JPS62220170A - 骨つきソ−セ−ジの製法 - Google Patents

骨つきソ−セ−ジの製法

Info

Publication number
JPS62220170A
JPS62220170A JP61063640A JP6364086A JPS62220170A JP S62220170 A JPS62220170 A JP S62220170A JP 61063640 A JP61063640 A JP 61063640A JP 6364086 A JP6364086 A JP 6364086A JP S62220170 A JPS62220170 A JP S62220170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
sausage
bones
intestines
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61063640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH028703B2 (ja
Inventor
Masuo Matsuyama
松山 増男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61063640A priority Critical patent/JPS62220170A/ja
Publication of JPS62220170A publication Critical patent/JPS62220170A/ja
Publication of JPH028703B2 publication Critical patent/JPH028703B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 イ、産業上の利用分野 本発明は新規な構成を有する骨つきソーセージの製法を
提供しよ)とするものである。
口、従来の技術とその問題点 従来、提供されているソーセージの製法は公知であるか
ら記載は省略するが、その製法で得たソーセージについ
ては一応下記の如き問題を指摘することができる。
■ 原料肉のうまみを香辛料で作り出さざるを得なかっ
た。
■ 形が太さ、大きさこそ変化があれ、統一化されてお
り、面白味がない。
■ 食べ方に変化がない。
B1発明の構成 イ1問題を解決しようとする手段 本願では下記の構成のものによって上述した間1題を解
決しようとするものである。すなわち、本発明は骨膜と
肉が付着している骨と原料肉を塩漬、熟成したのち上記
原料肉を粉砕し、これに適量の香辛料を加えて混合練り
あげ、この混合練りあげたものを腸に充填して、ソーセ
ージ様の棒状体全形成し、この棒状体の軸心部に上記骨
を差し込み、こののち、乾燥、薫煙、ボイルなどの処理
をする骨つきソーセージの製法である。
口0発明の実施例 第1工程〜原料肉としての畜肉(豚肉、牛肉、羊肉、家
禽肉)、人造肉、魚肉など金製形、切断したのち適量の
でん粉、コーンスターチを混合する。肉つき豚肋骨を別
途用意する。
第2工程〜発色剤(亜硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、
塩化ナトリウム)で豚肋骨2と原料肉3を7日間塩漬、
熟成させる。なお、この豚肋骨2には骨膜2B、肉2人
が付着した状態のものが使用されている。
第3工程〜熟成した原料肉をチョッパーにかける。
第4工程〜香辛料(胡しよう、ソース、ナツメグ、カル
ダモン、カラウェイ、オールスパイス、ガーリック、黒
胡しよう等)と化学調味料と原料肉を適量のでん粉、コ
ーンスターチを加えミ゛キサ−にて混合練りあげる。な
お、上記肉つき豚肋骨は別途ボイル処理しておく。
第5工程〜第4工程を経た原料肉を豚腸4に充填し、調
理ずみの豚肋骨2t−差し込む。図示のものは原料肉を
豚腸に充填することで、ソーセージ様の丸棒体に作られ
た状態を示している。
しかし、丸棒状のものでなくてもよい。さらに、豚肋骨
2が丸棒体の軸心部に位置するよう買入され、かつ、こ
の骨2の両端2Cが外方に突出した状態となっている。
しかし、骨2を埋没せしめたものでもよい。
第6エ程〜第5工程を経たものを乾燥、薫煙する(1時
間60分〜2時間)。
第7エ程〜第6エ程を経たものをボイル(78℃、1時
間)する。
K8工程〜第7エ程を経たものを冷却、包装、殺菌して
最終製品である骨つきソーセージ1t−得る。
なお、以上は豚肋骨を例にとって説明したが、肋骨以外
の骨であってもよい。
C6発明の効果 イ、豚肋骨を付けることにより、従来のソーセージの味
に骨髄からしみ出る旨味がプラスされ、味と香りとこく
をはるかに良くすることができる。
口、豚肋骨に付いている肉2A、骨膜2Bがソーセージ
と共に食することができる。
ハ、豚肋骨を持ちながら食べる動作を楽しむことができ
る。
慕6 豚肋骨付きにすることくより、従来のソーセージ
のイメージを−新し、リッチな気分を味わうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を切欠いた正面図、第2図はA−A線拡大
断面図である。 106.骨つきソーセージ、210.豚肋骨、6.。 、原料肉、400.豚腸。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 骨膜と肉が付着している骨と原料肉を塩漬熟成したのち
    、上記原料肉を粉砕し、これに適量の香辛料を加えて混
    合練りあげ、この混合練りあげたものを腸に充填したの
    ち、これに上記骨を差し込み、こののち、乾燥、薫煙、
    ボイルなどの処理をすることを特徴とする骨つきソーセ
    ージの製法。
JP61063640A 1986-03-20 1986-03-20 骨つきソ−セ−ジの製法 Granted JPS62220170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063640A JPS62220170A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 骨つきソ−セ−ジの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61063640A JPS62220170A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 骨つきソ−セ−ジの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62220170A true JPS62220170A (ja) 1987-09-28
JPH028703B2 JPH028703B2 (ja) 1990-02-26

Family

ID=13235155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61063640A Granted JPS62220170A (ja) 1986-03-20 1986-03-20 骨つきソ−セ−ジの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62220170A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226260A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Daiwa Shokuhin Kogyo Kk スペアリブ風ソーセージの製法
KR20010107047A (ko) * 2000-05-24 2001-12-07 이수복 막창순대
KR100375792B1 (ko) * 2000-11-20 2003-03-15 주식회사 돈덴화코리아 참숯불을 이용한 냉장용 살코기 갈비 제조방법
WO2007100164A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Torao Furukawa セラミックボーン付き食肉

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994856A (ja) * 1973-01-25 1974-09-09
JPS5161667A (ja) * 1974-11-21 1976-05-28 Nihon Nosan Kogyo
JPS55138374A (en) * 1979-04-16 1980-10-29 Showa Denko Kk Preparation of animal soup
JPS56117782A (en) * 1980-02-19 1981-09-16 Itaro Yano Processing of waste meat
JPS59175384U (ja) * 1983-05-13 1984-11-22 有沢 定治 骨付牛肉
JPS6027685U (ja) * 1983-12-01 1985-02-25 株式会社藤枝農産加工所 骨付き若鶏肉のトマト煮缶詰
JPS60186262A (ja) * 1984-03-07 1985-09-21 Shinichiro Ishikawa チキンカレ−の製造法
JPS61231968A (ja) * 1985-04-04 1986-10-16 Yoshinoya:Kk スペアリブの製法
JPS6222017A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Japan Radio Co Ltd 自動操舵装置の方位差表示装置
JPS63226260A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Daiwa Shokuhin Kogyo Kk スペアリブ風ソーセージの製法
JPS63279744A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 日魯新潟畜産株式会社 骨付き畜肉ソ−セ−ジの製造方法、およびその製造装置
JPH028703A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Fujitsu Ltd 干渉縞の位相検出方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027685B2 (ja) * 1975-08-04 1985-07-01 鐘淵化学工業株式会社 塩化ビニルの懸濁重合法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994856A (ja) * 1973-01-25 1974-09-09
JPS5161667A (ja) * 1974-11-21 1976-05-28 Nihon Nosan Kogyo
JPS55138374A (en) * 1979-04-16 1980-10-29 Showa Denko Kk Preparation of animal soup
JPS56117782A (en) * 1980-02-19 1981-09-16 Itaro Yano Processing of waste meat
JPS59175384U (ja) * 1983-05-13 1984-11-22 有沢 定治 骨付牛肉
JPS6027685U (ja) * 1983-12-01 1985-02-25 株式会社藤枝農産加工所 骨付き若鶏肉のトマト煮缶詰
JPS60186262A (ja) * 1984-03-07 1985-09-21 Shinichiro Ishikawa チキンカレ−の製造法
JPS61231968A (ja) * 1985-04-04 1986-10-16 Yoshinoya:Kk スペアリブの製法
JPS6222017A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Japan Radio Co Ltd 自動操舵装置の方位差表示装置
JPS63226260A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Daiwa Shokuhin Kogyo Kk スペアリブ風ソーセージの製法
JPS63279744A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 日魯新潟畜産株式会社 骨付き畜肉ソ−セ−ジの製造方法、およびその製造装置
JPH028703A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Fujitsu Ltd 干渉縞の位相検出方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226260A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Daiwa Shokuhin Kogyo Kk スペアリブ風ソーセージの製法
JPH0542908B2 (ja) * 1987-03-16 1993-06-30 Daiwa Shokuhin Kogyo Kk
KR20010107047A (ko) * 2000-05-24 2001-12-07 이수복 막창순대
KR100375792B1 (ko) * 2000-11-20 2003-03-15 주식회사 돈덴화코리아 참숯불을 이용한 냉장용 살코기 갈비 제조방법
WO2007100164A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Torao Furukawa セラミックボーン付き食肉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH028703B2 (ja) 1990-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170126222A (ko) 화학 첨가물을 함유하지 않는 천연 소시지의 제조방법
EP1486127B1 (en) The process for pure aquatic ham or chinese ham containing fish
EP1417897B1 (en) The process for pure aquatic sausage containing fish
JP5612374B2 (ja) 鶏肉を原料とする食肉加工食品
JP2799195B2 (ja) 畜肉練製品
JPS62220170A (ja) 骨つきソ−セ−ジの製法
US5601864A (en) Fish-based food product resembling fried bacon pieces
WO2004012531A1 (fr) Jambon avec chair entiere de mollusques aquatiques comme ingredient et procede de preparation
WO2004012532A1 (fr) Saucisse a viande en forme, issue d'animal a carapace aquatique, et procede d'elaboration
JPH0616691B2 (ja) 熟成風味を有する肉製品の製造法
JPH05199852A (ja) いかの腸詰め及びその製造方法
EP3603413B1 (en) Breaded nugget product containing peeled shrimp or other peeled shell-bearing catch pieces and product production method
JPH04190766A (ja) 多孔質食肉加工食品およびその製造法
JPH0723742A (ja) 食肉加工製品
JPS63160565A (ja) 魚卵ソ−セ−ジ
JPH08242819A (ja) 鮪のウインナソーセージ及びその製造方法
JPS58162265A (ja) 練製品の製造法
JPH08298961A (ja) 内臓入りソーセージの製造方法
JPH0438717Y2 (ja)
JPH02211849A (ja) 骨つきソーセージの製造方法
KR20050039849A (ko) 갑각류고기를 포함하는 순수생동물고기의 소시지 및 이의제조방법
JPH06319491A (ja) 生ウインナーソーセージ
WO2004012529A1 (fr) Saucisson a base de chair de crustaces aquatiques ayant une forme determinee et procede de fabrication correspondant
JP2915501B2 (ja) 生食肉の結着法
JPS61239867A (ja) 魚肉・肉類練製品およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees