JPS6222195A - 紙幣入金装置 - Google Patents

紙幣入金装置

Info

Publication number
JPS6222195A
JPS6222195A JP60160273A JP16027385A JPS6222195A JP S6222195 A JPS6222195 A JP S6222195A JP 60160273 A JP60160273 A JP 60160273A JP 16027385 A JP16027385 A JP 16027385A JP S6222195 A JPS6222195 A JP S6222195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknotes
safe
transaction
bills
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60160273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525157B2 (ja
Inventor
中屋 満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60160273A priority Critical patent/JPS6222195A/ja
Publication of JPS6222195A publication Critical patent/JPS6222195A/ja
Publication of JPH0525157B2 publication Critical patent/JPH0525157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は銀行等の金融機関で自動預金装置として使用さ
れる紙幣の入金装置に関する。
(従来の技術) 従来自動預金装置では、顧客が装置に入金した紙幣の真
偽を鑑別し、真と鑑別された紙幣は装置内の特定の場所
に一時的に貯留し、偽と鑑別されたもの及び鑑別不能な
ものは装置外に返却しており、真と鑑別された紙幣の計
数金額を表示して顧客が取引実行の確認又は取消しの指
示を行なうようになっている。顧客が確認を指示した場
合、自動預金装置は前記の特定の場所から一時貯留紙幣
を取出して現金収納庫に格納し)取消しが指示された場
合は、前記特定の場所の一時貯留紙幣を装置外へ排出し
て顧客に返却するようにしている。
このように入金紙幣を直接現金収納庫へ格納せず、いっ
たん特定の場所へ貯留するのは、顧客が取引実行の確認
指示を与えるまではたとえ装置内に存在するといえども
顧客の現金であるとする考え方があシ、取引の取消しや
障害発生による装置ダウンの場合に顧客が入金した紙幣
そのものを返却するためである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記のように入金紙幣の一時貯留紙幣所を
設けることは、装置の大型化をもたらし、またこの一時
貯留場所へ紙幣を送シ込んだシ、この場所から紙幣を送
り出したシする紙幣の搬送機構が必要となるため、構成
の複雑化をも九らしている。
この発明は特別に一時貯留場所を設けることなく、顧客
の確認指示がなされるまで顧客の入金紙幣を装置内に区
別して収容できるようKし、取引の取消し等があった場
合これら入金紙幣をそのまま返却可能とすることを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は投入された紙幣の真偽、金St−鑑別し・偽と
鑑別された紙幣を返却し、真と鑑別された紙幣を受入す
るとともに入金動作途中で取引の取消しが指示された場
合はいったん受入した紙幣を返却する紙幣入金装置にお
いて、上記受入する紙幣の表裏を1枚ずつ検出する表裏
検出手段と、紙幣の表裏を反転する表裏反転部と、前回
取引時の紙幣の表裏取揃え方向を記憶する記憶手段と、
上記受入する紙幣の枚数を計数し記憶する計数記憶手段
と、上記受入する紙幣を収納する金庫部と、検出した紙
幣の表裏の向きと上記記憶手段に記憶された表裏取揃え
方向とを比較する比較手段と、この比較手段によシ両者
同じであることを判別する1′ とその紙幣を上記表裏反転部に搬送する搬送手段と、取
引の取消しが指示されたとき前記金庫部に収納された紙
幣を前記計数記憶手段に記憶された枚数だけ金庫部から
繰シ出し、返却搬送する手段と全具備したものである。
(作 用) 本発明においては、紙幣の表裏検出手段と表裏反転手段
とを有しているため、受入する紙幣の表裏の・向きをい
ずれか一方に取揃えることが可能であり、一つの取引中
では全ての紙幣の向きを表又は裏に揃えて金庫部に収納
する。次の取引でも同様に紙幣の表裏の向きを一方向に
揃えるが、上記前回取引時の表裏取揃え方向記憶手段と
上記比較手段と上記表裏反転部への搬送手段とによって
前回取引時とは違う向きとなるように揃える。即ち前回
取引時が表向きに揃えたとすると今回は裏向きに揃える
このように−取引中の紙幣の表裏の向きを統一しかつ取
引毎にその向きを反転することにょシ上記金庫部では取
引単位に合わせて収納紙幣が表裏の向きを交互に変えて
集積されることになる。し念がって金庫部に収納された
紙幣は取引毎に容易に区別できるものである。
また取引の取消しがあった場合は、受入した紙幣の枚数
を計数記憶する手段を有しているため・これに記憶した
枚数の紙幣を金庫部から返却すれば、顧客が投入した紙
幣そのものを返却することができる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の構成を示すもので、1は紙
幣の投入受取口、2は一括して投入された紙幣を1枚ず
つ搬送路3aへ繰シ出す繰出しローラ、4は通過する紙
幣の真偽、金種、表裏などを光学的、磁気的に鑑別する
鑑別部、5は紙幣の表裏を反転する表裏反転部、6は必
要に応じて全金種の紙幣を収納する一括金庫、7は万円
紙幣を収納する万円金庫、8は5千円紙幣を収納する5
千円金庫、9は千円紙幣を収納する千円金庫、10は前
記各金庫内の紙幣を金庫外へ繰シ出す繰出しローラ、1
1は繰シ出された紙幣を1枚ずつ吸着して搬送路へ送出
する分離給送ローラ、12は出金紙幣の中で重なって搬
送されたものなどの排除紙幣を収納するりジェクト紙幣
金庫、13th乃至13hは紙幣の走行を2つの搬送路
のいずれか−方に案内するように作動される搬送路の切
替えブレードである。
次に上記構成の動作について第2図、第3図のフロチャ
ートに従って説明する。
まず紙幣の入金時は、入金釦等の動作モード指定手段に
より入金であることを指定すると紙幣投入受取口1のシ
ャッタが開く。顧客又は行員などの操作者は入金する紙
幣を紙幣投入受取口1に一括して投入する。投入後紙幣
投入受取口1に設けられた光学センサ等の検知手段によ
シ紙幣の投入を検知し、かつ検知後所定時間経過すると
、紙幣の投入が完了したとみて紙幣投入受取口1のシャ
ッタを閉じる。
次に紙幣投入受取口1内の繰出しローラ2が回転し、紙
幣を1枚ずつ搬送路3aへ繰シ出す。繰シ出された紙幣
は搬送路3&から搬送路3bを通り、鑑別部4に送られ
る。鑑別部4では紙幣の真偽、金種、表裏及び汚損の程
度を鑑別する。偽と鑑別された紙幣は切替ブレード13
m、13b。
13cの案内によシ搬送路3bから搬送路3c。
31.3kを通り、紙幣投入受取口1に集積する。
紙幣投入受取口1は内部が上下2段の構造になっておシ
、これら偽判定の紙幣はその上段側に集積される。
偽券と判別されない紙幣は各金庫へ収納されるが、この
収納動作手順については第4図乃至第7図を参照して説
明する。
真券と判別された紙幣は、更にその破損、汚れなどの程
度に応じ再流通に適さない損券か否か鑑別され、更に損
券でない紙幣は、万円、5千円、千円の金種を識別され
る。そして損券、及び万円、5千円、千円のいずれもの
紙幣が表向きか裏向きか識別される。この識別は通過す
る紙幣の模様読取)データに基いて行なわれ、表向きか
裏向きかの識別結果が出ると、前回取引時に金庫へ収納
した紙幣の向きが表向きか裏向きかが参照される。
この前回取引時の収納紙幣の向きは図示せぬ制御  □
部の記憶手段に記憶されている。鑑別部4f:通過する
紙幣の向きが前回と今回とで同じであるときは、当然各
金庫内へは同じ向きで紙幣が収納され、前回取引分と今
回取引分で区別できなくなる。そこで通過する紙幣の向
きが前回表向きで揃えられている場合、その次の取引で
は表向きで鑑別部4を通った紙幣は切替えブレード13
aの案内動作によシ搬送路3df:経て全て表裏反転部
5に搬送され、裏向きで通った紙幣はその4ま表裏反転
されることなく搬送路3Cを搬送される。これら表裏反
転された紙幣及び表裏反転されない紙幣は搬送路3eを
介して各々の金種別金庫又は一括金庫6へ収納される。
一括金庫6は装置が終業時に金種別金庫から紙幣を一括
回収するときに用いるが、業務中は損券紙幣を収納する
金庫として利用される。
紙幣投入受取口1から繰シ出される紙幣の1枚ずつにつ
いて以上の動作が繰シ返され、その結果各金庫には前回
取引時と異なる面を上向きにして紙幣が集積される。
また鑑別部4では通過する紙幣の枚数を検出し、この検
出信号に基いて制御部では金種別及び損券、返却券側に
計数記憶する。
紙幣投入受取口1に紙幣がなくなると、偽券と判別され
九返却紙幣が紙幣投入受取口1にある場合はシャッタを
開いて顧客に返却する。顧客が紙幣を抜き取るとシャッ
タが再び閉じ、この装置の図示せぬ操作案内表示部に偽
券を除く受入紙幣の金額と取引実行の許可、不許可を求
める文言□が表示され、顧客の操作を待つ。釦操作など
によシ顧客が取引許可を指示すると、装置は既に各金庫
へ収納済みの紙幣をそのままにし、今回取引分の紙幣の
向き即ち表又は裏を表わすデータを記憶する・この記憶
データは表又は裏のいずれか一方を示すものであるため
、取引が行なわれるごとに表から裏へ、裏から表へ反転
することになる。
このように取引許可の場合、紙幣は既に金庫へ収納され
ているため、特に装置が紙幣を一時貯留場所から金庫へ
搬送するような動作を行なうことなく、単にそのときの
紙幣の向きの記憶データを更新するだけでよい。
取引不許可の指示がなされた場合は、まず万円金庫2か
ら紙幣を繰シ出す・万円金庫7をはじめとして各金庫は
紙幣が上から集積され、かつ上から繰シ出されるように
なっている。したがって今その金庫に収納された紙幣が
あれば、この紙幣が繰シ出されることになる。制御部で
は上述のように正券については各金種別に、また損券に
ついてもその収納枚数を記憶しておシ、取引不許可が指
示されると、万円紙幣の計数記憶データを参照し、“0
”でなければ、万円金庫7の繰出しローラ10、分離給
送ローラ1ノを作動させて万円紙幣を金庫から1枚ずつ
搬送路3fへ送出する。この紙幣は搬送路3fから搬送
路3g 、3b 、3bを通り、鑑別部4に搬送され、
ここで金種と表裏が鑑別される。金種が万円で紙幣の表
裏が合っていることを制御部で確認すると、万円紙幣の
上記計数記憶値を減算し、次の紙幣を繰シ出すべく繰出
しローラ10.分離給送ローラ11f、作動する。
鑑別部4を通過した紙幣は搬送路3c、34゜3kを通
り、紙幣投入受取口1へ放出される。
以下この動作を繰シ返し、万円紙幣の計数記憶値が°0
