JPS62219959A - 集積回路装置 - Google Patents
集積回路装置Info
- Publication number
- JPS62219959A JPS62219959A JP61062846A JP6284686A JPS62219959A JP S62219959 A JPS62219959 A JP S62219959A JP 61062846 A JP61062846 A JP 61062846A JP 6284686 A JP6284686 A JP 6284686A JP S62219959 A JPS62219959 A JP S62219959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- output
- potential
- vss
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Logic Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はMOS集積回路、特にプロセッサなどのM O
S 39理ICの出カバソファに関する。
S 39理ICの出カバソファに関する。
半導体集積回路は半導体チップ内に多数の人出カバッフ
ァ等を構成しており、そしてこれらのバッファ等は電源
V cc、 V ss間に接続している。第1図はプ
ロセッサのVss配線部分の一例を示し、10は半導体
チップ、12はVss配線である。14はアドレスデー
タバッファ又はその出力端子で、CLはその負荷容量で
ある。このプロセッサは端子14を時分割してアドレス
用にもデータ用にも使用する。16はアドレスラッチイ
ネーブル(ALE)信号の出カバソファであり、18は
Vss電源端子である*Vss配線12はこのVss端
子18を通して外部(プリント基板)のVss線に接続
され、バッファ14.16等にVss電位(電源低電位
、例えばO電位)を与える。
ァ等を構成しており、そしてこれらのバッファ等は電源
V cc、 V ss間に接続している。第1図はプ
ロセッサのVss配線部分の一例を示し、10は半導体
チップ、12はVss配線である。14はアドレスデー
タバッファ又はその出力端子で、CLはその負荷容量で
ある。このプロセッサは端子14を時分割してアドレス
用にもデータ用にも使用する。16はアドレスラッチイ
ネーブル(ALE)信号の出カバソファであり、18は
Vss電源端子である*Vss配線12はこのVss端
子18を通して外部(プリント基板)のVss線に接続
され、バッファ14.16等にVss電位(電源低電位
、例えばO電位)を与える。
ところでアドレスなどはFF・・・・・・を出していて
次はOO・・・、・・・を出すなどの変化をすることが
ある。
次はOO・・・、・・・を出すなどの変化をすることが
ある。
この場合、FF・・・・・・つまりオールH(ハイ)で
充電されていた負荷容量CL、 CL、・・・・・・は
オール0で一斉に放電することになり、これはVss配
線12、端子18、等を通って図示しない電源低電位端
へ流れるので、配線抵抗等によりVss線12の電位上
昇をもたらす。この放電電流は800mA〜IAにも及
ぶことがあり、そして抵抗はVss線12の抵抗r +
+ r 21 r 3 +・・・・・・、パッケ
ージとチップ間で行なわれるボンディングの抵抗RB。
充電されていた負荷容量CL、 CL、・・・・・・は
オール0で一斉に放電することになり、これはVss配
線12、端子18、等を通って図示しない電源低電位端
へ流れるので、配線抵抗等によりVss線12の電位上
昇をもたらす。この放電電流は800mA〜IAにも及
ぶことがあり、そして抵抗はVss線12の抵抗r +
+ r 21 r 3 +・・・・・・、パッケ
ージとチップ間で行なわれるボンディングの抵抗RB。
パッケージ内配線の抵抗Rp、パッケージ外部の抵抗R
oなど各種あるので、Vss線12の電位上昇はかなり
なものになる。
oなど各種あるので、Vss線12の電位上昇はかなり
なものになる。
Vss線に電位上昇があると、Hレベルの入力信号がL
レベルと判定されたりする誤動作が生じる恐れがある。
レベルと判定されたりする誤動作が生じる恐れがある。
また第5図に示すようにバッファ16のALE出力の立
下りでアドレスラッチが行なわれ、このサイクルTIに
続くサイクルT2.T3゜T4ではデータ入出力が行な
われるが、負荷容量CLの放電でVS3線に電位上昇(
グリッチ)があると、その立上りで再びアドレスのラッ
チが行なわれ、誤動作を生じる恐れがある。
下りでアドレスラッチが行なわれ、このサイクルTIに
