for assembling wooden t and i beams
JPS61225002A (ja) 長尺ビームの製造方法
JPS6222763B2 (ja)
US3094747A (en) Spliced structural products and method of splicing
US3074448A (en) Method for end-gluing wood members
US2297353A (en) Lumber
JPS595524Y2 (ja) 合板
JPS6155841B2 (ja)
JPH03193401A (ja) 単板の縦はぎ方法
JPH024401B2 (ja)
JPS6210802B2 (ja)
JPH0525983B2 (ja)
JPH0336091B2 (ja)
JPS58119801A (ja) 生単板の横はぎ方法
JPS6241081B2 (ja)
JPH0114403Y2 (ja)
JPH0226572B2 (ja)
JPH024402B2 (ja)
JPS5843243B2 (ja) 横はぎベニヤ単板
JPS595081B2 (ja) 合板の製造方法
JPS5850561B2 (ja) 雌雄の合板が接着剤を介して接合された合板
JPH0342162B2 (ja)
JPH0246364B2 (ja) Seitanbannosetsugohoho