JPH028703A - 干渉縞の位相検出方法 - Google Patents
干渉縞の位相検出方法Info
- Publication number
- JPH028703A JPH028703A JP63158659A JP15865988A JPH028703A JP H028703 A JPH028703 A JP H028703A JP 63158659 A JP63158659 A JP 63158659A JP 15865988 A JP15865988 A JP 15865988A JP H028703 A JPH028703 A JP H028703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- interference
- receiving surface
- retroreflector
- interfering light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 abstract 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 7
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 206010041662 Splinter Diseases 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 208000000995 spontaneous abortion Diseases 0.000 description 1
Landscapes
- Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
光の干渉現象を利用して光学的測定を行う干渉計の干渉
縞の位相検出方法に関し、 高精度でないリトロリフレクタを使用してコストを軽減
し、かつアライメントが容易な干渉縞の位相検出方法を
提供することを目的とし、レーザ光源からハーフミラ−
を透過して測定鏡で反射して戻る波と、該ハーフミラ−
で反射した後、参照鏡で反射して戻る波との干渉光を検
出器に受けて干渉縞の位相変化を読み取る干渉縞の位相
検出方法であって、前記検出器の受光面内に前記干渉光
全体を入射し、光量を検出する方法で構成する。
縞の位相検出方法に関し、 高精度でないリトロリフレクタを使用してコストを軽減
し、かつアライメントが容易な干渉縞の位相検出方法を
提供することを目的とし、レーザ光源からハーフミラ−
を透過して測定鏡で反射して戻る波と、該ハーフミラ−
で反射した後、参照鏡で反射して戻る波との干渉光を検
出器に受けて干渉縞の位相変化を読み取る干渉縞の位相
検出方法であって、前記検出器の受光面内に前記干渉光
全体を入射し、光量を検出する方法で構成する。
本発明は光の干渉現象を利用して光学的測定を行う干渉
計の干渉縞の位相検出方法に関する。
計の干渉縞の位相検出方法に関する。
光の干渉現象を利用して長さ測定するために、光路長を
測定する干渉測長計がある。光路長は幾何学的距離d、
媒質の屈折率nとするとき、ndをもって示される。干
渉計はndを測定できるから、n既知ならば距離あるい
は長さの測定を行うことができる。
測定する干渉測長計がある。光路長は幾何学的距離d、
媒質の屈折率nとするとき、ndをもって示される。干
渉計はndを測定できるから、n既知ならば距離あるい
は長さの測定を行うことができる。
干渉計では光源からの光は、ハーフミラ−の方法で一度
分けられ、それぞれが別の光路をとり、後再び重ねられ
。そして分けられた各光束の位相関係で決まる明暗の光
強度(干渉縞)となって観察される。最も普通のものは
、はじめ2光束に分けられ、一方を参照光束とし、他方
を位相物体を通過させたり、光路長を変えるなどして光
路差を与えて重ね合わせる方式で、三光束干渉計といわ
れるものである。この場合、入射方向へ正しく光を反射
する鏡として、三面鏡(リトロリフレクタ−)が用いら
れる。このリトロリフレクタ−は参照光および物体光の
波面収差が生じないよう高精度を要するので高価となる
ため、高価でないリトロリフレクタ−が用いられ、高精
度な測定を可能とするような方法が望まれている。
分けられ、それぞれが別の光路をとり、後再び重ねられ
。そして分けられた各光束の位相関係で決まる明暗の光
強度(干渉縞)となって観察される。最も普通のものは
、はじめ2光束に分けられ、一方を参照光束とし、他方
を位相物体を通過させたり、光路長を変えるなどして光
路差を与えて重ね合わせる方式で、三光束干渉計といわ
れるものである。この場合、入射方向へ正しく光を反射
する鏡として、三面鏡(リトロリフレクタ−)が用いら
れる。このリトロリフレクタ−は参照光および物体光の
波面収差が生じないよう高精度を要するので高価となる
ため、高価でないリトロリフレクタ−が用いられ、高精
度な測定を可能とするような方法が望まれている。
従来の光の干渉現象を利用し光路長を測定する測長器と
して、マイケルソン干渉計でりドロリフレクタ(コーナ
キューブプリズム)を利用した場合を第6図に示す。
して、マイケルソン干渉計でりドロリフレクタ(コーナ
キューブプリズム)を利用した場合を第6図に示す。
図において、レーザ光源lからの単一周波数レーザ1は
、ビームスブリック(ハーフミラ−)2により二分され
、i3過して測定鏡(プローブリトロリフレクタ)3で
反射して戻る波と、該ビームスプリッタ2で反射した後
、参照鏡(参照リトロリフレクタ) 4で反射して戻る
波との干渉縞の位相変化を検出器5で検出して構成する
。
、ビームスブリック(ハーフミラ−)2により二分され
、i3過して測定鏡(プローブリトロリフレクタ)3で
反射して戻る波と、該ビームスプリッタ2で反射した後
、参照鏡(参照リトロリフレクタ) 4で反射して戻る
波との干渉縞の位相変化を検出器5で検出して構成する
。
(発明が解決しようとする課題〕
上記装置において、リトロリフレクタ及び光学部品(ビ
ームエクスパンダ等)に高精度なものを使用すれば、参
照光及び物体光の波面収差は殆ど生じず(ビーム内の光
路差が生じない)、この2つの干渉によりできる干渉光
内には、縞状の明暗はできない。しかし、測定鏡側(移
動リトロリフレクタ)を動かせば、その干渉光全体の明
暗が変化しているように見える。
ームエクスパンダ等)に高精度なものを使用すれば、参
照光及び物体光の波面収差は殆ど生じず(ビーム内の光
路差が生じない)、この2つの干渉によりできる干渉光
内には、縞状の明暗はできない。しかし、測定鏡側(移
動リトロリフレクタ)を動かせば、その干渉光全体の明
暗が変化しているように見える。
しかし、それほど高精度にできていないリトロリフレク
タの使用時には、リトロリフレクタにより干渉光内に1
本から3本捏度の干渉縞ができる。
タの使用時には、リトロリフレクタにより干渉光内に1
本から3本捏度の干渉縞ができる。
これは、参照光、測定光ともに反射の際にリトロリフレ
クタの3面の偏差のために波面収差(光路差)が生じる
ためである。
クタの3面の偏差のために波面収差(光路差)が生じる
ためである。
いま、この干渉光のビーム径内のある1点で千2’3
kgの位]1]変化を検出する場合、前者ではビーム径
内のどこでも同じ位相の信号が取れるのに対し、後者で
はビーム径内のどの位置で検出するかにより、干渉縞の
位相が一π〜+πまで異なった信号となる。
kgの位]1]変化を検出する場合、前者ではビーム径
内のどこでも同じ位相の信号が取れるのに対し、後者で
はビーム径内のどの位置で検出するかにより、干渉縞の
位相が一π〜+πまで異なった信号となる。
そのため、実際にはマイケルソン干渉計とリド[+リフ
レクタを使ったものとして、NPL型干渉計(後述)が
あるが、これには高精度なりドロリフレクタが使われて
いる。何故なら、3つに分けた干渉光内のどの位置で光
を検出しても、π/2位相の異なる3つの信号が得られ
るからであり、また、その振幅を揃える場合には位相が
そろっているので、それぞれの干渉光内の最大出力の点
を取れば、干渉光の中心となり振幅も揃・うからである
。(レーザーの横モードがTEM の場合)一方、そ
れほど高精度でないリトロリフレクタを使用した場合に
は、3つに分けた干渉光の同じ対応点で光を検出しない
と、π/2位相の異なる信号は得られず、少しのズレに
よって意味のない信号となってしまう。また、振幅を揃
える際も目安になるものは位置のみである。従って、検
出器のアライメントは大変困難なものになる。
レクタを使ったものとして、NPL型干渉計(後述)が
あるが、これには高精度なりドロリフレクタが使われて
いる。何故なら、3つに分けた干渉光内のどの位置で光
を検出しても、π/2位相の異なる3つの信号が得られ
るからであり、また、その振幅を揃える場合には位相が
そろっているので、それぞれの干渉光内の最大出力の点
を取れば、干渉光の中心となり振幅も揃・うからである
。(レーザーの横モードがTEM の場合)一方、そ
れほど高精度でないリトロリフレクタを使用した場合に
は、3つに分けた干渉光の同じ対応点で光を検出しない
と、π/2位相の異なる信号は得られず、少しのズレに
よって意味のない信号となってしまう。また、振幅を揃
える際も目安になるものは位置のみである。従って、検
出器のアライメントは大変困難なものになる。
この結果からNPL型には、高精度のりドロリフレクタ
が必要とされ、高価であると云う問題がある。
が必要とされ、高価であると云う問題がある。
そこで、本発明では高精度でないリトロリフレクタを使
用してコストを軽減し、かつアライメン(・が容易な干
渉縞の位相検出方法を堤供することを目的とする。
用してコストを軽減し、かつアライメン(・が容易な干
渉縞の位相検出方法を堤供することを目的とする。
前記問題点は、第1図、第6図に示されるように、レー
ザ光源1からハーフミラ−2を透過して測定鏡3で反射
して戻る波と、該ハーフミラ−2で反射した後、参照鏡
4で反射して戻る波との干渉光7を検出器5に受けて干
渉縞の位相変化を検出する干渉縞の位相検出方法であっ
て、前記検出器の受光面6内に前記干渉光7全体を入射
し、全光量を検出する本発明の干渉縞の位相検出方法に
よって解決される。
ザ光源1からハーフミラ−2を透過して測定鏡3で反射
して戻る波と、該ハーフミラ−2で反射した後、参照鏡
4で反射して戻る波との干渉光7を検出器5に受けて干
渉縞の位相変化を検出する干渉縞の位相検出方法であっ
て、前記検出器の受光面6内に前記干渉光7全体を入射
し、全光量を検出する本発明の干渉縞の位相検出方法に
よって解決される。
即ち、マイケルソン干渉計と高精度ではないり!・ロリ
フレクタを使用する場合、前述したように干渉光に1〜
3本程本捏干渉縞ができてしまい(この場合、第2図の
ように干渉光を横切る干渉縞8と同心円状の干渉縞8が
あるが、これはりドロリフレクタの中心同士を合わせる
と同心円状に、中心以外同士だと横切るようになる)、
アライメントが大変困難なものになる。本発明では、こ
れを解決する為に、まず初めにレーザー光のビーム径を
絞るか、ピンホールなどで干渉光を自体のビーム径を絞
るかして、干渉光7内に干渉縞8が1゜5本(1,5周
期未満)以下になるようにしている。
フレクタを使用する場合、前述したように干渉光に1〜
3本程本捏干渉縞ができてしまい(この場合、第2図の
ように干渉光を横切る干渉縞8と同心円状の干渉縞8が
あるが、これはりドロリフレクタの中心同士を合わせる
と同心円状に、中心以外同士だと横切るようになる)、
アライメントが大変困難なものになる。本発明では、こ
れを解決する為に、まず初めにレーザー光のビーム径を
絞るか、ピンホールなどで干渉光を自体のビーム径を絞
るかして、干渉光7内に干渉縞8が1゜5本(1,5周
期未満)以下になるようにしている。
次に、干渉光7を受光する検出器5の受光面6を、小さ
な点(フォトダイオードなど)から干渉光のすべてを含
むことが十分可能な面積を持つ面のもの(フォトダイオ
ードなど)に変えている。
な点(フォトダイオードなど)から干渉光のすべてを含
むことが十分可能な面積を持つ面のもの(フォトダイオ
ードなど)に変えている。
このことにより、干渉光全体を大きな面を持つ受光面6
にそれぞれ入射するだけでなく、光路差の変化に伴う干
渉縞の位相変化に対し、第4図(イ) (ロ)のような
信号を得ることができる。これは次の3つのことによる
。
にそれぞれ入射するだけでなく、光路差の変化に伴う干
渉縞の位相変化に対し、第4図(イ) (ロ)のような
信号を得ることができる。これは次の3つのことによる
。
・フォトダイオードなどは光量を面全体の積分値として
出力すること。
出力すること。
・レーザー光は第3図のようなガウス放射照度分布をし
て(TEM の場合)中心付近が放射量が非常に多い
ので、中心に干渉縞8の暗い部分がくると、第4図(イ
)(ロ)のCのように光量の全体量が著しく減衰する。
て(TEM の場合)中心付近が放射量が非常に多い
ので、中心に干渉縞8の暗い部分がくると、第4図(イ
)(ロ)のCのように光量の全体量が著しく減衰する。
また、受光面が十分な面積を持っているので、レーザー
やりドロリフレクタの影響により、干渉光の照射位置が
移動しても、受光面内にそれがあれば、第4図(イ)(
ロ)のA、B、C,Dのように光量があり、信号出力に
は影響を及ぼさない。
やりドロリフレクタの影響により、干渉光の照射位置が
移動しても、受光面内にそれがあれば、第4図(イ)(
ロ)のA、B、C,Dのように光量があり、信号出力に
は影響を及ぼさない。
なお、第3図はレーザー光の横モードTEMの場合の放
射照度分布を示し、第4図(イ)(ロ)はこのレーザー
光を使い、測定鏡の移動によって変化する干渉光の状態
及びその干渉光から得られる信号の状態を示したもので
ある。
射照度分布を示し、第4図(イ)(ロ)はこのレーザー
光を使い、測定鏡の移動によって変化する干渉光の状態
及びその干渉光から得られる信号の状態を示したもので
ある。
第5図は本発明の一実施例の説明図である。なお、全図
を通し同一符号は同一対象物である。
を通し同一符号は同一対象物である。
第5図は第1図の検出部をNPL型干渉計の検出器に使
用した例で、図中の10.11.12は本発明の検出器
を表す。
用した例で、図中の10.11.12は本発明の検出器
を表す。
NPL型干渉計はπ/2位相差型干渉計の位相仮法を利
用したものであり、英国の国立物理研究所(NFL)に
よって開発されたものである。
用したものであり、英国の国立物理研究所(NFL)に
よって開発されたものである。
第5図において、直線偏向の単一周波数レーザーは、マ
イケルソン型干渉計に入射し、ビームスプリッタ−13
で部分される。この時、光の偏向のPおよびS成分の強
度比が等しく分かれるように、1/2波長板14は偏光
面をビームスプリンターI3に対し45°になるように
回転する。分割されたレーザー光はそれぞれ測定鏡15
と参照1U1Gに向かう。
イケルソン型干渉計に入射し、ビームスプリッタ−13
で部分される。この時、光の偏向のPおよびS成分の強
度比が等しく分かれるように、1/2波長板14は偏光
面をビームスプリンターI3に対し45°になるように
回転する。分割されたレーザー光はそれぞれ測定鏡15
と参照1U1Gに向かう。
参照!Ji16に向かうビームは、178波長板17を
2回通過することによって、円偏光となって返ってくる
。つまり、PまたはS偏光成分のどちらか一方が、1/
8波長Mi17によりπ/2の位相遅れを生ずる。そし
て、これらの光をビームスプリッタ−13で干渉させ、
その干渉光より偏光ビームスプリッタ−18と偏光板1
9を用いて位相差がπ/2ずつ異なる3つの干渉縞を取
り出すことができる。
2回通過することによって、円偏光となって返ってくる
。つまり、PまたはS偏光成分のどちらか一方が、1/
8波長Mi17によりπ/2の位相遅れを生ずる。そし
て、これらの光をビームスプリッタ−13で干渉させ、
その干渉光より偏光ビームスプリッタ−18と偏光板1
9を用いて位相差がπ/2ずつ異なる3つの干渉縞を取
り出すことができる。
この3つの干渉縞というのは、以下の3つである。
いま、参照光(参照鏡16から戻り光)において、1/
8波長板17によりS偏光成分(またはP偏光成分)が
P偏光成分(S)よりπ/2位相遅れているとする。よ
って、干渉光のP偏光成分とS偏光もまた同じ位相差π
/2を生じる。また、ビームスプリッタ−13によって
できる干渉光は、透過光23と反射光24に分けられ、
これらは、それぞれP偏光成分、S偏光成分を持つ。反
射光は、反射の影響により透過光23よりp、s両偏光
成分とともにπの位相遅れを生ずる。従って、透過光2
3のS偏光成分(P)、反射光24のP偏光成分(S)
、反射光24のS偏光成分(P)をとれば、順にπ/2
づつ位相が遅れている干渉縞が得られる。
8波長板17によりS偏光成分(またはP偏光成分)が
P偏光成分(S)よりπ/2位相遅れているとする。よ
って、干渉光のP偏光成分とS偏光もまた同じ位相差π
/2を生じる。また、ビームスプリッタ−13によって
できる干渉光は、透過光23と反射光24に分けられ、
これらは、それぞれP偏光成分、S偏光成分を持つ。反
射光は、反射の影響により透過光23よりp、s両偏光
成分とともにπの位相遅れを生ずる。従って、透過光2
3のS偏光成分(P)、反射光24のP偏光成分(S)
、反射光24のS偏光成分(P)をとれば、順にπ/2
づつ位相が遅れている干渉縞が得られる。
そして、レーザー光の偏光原理をうまく利用することに
よって得られる位相が、π/2だけ異なる3種類の干渉
縞信号の差からπ/2位相差の2つの信号を形成する。
よって得られる位相が、π/2だけ異なる3種類の干渉
縞信号の差からπ/2位相差の2つの信号を形成する。
一般に、干渉計の光路のゆらぎなどによって、干渉縞の
コントラストが悪くなるが、この方法では、常にDC成
分が差し引かれ、AC成分のみを取り出すことができる
ので、ミスカランi−が少ない。従って、外乱などによ
るレーザー光の強度変動に対して強い干渉計となってい
る。また、ドツプラー効果による周波数シフi・の制限
の問題がないので、電子技術の進歩とともに高速の測定
が可能となっている。なお、20はフィルタ、21は増
幅器、22は減算器である。
コントラストが悪くなるが、この方法では、常にDC成
分が差し引かれ、AC成分のみを取り出すことができる
ので、ミスカランi−が少ない。従って、外乱などによ
るレーザー光の強度変動に対して強い干渉計となってい
る。また、ドツプラー効果による周波数シフi・の制限
の問題がないので、電子技術の進歩とともに高速の測定
が可能となっている。なお、20はフィルタ、21は増
幅器、22は減算器である。
以上実施例ではNPL型干渉計で説明したが、これに限
定されることなく、レーザーを使って干渉縞を測定する
ものであれば、本発明は適用できる。
定されることなく、レーザーを使って干渉縞を測定する
ものであれば、本発明は適用できる。
以上説明したように本発明によれば、受光部の受光面を
干渉光より大きくとることで、高精度でないリトロリフ
レクタが使用でき、コストが軽減する。また、干渉縞を
取る際のアライメントが点でなく面積でとるので、容易
になる。レーザーやりドロリフレクタ等の影響により干
渉光の照射位置が移動しても、それが受光面内にあれば
移動による影響を受けずに信号を得ることができる。
干渉光より大きくとることで、高精度でないリトロリフ
レクタが使用でき、コストが軽減する。また、干渉縞を
取る際のアライメントが点でなく面積でとるので、容易
になる。レーザーやりドロリフレクタ等の影響により干
渉光の照射位置が移動しても、それが受光面内にあれば
移動による影響を受けずに信号を得ることができる。
第1図は本発明の詳細な説明する図、
第2図は本発明の詳細な説明図、
第3図はレーザ光の放射照度分布、
第4図(イ)(ロ)は測定鏡の変位量と干渉光の関係の
説明図、 第5図は本発明の一実施例の説明図、 第6図はマイケルソン干渉旧の構成図である。 図において、 5は検出器、 6は受光面、 7は干渉光、 第1図 レーデ尤/7族射照屋分巾 第 3 図 (0少 坦・順護/1変位量と寸ゆttn関竹刀店先明用34
図 木を明q−賞記例/7説明図 第 図
説明図、 第5図は本発明の一実施例の説明図、 第6図はマイケルソン干渉旧の構成図である。 図において、 5は検出器、 6は受光面、 7は干渉光、 第1図 レーデ尤/7族射照屋分巾 第 3 図 (0少 坦・順護/1変位量と寸ゆttn関竹刀店先明用34
図 木を明q−賞記例/7説明図 第 図
Claims (1)
- レーザ光源(1)からハーフミラー(2)を透過して測
定用リトロリフレクタ(3)で反射して戻る波と、該ハ
ーフミラー(2)で反射した後、参照用リトロリフレク
タ(4)で反射して戻る波との干渉光を検出器(5)に
受けて干渉縞の位相変化を読み取る干渉縞の位相検出方
法であって、前記検出器(5)の受光面(6)内に前記
干渉光(7)全体を入射し、光量を検出することを特徴
とする干渉縞の位相検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63158659A JPH028703A (ja) | 1988-06-27 | 1988-06-27 | 干渉縞の位相検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63158659A JPH028703A (ja) | 1988-06-27 | 1988-06-27 | 干渉縞の位相検出方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH028703A true JPH028703A (ja) | 1990-01-12 |
Family
ID=15676545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63158659A Pending JPH028703A (ja) | 1988-06-27 | 1988-06-27 | 干渉縞の位相検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH028703A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62220170A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-28 | Masuo Matsuyama | 骨つきソ−セ−ジの製法 |
JP2008020340A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Yokogawa Electric Corp | 干渉光測定装置 |
-
1988
- 1988-06-27 JP JP63158659A patent/JPH028703A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62220170A (ja) * | 1986-03-20 | 1987-09-28 | Masuo Matsuyama | 骨つきソ−セ−ジの製法 |
JPH028703B2 (ja) * | 1986-03-20 | 1990-02-26 | Masuo Matsuyama | |
JP2008020340A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Yokogawa Electric Corp | 干渉光測定装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3788746A (en) | Optical dilatometer | |
US4746216A (en) | Angle measuring interferometer | |
CN102003935B (zh) | 一种激光跟踪仪测量中环境补偿的方法 | |
US4534649A (en) | Surface profile interferometer | |
US4702603A (en) | Optical phase decoder for interferometers | |
JPH07101181B2 (ja) | 位置検出器及び位置測定方法 | |
CN105675262B (zh) | 大口径高平行度光学元件波前检测装置 | |
GB2235789A (en) | Michelson interferometer | |
US4711574A (en) | Minimum deadpath interferometer and dilatometer | |
TWI452262B (zh) | 同時量測位移及傾角之干涉儀系統 | |
WO2022105533A1 (zh) | 干涉仪位移测量系统及方法 | |
JPS6024404B2 (ja) | 干渉計システム | |
US4930894A (en) | Minimum deadpath interferometer and dilatometer | |
JPS61259127A (ja) | 干渉式楕円偏光計 | |
JPH07500909A (ja) | 計測装置 | |
JPH0663867B2 (ja) | 波面状態検出用の干渉装置 | |
JPH045922B2 (ja) | ||
US4807997A (en) | Angular displacement measuring interferometer | |
CN105674875A (zh) | 一种全视场低频外差点衍射干涉仪 | |
US6710880B1 (en) | Interferometric apparatus for ultra-high precision displacement measurement | |
JPH0339605A (ja) | 光学式表面形状測定装置 | |
US5028137A (en) | Angular displacement measuring interferometer | |
GB2109545A (en) | Surface profile interferometer | |
JPH028703A (ja) | 干渉縞の位相検出方法 | |
EP2336714B1 (en) | Interferometer |