JPS6221881A - 紡織繊維を色安定に染色または捺染する方法 - Google Patents

紡織繊維を色安定に染色または捺染する方法

Info

Publication number
JPS6221881A
JPS6221881A JP61169070A JP16907086A JPS6221881A JP S6221881 A JPS6221881 A JP S6221881A JP 61169070 A JP61169070 A JP 61169070A JP 16907086 A JP16907086 A JP 16907086A JP S6221881 A JPS6221881 A JP S6221881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
formula
chromium
cobalt complex
azo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61169070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778311B2 (ja
Inventor
ヴオルフガング シユツターリン
ライナー ベグリツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6221881A publication Critical patent/JPS6221881A/ja
Publication of JPH0778311B2 publication Critical patent/JPH0778311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/002Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the linkage of the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/006Azodyes
    • C09B62/012Metal complex azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0047Mixtures of two or more reactive azo dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/14Wool
    • D06P3/16Wool using acid dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/917Wool or silk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/926Polyurethane fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、グレーまたはブラック染色反応染料を使用し
て紡織繊維材料を染色または捺染し、次ぎに固着して繊
維材料を色安定に染色または捺染するための新規な方法
に関する。
グレーまたはブラック染色反応染料で染色または捺染さ
れた繊維材料はしばしば色が不安定である。すなわち、
同じ1つの染料であっても、色調が赤または黄の方向へ
あるいは緑の方向へ色調偏倚する傾向がある。この色調
偏倚は、たとえば、m維材料およびその前処理、染色条
件、捺染処方および乾燥条件や固着条件などによって主
として影響される。
影響要素を例示するればつぎのようなものがある: a)捺染処方について:のり剤の性質、アルカリの量、
酸化剤の量; b)乾燥について:温度、時間; C)スチーミング固着について:蒸気の状態、蒸気の性
状たとえば温度、湿度、空気の有無、還元剤濃度および
スチ−ミグ時間;d)熱固着(サーモフィツス)につい
て:尿素量、温度、時間。
このような色調偏倚すなわち色の変動はグレー領域の中
間調から明調までの色およびグレー領域かられずかに変
化する色の成分を必要とする流行色の場合は特に重大な
問題である。
本発明の目的は上記した欠点を有しないそして今日の要
求条件を満足させることのできる、グレーまたはブラッ
ク染色反応染料で紡織繊維材料を色安定的に染色または
捺染する方法を提供することである。
本発明によればこの目的はグレーまたはブラック反応染
料を単独に使用するかわりにある特定の2種のグレーま
たはブラック反応染料の混合物を使用することによって
達成される。すなわち、同一の条件においては反対方向
の色調偏倚を示す2種の染料、すなわち、赤の方向に色
調偏倚を示す染料と、同じ条件下では匁または緑の方向
に色調偏倚を示す別の染料との混合物を使用するのであ
る。
したがって、本発明はグレーまたはブラック染色反応染
料で繊維材料を色安定的に染色または捺染する方法に関
し、本発明の方法の特徴は、各混合成分が同一の染色条
件、捺染条件および固着条件においては相互に色の異な
る色調偏倚を有する1重金属含有水溶性グレーまたはブ
ラック染色反応染料である混合物を使用して紡織m維材
料を染色または捺染し、そしてつぎに固着することにあ
る。
驚くべきに、本発明の方法によれば色安定な染色物およ
び捺染物が得られる。
適当な水溶性反応染料は、好ましくは、配位子として千
ノアシーまたはジスアゾ染料を含有しそして金属イオン
として好ましくはクロムイオンまたはコバルトイオンを
含有するl:2−金属錯塩染料である。
本発明によって特定された染料混合物の染浴または捺染
のり中の使用量は所望の色濃度によって広い範囲で変り
うる。一般的には染色浴または捺染のりを基準にして0
.01乃至10重量%が適当である。
本発明の方法の1つの好ましい実施態様においては、重
金属含有反応染料として、繊維反応性l:2−クロム錯
塩アゾ染料またはl:2−コバルト錯塩アゾ染料または
それらの混合物、とくに1つまたはそれ以上の水溶性化
基を含有するものが使用される。
重金属含有反応染料内の適当な水溶性化基としては、ス
ルホン基、スルホンアミド基、N−モノ−アルキルスル
ホンアミド、N、N−ジアルキルスルホンアミド基およ
び、特に、スルホン酸基である。適当なスルホン基とし
てはアルキルスルホン基、とくにC+−a−アルキルス
ルホン基がある。
N−モノ−フルキルスルホンアミド基またはN、N−ジ
アルキルスルホンアミド基は、特に1つまたは2つのC
14−アルキルを有するものである。
本発明の方法においては1乃至6個の水溶性化基を有す
る、とくに2乃至4個の水溶性化基を有する繊維反応性
重金属含有反応染料が好ましく使用される。
本発明の方法で使用されるスルホ基含有染料は遊離スル
ホン酸の形であってもその塩の形で存在してもよく、後
者が好ましい。
適当な塩は、例えばアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩またはアンモニウム塩あるいは有機アミンの塩などで
ある。そのような塩の例はナトリウム塩、リチウム塩、
カリウム塩、アンモニウム塩、トリエタノールアミン塩
である。
本発明の方法の特に好ましい実施例によれば、錯形成可
能なアゾ化合物の1=2−クロムおよび1:2−コバル
ト錯塩染料および別のアゾ化合物のl:2−クロムおよ
び1:2−コバルト錯塩染料からなる混合物が使用され
、この場合、その一方のl:2−クロムおよび1:2−
コバルト錯塩は赤の方向に色調偏倚を有しそしていま一
方の1=2−クロムおよびl:2−コバルト錯塩は黄ま
たは緑の方向に色調偏倚を有するグレーまたはブラック
に染色する染料とする。したがって、この実施例におけ
る染料混合物の2つの混合成分のそれぞれは1つの1:
2−クロム錯塩染料と1つの1:2−コバルト錯塩とか
らなり。
両者は同じ配位子をもつ。
同じく特に好ましいもう1つの実施例によれば、錯形成
可能なアゾ化合物の1:2−クロム錯塩アゾ染料と別の
錯形成可能なアゾ化合物の1:2−コバルト錯塩アゾ染
料からなる混合物が使用され、この場合、その!:2−
クロム錯塩染料は緑の方向に色調偏倚を有し、モして1
:2−コバルト錯塩染料は赤の方向に色調偏倚を有する
グレーまたはブラックに染色する染料とする。したがっ
て、この実施例における染料混合物の2つの混合成分の
一方は1つのl:2−クロム錯体染料からなり、他方の
成分は1つの1:2−コバルト錯塩染料からなり、両者
の配位子は構造的に互いに異なる。
本発明の方法の格別に好ましい実施例、ユヨレば、 ・
方の混合成分として、式 のアゾ染料のl:2−クロム/1:2−コバルト錯塩が
、そして他方の混合成分として式のアゾ染料の1:2−
クロム/1:2−コバルト錯塩が使用される。
なお、上記式(1)および式(2)におけるXは#!維
反応性基を意味し、互いに同種または異種でありうる。
式(1)ならびに(2)のアゾ染料の金属錯塩中におけ
るl:2−クロム錯塩と1:2−コバルト錯塩とのIT
!、ら:比はとくに 80=20乃至60 : 40で
ある。
式(1)の金属錯塩と式(2)の金属錯塩との重量比は
好ましくは80 + 20乃至20:80.特に好まし
くは60 : 40乃至40:60であり、50 : 
50が最も好ましい。
本発明の方法の格別に好ましいもう1つの実施態様によ
れば、一方の混合成分として、式のアゾ染料の1:2−
クロム錯塩が、そして他方の混合成分として式 のアゾ染料のl:2−コバルト錯塩が使用され。
る、なお、上記式(1)および式(2)におけるXは繊
維反応性基を意味し、互いに同種または異種でありうる
式(1)および(2)のアゾ染料は同じ基Xを含有する
のが好ましい。
両方のXが同一の、下記のごとき基を意味する式(1)
と式(2)のアゾ染料を使用するのが好ましい: 2.5.6−)リクロロピリミジンー4−イルまたは2
−クロロ−4−(アミノ−、モルホリノ−1β−スホエ
チルアミノー、p −スルホフェニルアミノ−1O−ス
ルホフェニルアミノ−1N−エチル、N−フェニルアミ
ノ−または2°−(β−クロルエチルスルホニルエトキ
シエチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル
、特に好ましくはXは2−クロロ−4−アミノ−1,3
,5−トリアジン−6−イルを意味する。
本発明の方法の最も好ましい実施例によれば、一方の混
合成分として、式 のアゾ染料の1:2−クロム/1:2−コバルト錯塩が
、そして他方の混合成分として式のアゾ染料のl:2−
クロム/1:2−コバルト錯塩が使用される。
式(3)ならびに(4)のアゾ染料の金属錯塩中におけ
るl:2−クロム錯塩と1:2−コバルト錯塩との重量
比はとくに 80: 20乃至60 : 40である。
式(3)の金属錯塩と式(4)の金属錯塩との重量比は
好ましくは80 : 20乃至20:80.特に好まし
くは60 : 40乃至40.6oであり、50:50
が最も好ましい。
本発明の方法の乙>1つの特に重要な実施態様によれば
、一方の混合成分として、式のアゾ染料のl:2−クロ
ム錯塩が、そして他方の混合成分として式 この混合物中でのl:2−クロム錯塩とl:2−コバル
ト錯塩との重量比は好ましくは95:5乃至50 : 
50であり、特に好ましくは90:10乃至75 : 
25である。
本発明の方法に使用されるスルホ基含有のl:2−金属
錯塩染料はそれ自体公知でありそして公知方法によって
製造される。
本発明の方法で使用される染料混合物は、たとえば、各
成分染料を混合することによって製造することができる
。混合は適”3r2摩砕混合装置、たとえば、ボールミ
ルまたはロッドミルの中で、あるいはまたニーダまたは
ミキサーの中で実施することができる。
さらにまた、本染料混合物は水性染料液を乾燥すること
によって、好ましくは、噴霧乾燥によって製造すること
ができる。
染浴および捺染のりは染料と上記助剤のほかに、さらに
常用添加物を含有することができる9 本発明の方法を実施するために特別な装置は必要ではな
い、従来使用されている捺染または染色の装置または機
械が使用できる。
本発明の方法のその他の好ましい実施例はつぎのとおり
である: a)紡織1MM材料を上記混合物で捺染する;b)上記
混合物ならびにその他染料または染料混合物を含有する
染料混合物で紡織繊維材料を染色または捺染する;とく
に混合紡織繊維材料、好ましくはポリエステル/セルロ
ース混合紡織物を少なくとも1種の分散染料を含有する
染料混合物で染色または捺染する;C)セルロース繊維
材料を染色または捺染する。
適当な繊維材料は天然および合成の繊維ならびにその混
合物である0例示すればつぎのちである: 木綿、麻、ビスコース、ポリノジック繊維、銅人絹、ウ
ール、絹、合成ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタ
ン繊維、ウール/ポリアミド、ウール/ポリエステル、
ウール/セルロース、ウール/アクリル及びポリエステ
ル/セルロースのごとき混合紡織物。
好ましくは合成ポリアミド繊維、セルロース繊維からな
るm維材料およびポリエステル/セルロース混合紡織物
が使用される。
gA維材料はそれ自体公知の方法で染色または捺染され
そしてつぎに固着される。
染料の繊維材料に対する固着は公知方法によって実施さ
れ、その際固着時間と固着温度は繊維材料の種類ならび
に使用された反応染料の反応性によって決定される。均
一かつ最適な染料固着を達成するためには、飽和蒸気中
のスチーミングでは90乃至140℃、とくにlOO乃
至105℃の温度で30秒乃至12分間、とくに2乃至
10分間で一般に十分である。高温スチーミングまたは
乾燥加熱処理による場合では、105乃至220℃で2
秒乃至8分間固着される。
本発明の方法においては染物または捺染物の固着は、特
に好ましくは、常圧下、水蒸気または加熱空気の存在で
90乃至220℃の温度で実施される。
染色物または捺染物の仕上げは温水および/または冷水
ですすぎ洗いしそして場合によってはつづいて常用の洗
剤の存在で洗濯し、水ですすぎ洗いしそして乾燥するこ
とによって実施される。
本発明で定義された重金属含有水溶性グレーまたはブラ
ック反応染料の混合物と一緒に水に難溶性染料(分散染
料)あるいは他の水溶性染料を使用することができる。
適当な分散染料としては、例えば、カラーインデックス
(Co 1 our  I ndex)にDisper
se  Dyesとして挙げられている染料が考慮され
る。
本発明で定義された重金属含有水溶性グレーまたはブラ
ック反応染料の混合物と一緒に使用されうる、そして水
溶性化基として、たとえば、1つまたはそれ以上のスル
ホン酸基を含有している適当な水溶性染料としては、た
とえば、カラーインデックスに酸性染料(Acid D
yeS) 、直接染料(Direct Dyes)およ
び反応染料(Reactive Dyas)として挙げ
ら、れているような公知の非反応性または#a維反応性
染料が考慮される。
本発明はさらに、同一の染色条件、捺染条件および固着
条件においては相互に色の異なる色調偏倚を有する、重
金属含有水溶性グレーまたはブラック染色反応染料を混
合成分として含有する染料混合物も発明の対象として包
含する。
好ましい本発明の染料混合物は、重金属含有反応染料と
して、繊維反応性l:2−クロム錯塩アゾ染料または1
:2−コバルト錯塩アゾ染料またはその混合物を含有す
るもの、特に1つまたはそれ以上の水溶性化基を含有し
ているものである。
特に好ましい染料混合物は、錯形成可能なアゾ化合物の
1=2−クロムおよび1:2−コバルト錯塩染料と、そ
れとは別のアゾ化合物の1:2−クロムおよびl:2−
コバルト錯塩染料とからなリ、その一方の1:2−クロ
ム/l:2−コバルト錯塩染料は赤の方向に色調偏倚を
有し、そして他方ノ1=2−クロム/l:2−コバルト
錯塩染料は黄または緑の方向に色調偏倚を有している混
合物を含有しているものである。
同じく特に好ましい染料混合物は、錯形成可能なアゾ化
合物のl:2−クロム錯塩染料と、別のアゾ化合物の1
=2−コバルト錯塩染料とからなり、その1:2−クロ
ム錯塩染料は緑の方向に色調偏倚を有し、そして1:2
−コバルト錯塩染料は赤の方向に色調偏倚を有している
混合物を含有しているものである。
格別に好ましい染料混合物は式(1)のアゾ染料の1:
2−クロム/1:2−コバルト錯塩と式(2)のアゾ染
料の1=2−クロム/1:2−コバルト錯塩を含有して
いる染料混合物である。
式(1)と式(2)のアゾ染料の金属錯塩におけるl:
2−クロム錯塩と1:2−コバルト錯塩との重量比は特
に80 : 20乃至60 : 40が好ましい。
式(1)の金属錯塩と式(2)の金属錯塩との重量比は
好ましくは80 : 20乃至20:80.特に好まし
くは60 : 40乃至40:60そして50 : 5
0が最も好ましい。
同じく特に好ましい染料混合物は式(2)のアゾ染料の
l:2−クロム錯塩と式(1)のアゾ染料の1:2−コ
バルト錯塩を含有している染料混合物である。
式(1)と式(2)の中のXは好ましくは同じものであ
って、下記の基を意味する。
2.5.6−)ジクロロピリミジン−4−イルまたは2
−クロル−4−(アミノ−、モルホリノ、β−スルホエ
チルアミノ−5p−スルホフェニルアミノ−10−スル
ホフェニルアミノ−1N−エチル、N−フェニルアミノ
−または2’−(β−クロロエチルスルホニルエトキシ
−エチルアミノ)−1,3,5−トリアジン−6−イル
、特に好ましくはXは2−クロル−4−アミノ−1,3
,5−トリアジン−6−イルを意味する。
特に重要な染料混合物は式 のアゾ染料の1:2−クロム/1:2−コバルト錯塩と
、式 のアゾ染料のl:2−クロム/1:2−コバルト錯塩と
含有するものである。
式(3)と式(4)のアゾ染料の金属錯塩における1:
2−クロム錯塩と!=2−コバルト錯塩との重量比は特
に80:20乃至60 : 40が好ましい。
式(3)の金属錯1ス1と式(4)の金属錯塩との改!
d比は々fましくは80 : 20乃仝20:80.特
に好ましくは60 : 40乃至40:60そして50
 : 50が最も好ましい。
同じく特に重要な染料混合物は、式 のアゾ染料のl:2−クロム錯塩と、式のアゾ染料の1
:2−コバルト錯塩とを含有する染料混合物である。
この染料混合物における金属錯塩の1:2−りロム錯塩
とl:2−コバルト錯塩との重量比は好ましくは95:
5乃至50 : 50、特に好ましくは90:10乃至
75 : 25である。
本発明の染料混合物は紡織繊維材料の染色または捺染の
ために使用することができる。
紡織繊維材料としては上記した各種m維材料が考慮され
る。本発明の染料混合物をセルロースm維材料の染色ま
たは捺染のために使用するのが好ましく、この場合、常
用の染色法、捺染法および固着法が使用できる。
さらに、興味ある本発明の染料混合物の用法として、た
とえば、不透明化された色を出すため、他の染料との混
合物中の成分として使用することも考慮される。
重金属含有水溶性グレーまたはブラック染色反応染料と
しては特にその金属化可能な基たとえば一〇−または−
COo−基がアゾ基に隣接しておりそして1つまたはそ
れ以上の繊維反応性基Xを含宥している1:2−クロム
−および1:2−コバルト錯塩モノアゾ−またはジスア
ゾ染料が考慮される。
なお、繊維反応性基Xとは、セルロースの水酸化基と、
ウールまたは絹の場合はアミン基、カルボキシ基、ヒド
ロキシ基またはチオール基と、あるいはまた合成ポリア
ミドのアミ7基および場合によってはカルボキシ基と共
有化学結合を形成して反応しうる基を意味するものと理
解されたい。
Xは直接または架橋メンバーを介して発色団と結合して
いる1指肋族、芳香族または複素環式系の1ata反応
性基であるのが好ましい。
好ましくはXは直接または場合によっては置換されてい
ないかまたはモノアルキル化されたアミノ基、たとえば
、−NH−。
−N (GHt)−、N (C2H5)−または−N(
C3H7)−を介して、あるいはアミノ基を含む架橋メ
ンバーを介して発色団と結合している。
繊維反応性基Xとしては、たとえば、下記に例示するよ
うな脂肪族および芳香族基が考慮される。
ヒニルスルホニル、 β−クロロエチルスルホニル。
β−スルファトエチルスルホニル、 アセトキシエチルスルホニル、 ホスホノオキシエチルスルボニル、 β−チオスルファトエチルスルホニル、N−メチル−N
−(β−−スルフ7トエチルースルホニル)−アミノ、 アクリロイル、 モノ−、ジーまたはトリクロルアクリロイルたとえば−
Co−CC1=CH2 −Co−CH=CH−CI 、 −Co−CC1スCH
−CH、t モノ−、ジーまたはトリブロムアクリロイルたとえば−
Co−CBr=CH2゜ −Co−CH=CH−B r 、−Co−CB r=C
H−CHL  ttらびに−co−cci=CH−CO
OH。
−Co−CH=CC1−C0OH。
−Co−CB r=CH−COOH。
−Co−CH=CHr−COOH。
−CO−CC1=CC1−COOH。
−Co−CB  r=CB  r−COOH。
これらアクロイル基の前駆体およびこれらアクロイル基
の誘導体たとえばβ−クロル−またはβ−ブロムプロピ
オニル、 3−フェニルスルホニルプロピオニル、3−メチルスル
ホニルプロピオニル、 3−クロル−フェニルスルホニルプロピオニル、 2.3−ジクロルプロピオニル、 2.3−ジブロムプロピオニル、 2−フルオル−2−クロル−3,3−ジフルオロシクロ
ブタン−1−カルボニル、 2.2.3.3−テトラフルオロシクロブタン−1−カ
ルボニルまたは−l−スルフォニル、 β−(2、2、3、3−テトラフルオロシクロブチル−
1)−アクリロイル、 α−またはβ−アルケニルまたはアリールスルホニルー
アクリロイルたとえばα−またはβ−メチルスルホニル
アクリロイル。