続くサイクルT2.T3゜T4ではデータ入出力が行な
われるが、負荷容量CLの放電でVS3線に電位上昇(
グリッチ)があると、その立上りで再びアドレスのラッ
チが行なわれ、誤動作を生じる恐れがある。
本発明はか−る点を改善し、出カバソファが一斉にHか
らLへの変化を行なってもVss線電位の過度の上昇、
回路誤動作が生じないようにしようとするものである。
らLへの変化を行なってもVss線電位の過度の上昇、
回路誤動作が生じないようにしようとするものである。
本発明は、電源Vcc線とVss線との間に接続され、
出力端を出力端子へ接続した多数の出力バッファを備え
るMO5@積回路において、該出力端子と、出力バッフ
ァの出力段のV 55(11JM OS )ランジスタ
のゲート又は駆動段のV ccllJM OS )ラン
ジスタのゲートとの間に接続されて、該出力段のV 5
sllJ M OS )ランジスタの急激なターンオン
を抑える負帰還用コンデンサを設けたことを特徴とする
ものである。
出力端を出力端子へ接続した多数の出力バッファを備え
るMO5@積回路において、該出力端子と、出力バッフ
ァの出力段のV 55(11JM OS )ランジスタ
のゲート又は駆動段のV ccllJM OS )ラン
ジスタのゲートとの間に接続されて、該出力段のV 5
sllJ M OS )ランジスタの急激なターンオン
を抑える負帰還用コンデンサを設けたことを特徴とする
ものである。
この構成によれば、コンデンサによる負帰還という簡単
な手段でVss線に生じるグリッチを低減でき、しかも
出力ディレィ、出力フォールタイムを損ねることが少な
い利点が得られる。
な手段でVss線に生じるグリッチを低減でき、しかも
出力ディレィ、出力フォールタイムを損ねることが少な
い利点が得られる。
第1図および第2図は本発明の実施例を示す。
Ql、C2は出力バッファの出力段MOsトランジスタ
、C3,Qlは同駆動段MOSトランジスタである11
S1.S2はH,L逆の入力信号、14はアドレス/デ
ータ出力端子、CLはその容量である。信号S1がHS
S2がLのときC4オン、C3オフ、従って駆動段の出
力はLlこのためC2はオフ、Qlはオン(このゲート
信号は図示しないがHレベル)、従って出力段の出力は
Hレベルで容11cLはVccまたはその近傍に充電さ
れている。この状態で信号SIがり、S2がHになると
C4はオフ、C3はオン、C2オン、Q+オフとなり容
NCLはC2を通して放電する。この放電電流が前述の
Vss線のグリッチを生じる6本発明ではこれを出力段
の出力端からVss側トランジスタQ2のゲートへ接続
してコンデンサCIにより抑制する。
、C3,Qlは同駆動段MOSトランジスタである11
S1.S2はH,L逆の入力信号、14はアドレス/デ
ータ出力端子、CLはその容量である。信号S1がHS
S2がLのときC4オン、C3オフ、従って駆動段の出
力はLlこのためC2はオフ、Qlはオン(このゲート
信号は図示しないがHレベル)、従って出力段の出力は
Hレベルで容11cLはVccまたはその近傍に充電さ
れている。この状態で信号SIがり、S2がHになると
C4はオフ、C3はオン、C2オン、Q+オフとなり容
NCLはC2を通して放電する。この放電電流が前述の
Vss線のグリッチを生じる6本発明ではこれを出力段
の出力端からVss側トランジスタQ2のゲートへ接続
してコンデンサCIにより抑制する。
このコンデンサC1があると、動作は次のようになる。
即ち、出力端子14がHレベルで容量CLが充電されて
いるとき、C+、Qa+ Vssの経路テC+ カf
g l(レベルに充電されている。この状態でS +
=L、 S 2 =Hで駆動段の出力電位が上昇しよう
とするとこれはコンデンサC+により抑えられ、直ちに
は上昇できない。コンデンサc1の放電につれてトラン
ジスタQ2のゲート電位は上昇し、トランジスタQ2は
オンし始め、これによりコンデンサCIの放電は促進さ
れ、やがてQ1オフ、C2オン、端子14はLレベルに
なるが、コンデンサC1による抑制で放電電流は急激に
は流れないのでグリッチは低減できる。
いるとき、C+、Qa+ Vssの経路テC+ カf
g l(レベルに充電されている。この状態でS +
=L、 S 2 =Hで駆動段の出力電位が上昇しよう
とするとこれはコンデンサC+により抑えられ、直ちに
は上昇できない。コンデンサc1の放電につれてトラン
ジスタQ2のゲート電位は上昇し、トランジスタQ2は
オンし始め、これによりコンデンサCIの放電は促進さ
れ、やがてQ1オフ、C2オン、端子14はLレベルに
なるが、コンデンサC1による抑制で放電電流は急激に
は流れないのでグリッチは低減できる。
第2図はコンデンサの接続位置を変えたもので、このコ
ンデンサC2は出力端子14と、駆動段の前段の出力端
との間に接続する。この前段はデブリーシッンMOSト
ランジスタQ6とエンハンスメントMOS)ランジスタ
Q5で構成され、インバータとして動作する。信号SI
がHならC5オン、C4オン、C3オフ、02オフ、Q
1オンで出力端子14はHレベル、コンデンサCL及び
C2はVccに充電される。信号S1がLに変るとQ
5 。
ンデンサC2は出力端子14と、駆動段の前段の出力端
との間に接続する。この前段はデブリーシッンMOSト
ランジスタQ6とエンハンスメントMOS)ランジスタ
Q5で構成され、インバータとして動作する。信号SI
がHならC5オン、C4オン、C3オフ、02オフ、Q
1オンで出力端子14はHレベル、コンデンサCL及び
C2はVccに充電される。信号S1がLに変るとQ
5 。
C4オフ、C3オン、C2オン、Q1オフ、出力端子1
4はLになり、コンデンサCLの電荷はC2を通して放
電するが、このときコンデンサC2によりC3のゲート
電位の上昇は抑えられ、C2は急速にはオンにならない
のでコンデンサCLの放電はなだらかに行なわれ、Vs
s線に発生するグリ7チは低減される。
4はLになり、コンデンサCLの電荷はC2を通して放
電するが、このときコンデンサC2によりC3のゲート
電位の上昇は抑えられ、C2は急速にはオンにならない
のでコンデンサCLの放電はなだらかに行なわれ、Vs
s線に発生するグリ7チは低減される。
このコンデンサ01又はC2による負帰還による放電抑
制、Vss線電位上昇の低減は、他の方法例えば出力段
Vss側トランジスタQ2のゲート電圧の上限を下げる
、立上りを遅くする、C2の電流増幅率βを小さくする
等を比べて有効である。
制、Vss線電位上昇の低減は、他の方法例えば出力段
Vss側トランジスタQ2のゲート電圧の上限を下げる
、立上りを遅くする、C2の電流増幅率βを小さくする
等を比べて有効である。
即ち放電々流のピークを抑え、かつ出力遅延・出力フォ
ールタイムを損ねる事が少ない。第4図はこれを説明す
る図で、第2図の回路の前段の出力端a、駆動段の出力
端すの電位変化は出力端子A/DのH−L変化時に図示
の如くなるが、コンデンサC2による押下げ効果でこれ
らは点線の如くなり、つれてA/DはC2なしからC2
ありに変り、なだらかな変化になる。しかも変化終了時
点は、どちらも余り変らない。
ールタイムを損ねる事が少ない。第4図はこれを説明す
る図で、第2図の回路の前段の出力端a、駆動段の出力
端すの電位変化は出力端子A/DのH−L変化時に図示
の如くなるが、コンデンサC2による押下げ効果でこれ
らは点線の如くなり、つれてA/DはC2なしからC2
ありに変り、なだらかな変化になる。しかも変化終了時
点は、どちらも余り変らない。
以上説明したように本発明によればコンデンサによる負
帰還という簡単な手段でVss線に生じるグリッチを低
減でき、しかも出力ディレィ、出力フォールタイムを損
ねることが少ない利点が得られる。
帰還という簡単な手段でVss線に生じるグリッチを低
減でき、しかも出力ディレィ、出力フォールタイムを損
ねることが少ない利点が得られる。
第1図および第2図は本発明の実施例を示す回路図、第
3図はVss線の電位上昇を説明する図、第4図および
第5図は動作説明用波形図である。 図面で、Ql、C2は出力バッファの出力段MOS)ラ
ンジスタ、C3,C4は同駆動段MOSトランジスタ、
CI、C2は負帰還用コンデンサである。
3図はVss線の電位上昇を説明する図、第4図および
第5図は動作説明用波形図である。 図面で、Ql、C2は出力バッファの出力段MOS)ラ
ンジスタ、C3,C4は同駆動段MOSトランジスタ、
CI、C2は負帰還用コンデンサである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 電源Vcc線とVss線との間に接続され、出力端を出
力端子へ接続した多数の出力バッファを備えるMOS集
積回路において、 該出力端子と、出力バッファの出力段のVss側MOS
トランジスタのゲート又は駆動段のVcc側MOSトラ
ンジスタのゲートとの間に接続されて、該出力段のVs
s側MOSトランジスタの急激なターンオンを抑える負
帰還用コンデンサを設けたことを特徴とするMOS集積
