JPS6222469Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222469Y2
JPS6222469Y2 JP1982061566U JP6156682U JPS6222469Y2 JP S6222469 Y2 JPS6222469 Y2 JP S6222469Y2 JP 1982061566 U JP1982061566 U JP 1982061566U JP 6156682 U JP6156682 U JP 6156682U JP S6222469 Y2 JPS6222469 Y2 JP S6222469Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
cover
brake hose
brake
front fender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982061566U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58163385U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6156682U priority Critical patent/JPS58163385U/ja
Publication of JPS58163385U publication Critical patent/JPS58163385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222469Y2 publication Critical patent/JPS6222469Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオートバイ前輪の油圧式デイスクブレ
ーキにおけるブレーキホースの支持構造に関する
ものである。
一般に前輪のデイスクブレーキの場合、第1図
に示すようにブレーキレバー及びそれに連動され
たマスタシリンダ(図示せず)より生ずる油圧
は、ブレーキホースH1,H2,H3によりデイ
スクブレーキのキヤリパーCに伝達される。この
場合マスタシリンダよりのブレーキホースH1
は、先ずフロントフオークF,Fを支持するアン
ダーブラケツトSに固着したジヨイントJに接続
し、次いで該ジヨイントJよりキヤリパーCに接
続している。特に同図のように前輪のデイスクブ
レーキがダブルの場合にはブレーキホースH1を
上記ジヨイントJにおいて左右にブレーキホース
H2,H3と分岐し、夫々のキヤリパーCへ接続
している。
ところが上記の場合、ジヨイントJがむき出し
のままではデザイン上外観が悪いので、ネームプ
レート入りのカバーで被わねばならないものであ
る。又アンダーブラケツトSがフエンダより離れ
た比較的高い位置にある為、ブレーキホースH2
及びH3を車体後方へ幾分余裕をもたせキヤリパ
ーCに接続している。この点は、前輪のクツシヨ
ンストロークを考慮したため、設計上止むを得な
い点であるが、上記の如くフロントフオークF,
Fと車体フレーム(図示せず)との間にブレーキ
ホースH2,H3が位置しているので、ハンドル
操向時邪魔になる。
これに対し実公昭52−3792号のように、ブレー
キホース固定金具をフロントフオークの内側に設
けたフエンダステー取付ボスと共に固定するとい
う考え方があるが、この場合左右のフロントフオ
ーク間が無用に広がり、且つ土・泥等が付着し、
整備上種々の不都合がある。又、付着した土・泥
がデイスク板とパツドとの間に入り込むと、パツ
ドを著しく摩耗したり、デイスク板を傷つけたり
して、好ましくない。
本考案は、上記諸事情に鑑みなされたもので、
マスタシリンダからのブレーキホースをフロント
フエンダ近傍まで一本にしてフロントフオークと
車体フレーム間にブレーキホースが位置しないよ
うにすると共に左右のデイスクブレーキに連なる
二本のブレーキホースを前記一本のブレーキホー
スにジヨイントにて接続してそのジヨイントをカ
バーの内側の溝に収容保持し、カバーをフロント
フエンダー上に着脱可能に取付けてジヨイントを
フロントフエンダー上に露出しないように固定し
たブレーキホースの支持構造を提供することを目
的とするものである。
以下、本考案による実施例を図面により説明す
る。第2図は、本考案によるブレーキホース支持
構造を示す斜視図である。同図において、第1図
と同符号のものは同一物を示し、詳細な説明は省
略する。1はカバーで図の如く断面が三角形状を
しており、その先端が車体後方へ延びていて、フ
ロントフエンダ5に着脱可能に固着されている。
2はマスタシリンダよりフロントフオークF,F
の間をアンダーブラケツトSを介してフロントフ
エンダ近傍まで配した一本のブレーキホースで、
このブレーキホース2の端部のジヨイントJがフ
ロントフエンダ5にカバー1にて保持されてい
る。3及び4はブレーキホース2の端部のジヨイ
ントJの前後から分岐され、フロントフエンダ5
を挾むようにして夫々左右のキヤリパーCに接続
されたブレーキホースである。
第3図は他の実施例を示す斜視図で、カバー1
がフロントフエンダ5の後端にジヨイントJを保
持して着脱可能に固着した場合を示すものであ
り、他は第2図と同じである。
第4図に上記カバー1とフロントフエンダ5と
の関係を示す。カバー1にはフロントフエンダ5
に固着するためのビス穴11,11…とジヨイン
トJを収容保持するための断面半円形の溝12が
設けられている。一方フロントフエンダ5には上
記カバー1に対向してビス穴51,51…とジヨ
イントJを保持する断面半円形の溝52が設けら
れている。ジヨイントJはカバー1の溝12に収
容保持した上で、カバー1を図中矢印に示すよう
にフロントフエンダー5の溝52にジヨイントJ
がはまり込むように両者のビス穴11,51を合
せ、ビス止めする。尚フロントフエンダ5のジヨ
イントJの保持部形状は、本図に限定するもので
はなく、溝52を設けずにビス穴51,51…の
みであつてもよい。その場合カバー1のジヨイン
トJを収容保持する溝は断面U字形になされる。
本考案は上記の如く構成されるもので、マスタ
シリンダよりのブレーキホース2を左右のフロン
トフオークF,F間を通し、カバー1の内側の溝
12にジヨイントJを収容保持し、カバー1をフ
ロントフエンダー5上にビス止めすることにより
ジヨイントJをフロントフエンダー5上に固定
し、そのジヨイントJの左右両外側でブレーキホ
ース3,4の一端を接続して、その他端をフロン
トフエンダ5を挾むように延ばし左右のキヤリパ
ーCに接続すれば、ブレーキホース2,3,4の
配管が構成される。
尚ジヨイントJを有しないブレーキホース2の
場合は直接ブレーキホース2をカバー1にてフロ
ントフエンダ5に保持しても良い。
以上の通りであり、本考案はマスタシリンダか
らの一本のブレーキホースと左右のデイスクブレ
ーキに連なる二本のブレーキホースを接続したジ
ヨイントを、カバーの内側の溝に収容保持した
上、カバーをフロントフエンダーに着脱可能に取
付けて、ジヨイントをフロントフエンダーに固定
するようにしたので、ブレーキホースがフロント
フオークの間に位置することとなり、フロントフ
オークと車体フレームとの間がスツキリとし、し
かもジヨイントがフエンダー上に露出しないの
で、デザイン上外観が向上する。
又、ブレーキホースのジヨイントを収容保持し
てフロントフエンダーに固定せしめたカバーを断
面三角形状とすることにより、冷却風導風板の役
割を果し、第2図の矢印A及び第3図の矢印B方
向の冷却風でエンジン、オイルクーラ等の冷却効
果が得られる。
更に第3図の如くカバーをフロントフエンダ後
端にもつてくれば、その重量によりトレール力が
働き都合が良い。
尚上記の説明のマスタシリンダからのブレーキ
ホースはジヨイントの左右いずれか一側に結合し
てあるが、ジヨイントをT字形にして、このジヨ
イントに各ブレーキホースを結合するようにして
も良い。勿論この場合カバー及びフエンダにはT
字形の溝を設けるものとする。又、本考案のブレ
ーキホースの支持構造はブレーキデイスクがダブ
ルの場合だけでなく、シングルの場合にも適用で
きることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のブレーキホースの支持構造を示
す斜視図、第2図及び第3図は本考案によるブレ
ーキホースの支持構造を示す斜視図、第4図は本
考案によるジヨイント部を示す斜視図である。 1……カバー、2,3,4……ブレーキホー
ス、5……フロントフエンダ、F……フロントフ
オーク、J……ジヨイント、C……キヤリパー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) マスタシリンダからキヤリパーまでのブレー
    キホースを支持するにおいて、ブレーキホース
    をマスタシリンダからフロントフエンダー近傍
    まで一本となして左右のフロントフオーク間を
    通し、この一本のブレーキホースに左右のデイ
    スクブレーキに連なる二本のブレーキホースを
    ジヨイントにて接続してそのジヨイントをカバ
    ーの内側の溝に収容保持し、カバーをフロント
    フエンダーに着脱可能に取付けてジヨイントを
    固定したことを特徴とするブレーキホースの支
    持構造。 (2) カバーの断面を三角形状にしたことを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲(1)のブレーキホー
    スの支持構造。
JP6156682U 1982-04-26 1982-04-26 ブレ−キホ−スの支持構造 Granted JPS58163385U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156682U JPS58163385U (ja) 1982-04-26 1982-04-26 ブレ−キホ−スの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156682U JPS58163385U (ja) 1982-04-26 1982-04-26 ブレ−キホ−スの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58163385U JPS58163385U (ja) 1983-10-31
JPS6222469Y2 true JPS6222469Y2 (ja) 1987-06-08

Family

ID=30071756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6156682U Granted JPS58163385U (ja) 1982-04-26 1982-04-26 ブレ−キホ−スの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58163385U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621566B2 (en) 2003-09-09 2009-11-24 Honda Motor Co., Ltd. Brake hose support structure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559741B2 (ja) * 1974-05-21 1980-03-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559741U (ja) * 1978-07-04 1980-01-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559741B2 (ja) * 1974-05-21 1980-03-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621566B2 (en) 2003-09-09 2009-11-24 Honda Motor Co., Ltd. Brake hose support structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58163385U (ja) 1983-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6222469Y2 (ja)
JPS6067245A (ja) デイスクブレ−キカバ−
JPH0322067Y2 (ja)
JP2757921B2 (ja) スクータ型自動二輪車の油圧ブレーキ装置
JP3306916B2 (ja) 2輪車の前輪ブレーキ配管装置
US6073718A (en) Motorcycle master cylinder cover
JPS6159192U (ja)
JP2575406B2 (ja) 自動二輪車の後輪用ディスクブレーキ装置
JPS6220395Y2 (ja)
JPS5832072B2 (ja) デイスクブレ−キ装置
JPS59134078A (ja) 自動二輪車のマスタ−シリンダ装置
JPH03227791A (ja) オートバイの前輪ブレーキのブレーキホース配管装置
JPH0228156Y2 (ja)
JPH0746623Y2 (ja) オートバイの後輪懸架装置
JPS6224312B2 (ja)
JP2525589Y2 (ja) オートバイの前輪ディスクブレーキのホース配管装置
JPS6246636Y2 (ja)
JPS6293526A (ja) 車両におけるデイスクブレ−キ装置の取付構造
JPH0357590Y2 (ja)
JP3223561B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ配管装置
JPS6244842Y2 (ja)
JPH0320231Y2 (ja)
JPS5856437Y2 (ja) 2輪車のブレ−キデイスクカバ−
JPH0611371Y2 (ja) 密封式ドラムブレーキ装置
JPS62179884U (ja)