JPS62250972A - 金属部材の塗料除去方法 - Google Patents

金属部材の塗料除去方法

Info

Publication number
JPS62250972A
JPS62250972A JP62089958A JP8995887A JPS62250972A JP S62250972 A JPS62250972 A JP S62250972A JP 62089958 A JP62089958 A JP 62089958A JP 8995887 A JP8995887 A JP 8995887A JP S62250972 A JPS62250972 A JP S62250972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
removal method
aircraft
later
remover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62089958A
Other languages
English (en)
Inventor
フオルクマル・ケルネル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Defence and Space GmbH
Original Assignee
Messerschmitt Bolkow Blohm AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Messerschmitt Bolkow Blohm AG filed Critical Messerschmitt Bolkow Blohm AG
Publication of JPS62250972A publication Critical patent/JPS62250972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D9/00Chemical paint or ink removers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • B05D3/102Pretreatment of metallic substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/14Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
    • B05D7/16Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies using synthetic lacquers or varnishes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属部材特に航空機のような交通手段の金属
部材の塗B除去方法に関する。
〔従来の技術〕
例えば航空機の外板のような交通手段の塗装された金属
部材は、その塗装されない表面を調べたり塗料層を更新
するため、特定の間隔をおいてその塗料層を除去される
。これまで使用された塗B除去方法は、比較的有害な塗
料除去剤が使用されるので(ドイツ連邦共和国特許出願
公告第2519559号明細書)、非常に作業費がかか
り、高価で環境を汚染する。従って若干の航空機営業者
は、はぼその営業者に特有な塗装なしで航空機を使用す
るという考えになっているが、これにより少なからぬ重
量が減少し、積載能力が増大する。
ただしこの願望は、航空機製造業者にとっては、比較的
多額の費用を要してのみ実現される。
なぜならば、組立てるべきクロム酸陽極処理金属部材は
、接着前に原則的に下塗り層を設けられ、この下塗り層
が航空機の従来望まれた外側塗装及び接着用下地として
、また組立てるべき金属部材用の表面保護層として役立
つからである。航空機営業者がこのような一部しか塗装
されないか全く塗装されない航空機を購入したい場合、
航空機の組立て戸外板から下塗り層を除去せねばならな
い。これは砥粒@射及び研削とそれに続く金属部材の研
摩によって行なうことができるが、原理的に金属組織の
望ましくない損傷のおそれがある。更にこの工程は非常
に労働従って費用を要する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って本発明の課題は、機械的又は化学的損傷に対して
金属表面を保護しかつ航空機の完成後容易かつ安価に環
境を汚染することなく除去可能な保護層を組立てるべき
金属部材に航空機営業者が設けることを可能にし、他方
その航空機の塗装をやめたくない航空機営業者に安価で
環境を汚染しない塗料除去方法を与えるような、金属部
材の塗料除去方法を見出すことである。
〔問題点を解決するための手段〕
この課顯を解決するため本発明によれば、後で塗料除去
すべき金X耶材の塗料除去可能な側を次のように前処理
し、 a)脱脂 b)アルカリ洗い C)酸洗い d)下塗り塗料の塗布 e)約150°Cで下塗り塗料の硬化 続いて金属部材を脱脂し、アルカリ洗いし、酸洗いし、
後で塗装すべき側をクロム酸陽極処理し、下塗りし、8
0〜1500Cの温良で乾6し、こうして前処理された
金属部材を互いに結合し、続いて塗装すべき側を塗装し
て、航空機の外板に組立て、硫酸H2SO420部と硝
酸HNO31部から成り充填兼チキソトロピー剤で濃化
される塗料除去剤で航空機の外板の塗料除去を行なう。
〔実施例〕
塗装されない航空機の組立てのための方法段階を以下に
説明する。
前もって製造された金属部材例えば裁断された外板用の
板は、公知のように脱脂され、アルカリ洗いされ、続い
て酸洗いされる。こうして前処理された金gs部材は、
続いてなるべくチバ・ガイギー社の市販の下塗り剤’B
SL 101 ’を、後で航空機の外側となる片側へ吹
付けられ、この下塗り剤がいわゆる下塗り剤炉において
約1506Cの温度で完全に硬化される。こうして将来
の外板に塗布される下塗り剤は、その下にある金属表面
をすべての望ましくない機械的及び化学的損傷に対して
保護する。
さて次の機械的加工において、前もって製造された板か