プロピオニル、 クロルアセチル、 ブロムアセチル、 4−(β−クロルエチル−スルホニル)−ブチリル、 4−ビニルスルホニル−ブチリル、 5−(β−クロルエチル−スルホニル)−バレリル、 5−ビニルスルホニル−バレリル、 6−(β−クロルエチル−スルホニル)−力プロイル、 6−ビニルスルホニル−カプロイル、 さらには 4−フルオル−3−二トローベンゾイル、4−フルオル
−3−二トロフェニルスルホニル、 4−フルオル−3−メチル−スルホニルベンゾイル、 4−フルオル−3−シアノ−ベンゾイル、?−フルオル
ー5−メチルスルホニルベンゾイル。
さらに、複素環系繊維反応性基Xとしてはつぎのものが
例示される: ?、4−ジクロルトリアジン−6−イル、モノ−、ジー
またはトリハロゲンピリミジニル基たとえば 2.4−ジクロルピリミジン−6−イル、2.4.5−
トリクロルピリミジン−6−イル、2.4−ジクロル−
5−二トローまたは5−メチル−または−5−キャルポ
キシメチルーまたは−5−カルボキシ−または−5−シ
アノ−または−5−ビニル−または−5−スルホ−また
は−5−七ノー、−ジーまたはトリクロルメチル−また
は5−メチルスルホニル−6−ピリミジニル、 2.5−ジクロル−4−メチルスルホニル−6−ピリミ
ジニル、 2−フルオル−4−ピリミジニル、 2.6−クロルオルー4−ピリミジニル、2.6−クロ
ルオルー5−クロルー4−ピリミジニル、 2−フルオル−5,6−ジクロル−4−ピリミジニル、 2.6−クロルオルー5−メチルー4−ピリミジニル、 2.5−シアルオル−6−メチル−4−ピリミジニル、 2−フルオル−5−メチル−6−クロル−4−ピリミジ
ニル、 2−フルオル−5−二トロー6−クロル−4−ピリミジ
ニル、 5−ブロム−2−フルオル−4−ピリミジニル、2−フ
ルオル−5−シアノ−4−ピリミジニノペ2−フルオル
−5−メチル−4−ピリミジニル。
2.5.6−ドリ2ルオルー4−ピリミジニル、 5−クロル−6−クロルメチル−2−フルオル−4−ピ
リミジニル、 2.6−クロルオルー5−ブロムー4−ピリミジニル、 2−フルオル−5−ブロム−6−クロル−4−ピリミジ
ニル、 2.6−クロルオルー5−クロルメチル−4−ピリミジ
ニル、 2.6−クロルオルー5−二トロー4−ピリミジニル、 2−フルオル−6−メチル−4−ピリミジニル、 2−フルオル−5−クロル−6−メチル−4=ピリミジ
ニル、 2−フルオル−5−クロル−4−ピリミジニル、 2−フルオル−6−クロル−4−ピリミジニル、 6−トリフルオロメチル−5−クロル−2−フルオル−
4−ピリミジニル、 6−トリフルオロメチル−2−フルオロ−4−ピリミジ
ニル、 6−ドリフルオルメヂルー2−フルオル−4−ピリミジ
ニル、2−フルオル−5−二1・ロー4−ピリミジニル
、 2−フルオル−5−トリフルオロメチル−4−ピリミジ
ニル、 2−フルオル−5−フェニルまたは−5−メチルスルホ
ニル−4−ピリミジニル、 2−フルオル− リミジニル、 2−フルオル−5−カルボメトキシ−4−ピリミジニル
、 2−フルオル−5−ブロム−6−トリフルオロメチル−
4−ピリミジニル、 2−フルオル−6−カルバモイル、−4−ピリミジニル
、 2−フルオル−6−カルポメトキシー4−ピリミジニル
、 2−フルオル−6−フェニル−4−ピリミジニル、 2−フルオル−6−ジアツー4−ピリミジニル、 2、6−ジフルオルー5ーメチルスル士ニル−4〜ピリ
ミンニル、 2−2ルオル−5−ズルホンアミトー4ーピリミジニル
、 2−フルオル− キシー4−ピリミジニル、 2、6−クロルオルー5ートリフルオロメチル−4−ピ
リミジニル; 2、4−ビス−メチルスルホニル−ピリミジこルー4、 2、5−ビス−メチルスルホニル−5−クロル−ピリミ
ジニル−4。
2″′″メチルスルホニル−ピリミジニル−4、2−フ
ェニルスルホニル−ピリミジニル−42−メチルスルホ
ニル−5−クロル−6−メチル−ピリミジニル−4、 2−メチルスルホニル−5−ブロム−6−メチル−ピリ
ミジニル−4、 ?ーメチルスルホニルー5ークロル−6−ニチルーピリ
ミジニルー4、 2−メチルスルホニル−5−クロル−メチル−ピリミジ
ニル−4。
2−メチルスルホニル−5−二トロー6−メチル−ピリ
ミジニル−4、 2、5、6− トリヌメチルスルホニルーピリミジニル
−4、 2−メチルスルホニル−5、6〜ジメチル−ピリミジニ
ル−4、 2−エチルスルホニル−5−クロル−6−メチル−ピリ
ミジニル−4、 2−メチルスルホニル−6−クロル−ピリミジニル−4
、 2、6−ビス−メチルスルホニルー5−クロル−ピリミ
ジニル−4、 2−メチルスルホニル−6−カルポキシピリミジニルー
4、 2−メチルスルホニル−5−スルホ−ピリミジニル−4
、 2−メチルスルホニル−6−カルボメトキシ−ピリミジ
ニル−4、 2−メチルスルホニル− リミジニル−4、 2−メチルスルホニル−5−シアノ−6−メドキシービ
リミジニルー4、 ?ーメチルスルホニルー5ークロル−ピリミジニル−4
、 2−スルホエチルスルホニル−6−メチル−ピリミジニ
ル−4、 2−メチルスルホニル−5−ブロム−ピリミジニル−4
、 2−フェニルスルホニル−5−クロル−ピリミジニル−
4。
2−カルボキシメチルスルホニル−5−クロル−6−メ
チル−ピリミジニル−4、 2、4−ジクロルピリミジン−6−カルボニルまたは6
−スルホニル、 2、4−ジクロル−ピリミジン−5−カルボニルまたは
5−スルホニル、 2−クロル−4−メチルピリミジン−5−ヵルポニル、 ?−メチルー4−クロルピリミジン−5−カルボニル、 2−メチルチオ−4−フルオロピリミジン−5−カルボ
ニル、 6−メチル−2,4−ジクロルピリミジン−5−カルボ
ニル、 2.4.6−ドリクロルビリミジンー5−カルボニル、 2.4−ジクロルピリミジン−5−スルホニル。
2.4−ジクロル−6−メチル−ピリミジン−5−カル
ボニルまたは5−スルホニル、2−メチルスルホニル−
6−クロル−ピリミジン−4−および−5−カルボニル
、 2.6−ビス−(メチルスルホニル)−ピリミジン−4
−または−5−カルボニル、2−エチルスルホニル−6
−クロルピリミジン−5−カルボニル。
2.4−ビス−(メチルスルホニル)−ピリミジン−5
−スルホニル、 2−メチルスルホニル−4−クロル−6−メチルピリミ
ジン−5−スルホニル−または−5−カルボニル、 2−クロルキノキサリン−3−カルボニル、2−または
3−モノクロルキノキサリン−6−カルボニル、 2−または3−モノクロルキノキサリン−6−スルホニ
ル、 2.3−ジクロルキノキサリン−5−または−6−カル
ボニル、 2.3−ジクロルキノキサリン−5−または−6−スル
ホニル。
1.4−ジクロルフタラジン−6−スルホニルまたは−
6−カルボニル、 2.4−ジクロルキナゾリン−7−または−6−スルホ
ニル−またはカルボニル、 2.4.6−ドリクロルキナゾリンー7−または−8−
スルホニル。
2−または3−または4−(4°、5′−ジクロルピリ
ダゾン−6′−イル−1′)−フェニルスルホニル−ま
たはカルボニル、β−(4°、5゛−ジクロルピリダジ
ノン−6′−イル−1°)−プロピオニル。
3.6−シクロルピリグジンー4−カルボニルまたは4
−スルホニル。
2−クロルヘンズチアゾル−5−または6−カルホニル
ーまたは−5−または−6−スルホニル、 2−アリールスルホニル−または−アルキルスルホニル
ベンズチアゾルー5−または−6−カルボニル〜または
−5−または−6−スルホニル、たとえば、 2−メチルスルホニル−または−2−エチルスルホニル
ベンズチアゾルー5−または−6−スルホニル−または
−カルボニル、 2−フェニルスルホニルベンズチアゾルー5−または−
6−スルホニル−または−カルボニル、 および対応する付加縮合ベンゼン環内にスルホ基を含有
する2−スルホニルベンズチアゾルー5−または−6−
カルポニル−または−スルホニル誘導体、 2−クロルベンズオキサゾルー5−または−6−カルホ
ニルーまたは−スルホニル、2−クロルベンズイミダゾ
ルー5−または−6−カルボニル−または−スルホニル
、2−クロル−1−メチルベンズイミダゾルー5−また
は−6−カルボニル− ホニル、 2−クロル−4−メチルチアゾrV−(1.3)−5−
カルボニル)または4−または−5−スルホニル; アンモニウム基含有トリアジン環、たとえば2−トリメ
チルアンモニウム−4−フェニルアミノ−または−4−
(o−、m−またはP−スルホフェニル)−アミノ−ト
リアジニル−6、 2− (1 、1−ジメチルヒドラレ°ニウム)−4−
フェニルアミノ−または−4−(o−。
m−またはp−スルホフェニル)−アミノ−l・リアジ
ニル−6, 2−(2−インプロピリデン1.1−ジメチル)ヒドラ
ジニウム−4−フェニルアミノ−または−4−(o−、
m−またはp−スルホフェニル)−アミノトリアジニル
−6゜2−N−アミンピロリジニウムまたは2−N−ア
ミノピペリジニウム−4−フェニルアミノ−または−4
−(o−、m−またはp−スルホフェニル)−アミノト
リアジニル−6、さらには、2−位置に窒素結合を介し
て四級結合された1、4−ビス−アザ−ビシクロ[2、
2、2]−オクタンまたはl、2−ビス−7ザービシク
ロー[0、3、3]−オクタンを含有している4−フェ
ニルアミノ−または4−(スルホフェニルアミノ)−ト
リアジニル−6゜ 2−ピリジニウム−4−フェニルアミノ−または−4−
(o−、m−またはP−スルホフェニル)−アミ/トリ
アジニル−6ならびに対応する。4−位置がフルキルア
ミノたとえばメチルアミン エチルアミノ、またはβ−
−ヒドロキシ−エチルアミン、またはアルコキシたとえ
ばメトキンまたはエトキシ、あるいはアリールアミノた
とえばフェノキシ5またはスルホフェノキシなどの基に
よって置換された2−才ニウムトリアジニル−6゜特に
重要な繊維反応性基は下記式のフルオロ−1,3,5−
トリアジン基である。
トリアジン環の 置換基Vとしては特につぎのちのが例
示されるニ ーNH2。
アルキルアミノ、 N、N−シアルギルアミノ、 シクロアルキルアミノ、 N、N−ジシクロアルキルアミノ、 アラルえルアミノ、 アリールアミノ。
混合置換されたアミ7基たとえば、 N−アルキル−N−シクロへキシルアミノおよびN−フ
ルキル−N−アリールアミノ、複素環式基(これはさら
に付加縮合された炭素環式環を有していてもよい)を含
有するアミ ノ ノJ七 、 そのアミノ窒素原子がN−複素環式環(これは場合によ
ってはさらに別のへテロ原子を有していてもよい)の−
員であるアミン基、ヒドラジノおよびセミカルバジド。
上記におけるアルキル基は直鎖状または分枝状であり得
、そして低分子量または高分子量のものでありうる。好
ましいのは、1乃至6個の炭素原子を有するアルキル基
である。
またシクロアルキル基、アラールキル基、アリール基と
しては特にシクロヘキシル、ベンジル、フェネチル、フ
ェニル、ナフチルのごとき基が考慮される。複素環式基
としては特にフラン、チオフェン、ピラゾール、ピリジ
ン、ピリミジン、キノリン、ヘンズイミダゾル、ベンズ
チアツル、ベノスオキサンルなどのノ、(が考慮される
。その窒素原r−かN−複素35式環の一員であるアミ
ン基としては、好ましくは6員のN−複素環式化合物の
残基が考慮され、これはさらに窒素、酸素または硫性を
その他へテロ原子として含有しうる。
これらのアルキル基、シクロアルキル、lI(、アラー
ルキル基、アリール基、複素環式基、およびN−複素環
式環はざらにつぎのような置換基によって置換されてい
てもよい。
ハロゲンたとえばフッ素、塩素、臭素:ニトロ、シアノ
、トリフルオロメチル、スル2アモイル、カルバモイル
、C1−4−アルキル、C1−a−アルコキシ;アシル
アミノ基たとえばアセチルアミノまたはベンゾイルアミ
ノ、ウレイド、ヒト0キシ、カルボキシ、スルホメチル
またはスルホ。
上記のごときアミノ基の例を以下に列挙するニ ーNH,。
メチルアミン、 エチルアミノ、 プロピルアミ/、 イソプロピルアミン1 ブチルアミ/、 ヘキシルアミノ、 β−メトキシエチルアミ/、 γ−メトキシプロピルアミン、 β−エトキシエチルアミノ、 N、N−ジメチルアミノ、 N、N−ジエチルアミノ。
β−クロルエチルアミノ。
β−シアノエチルアミノ、 γ−シアノプロピルアミノ、 β−カルボキシエチルアミン。
スルホメチルアミ/。
β−スルホエチルアミノ、 β−ヒドロキシエチルアミン、 N、N−’;−β−ヒドロキシエチルアミノ、γ−ヒド
ロキシプロピルアミノ、 ヘンシルアミノ。
フェネチルアミ乙 シクロヘキシルアミ/。
フェニルアこ/。
トルイジノ、 キシリジン。
クロルアニリノ、 アニシジン、 フェネチジン。
N−メチル−N−フェニルアミノ、 N−エチル−N−フェニルアミノ。
N−β−ヒドロキシエチル−N−フェニルアミノ、 2−13−または4−スルホアニリノ、2.5−ジスル
ホアニリノ。
4−スルホメチルアニリノ、 N−スルホメチルアニリノ。
2−13−または4−カルボキシフェニルアミ2−カル
ボキシ−5−スルホフェニルアミノ、2−カルボキシ−
4−スルホフェニルアミン、4−スルホナフチル−(1
)−7ミノ、3、6−シスルホナフチルー(1)−アミ
ノ、3、6、8−トリスルホナフチル−(1)−アミノ
、 4、6、8−トリスルホナフチル−(1)−アミノ、 l−スルホナフチル−(2)−7ミノ、l、5−ジスル
ホナフチル−(2)−アミノ、6−スルホナフチル−(
2)−7ミノ、モルホリノ、 ピペリジノ、 ピペラジノ、 ヒドラジノ、 セミカルバジド。
本発明の方法によって得られた染色物および捺染物は重
金属含有水溶性グレーまたはブラック反応染料を用いる
公知の方法で得られたものに比較して明らかに向上され
た色安定性を示す。
以トに本発明を説明するための実施例を記す。実施例中
の部は眞に部そしてノ々−セントは屯iWバーセントで
ある。屯贋部と容量Δbとの関係はグラムとケ方センチ
との関係と同じである。
実」U飢ユ シルケット加工された木綿織物を模様(こ従って捺染し
た。使用した捺染のりはつぎの組成を有するものであっ
た: 式 のアゾ染料の1:2−クロム/1:2−コバルト錯塩〔
式(6)のアゾ染料の67重量%までが1:2−クロム
錯塩染料そして33重量%までが1:2−コバルト錯塩
からなる〕0.5glKy式 のアゾ染料の1=2−クロム/1:2−コバルト錯塩〔
式(4)のアゾ染料の75重i%までが1:2−クロム
錯塩染料そして25重量%までが1:2−コバルト錯塩
からなる3 0 、5g/Kg尿素         
   120 g/Kgm−ニトロベンゼンスルホン酸 Na塩             8 g/Kg25%
Na2 Co!溶液    48 g/Kgアルギン酸
ナトリウムのり剤 400 g7Kg軟水      
      423 g/Kg。
捺染後、100 ′Oで3分間乾燥し、続いてa)開放