″になると、5千円紙幣の返却動作に移る。5千円紙幣
も上記と同様の動作で返却され、これが終了すると千円
紙幣の返却動作に移る。千円紙幣の返却動作も同様であ
る。
更に投入された紙幣の中に損券がある場合は、一括金庫
6の繰出しローラ10、分離給送ローラ1ノが作動し、
金庫内の紙幣を搬送路31に送出する。これらの損券紙
幣は更に搬送路3f、3g。
3b 、3bを通シ、鑑別部4に搬送される。その後の
動作は上記各金種の紙幣の返却動作と同様である。
以上の様にして各金庫に収納した全ての受入紙幣を紙幣
投入受取口1に返却したことを上記計数記憶値にて確認
すると、紙幣投入受取口1のシャッタが開き、顧客に紙
幣を返却する。顧客が紙幣を抜き取るとシャッタは再び
閉じ、次の取引に備える。
なおこの実施例では、取引の取消しを指示した場合、紙
幣を各金庫から返却する途中鑑別部4を通して金種、枚
数等の確認を行なうようにしたが、各金庫の紙幣送出搬
送路に紙幣通過検出器を設け、この検出器にて金庫から
の送出枚数を計数してその計数値と紙幣受入時に鑑別部
4にて検出した計数値とを比較照合することによシ紙幣
全部の返却を確認するようにしてもよい。
一方紙幣投入受取口1に投入された紙幣の入金処理動作
途中で取引の許可を指示する前に装置が搬送路での紙幣
詰まりなどの異常原因で動作を即時停止する場合がある
。この場合その取引で顧客が投入した紙幣の枚数を確認
したシ、場合によっては既に金庫へ収納済みの紙幣をい
ったん顧客に返却するなどのことが必要となる。これら
の確認や作業は装置の扉等を開いて第1図に示す機構部
を露出させ、係員が搬送路中に残留する紙幣を探して取
出したシ、金庫内の紙幣を調べて取シ出すことによシ行
なわれる。このとき搬送路中に残留する紙幣はその取引
で受入されたものとわかる。
また金庫内の紙幣も表裏が前回取引分とは違った向きで
収納されているため容易に区別することができ、前回取
引の紙幣と誤ることなく枚数の確認や取出し全行なうこ
とができる。
また取引の取消し指示によシいったん各金庫に収納した
紙幣を返却する動作過程でも上記の様な紙幣詰まシが生
じたシ、また紙幣の二重搬送などが起こることがある。
紙幣の二重搬送の場合は計数ミスの原因となるため、顧
客の投入枚数分返却し友か否かの確認計数不能となる紙
幣詰″!シと同様に装置の動作をただちに停止する。こ
の場合も紙幣の表裏によってどこまでが顧客の紙幣が容
易に識別でき上記と同様の作業を行なって誤シなく紙幣
を顧客に返却できる。
(発明の効果) 以上実施例に基いて説明したように本発明によれば、入
金紙幣の表裏を鑑別し、前回取引時と同じ向きで金庫に
収納されることになる紙幣は紙幣の表裏反転部にて表裏
反転したのち金庫へ収納するようKしたため、その取引
においては紙幣の表裏の向きが揃って金庫へ収納される
ことになシがつ金庫内では前回取引分と表裏の向きが違
って集積されることになる。
したがって金庫内では今回取引分の紙幣がどこまでかそ
の表裏によって明確に区別することができ、障害の発生
などにより装置が取引実行途中でダウンしたとき、既に
装置内にある顧客の紙幣を正確に返却することができ、
顧客との間にトラブルが発生するのを未然に防止できる
効果があるOまた今回取引分の紙幣が他の紙幣と明確に
区別できるようになったことによシ、投入紙幣を直接金
庫へ収納できるようになり、受入紙幣の一時貯留機構が
不要となるため、構成が小型化、簡単化される効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す側面図、第2図
、第3図は本発明の一実施例の動作手順を示すフローチ
ャートである。 1・・・紙幣投入受取口、4・・・鑑別部、5・・・表
裏反転部、6・・・一括金庫、7・・・万円金庫、8・
・・5千円金庫、9・・・千円金庫。 特許出願人  沖電気工業株式会社 n1kl!珈曙ae−p嗜漬ブロー子マート第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 投入された紙幣の真偽、金種を鑑別し、偽と鑑別された
    紙幣は返却し、真と鑑別された紙幣を受入するとともに
    入金動作途中で取引の取消しが指示された場合は受入し
    た紙幣を返却する紙幣入金装置において、 受入する紙幣の表裏を1枚ずつ検出する表裏検出手段と
    、 紙幣の表裏を反転する表裏反転部と、 前回取引時の紙幣の表裏取揃え方向を記憶する記憶手段
    と、 受入する紙幣の枚数を計数し記憶する計数記憶手段と、 紙幣の集積機構と繰出し機構の両者を有し、受入した紙
    幣を収納する金庫部と、 検出した紙幣の表裏の向きと上記記憶手段に記憶した表
    裏取揃え方向とを比較する手段と、この比較手段により
    両者が同じであることを判別すると検出した紙幣を上記
    表裏反転部に搬送する搬送手段と、 取引の取消しが指示されたとき前記金庫部に収納された
    紙幣を前記計数記憶手段に記憶された枚数だけ金庫部か
    ら繰り出し返却搬送する手段とを具備することを特徴と
    する紙幣入金装置。
JP60160273A 1985-07-22 1985-07-22 紙幣入金装置 Granted JPS6222195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160273A JPS6222195A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 紙幣入金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60160273A JPS6222195A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 紙幣入金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6222195A true JPS6222195A (ja) 1987-01-30