ら、航空機の外板部分が製造される。
部材のこの機械的加工後、脱脂、洗い及び酸洗いによる
再度の浄化とクロム酸陽極処理とが行なわれ、このクロ
ム酸陽極処理により外板用板の内側に生ずる所望の表面
は、下塗り剤’BSL101 ’により保護される外側
を不変にする。続いて外板用板の内側にもなるべく下塗
り剤’BSL101 ’が吹付けられ、下塗り剤炉にお
いて80ないし150℃の温度で乾燥される。
こうして処理された外板用板は、今や従来のように適当
な接着法又は鋲打法により互いに結合可能である。外板
の内側には、公知のように塗装を行ない、機体の組立て
を行なうことができる。完成した航空機は、所望の個所
に全くの金属表面を生ずるため、外板に付着する下塗り
剤を除去されるだけでよい。
除去剤として、20部の硫酸H2SO4と1部の硝酸H
NO3が使用される。この公知の除去剤は、液状で非常
に浸食性であり水と爆発的に反応するので、今まで実験
室内の吸い出しフードの下で金属部材塗料除去にのみ使
用されていた。工場でこの塗料除去剤を取扱えるように
するため、所望の濃化度が得られるまで、公知の充填兼
チキソトロピー剤であるデグツサ社の1エーロジル“で
混合酸が濃化される。行なった実験の結果、上記の混合
酸は、クリーム状コンシスチンシーを持つ程度に濃化さ
れることがわかった。濃化は更に混合酸の浸食性を少な
くする。従ってこの除去剤を例えば長尺布に塗布し、こ
の長尺布を除去すべき金属表面に載せることが可能であ
る。金属表面へペースト状態の塗料除去剤を直接塗布す
ることも可能である。数分の作用時間後、下塗り剤(及
び/又はm料)は金属表面から容易に除去される。
例えば航空機の金属部材の塗料除去に関して、従来の方
法と本発明による方法とを比較すると、次の通りである
全くの金属外板を持つ航空機 〔発明の効果〕 ここに紹介した塗料除去方法及び塗料除去剤により、例
えば航空機の組立て作業の際航空機の圧油のような機械
的及び化学的作用に対して表面保護が有利に行なわれる
。使用される下塗り剤は板の重なり範囲や特に鋲結合範
囲における良好な表面保護を行なう。航空機外板の外側
で、塗料除去剤による金属部材前処理の際、下塗り剤は
容易に除去され、内側に塗布すべき顔料の良好な付着下
地を生ずる。こうして製造又は塗料除去中に機械的又は
化学的作用が部材の金属継ぎ目に不利な影響を及ぼすこ
となく、全くの金属表面を持つ航空機を製造することが
できる。
別の利点は、外板の塗布を腫のままにできる航空機が、
塗り換え又は新たな塗装の際及び必要な保守作業の際、
従来はど環境を汚染することなく、その古い塗料層を除
去可能なことである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 後で塗料除去すべき金属部材の塗料除去可能な側を
    次のように前処理し、 a)脱脂 b)アルカリ洗い c)酸洗い d)下塗り塗料の塗布 e)約150℃で下塗り塗料の硬化 続いて金属部材を脱脂し、アルカリ洗いし、酸洗いし、
    後で塗装すべき側をクロム酸陽極処理し、下塗りし、8
    0〜150℃の温度で乾燥し、こうして前処理された金
    属部材を互いに結合し、続いて塗装すべき側を塗装して
    、航空機の外板に組立て、硫酸H_2SO_4 20部
    と硝酸HNO_3 1部から成り充填兼チキソトロピー
    剤で濃化される塗料除去剤で航空機の外板の塗料除去を
    行なうことを特徴とする、金属部材の塗料除去方法。 2 後で塗料除去すべき側の下塗り塗料により、機械的
    及び化学的損傷に対して保護するけれども個々の金属部
    材の組立て後容易に除去される保護層を形成することを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の塗料除去方
    法。 3 後で塗料除去すべき側の下塗り塗料によりクロム酸
    陽極処理を防止することを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載の塗料除去方法。 4 充填兼チキソトロピー剤による濃化によつて塗料除
    去剤の化学的浸食性を少なくすることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項ないし第3項の1つに記載の塗料除
    去方法。 5 充填兼チキソトロピー剤により塗料除去剤をペース
    ト状態まで濃化することを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項ないし第4項の1つに記載の塗料除去方法。 6 塗料除去剤をペースト状態で塗料除去すべき金属部
    材に塗布することを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    ないし第5項の1つに記載の塗料除去方法。 7 塗料除去剤を塗料除去すべき金属部材上に載せられ
    る長尺布に塗布することを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項ないし第6項の1つに記載の塗料除去方法。 8 塗料除去剤の短い作用時間後長尺布を金属部材表面
    から取外し、この長尺布から除去すべき塗料を除くこと
    を特徴とする、特許請求の範囲第7項に記載の塗料除去
    方法。
JP62089958A 1986-04-19 1987-04-14 金属部材の塗料除去方法 Pending JPS62250972A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3613274.8 1986-04-19
DE19863613274 DE3613274A1 (de) 1986-04-19 1986-04-19 Entlackungsverfahren und entlackungsmittel fuer metallteile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62250972A true JPS62250972A (ja) 1987-10-31

Family

ID=6299069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62089958A Pending JPS62250972A (ja) 1986-04-19 1987-04-14 金属部材の塗料除去方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4808238A (ja)
EP (1) EP0243676B1 (ja)
JP (1) JPS62250972A (ja)
DE (1) DE3613274A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528939A (ja) * 2006-03-02 2009-08-13 プラックセアー エス.ティ.テクノロジー、 インコーポレイテッド アルミニウム合金を備える動的応力の掛かる航空機用途の構成部品の修理及び修復方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971631A (en) * 1988-03-07 1990-11-20 Bernard Lietaer Compositions and methods for cleaning hard surfaces
CN104338669B (zh) * 2013-12-20 2016-04-27 浙江吉利控股集团有限公司 一种快速高效油漆大面积喷涂不良处理工艺
GB2563271A (en) * 2017-06-08 2018-12-12 Short Brothers Plc Aircraft ice protection system and method
CN112319842B (zh) * 2020-11-27 2022-07-15 日照山太飞机工程股份有限公司 飞机升降舵重量评估方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3379645A (en) * 1965-11-15 1968-04-23 Rohr Corp Process and composition for removing protective paint films
US3536629A (en) * 1968-04-18 1970-10-27 Rohr Corp Process and composition for removing protective paint films
DE2519559C3 (de) * 1975-05-02 1981-10-29 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Lackaufbau für metallischen oder nicht metallischen Untergrund, insbesondere für Außenhäute von Flugzeugen
US4325779A (en) * 1979-04-17 1982-04-20 Beatrice Foods Co. Method for shaping and finishing a workpiece

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009528939A (ja) * 2006-03-02 2009-08-13 プラックセアー エス.ティ.テクノロジー、 インコーポレイテッド アルミニウム合金を備える動的応力の掛かる航空機用途の構成部品の修理及び修復方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3613274C2 (ja) 1992-01-23
EP0243676B1 (de) 1990-05-09
EP0243676A1 (de) 1987-11-04
US4808238A (en) 1989-02-28
DE3613274A1 (de) 1987-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0805722B1 (en) Roughening of metal surfaces
US3891456A (en) Surface treatment of titanium and titanium alloys
JPH01274872A (ja) 塗面またはガラス面の処理方法
US6350343B1 (en) Method of treating an aluminum surface to improve adhesion
JPS62250972A (ja) 金属部材の塗料除去方法
US6096700A (en) Environmental wipe solvent compositions and processes
US6872269B2 (en) Process for bonding contaminated substrates
JP2002088492A (ja) アルミホイールの塗装方法
JP2999052B2 (ja) 大型構造物用ブロック建造方法
US3615889A (en) Chemical treatment of metal
JPS6196074A (ja) アルミ材と鋼材が組合された製品の化成処理方法
EP0225691B1 (en) Aluminium metal products and the formation of adhesively-bonded structures
JPS5847231B2 (ja) 大型構造物の製作における無機亜鉛系塗料の塗装方法
JPS61500072A (ja) 塗装及び接着剤による接合用の環境的に安定なアルミニウム面の形成方法及びそれにより製造された製品
US20030132116A1 (en) Process for coating workpieces, in particular vehicle bodies
DE2236191A1 (de) Metallbearbeitungsverfahren
CA1059066A (en) Process for coating hollow metal articles
JP2006122821A (ja) 板金表面加工方法及びパテ材並びに塗布剤
JPS60138080A (ja) ばね鋼の防錆処理方法
Matz et al. Phosphoric sulphuric acid anodising(PSA)--a heavy metal free alternative for high quality surface pretreatment of aluminium
JPS6222664B2 (ja)
GB2171333A (en) Method and apparatus for preparing the surface of a component for bonding to another component
CS208190B2 (cs) Způsob povlékání dutého kovového předmětu
JPH0469496A (ja) 金属被膜複合材パネル
JPS62254878A (ja) サンドイツチパネルの塗装前処理方法