JPS62223140A - 2−クロロ−4−フルオロフエノ−ルの製法 - Google Patents

2−クロロ−4−フルオロフエノ−ルの製法

Info

Publication number
JPS62223140A
JPS62223140A JP6594986A JP6594986A JPS62223140A JP S62223140 A JPS62223140 A JP S62223140A JP 6594986 A JP6594986 A JP 6594986A JP 6594986 A JP6594986 A JP 6594986A JP S62223140 A JPS62223140 A JP S62223140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorophenol
hydrochloric acid
chloro
1mol
hydrogen peroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6594986A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Aizawa
相沢 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP6594986A priority Critical patent/JPS62223140A/ja
Publication of JPS62223140A publication Critical patent/JPS62223140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発EJ[!2−10ロー4−フルオロフェノールの製
法に関する。更に詳しくは4−フルオロフェノールを塩
素化することによる2−クロロ−4−フルオロ7・〉ヒ
の製法に関する。
従来の技術 2−クロロ−4−フルオロフェノールは医、農薬用の中
間体として重要な化合物である。2−クロロ−4−フル
オロフェノールの製法トシては従米次の方法が知られて
いる。
(114−フルオロフェノールのアルカリ金属iに次亜
塩素酸のアルカリ金属塩を反応させる方法(ソ連特許第
154,250号) (214−フルオロフェノールにスルフリルクロライド
を反応させる方法(7,h、0bshch−Khim。
1■11)2486−7(1967))(3)4−フル
オロフェノールを無触媒下、塩素ガスを反応させる方法
(特開昭6O−193939)(4)  含窒素塩基の
存在下、4−フルオロフェノールに塩化スルフリルを反
応させる方法(特開昭59−25344) 発明が解決しようとする問題点 2−クロロ−4−フルオロフェノールの製法として公知
の上記し定ような方法には次のような問題点がある。
(1)の方法は目的化合物を選択的に得ることが難しく
、原料が完全に消失するような反応条件では副生物のジ
クロロ体(4−フルオロジクロロフェノール)が相当量
生成する欠点がある。
(2)及び(4)の方法は反応試剤としては、高価なス
ルフリルクロライドを使用しなければならず、又、副生
ずる亜硫酸ガス及び塩酸ガスを処理するための設備と労
力を必要とする、(3)の方法は安価な塩素ガスを使用
出来る点において工業的メリットがあるが、塩素ガスの
取り扱い上の問題及び、反応で副生する塩酸ガスの処理
という(2)の方法と同様な廃ガス処理の問題がある。
問題点を解決するための手段 本発明者は前記したような問題点を解決すべく鋭意研究
を重ね定結果本発明に至ったものである。即ち本発明は
4−フルオロフェノ−ルビ塩酸の存在下過酸化水素を反
応させ、塩素化することを特徴とする2−クロロ−4−
フルオロフェノール(以下CFPと略す)の製法を提供
する。
本発明の詳細な説明する。
本発明においては、4−フルオロフェノール(以下FP
と略す)1モルに対して塩化水素又は/及び塩酸を1モ
ル以上好ましくは、2〜20モル使用する。又過酸化水
素は、FPと 塩酸又は/及び塩酸の混合物中にo℃〜
110 ’(、好ましくは20〜90℃において、攪拌
下に加える。
界面活性剤等を加え、界面の接触効率を上げることもで
きる。使用する過酸化水素は通常水浴液で用いるのが好
都合であり特に価格と入手の点より35%品が望ましい
。これをさらに水で希釈して使用しても良い。その用い
る量は、F21モルに対して1〜1.5モル好ましくは
1.01〜1.1モルで、0,4〜3時間を要して滴下
するのが好ましい。反応の進行状況はガスクロマトグラ
フィー等で反応液の分析を行うことによってチェックさ
れるが過酸化水素滴下終了後通常1〜5時間で反応が終
了する。溶媒は通常水が最も好ましいが必要に応じてメ
タノール、エタノール等のアルコール類、ベンゼン、ト
ルエン、MCB等の芳香族炭化水素系溶媒、ジクロルエ
タン、パークレン等の脂肪族系の溶媒を混在させて行っ
ても良い。又硫酸等の無機酸を含む水溶液であってもよ
い。反応終了後は、液液分離するか冷却によってオイル
分を遊離させ分液するか、或いは前記々載の有機溶媒に
よって抽出する。抽出においては、食塩、芒硝等の塩類
を加え、抽出効率を高めるとさらに良いCFPを分離し
た後の廃液はそのまま、或いは水等を蒸留除去し再び反
応に利用出来る。このようにして得られr、−CFPは
医農薬用の中間体として十分な純度を有するが必要なら
更に蒸留法等によって精製することも出来る。
本発明の方法は原料の4−フルオロフェノールを完全に
消失させるような反応条件下でも副生物、Wにシクロロ
ー4−フルオロフェノールの副生が少なく高選択、高収
率で目的化合物を製造することが可能である。又、本発
明によれば、反応中に副生する塩酸ガスの発生もなく、
その処理設備や労力も必要としないため、工程が簡素で
あり、工業的なメリットは犬である。
実施例 実施例によって本発明を更に詳細に説明する。
実施例中、部は重量部を示す。
実症例1゜ 温度計と滴下ロートを付した1β四ツロフラスコK J
)  7 a o 7 x / −k 50 g (0
,45モ” )と水190m1と35%塩酸117gを
加えた。
さらに攪拌下、60℃以下で97%硫酸90.9gを加
えた。次に反応温度60℃で17.8%過酸化水素水9
0.3gを2時間で滴下した。
その後4時間、同温で加熱攪拌し反応を終了した。室温
まで冷却しジクロロメタンで生成物を抽出し、次いでジ
クロロメタンを留去して 62.6gの2−クロル−4
−フロロフェノールを得た。(収率95%、ガスクロに
よル純度990%) 実施例2゜ 温度計、滴下ロートを付した120四ツロフラスコに4
−フルオロフェノール112g(1モル)と35%塩酸
300 mlを仕込み、52°Cになるまで加熱した。
18.6%の過酸化水素水190gを攪拌下に約30分
で滴下した。滴下温度は52〜64℃であった。その後
600Cで2時間攪拌し、反応を完結させた。次に49
%液 苛性ソーダ水で反応対をpI−15に調整した後、室温
まで冷却した。!・ルエン200m1を用いて3回に分
けて抽出し、トルエンを留去して2−クロロ−4−フル
オロフェノール133 g ヲmt:、。
(収率90.8%、GC純度998%)発明の効果 特別な設備を必要とするような廃ガス、廃液の発生を伴
わずしかも安価な原料を用いて高純度、高収率で2−ク
ロロ−4−フルオロフェノールを製造することが出来る
ようになった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 4−フルオロフェノールを塩酸の存在下、過酸化水素を
    反応させ、塩素化することを特徴とする2−クロロ−4
    −フルオロフェノールの製法。
JP6594986A 1986-03-26 1986-03-26 2−クロロ−4−フルオロフエノ−ルの製法 Pending JPS62223140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6594986A JPS62223140A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 2−クロロ−4−フルオロフエノ−ルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6594986A JPS62223140A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 2−クロロ−4−フルオロフエノ−ルの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62223140A true JPS62223140A (ja) 1987-10-01

Family

ID=13301735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6594986A Pending JPS62223140A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 2−クロロ−4−フルオロフエノ−ルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62223140A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0417720A2 (en) * 1989-09-12 1991-03-20 Sagami Chemical Research Center Process for preparing 2-chloro-4-fluorophenol
CN1043228C (zh) * 1992-03-26 1999-05-05 日本农药株式会社 选择性卤化制备卤代苯氧基脂肪酸衍生物的方法和卤代苯氧基脂肪酸衍生物
WO2015166557A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 エア・ウォーター株式会社 3-クロロ-4-メトキシベンジルアミン塩酸塩含有組成物およびその製造方法
US11780813B2 (en) 2019-01-30 2023-10-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Chlorobenzene compound production method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131535A (en) * 1980-03-17 1981-10-15 Kawaguchi Yakuhin Kk Chlorination of xylenol
JPS595132A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Hodogaya Chem Co Ltd 4−クロル−3,5−キシレノ−ルの製造法
JPS5925344A (ja) * 1982-07-30 1984-02-09 Sumitomo Chem Co Ltd 2−クロロ−4−フルオロフエノ−ルの製造法
JPS60193939A (ja) * 1984-03-13 1985-10-02 Central Glass Co Ltd 2−クロロ−4−フルオロフエノ−ルの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131535A (en) * 1980-03-17 1981-10-15 Kawaguchi Yakuhin Kk Chlorination of xylenol
JPS595132A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Hodogaya Chem Co Ltd 4−クロル−3,5−キシレノ−ルの製造法
JPS5925344A (ja) * 1982-07-30 1984-02-09 Sumitomo Chem Co Ltd 2−クロロ−4−フルオロフエノ−ルの製造法
JPS60193939A (ja) * 1984-03-13 1985-10-02 Central Glass Co Ltd 2−クロロ−4−フルオロフエノ−ルの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0417720A2 (en) * 1989-09-12 1991-03-20 Sagami Chemical Research Center Process for preparing 2-chloro-4-fluorophenol
CN1043228C (zh) * 1992-03-26 1999-05-05 日本农药株式会社 选择性卤化制备卤代苯氧基脂肪酸衍生物的方法和卤代苯氧基脂肪酸衍生物
WO2015166557A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 エア・ウォーター株式会社 3-クロロ-4-メトキシベンジルアミン塩酸塩含有組成物およびその製造方法
JPWO2015166557A1 (ja) * 2014-04-30 2017-04-20 エア・ウォーター株式会社 3−クロロ−4−メトキシベンジルアミン塩酸塩含有組成物およびその製造方法
US10059654B2 (en) 2014-04-30 2018-08-28 Air Water Inc. Composition containing 3-chloro-4-methoxybenzylamine hydrochloride, and method for producing same
US11780813B2 (en) 2019-01-30 2023-10-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Chlorobenzene compound production method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH069456A (ja) 2−ペルフルオロアルキルエチルアルコール類の製造法
JPS62223140A (ja) 2−クロロ−4−フルオロフエノ−ルの製法
EP0645365A1 (en) Process for producing 2-fluoroisobutyric acid or ester thereof
RU2124001C1 (ru) Способ получение циклопропилнитрила
JPH0748341A (ja) 2−クロル−4−メチルスルホニル安息香酸の製造法
JPH0390057A (ja) クロロフルオロベンゾニトリル及びその製造方法
EP0417720B1 (en) Process for preparing 2-chloro-4-fluorophenol
JPH0827054A (ja) 芳香族化合物の臭素化方法
JP4022929B2 (ja) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ニトロベンゼンの製造法
FR2554108A1 (fr) Procede de preparation d'anilines metasubstituees
JPS6252730B2 (ja)
JPH06737B2 (ja) アルキル―〔3クロロフェニル〕―スルホンの製造方法
JPH07108874B2 (ja) 2,4−ジクロル−3−メチル−6−タ−シャリ−ブチルフェノ−ルの製造方法
JP2016160240A (ja) キサンテンの製造方法
JPH0678330B2 (ja) 2−クロルベンゾチアゾ−ル類の製造方法
JP3831975B2 (ja) ピロガロールの製造方法
JPH0153260B2 (ja)
JP3998076B2 (ja) ポドフィロトキシンの脱メチル化
JPH0139A (ja) 2,4−ジクロル−3−メチル−6−タ−シャリ−ブチルフェノ−ルの製造方法
JPH01160935A (ja) 4−ビフェニルp−トリルエーテルの製造法
CA1277681C (en) Process for the production of 2,3-dichloro-1-propanol
JPH026340B2 (ja)
JPH0344349A (ja) p―又はm―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
JPS6226243A (ja) 2,3−ジクロル−1−プロパノ−ルの製法
FR2540108A1 (fr) Procede de preparation de perhalogenoalkylthioethers