JPH0525157B2 JPH0525157B2 (ja) 1993-04-12

Family

ID=15711428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160273A Granted JPS6222195A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 紙幣入金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222195A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766518A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Arupain Kk Bit clock circuit of pcm processor
JP2003085617A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣入出金機および表裏反転機構
JP2008084049A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 自動取引装置及び自動取引装置の制御方法
JP2010277485A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Oki Electric Ind Co Ltd 自動釣銭機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605423U (ja) * 1983-06-22 1985-01-16 三菱重工業株式会社 溶剤回収装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605423U (ja) * 1983-06-22 1985-01-16 三菱重工業株式会社 溶剤回収装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766518A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Arupain Kk Bit clock circuit of pcm processor
JP2003085617A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣入出金機および表裏反転機構
JP4686940B2 (ja) * 2001-09-06 2011-05-25 沖電気工業株式会社 表裏反転機構
JP2008084049A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd 自動取引装置及び自動取引装置の制御方法
JP2010277485A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Oki Electric Ind Co Ltd 自動釣銭機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525157B2 (ja) 1993-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810265A (ja) 通貨自動取引装置
JPH0831168B2 (ja) 窓口用自動取引装置
KR920001617B1 (ko) 자동입금장치
JP3690080B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2010072838A (ja) 窓口用現金処理機および強制入金方法
JPH09147193A (ja) 紙幣入出金装置
JP5277757B2 (ja) 紙幣処理装置
JP4686940B2 (ja) 表裏反転機構
JPS6222195A (ja) 紙幣入金装置
JPH08194861A (ja) 紙幣入出金装置
JP2512026B2 (ja) 自動取引装置
JPH04205088A (ja) 自動入出金取引装置
JP2914463B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP3931165B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPH09198544A (ja) 紙幣取扱装置
JP7132737B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP3157075B2 (ja) 現金入出金装置
JPS6378291A (ja) 紙幣自動取扱い装置
JP2557907B2 (ja) 自動取引装置
JP2018081665A (ja) 紙葉類処理装置
WO2019159433A1 (ja) 自動取引装置
JPH0342516Y2 (ja)
JP2512722B2 (ja) 自動入出金装置
JP2016184345A (ja) 現金処理装置
JP2902764B2 (ja) 現金入出金装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees