JPS6222664B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222664B2
JPS6222664B2 JP56011567A JP1156781A JPS6222664B2 JP S6222664 B2 JPS6222664 B2 JP S6222664B2 JP 56011567 A JP56011567 A JP 56011567A JP 1156781 A JP1156781 A JP 1156781A JP S6222664 B2 JPS6222664 B2 JP S6222664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
primer
coating
base material
release agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56011567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57151627A (en
Inventor
Akira Haruhara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP56011567A priority Critical patent/JPS57151627A/ja
Publication of JPS57151627A publication Critical patent/JPS57151627A/ja
Publication of JPS6222664B2 publication Critical patent/JPS6222664B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は樹脂成形品の塗装方法に関するもので
ある。
従来、樹脂成形品に塗装する場合の最も一般的
な工法として、離型剤をモールドコートする→基
材成型→トリミング→脱脂→塗装の手順で行われ
るが、上記したように樹脂成形品の表面に付着し
た離型剤を取り除くため、トリクロルエタン等溶
剤を使用してベーパー洗浄する等の脱脂処理を施
さなければならないため、その設備や送置が大掛
りなものとなりコスト高になるだけではなく、該
脱脂作業の安全性にも気を配らなければならない
という問題があつた。このため、上記脱脂処理を
省略する方法として、直接型にカラースプレーし
成形品に転写するモールドコート法という塗装方
法があるが、この方法では、樹脂の成形時におい
て成形サイクルを早めるためのトリエチレンジア
ミン、あるいは錫化合物等の触媒を基材の中に入
れるためにこれらが析出して、エナメル層に含ま
れているアルミ粉に対して悪影響を与え、変色さ
せる虞れがあり、又、型が凹形になるため、エナ
メルが塗りにくく、このため塗りムラが発生する
虞れがあり、該塗りムラができると、メタリツク
塗装の場合、特に色味の違いが生じ見栄えが悪く
なるという欠点が生じていた。
本発明は上記従来の欠点を解消するためになさ
れたものであつて、脱脂処理を施すことなく容易
に塗装をすることができ、かつ、変色したり、塗
りムラが発生することのない塗装方法を提供する
ことを目的とするものである。
本発明はプライマーはモールドコートされた状
態では型温、及び成形時の反応温度と時間では塗
膜物としては形成されておらず、いわば反応が完
結していない生の状態にある。したがつてその上
に離型層を介して、さらにプライマーを塗布すれ
ば、該離型層を通つて両プライマー層が結合し、
ベーキングにより完全に1つのプライマー層とし
て形成されるとの推考に基きなされたものであ
る。
以下、本発明を図示せる実施例に随つて説明す
る。
先ず、モールドの下型11と上型12に離型剤
13をスプレーガン14により塗布し、かつ、樹
脂成形品aの塗装表面となるモールド(図示の場
合下型11)にスプレーガン15によりプライマ
ー16を塗布する。(第1図イ,ロ参照)次に、
型締めをして樹脂をリム工法により成形し、基材
17を作つた後、脱型し、バリ取り等のトリミン
グをする。これにより基材17にプライマー16
された状態になる。(第1図ハ,ニ参照)然る
後、該基材17を治具18上にプライマー16側
を上面にして載置し、上記プライマー16が反応
完結しないうちに再びプライマー16′を塗布し
た後、焼付けする。(第1図ホ参照)上記の後エ
ナメル19塗装をし、さらにクリヤー20塗装を
して再び焼付けをして完成させる。(第1図ヘ,
ト参照) 尚、上記実施例では脱型後再びプライマー1
6′を塗布したが、該プライマー16′の塗布を行
わず、直接エナメル19塗装し、焼付けた後クリ
ヤー20塗装をしてもよい。又、図示ではプライ
マー16層等を基材17より厚くしているが、こ
れは説明のため誇張して描いたものである。
上記本発明による塗膜性能について下記のテス
トを行なつた結果、いずれも良好な結果を得るこ
とができた。
(1) 密着テスト (i) 碁盤目テスト100/100 OK (ii) 描画テスト OK (2) 衝撃テスト (i) 常温衝撃テスト(デユポン式) OK (ii) 低温衝撃テスト(デユポン式) OK (3) 低温屈曲テスト −40℃×1H13〓 OK 以上述べたように本発明によれば、離型剤を塗
布するが、該離型剤を脱脂しなくてもよいので、
そのための脱脂工程や脱脂設備を省くことができ
る。又、本発明によれば基材とエナメル層との間
にプライマー層があるので基材に含まれている触
媒が、メタリツク塗装の場合におけるエナメル層
に含まれているアルミ粉に対し、悪影響を与える
ことがなく、又、エナメル、クリヤー等のトツプ
コートはプライマーを仲立として使えるので、従
来技術に比較し、大巾にトツプコート剤の選択範
囲が広くなるばかりではなく、基材表面に直接ト
ツプコートを塗布しないので、トツプコートする
前にペーパー掛け等の表面補修ができる。したが
つてトリミング作業が比較的楽になる。又、デザ
インによつては脱型性の悪いものもあり、型かじ
りによるプライマー層に損傷があつても、補修可
能である等プライマー層によつてトツプコートす
る素地の調整が容易にでき、したがつて製品の歩
留りが良くなり、しかも、光による基材の劣化に
対し有利であり、かつ、離型剤そのものはプライ
マー層に分散して封じ込まれているためエナメル
やクリヤーとの密着が問題とならない。尚、脱型
後のプライマー塗布に変えてエナメルを塗布する
場合でも同様である。さらに、本発明によれば、
モールドにはプライマーを塗布し、トツプコート
は脱型後に行うため、従来のモールド工法に比較
してエナメル層に塗りムラが生じることが少な
く、色味の違にが生じにくい。したがつて塗装歩
留り(生産性)が良く、かつ、塗装表面の品質の
良いものが得られる等の効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図イ〜トは本発明による塗装方法を示す作
業工程図、第2図は樹脂成形品の部分拡大断面図
である。 11は下型、12は上型、13は離型剤、1
6,16′はプライマー層、17は基材、19は
エナメル層、20はクリヤー層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 離型剤を型に塗布した後、該型にプライマー
    を塗布し、その後型締めし、高圧発泡またはリム
    工法等の射出成形等により基材を樹脂成形した後
    脱型し、然る後、上記型に塗布したプライマーが
    反応完結していない状態で、離型剤の脱脂処理を
    することなく、再びプライマーもしくはエナメル
    塗装を施し、焼付けしたことを特徴とする樹脂成
    形品の塗装方法。
JP56011567A 1981-01-30 1981-01-30 Coating of molded article of resin Granted JPS57151627A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56011567A JPS57151627A (en) 1981-01-30 1981-01-30 Coating of molded article of resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56011567A JPS57151627A (en) 1981-01-30 1981-01-30 Coating of molded article of resin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57151627A JPS57151627A (en) 1982-09-18
JPS6222664B2 true JPS6222664B2 (ja) 1987-05-19

Family

ID=11781504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56011567A Granted JPS57151627A (en) 1981-01-30 1981-01-30 Coating of molded article of resin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57151627A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60250922A (ja) * 1984-05-26 1985-12-11 Toyota Motor Corp 3コ−ト塗装を施した厚肉rim製品
JPS60250924A (ja) * 1984-05-29 1985-12-11 Toyota Motor Corp 厚肉rim製品の塗装方法
CN104690883A (zh) * 2015-01-27 2015-06-10 周正英 一种滑座导轨注塑工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57151627A (en) 1982-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325020A (ja) 自動車のボディパネル
JPS6222664B2 (ja)
CA2421921A1 (en) A method of applying a coating to a substrate
US4948633A (en) Method for painting an article
US6248408B1 (en) Method for simultaneously curing powder underlayer coating and PVD deposition of thin film layer
JPS60110380A (ja) 合成樹脂製品の部分塗装方法
US2873709A (en) Coated die structure and method
JPS62250972A (ja) 金属部材の塗料除去方法
JPS5971838A (ja) 装飾体を有するカラ−バンパ−カバ−の製造方法
JPH0424212B2 (ja)
JPH02149377A (ja) 自動車の多色塗装方法
JPS58183234A (ja) 複合樹脂成形品とその製法
JPH0771658B2 (ja) 多色塗装方法
JPH0768590A (ja) 表皮付き熱可塑性樹脂成形品の製造方法
JPS6197077A (ja) 樹脂成形品の部分塗装方法
US6013328A (en) Electroless method of antiquing a pewter component
JPH04292916A (ja) 樹脂型の製造方法
JPH0398678A (ja) 内部離型剤含有ウレタン樹脂成形品の塗装方法
CN111842856A (zh) 具有棱线效果的金属工件处理方法及其产品
JPH02148605A (ja) 合成樹脂製レンズの表面保護層の形成方法
JPS6193873A (ja) ツ−ト−ン塗装方法
JPH03213179A (ja) 自動車外装部品の塗装方法
JP2001239531A (ja) 成形型
JPS5850254B2 (ja) キヨウカプラスチツクノ トソウホウホウ
JPS63315173A (ja) 樹脂部品への2色塗装方法