4+1i造のスチーミング装置[マシス(Mathis
)−スチーマ=1 b)8:閉構造のスチーミング装置U人クー(5tar
)   ス f  −−−−y  −]で]lot乃−
’、;l O2°Cの温度で8分間スチーミングし、そ
して最初冷水で、つぎに肌騰水で使用染料の非固着部分
が除去されるまで洗った。この捺染織物を90乃至10
0℃で乾燥した。しかして明るいグレー色の捺染物が得
られた。マシスースチーマーで処理された織物もスター
スチーマ−で処理された織物も色調は同じであった。
比較例1 式(3)と式(4)の金属錯塩の混合物の代りに、実施
例1に記載した式(3)のアゾ染料の1:2−クロム/
1:2−コバルト錯塩のIg/Kgを使用し、その他は
全〈実施例1と同様に操作を実施した。明るいグレー色
の捺染物が得られたが、しかしマシスースチーマーで処
理された織物は赤味がかった色調を有しており、スター
スチーマ−で処理された織物は緑がかった色調を有して
いた。
月′、較例 2 式(3)と式(4)の金属錯■ムの混合物の代りに、実
施例1に記載した式(4)のアン’?!HノI:2−ク
ロム/l:2−コバルト錯塩の1 g/Kgを使用し、
その他は全〈実施例1と同様に操作を実施した。明るい
グレー色の捺染物が得られたが、しかしマシスースチー
マーで処理された織物は緑がかった色調を有しており、
放射形スチーマ−で処理された織物は赤味を帯びた色調
を有していた。
笈五里ヱ シルケット加工された木綿織物を下記組成の浴で含浸処
理した。
実施例1に記載の式(3)のアゾ染料のl:2−クロム
/1:2−コバルト錯塩   4.8g/交実施例1に
記載の式(4)のアゾ染料の1=2−クロム/l:2−
コバルト錯塩   1.2g/文尿素        
     200gIQ。
m−ニトロベンゼンスルホン酸 Naa!               3g/交力焼
N a/COI          20g/l軟水 
             771g/文含浸した織物
を120℃で75秒間乾燥したのち160°Cで2分間
固呑した。つづいてこの織物を常法によりすすぎ洗いし
、ソーピンクしそして乾仔した。これによって、ド記の
パッド−スチーム法によって得られた染色物と同じ色調
のグレーに均染された染色物が得られた。
シルケット加rされた木綿織物をド記組成成分を含有す
る染色液でパジングした。
実施例1に記載の式(3)のアゾ染ネ1のl:2−クロ
ムンI:2−コバルト錯塩   4.8g/文実施例工
に記載の式(4)のアゾ染卓4の!:2−クロム/1:
2−コバルト詰塩   1.2g/立m−二トロベンゼ
ンスルホンM N a fl!3g/見 120°Cで75秒間乾燥しそしてこの織物をさらに、 NaC120g/1 30 %NaOH40g/l を含イー1している浴で含浸した。織物の液含浸率は約
70%であった。中間乾燥なしでつづいて102°Cで
90秒間スチーミングした。
金属錯塩の混合物の代りに、比較例18よび2と同様に
各金属錯塩を単独で使用したところ1色調偏倚の異なる
染色物、すなわち緑がかったグレー染色物と赤味を帯び
たグレー染色物とが得られた。
支庭■ユ シルケット加工された木綿織物を模様に従って捺染した
。使用した捺染のりはつぎの組成を有するものであった
: 式 %式% 式 のアゾ染料のl:2−クロム錯塩  o、s5 g/K
g尿素            12087Kgm−二
トロベンゼンスルホン酸N a 塩8 g/Kg 25%Na:CO1溶液    48 g/Kgアルギ
ン酸ナトリウムのり剤 400 g/Kg軟水    
         423 g/Kg。
捺染後、100°Cで3分間乾燥し、続いてa)マシス
ースチーマー b)スタースチーマー で101乃至102℃の温度で8分間スチーミングし、
そして最初冷水で、つぎに沸騰水で使用東才4の非固着
部分か除去されるまで洗った。この捺染織物を90乃至
100°Cで乾燥した。しかして明るいグレー色の捺染
物が得られた。マンスースチーマーで処理された織物も
スタースチーマ−で処理された織物も色調は同じであっ
た。
実施例1乃至3と同様に操作を実施した。
ただし、式(3〕と(4)のアゾ染料の金属錯塩に代え
て下記式(1)および(2)のアゾ染料の対応する金属
錯塩を等モル屋使用した。
式中のXはそれぞれ次ぎの表に記載したノ、(を74牙
する。
これによって、 +iir記実施例と同様に色調の同じ
染色物ならひに捺染物が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、グレーまたはブラック染色反応染料を使用して紡織
    繊維材料を色安定に染色または捺染する方法において、
    同一の染色条件、捺染条件および固着条件においては相
    互に異なる色調偏倚を有する、重金属含有水溶性グレー
    またはブラック染色反応染料を成分とする混合物で紡織
    材料を染色または捺染しそして次ぎに固着することを特
    徴とする方法。 2、重金属含有反応染料として、繊維反応性1:2−ク
    ロム錯塩アゾ染料または1:2−コバルト錯塩アゾ染料
    またはその混合物を使用することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。 3、錯形成可能なアゾ化合物の1:2−クロムおよび1
    :2−コバルト錯塩染料と別のアゾ化合物の1:2−ク
    ロムおよび1:2−コバルト錯塩染料とからなり、その
    一方の1:2−クロム/1:2−コバルト錯塩染料は赤
    の方向に色調偏倚を有し、そして他方の1:2−クロム
    /1:2−コバルト錯塩染料は黄または緑の方向に色調
    偏倚を有している混合物を使用することを特徴とする特
    許請求の範囲第2項に記載の方法。 4、錯形成可能なアゾ化合物の1:2−クロム錯塩染料
    と別のアゾ化合物の1:2−コバルト錯塩染料とからな
    り、その1:2−クロム錯塩染料は緑の方向に色調偏倚
    を有し、そして1:2−コバルト錯塩染料は赤の方向に
    色調偏倚を有している混合物を使用することを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項に記載の方法。 5、一方の混合物成分として式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) のアゾ染料の1:2−クロム/1:2−コバルト錯塩を
    、そして他方の混合物成分として式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) のアゾ染料の1:2−クロム/1:2−コバルト錯塩(
    なお、上記各式中のXは繊維反応基を意味する)を使用
    することを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の方
    法。 6、一方の混合物成分として式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) のアゾ染料の1:2−クロム錯塩を、そして他方の混合
    物成分として式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) のアゾ染料の1:2−コバルト錯塩(上記各式中のXは
    繊維反応基を意味する)を使用することを特徴とする特
    許請求の範囲第4項に記載の方法。 7、一方の混合物成分として式 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) のアゾ染料の1:2−クロム/1:2−コバルト錯塩を
    、そして他方の混合物成分として式 ▲数式、化学式、表等があります▼(4) のアゾ染料の1:2−クロム/1:2−コバルト錯塩を
    使用することを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載
    の方法。 8、一方の混合物成分として式 ▲数式、化学式、表等があります▼(4) のアゾ染料の1:2−クロム錯塩を、そして他方の混合
    物成分として式 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) のアゾ染料の1:2−コバルト錯塩を使用することを特
    徴とする特許請求の範囲第6項に記載の方法。 9、紡織繊維材料を特許請求の範囲第1項に記載の混合
    物で捺染することを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 10、紡織繊維材料を特許請求の範囲第1項に記載の混
    合物ならびにその他の染料または染料混合物を含有する
    染料混合物で染色または捺染することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の方法。 11、常圧下、水蒸気または熱風の存在において90乃
    至220℃の温度で固着することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。 12、同一の染色条件、捺染条件および固着条件におい
    ては相互に異なる色調偏倚を有する、重金属含有水溶性
    グレーまたはブラック染色反応染料を混合成分として含
    有する染料混合物。 13、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) のアゾ染料の1:2−クロム/1:2−コバルト錯塩と
    、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) [式(1)および(2)中のXは繊維反応基を意味する
    ]のアゾ染料の1:2−クロム/1:2−コバルト錯塩
    とを含有している特許請求の範囲第12項に記載の染料
    混合物。 14、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) のアゾ染料の1:2−クロム錯塩と、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) [式(1)および(2)中のXは繊維反応基を意味する
    ]のアゾ染料の1:2−コバルト錯塩とを含有している
    特許請求の範囲第12項に記載の染料混合物。 15、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) のアゾ染料の1:2−クロム/1:2−コバルト錯塩と
    、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(4) のアゾ染料の1:2−クロム/1:2−コバルト錯塩と
    含有する特許請求の範囲第13項に記載の染料混合物。 16、▲数式、化学式、表等があります▼(4) のアゾ染料の1:2−クロム錯塩と、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) のアゾ染料の1:2−コバルト錯塩とを含有する特許請
    求の範囲第14項に記載の染料混合物。
JP61169070A 1985-07-19 1986-07-19 紡織繊維を色安定に染色または捺染する方法 Expired - Lifetime JPH0778311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3143/85-0 1985-07-19
CH314385 1985-07-19
CH364185 1985-08-23
CH3641/85-5 1985-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221881A true JPS6221881A (ja) 1987-01-30
JPH0778311B2 JPH0778311B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=25692295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61169070A Expired - Lifetime JPH0778311B2 (ja) 1985-07-19 1986-07-19 紡織繊維を色安定に染色または捺染する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4828572A (ja)
EP (1) EP0209494B1 (ja)
JP (1) JPH0778311B2 (ja)
KR (1) KR940011840B1 (ja)
BR (1) BR8603412A (ja)
DE (1) DE3668479D1 (ja)
ES (1) ES8802191A1 (ja)
FI (1) FI83340C (ja)
TR (1) TR23250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133241A1 (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha モノアゾ金属錯体、アゾ型顔料分散剤およびこれを含んだ顔料組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100510242B1 (ko) * 2002-11-22 2005-08-26 (주)경인양행 신규의 반응성 회색 염료 및 그것의 제조방법
CN102719115B (zh) * 2012-07-02 2014-01-15 浙江劲光化工有限公司 一种复合活性黑染料
CN102898869A (zh) * 2012-09-28 2013-01-30 浙江亿得化工有限公司 一种复合深黑色活性染料
DE102019210610A1 (de) * 2018-07-23 2020-01-23 Uzin Utz Ag Farbstoffgemisch zur bestimmung der belegreife einer spachtelmasse
JP7283249B2 (ja) * 2019-06-19 2023-05-30 セイコーエプソン株式会社 水系インクジェット捺染インク組成物及び捺染方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US969001A (en) * 1909-12-23 1910-08-30 George E Swan Heel-spring.
CH399629A (de) * 1959-04-10 1965-09-30 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung metallhaltiger Reaktivfarbstoffe
BE601246A (ja) * 1960-03-11
GB985481A (en) * 1960-09-22 1965-03-10 Ici Ltd Mixtures of metal-complex monoazo dyestuffs containing triazinylamino groups
FR1353723A (fr) * 1963-02-26 1964-02-28 Ici Ltd Compositions de matières colorantes
CH390868A (de) * 1963-04-23 1965-08-31 Ciba Geigy Verfahren zum Färben oder Bedrucken von Textilfasern aus regenerierter Cellulose mit Reaktivfarbstoffen
AT349430B (de) * 1970-09-22 1979-04-10 Sandoz Ag Verfahren zum faerben eines poroesen natuerlichen oder synthetischen textilmaterials bzw. leders
BE788614R (fr) * 1970-09-22 1973-03-08 Sandoz Sa Procede de finissage de matieres
UST969001I4 (en) * 1976-08-09 1978-04-04 Dyed fibers
DE3027546A1 (de) * 1980-07-21 1982-02-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Reaktivfaerbeverfahren
PL123773B2 (en) * 1980-12-04 1982-11-30 Tadeusz Andrzejewski Reactive dyestuff for cellulose fibres
DD201316A1 (de) * 1981-08-13 1983-07-13 Wulfdieter Hepp Verfahren zur herstellung homogener gemische von 1:2-metallkomplexfarbstoffen
DE3247727A1 (de) * 1982-12-23 1984-06-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Nuancierverfahren unter verwendung reaktiver und nicht reaktiver farbstoffe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133241A1 (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha モノアゾ金属錯体、アゾ型顔料分散剤およびこれを含んだ顔料組成物
JPWO2008133241A1 (ja) * 2007-04-23 2010-07-29 日本化薬株式会社 モノアゾ金属錯体、アゾ型顔料分散剤およびこれを含んだ顔料組成物
US7942962B2 (en) 2007-04-23 2011-05-17 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Monoazo metal complex, azo-type pigment dispersant, and pigment composition comprising the azo-type pigment dispersant

Also Published As

Publication number Publication date
BR8603412A (pt) 1987-03-04
JPH0778311B2 (ja) 1995-08-23
US4828572A (en) 1989-05-09
KR940011840B1 (ko) 1994-12-26
TR23250A (tr) 1989-07-24
FI83340C (fi) 1991-06-25
EP0209494A1 (de) 1987-01-21
KR870001362A (ko) 1987-03-13
FI83340B (fi) 1991-03-15
ES8802191A1 (es) 1988-04-16
DE3668479D1 (de) 1990-03-01
FI862929A0 (fi) 1986-07-14
ES556972A0 (es) 1988-04-16
EP0209494B1 (de) 1990-01-24
FI862929A (fi) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3636317B2 (ja) 繊維反応性染料、およびその製法および使用
US5507840A (en) Process for the preparation of modified fiber material and process for the dyeing of the modified fiber material with anionic textile dyes
US5403361A (en) Process for dyeing fiber materials modified with silanes, the modification of fibers materials with silane compounds, and silanes containing amino groups
US5684138A (en) Asymmetrical reactive dyes containing two triazinyl radicals which are bridged via an aliphatic bridge member
US6241789B1 (en) Process for dyeing or printing and novel reactive dyes
JPH0748781A (ja) 三色法でセルロース繊維材料を染色または捺染する方法
EP0629249B1 (en) Process for the dyeing of cellulose-containing fibre materials with reactive dyes
EP2061844A1 (en) Mixtures of reactive dyes and their use in a method for trichromatic dyeing or printing
JP3730271B2 (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途
US4647285A (en) Process for printing cellulosic fibres with reactive dye and C3-18 aliphatic carboxylate salt fixing agent
KR960011059B1 (ko) 반응성 염료 조성물
US4588411A (en) Long-shelflife print containing reactive dye and alkali acetate pastes and their use
US5443630A (en) Inkjet single-phase reactive printing
KR100300504B1 (ko) 염료혼합물,이의제조방법및이의용도
JPS6221881A (ja) 紡織繊維を色安定に染色または捺染する方法
US4659333A (en) Process for fixing dyes and prints with hot steam containing air
KR20080076978A (ko) 반응성 염료 혼합물 및 삼원색 염색방법 또는날염방법에서의 이의 용도
JPS62238886A (ja) セルロ−ス繊維の端から端までの染色方法
JPH0247163A (ja) 繊維反応性フオルマザン染料とその製造法及び使用法
DE2728094A1 (de) Neue faserreaktive chromkomplexfarbstoffe, deren herstellung und verwendung
US5601621A (en) Process for the production of a fiber material and process for the dyeing of the modified fiber material with anionic textile dyes
JPS616382A (ja) 合成繊維を染色または捺染する方法
MXPA99007391A (en) Mixes of orange dyes comprising azo reagent colorants in fibers, and using them to dye materials containing hydroxyl and / or carboxam groups