回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61062846A JPH0793408B2 (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | 集積回路装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61062846A JPH0793408B2 (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | 集積回路装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62219959A true JPS62219959A (ja) | 1987-09-28 |
JPH0793408B2 JPH0793408B2 (ja) | 1995-10-09 |
Family
ID=13212078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61062846A Expired - Fee Related JPH0793408B2 (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | 集積回路装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0793408B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5788774A (en) * | 1980-11-25 | 1982-06-02 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
-
1986
- 1986-03-20 JP JP61062846A patent/JPH0793408B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5788774A (en) * | 1980-11-25 | 1982-06-02 | Hitachi Ltd | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0793408B2 (ja) | 1995-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH055407B2 (ja) | ||
JPH05243940A (ja) | 出力バッファ装置 | |
JPH04233320A (ja) | 状態遷移制御式の3安定出力バッファ | |
JPH0389624A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS62219959A (ja) | 集積回路装置 | |
JPH0212027B2 (ja) | ||
KR850004882A (ko) | 정합된 타이밍의 다이나믹 회로와 스태틱회로를 갖는 반도체장치 | |
JPH05335928A (ja) | 集積回路用信号線パルス向上回路 | |
JP2988319B2 (ja) | バッファ回路 | |
JPH06163700A (ja) | 集積回路装置 | |
JP2806698B2 (ja) | Cmos出力バッファ | |
JP2644115B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH08203279A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH04242319A (ja) | Cmos集積回路 | |
KR920007346B1 (ko) | 입,출력단을 위한 접지선 설계방법 | |
JPS63100815A (ja) | 出力バツフア回路 | |
JPH02168723A (ja) | 出力回路 | |
JPS635551A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH0319424A (ja) | 出力バッファ | |
JPH08298452A (ja) | ノイズ耐性低電圧バッファ | |
JP2814493B2 (ja) | 出力回路 | |
JPS61269362A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH0232616A (ja) | 出力ノイズ防止回路 | |
JPH11330943A (ja) | ドライバ回路 | |
JPH04357712A (ja) | Cmos出力バッファ回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |