JP3636317B2 - 繊維反応性染料、およびその製法および使用 - Google Patents

繊維反応性染料、およびその製法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP3636317B2
JP3636317B2 JP2001348181A JP2001348181A JP3636317B2 JP 3636317 B2 JP3636317 B2 JP 3636317B2 JP 2001348181 A JP2001348181 A JP 2001348181A JP 2001348181 A JP2001348181 A JP 2001348181A JP 3636317 B2 JP3636317 B2 JP 3636317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
alkyl
triazinyl
sulfo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001348181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002194241A (ja
Inventor
トツィカス アタナシオス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2002194241A publication Critical patent/JP2002194241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636317B2 publication Critical patent/JP3636317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/004Mixtures of two or more reactive dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • C09B67/0042Mixtures containing two reactive dyes one of them being an azo dye
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0047Mixtures of two or more reactive azo dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

【0001】
本発明は、水性浴からセルロース含有繊維材料を染色するため、またセルロース含有繊維材料を捺染するためにも適し、吸尽法による染色にも連続法による染色にも適し、そして湿潤堅牢かつ耐光堅牢な染色物を与える繊維反応性染料ならびに繊維反応性染料混合物に関する。
【0002】
本発明による染料混合物は、下記式(1)及び(2)の染料を含有する。
【化4】
Figure 0003636317
式中、
1 、A2 、A3 は、互いに独立的に、モノアゾ染料、ポリアゾ染料、金属錯塩アゾ染料、アントラキノン染料、フタロシアニン染料、ホルマザン染料、アゾメチン染料、ジオキサジン染料、フェナジン染料、スチルベン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、チオキサントン染料、ニトロアリール染料、ナフトキノン染料、ピレンキノン染料またはペリレンテトラカルボイミド染料の残基、
1 、R2 、R3 、R4 、R5 は互いに独立的に水素、または場合によってはハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1 −C4 −アルコキシ、C1 −C4 −アルコキシカルボニル、カルボキシル、スルファモイル、スルホ、またはスルファトによって置換されていてもよいC1 −C4 −アルキル、
Bは脂肪族または芳香族の架橋メンバー、
1 とZ2 とは水素または脂肪族、芳香族または複素環式基であるか、またはZ1 とZ2 とはそれらが結合している窒素原子と一緒で5員または6員環を形成する、なお、この環は炭素原子のほかにさらにヘテロ原子を含有することができる、
1 、X2 、X3 は互いに独立的にフッ素、塩素、臭素、スルホ、またはカルボキシピリジニウムである。
【0003】
本発明はさらに下記式の染料を対象とする。
【化5】
Figure 0003636317
(式中、A2 、A3 、R2 、R3 、R4 、R5 、X1 、X2 は式(2)について定義した意味を有し、そしてB1 は脂肪族の架橋メンバーである)。
残基A1 、A2 またはA3 は、有機染料において通常の、その基本骨格に結合した置換基を含有することができる。
【0004】
1 、A2 またはA3 における置換基の例には以下のものがある:
1乃至4個の炭素原子を有するアルキル基、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはブチル、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ基、たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシまたはブトキシ、1乃至8個の炭素原子を有するアシルアミノ基、特にアルカノイルアミノ基、たとえばアセチルアミノ、プロピオニルアミノまたはベンゾイルアミノ、フェニルアミノ、N,N−ジ−β−ヒドロキシエチルアミノ、N,N−ジ−β−スルファトエチルアミノ、スルホベンジルアミノ、N,N−ジスルホベンジルアミノ、そのアルコキシ部分に1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、たとえばメトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル、1乃至4個のアルキルスルホニル、たとえばメチルスルホニルまたはエチルスルホニル、トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、たとえばフッ素、塩素または臭素、カルバモイル、そのアルキル部分に1乃至4個の炭素原子を有するN−アルキルカルバモイル、たとえばN−メチルカルバモイルまたはN−エチルカルバモイル、スルファモイル、1乃至4個の炭素原子を有するN−アルキルスルファモイル、たとえばN−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N−プロピルスルファモイル、N−イソプロピルスルファモイルまたはN−ブチルスルファモイル、N−(β−ヒドロキシエチル)スルファモイル、N,N−ジ−(β−ヒドロキシエチル)−スルファモイル、N−フェニルスルファモイル、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホメチル、またはスルホ、および繊維反応性基。好ましくは残基A1 、A2 またはA3 は1個またはそれ以上のスルホ基を含有する。A1 、A2 またはA3 がアゾ染料の残基である式(1)および(2)の反応染料は、置換基として特にメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、アミノ、塩素、臭素、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホメチル、またはスルホを含有する。
【0005】
アルキル基のR1 、R2 、R3 、R4 、R5 は直鎖状または分枝状である。これはさらに、たとえばハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C1 −C4 −アルコキシ、C1 −C4 −アルコキシカルボニル、カルボキシル、スルファモイル、スルホ、またはスルファトによって置換されることができる。たとえば、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 は下記の基である:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、カルボキシメチル、β−カルボキシエチル、β−カルボキシプロピル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチル、β−メトキシエチル、β−エトキシエチル、β−メトキシプロピル、β−クロロエチル、γ−ブロモプロピル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒドロキシブチル、β−シアノエチル、スルホメチル、β−スルホエチル、アミノスルホニルメチル、β−スルファトエチル。好ましくは、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 は互いに独立的に水素、メチルまたはエチルである。
【0006】
1 、X2 、X3 は、互いに独立的にフッ素、塩素または臭素、カルボキシピリジニウム、またはスルホである。好ましくはX1 、X2 、X3 はフッ素または塩素である。
【0007】
脂肪族または芳香族の架橋メンバーBは、好ましくはアルキレン、アラールキレン、またはアリーレン基である。ここで、脂肪族の架橋メンバーは環式脂肪族基をも包含する。すなわち、Bは直鎖状または分枝状のC1 −C10アルキレン基であり、特に2乃至6個の炭素原子を有するアルキレン基、たとえばエチレン、プロピレン、ブチレン、ヘキシレン、またはシクロヘキシレンである。アリーレン基Bの例は、ナフチレン基、ジフェニルまたはスチルベンの残基、あるいは特にフェニレン基である。アラールキレン基Bの例は、特にベンジレン基である。基Bはさらに次ぎのような置換基を含有することができる。ハロゲン、たとえばフッ素、塩素または臭素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル基、たとえばメチル、エチル、プロピル、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ基、たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、カルボキシルまたはスルホ。好ましくは、BはC2 −C6 −アルキレン、または置換されているかまたは置換されていないフェニレン基である。エチレン基、フェニレン基、スルホフェニレン基が好ましい。
【0008】
脂肪族の架橋メンバーB1 は、好ましくはアルキレン基である。ここで、脂肪族の架橋メンバーは環式脂肪族基をも包含する。すなわち、B1 は直鎖状または分枝状のC1 −C10アルキレン基であり、特に2乃至6個の炭素原子を有するアルキレン基、たとえばエチレン、プロピレン、ブチレン、ヘキシレン、またはシクロヘキシレンである。基B1 はさらに次ぎのような置換基を含有することができる。ハロゲン、たとえばフッ素、塩素または臭素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル基、たとえばメチル、エチル、プロピル、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ基、たとえばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、カルボキシル、またはスルホ。好ましくは、B1 はC2 −C6 −アルキレンである。エチレン基が特に好ましい。
【0009】
適当な置換アミノ基
【化6】
Figure 0003636317
の例には、下記のものがある。
アルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、N,N−ジシクロアルキルアミノ、アラールキルアミノ、アリールアミノ、混合置換アミノ基、たとえばN−アルキル−N−シクロヘキシルアミノおよびN−アルキル−N−アリールアミノ、さらには融合炭素環をさらに含有していてもよい複素環式基を含有するアミノ基、およびアミノ窒素原子がN−複素環式環(これはさらにヘテロ原子を含有することができる)の一員であるアミノ基。
【0010】
上記に例示した基中のアルキル基は直鎖状または分枝状、低分子または高分子のものでありうる。1乃至6個の炭素原子を有するアルキル基が好ましい。また、適当なシクロアルキル、アラールキル、アリール基は、特にシクロヘキシル、ベンジル、フェニルエチル、フェニルおよびナフチル基である。複素環式基は、特にフラン、チオフェン、ピラゾル、ピリジン、ピリミジン、キノリン、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール基などである。そのアミノ窒素原子がN−複素環の一員である適当なアミノ基は、さらにヘテロ原子として窒素、酸素または硫黄を含有することができる好ましくは6員のN−複素環式化合物の残基である。上記したアルキル基、シクロアルキル基、アラールキル基、アリール基、複素環式基、N−複素環式基は、たとえばフッ素、塩素、臭素のごときハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、スルファモイル、カルバモイル、C1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −アルコキシ、アシルアミノ、たとえばアセチルアミノ、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホメチル、スルホまたはスルファトなどによってさらに置換されることができる。アミノ基
【化7】
Figure 0003636317
は、繊維反応性基をさらに含有することができる。
【0011】
式(1)中のアミノ基
【化8】
Figure 0003636317
の具体例は以下のとおりである:
−NH2
メチルアミノ、
エチルアミノ、
プロピルアミノ、
イソプロピルアミノ、
ブチルアミノ、
β−(アセチルアミノ)エチルアミノ、
ヘキシルアミノ、
β−メトキシエチルアミノ、
γ−メトキシプロピルアミノ、
β−エトキシエチルアミノ、
N,N−ジメチルアミノ、
N,N−ジエチルアミノ、
β−クロロエチルアミノ、
β−シアノエチルアミノ、
γ−シアノプロピルアミノ、
β−カルボキシエチルアミノ、
スルホメチルアミノ、
β−スルホエチルアミノ、
β−ヒドロキシエチルアミノ、
N,N−ジ−β−ヒドロキシエチルアミノ、
γ−ヒドロキシプロピルアミノ、
ベンジルアミノ、
フェネチルアミノ、
シクロヘキシルアミノ、
N−メチル−N−フェニルアミノ、
N−エチル−N−フェニルアミノ、
N−プロピル−N−フェニルアミノ、
N−ブチル−N−フェニルアミノ、
N−β−シアノエチル−N−フェニルアミノ、
N−エチル−2−メチルフェニルアミノ、
N−エチル−4−メチルフェニルアミノ、
N−エチル−3−スルホフェニルアミノ、
N−エチル−4−スルホフェニルアミノ、
フェニルアミノ、
トルイジノ、
キシリジノ、
クロロアニリノ、
アニシジノ、
フェネチジノ、
2−、3−および4−スルホアニリノ、
2,5−ジスルホアニリノ、
スルホメチルアニリノ、
N−スルホメチルアニリノ、
3−および4−カルボキシフェニルアミノ、
2−カルボキシ−5−スルホフェニルアミノ、
2−カルボキシ−4−スルホフェニルアミノ、
4−スルホ−(1)−ナフチルアミノ、
3,6−ジスルホナフチル−(1)−アミノ、
3,6,8−トリスルホ−1−ナフチルアミノ、
4,6,8−トリスルホ−1−ナフチルアミノ、
6−スルホ−2−ナフチルアミノ、
2−ピリジルアミノ、
モルホリノ、
ピペリジノ、
ピペラジノ。
【0012】
式(1)、(2)、(2a)のその他の適当な反応染料は、式中のA1 、A2 、A3 が、さらにいま1つの繊維反応性基を含有しているものである。
これらA1 、A2 、A3 に含有される付加的な繊維反応性基は、たとえば直接結合によって、またはアミノ基を介して、または他の態様でA1 、A2 、A3 に結合していることができる。
所望によりA1 、A2 、A3 またはZ1 、Z2 に含有されうる付加的な反応基は、特に次ぎのような基ならびにそれらを含有している基である:
脱離可能な原子または脱離可能な基によって置換された低分子量のアルカノイル基またはアルキルスルホニル基;
置換されていないかまたは脱離可能な原子または脱離可能な基によって置換された低分子量のアルケノイル基またはアルケンスルホニル基;
カルボニル基またはスルホニル基を介して結合され、そして脱離可能な原子または脱離可能な基によって置換された4員、5員または6員の環を含有している炭素環式基または複素環式基;
炭素原子を介して直接結合され、そして脱離可能な原子または脱離可能な基によって置換されたトリアジン基またはピリミジン基。
このタイプの繊維反応性基の例は、アミノ基を介して結合され、そしてハロゲン原子を含有している6員複素環式基、たとえばハロゲントリアジンまたはハロゲンピリミジン基、あるいは脂肪族アシル基、たとえばハロゲンアセチルまたはハロゲンプロピオニル基である。
【0013】
1 、A2 、A3 、Z1 、Z2 に含有される付加的な反応基は、特に複素環式基に結合された脱離可能な置換基の少なくとも1個を含有している複素環式基、とりわけ、下記のごとき5員または6員複素環に結合された少なくとも1個の反応基を含有しているものである:
モノアジン、ジアジン、トリアジン環、たとえばピリジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、チアジン、オキサジン、または非対称形または対称形のトリアジン環;
1個またはそれ以上の融合芳香環を含有する環系、たとえばキノリン、フタラジン、キノリン、キナゾキン、キノキサリン、アクリジン、フェナジン、フェナントリジン環系。
【0014】
少なくとも1個の反応基を含有する5員または6員複素環は、好ましくは1個またはそれ以上の窒素原子を含有し、そして融合され5員または6員炭素環を含有する複素環である。
かかる複素環に存在する反応性置換基の例は、ハロゲン(Cl、BrまたはF)、アンモニウム(ヒドラジニウムおよびスルホニルを含む)、スルホニル、アジド(N3 )、チオシアナート、メルカプト、メルカプトエーテル、ヒドロキシエーテル、スルフィノ、スルホなどである。以下にそれぞれの具体例を記載する。
モノ−またはジ−ハロゲン−対称形トリアジニル基、たとえば
2,4−ジクロロ−6−トリアジニル、
2−アミノ−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−アルキルアミノ−4−クロロ−6−トリアジニル、たとえば
2−メチルアミノ−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−エチルアミノ−または3−プロピルアミノ−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−β−ヒドロキシエチルアミノ−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−ジ(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−クロロ−6−トリアジニル、および対応する硫酸モノエステル、
2−ジエチルアミノ−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−モルホリノ−または2−ピペリジノ−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−シクロヘキシルアミノ−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−アリールアミノ−および置換アリールアミノ−4−クロロ−6−トリアジニル、たとえば
2−フェニルアミノ−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−(o−、m−またはp−カルボキシ−またはスルホフェニル−)アミノ−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−アルコキシ−4−クロロ−6−トリアジニル、たとえば
2−メトキシ−または−エトキシ−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−(フェニルスルホニルメトキシ)−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−アリールオキシ−および−置換アリールオキシ−4−クロロ−6−トリアジニル、たとえば
2−フェノキシ−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−(p−スルホフェニル)オキシ−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−(o−、m−またはp−メチル−またはメトキシ−フェニル)オキシ−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−アルキルメルカプト−または2−アリールメルカプト−または2−(置換アリール)メルカプト−4−クロロ−6−トリアジニル、たとえば
2−β−ヒドロキシエチルメルカプト−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−フェニルメルカプト−4−クロロ−6−トリアジニル、
3−(4’−メチル)フェニルメルカプト−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−(2’,4’−ジニトロ)フェニルメルカプト−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−メチル−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−フェニル−4−クロロ−6−トリアジニル、
2,4−ジフルオロ−6−トリアジニル、
アミノ、アルキルアミノ、アラールキルアミノ、アシルアミノ基によって置換されたモノフルオロトリアジニル基[ここで、アルキルは、特に置換されているかまたは置換されていないC1 −C4 −アルキル、アラールキル、特に置換されていないかまたは置換されたフェニル、C1 −C4 −アルキル、そしてアリールであり、アリールは特にフェニルまたはナフチル(いずれも置換されていないかまたはスルホ、アルキル特にC1 −C4 −アルキル、アルコキシ特にC1 −C4 −アルコキシ、カルボキシル、アシルアミノ基、またはハロゲンたとえばフッ素、塩素または臭素によって置換されていてもよい)である]、たとえば
2−アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−メチルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−エチルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−イソプロピルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−ジメチルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−ジエチルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−β−メトキシエチルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−β−ヒドロキシエチルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−ジ(β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−β−スルホエチルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−β−スルホエチルメチルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−カルボキシメチルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−β−シアノエチルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−β−フェニルエチルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−ベンジルメチルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(2’−、3’−または4’−スルホベンジル)アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−シクロヘキシルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(o−、m−またはp−メチル)フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(o−、m−またはp−スルホ)フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(2’,5’−ジスルホ)フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(o−、m−またはp−クロロ)フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(o−、m−またはp−メトキシ)フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(2’−メチル−4’−スルホ)フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(2’−メチル−5’−スルホ)フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(2’−クロロ−4’−スルホ)フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(2’−クロロ−5’−スルホ)フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(2’−メトキシ−4’−スルホ)フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(o−、m−またはp−カルボキシ)フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(2’,4’−ジスルホ)フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(3’,5’−ジスルホ)フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(2’−カルボキシ−4−スルホ)フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(2’−カルボキシ−4−スルホ)フェニルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(6’−スルホ−2’−ナフチル)アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(4’,8’−ジスルホ−2’−ナフチル)アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(6’,8’−ジスルホ−2’−ナフチル)アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(N−メチルフェニル)アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(N−エチルフェニル)アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(N−β−ヒドロキシエチルフェニル)アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(N−イソプロピルフェニル)アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−モルホリノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−ピペリジノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(4’,6’,8’−トリスルホ−2’−ナフチル)−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(3’,6’,8’−トリスルホ−2’−ナフチル)−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(3’,6’−ジスルホ−1−ナフチル)−4−フルオロ−6−トリアジニル、
モノ−、ジ−またはトリ−ハロゲンピリミジニル基、たとえば
2,4−ジクロロ−6−ピリミジニル、
2,4,5−トリクロロ−6−ピリミジニル、
2,4−ジクロロ−5−ニトロ−または−5−メチル−または−5−カルボキシメチル−または−5−カルボキシ−または−5−シアノ−または−5−ビニル−または−5−スルホ−または−5−モノ−、ジ−またはトリ−クロロメチル−または−5−カルボアルコキシ−6−ピリミジニル、
2,6−ジクロロピリミジン−4−カルボニル、
2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボニル、
2−クロロ−4−メチルピリミジン−5−カルボニル、
2−メチル−4−クロロピリミジン−5−カルボニル、
2−メチルチオ−4−フルオロピリミジン−5−カルボニル、
6−メチル−2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボニル、
2,4,6−トリクロロピリミジン−5−カルボニル、
2,4−ジクロロピリミジン−5−スルホニル、
2−クロロキノキサリン−3−カルボニル、
2−または3−モノクロロキノキサリン−6−カルボニル、
2−または3−モノクロロキノキサリン−6−スルホニル、
2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボニル、
2,3−ジクロロキノキサリン−6−スルホニル、
1,4−ジクロロフタラジン−6−スルホニルまたは−6−カルボニル、
2,4−ジクロロキナゾリン−7−または−6−スルホニルまたは−カルボニル、
2−または3−または4−(4’,5’−ジクロロピリダジン−6’−イル)フェニルスルホニルまたは−カルボニル、
β−(4’,5’−ジクロロ−1’−ピリダゾン−6’−イル)エチルカルボニル、
N−メチル−N−(2,4−ジクロロ−6−トリアジニル)カルバモイル、
N−メチル−N−(2−メチルアミノ−4−クロロ−6−トリアジニル)カルバモイル、
N−メチル−N−(2−ジメチルアミノ−4−クロロ−6−トリアジニル)カルバモイル、
N−メチル−またはN−エチル−N−(2,4−ジクロロ−6−トリアジニル)アミノアセチル、
N−メチル−N−(2,3−ジクロロキノキサリン−6−スルホニル)アミノアセチル、
N−メチル−N−(2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボニル)アミノアセチル、
および上記した塩素置換複素環式基の対応する臭素ならびにフッ素誘導体、たとえば
2−フルオロ−4−ピリミジニル、
2,6−ジフルオロ−4−ピリミジニル、
2,6−ジフルオロ−5−クロロ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5,6−ジクロロ−4−ピリミジニル、
2,6−ジフルオロ−5−メチル−4−ピリミジニル、
2,5−ジフルオロ−6−メチル−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−メチル−6−クロロ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−ニトロ−6−クロロ−4−ピリミジニル、
5−ブロモ−2−フルオロ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−シアノ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−メチル−4−ピリミジニル、
2,5,6−トリフルオロ−4−ピリミジニル、
5−クロロ−6−クロロメチル−2−フルオロ−4−ピリミジニル、
2,6−ジクロロ−5−ブロモ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−ブロモ−6−メチル−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−ブロモ−6−クロロメチル−4−ピリミジニル、
2,6−ジフルオロ−5−クロロメチル−4−ピリミジニル、
2,6−ジフルオロ−5−ニトロ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−6−メチル−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−クロロ−6−メチル−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−クロロ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−6−クロロ−4−ピリミジニル、
6−トリフルオロメチル−5−クロロ−2−フルオロ−4−ピリミジニル、
6−トリフルオロメチル−2−フルオロ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−ニトロ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−フェニル−または−5−メチルスルホニル−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−カルボキシアミド−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−カルボメトキシ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−ブロモ−6−トリフルオロメチル−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−6−カルボキシアミド−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−6−カルボメトキシ−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−6−フェニル−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−6−シアノ−4−ピリミジニル、
2,6−ジフルオロ−5−メチルスルホニル−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−スルホンアミド−4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−クロロ−6−カルボメトキシ−4−ピリミジニル、
2,6−ジフルオロ−5−トリフルオロメチル−4−ピリミジニル、
6−フルオロ−5−クロロ−4−ピリミジニル、
6−フルオロ−5−トリフルオロメチル−4−ピリミジニル、
6−フルオロ−2−メチル−4−ピリミジニル、
6−フルオロ−5−クロロ−2−メチル−4−ピリミジニル、
5,6−ジフルオロ−4−ピリミジニル、
6−フルオロ−5−クロロ−2−トリフルオロメチル−4−ピリミジニル、
6−フルオロ−2−フェニル−4−ピリミジニル、
6−フルオロ−5−シアノ−4−ピリミジニル、
6−フルオロ−5−ニトロ−4−ピリミジニル、
6−フルオロ−5−メチルスルホニル−4−ピリミジニル、
6−フルオロ−5−フェニルスルホニル−4−ピリミジニル、
スルホニル含有トリアジン基、たとえば
2,4−ビス(フェニルスルホニル)−6−トリアジニル、
2−(3’−カルボキシフェニル)スルホニル−4−クロロ−6−トリアジニル、
2−(3’−スルホフェニル)スルホニル−4−クロロ−6−トリアジニル、
2,4−ビス(3’−カルボキシフェニルスルホニル)−6−トリアジニル、
スルホニル含有ピリミジン環、たとえば
2−カルボキシメチルスルホニル−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−6−メチル−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−6−エチル−4−ピリミジニル、
2−フェニルスルホニル−5−クロロ−6−メチルピリミジニル、
2,6−ビス(メチルスルホニル)−4−ピリミジニル、
2,6−ビス(メチルスルホニル)−5−クロロ−4−ピリミジニル、
2,4−ビス(メチルスルホニル)ピリミジン−5−スルホニル、
2−メチルスルホニル−4−ピリミジニル、
2−フェニルスルホニル−4−ピリミジニル、
2−トリクロロメチルスルホニル−6−メチル−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−5−クロロ−6−メチル−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−5−ブロモ−6−メチル−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−5−クロロ−6−エチル−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−5−クロロ−6−クロロメチル−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−スルホニル、2−メチルスルホニル−5−ニトロ−6−メチル−4−ピリミジニル、
2,5,6−トリス(メチルスルホニル)−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−5,6−ジメチル−4−ピリミジニル、
2−エチルスルホニル−5−クロロ−6−メチル−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−6−クロロ−4−ピリミジニル、
2,6−ビス(メチルスルホニル)−5−クロロ−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−6−カルボニル−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−5−スルホ−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−6−カルボメトキシ−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−5−カルボキシ−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−5−シアノ−6−メトキシ−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−5−クロロ−4−ピリミジニル、
2−スルホエチルスルホニル−6−メチル−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−5−ブロモ−4−ピリミジニル、
2−フェニルスルホニル−5−クロロ−4−ピリミジニル、
2−カルボキシメチルスルホニル−5−クロロ−6−メチル−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−6−クロロピリミジン−4−および−5−カルボニル、2,6−ビス(メチルスルホニル)ピリミジン−4−または−5−カルボニル、2−エチルスルホニル−6−クロロピリミジン−5−カルボニル、
2,4−ビス(メチルスルホニル)ピリミジン−5−スルホニル、
2−メチルスルホニル−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−スルホニルまたは−カルボニル、
アンモニウム含有トリアジン環、たとえば
2−トリメチルアンモニオ−4−フェニルアミノ−または−4−(o−、m−またはp−スルホフェニル)アミノ−6−トリアジニル、
2−(1,1−ジメチルヒドラジニオ)−4−フェニルアミノ−または−4−(o−、m−またはp−スルホフェニル)アミノ−6−トリアジニル、
2−(2−イソプロピリデン−1,1−ジメチル)ヒドラジニオ−4−フェニルアミノ−または−4−(o−、m−またはp−スルホフェニル)アミノ−6−トリアジニル、
2−N−アミノピロリジニオ−または−2−アミノピペリジニオ−4−フェニルアミノ−または−4−(o−、m−またはp−スルホフェニル)アミノ−6−トリアジニル、
2−N−アミノピロリジニオ−または−2−N−アミノピペリジニオ−4−フェニルアミノ−または−4−(o−、m−またはp−スルホフェニル)アミノ−6−トリアジニル、
さらには、窒素結合を介して2−位置に四級結合された1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンまたは1,2−ジアザビシクロ[0.3.3]オクタンを含有する4−フェニルアミノ−または−4−(スルホフェニルアミノ)−6−トリアジニル基、
2−ピペリジノ−4−フェニルアミノ−または−4−(o−、m−またはp−スルホフェニル)アミノ−6−トリアジニル、ならびに4−位置でアルキルアミノたとえばメチルアミノ、エチルアミノまたはβ−ヒドロキシエチルアミノ、アルコキシたとえばメトキシまたはエトキシ、またはアリールオキシたとえばフェノキシまたはスルホフェノキシによって置換されている対応する2−オニオ−トリアジニル基、
2−クロロベンゾチアゾール−5−または−6−カルボニルまたは−5−または−6−スルホニル、
2−アリールスルホニル−またはアルキルスルホニルベンゾチアゾール−5−または−6−カルボニルまたは−5−または−6−スルホニル、たとえば
2−メチルスルホニル−または2−エトキシスルホニル−ベンゾチアゾール−5−または−6−スルホニルまたは−カルボニル、
2−フェニルスルホニルベンゾチアゾール−5−または−6−スルホニルまたは−カルボニル、ならびに、融合ベンゼン環にスルホ基を含有する対応する2−スルホニルベンゾチアゾール−5−または−6−カルボニルまたは−スルホニル誘導体、
2−クロロベンゾオキサゾール−5−または−6−カルボニルまたは−スルホニル、
2−クロロベンゾイミダゾール−5−または−6−カルボニルまたは−スルホニル、
2−クロロ−1−メチルベンゾイミダゾール−5−または−6−カルボニルまたは−スルホニル、
2−クロロ−4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボニルまたは−4−または−5−スルホニル、
4−クロロ−または4−ニトロキノリン−5−カルボニルのN−オキシド、
あるいはまた5−クロロ−2,6−ジフルオロ−1,3−ジシアノフェニル、
2,4−ジフルオロ−1,3,5−トリシアノフェニル、
2,4,5−トリフルオロ−1,3−ジシアノフェニル、
2,4−ジクロロ−5−メチルスルホニル−6−ピリミジニル、
2,4−トリクロロ−5−エチルスルホニル−6−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−メチルスルホニル−6’−(2’−スルホフェニルアミノ)−4−ピリミジニル、
2,5−ジクロロ−6−メチルスルホニル−6−ピリミジル。
【0015】
脂肪族系のその他の反応基は、モノ−、ジ−またはトリ−クロロアクリロイル基たとえば
−CO−CH=CH−Cl、
−CO−CCl=CH2
−CO−CCl=CH−CH3 、さらには
−CO−CCl=CH−COOH、
−CO−CH=CCl−COOH、
β−クロロプロピオニル、
3−フェニルスルホニルプロピオニル、
3−メチルスルホニルプロピオニル、
2−フルオロ−2−クロロ−3,3−ジフルオロシクロブタン−1−カルボニル、
2,2,3,3−テトラフルオロシクロブタン−1−カルボニルまたは−1−スルホニル、
2,2,3,3−テトラフルオロシクロブタン−1−アリールオキシ、
α−またはβ−ブロモアクリロリル、
α−またはβ−アルキルまたは−アリール−スルホアクリロリル、たとえば
α−またはβ−メチルスルホニルアクリロリル、および、クロロアセチル。
【0016】
式(1)中のZ1 およびZ2 の適当な脂肪族基の例は、置換されているかまたは置換されていないC1 −C8 −アルキル基、または置換されているかまたは置換されていないC5 −C7 −シクロアルキル基である。
1 −C8 −アルキル基としてのZ1 およびZ2 は、たとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−オクチルなどである。C1 −C8 −アルキル基Z1 およびZ2 は、置換されていてもよい。たとえばハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、C1 −C4 −アルコキシ、C2 −C4 −アルカノイル、ヒドロキシ−C2 −C4 −アルコキシ、スルホ、スルファト、フェニル、またはナフチルによって置換されうる。このフェニルとナフチル基は、たとえばA1 、A2 、A3 について例示したような置換基でさらに置換されることができる。すなわち、例示すればβ−カルボキシエチル、β−シアノエチル、スルホメチル、β−スルホエチル、ベンジル、フェニルエチル、β−アセチルアミノエチルなどである。
【0017】
1 およびZ2 が意味する適当なC5 −C7 −シクロアルキル基の例は、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどであり、これらの基はさらに、たとえばC1 −C4 −アルキルによって置換されることができる。すなわち、たとえばシクロペンチル、シクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、シクロヘプチルなどである。
【0018】
1 およびZ2 が意味する適当な芳香族基は、特にフェニルまたはナフチルである。このフェニルまたはナフチル基は、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチルのようなC1 −C4 −アルキル、メトキシ、エトキシなどのようなC1 −C4 −アルコキシ、フッ素、塩素、臭素などのハロゲン、カルボキシル、ヒドロキシル、またはスルホによってさらに置換されていてもよい。
【0019】
1 およびZ2 が意味する適当な複素環式基は、特にフラン、チオフェン、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、キノリン、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、またはベンゾオキサゾール基である。これらの基は、A1 、A2 、A3 について例示したような置換基で置換されることができる。
1 およびZ2 がそれらが結合している窒素原子と一緒で、場合によってはさらにヘテロ原子を含有して窒素含有複素環式環を形成することがある。その複素環式基の例は、ピペリジニル基、ピペラジニル基、またはモルホリニル基である。
【0020】
本発明による式(1)と(2)の反応染料の混合物の中で好ましいものは、下記の各項に該当する式(1)と(2)の反応染料混合物である。
(a)A1 、A2 、A3 、Z1 、Z2 の基が互いに独立的に繊維反応性基を含有している。
(b)式(1)の染料:式(2)の染料の重量比が5:95乃至95:5、特に30:70乃至70:30である。
(c)Bが−(CH22-6 −、置換されていないかまたはC1 −C4 −アルキル基で置換されたシクロヘキシレン、置換されているかまたは置換されていないフェニレン、または式
【化9】
Figure 0003636317
(式中、環Iはさらに置換基を含有することができる)の残基である、特にBが−(CH22-6 −、または好ましくはエチレン、あるいは下記式の残基である。
【化10】
Figure 0003636317
(d)−N(Z1 )Z2 基が
【化11】
Figure 0003636317
−NH−(CH22 −NH−CO−CH3 の残基である。
(e)X1 、X2 、X3 が互いに独立的にフッ素または塩素であり、特に好ましくはフッ素である。
(f)R1 、R2 、R3 、R4 、R5 が互いに独立的に水素、メチル、またはエチルであり、そして特に好ましくはR3 およびR4 は水素である。
(g)A1 、A2 、A3 が互いに独立的にモノアゾ染料またはジスアゾ染料の残基、金属錯塩アゾ染料の残基、またはホルマザン染料の残基である。
(h)A2 とA3 とが同種である。
(i)A1 、A2 、A3 が同種である。
【0021】
好ましい式(2a)の反応染料は下記項に該当するものである。
(a)A2 およびA3 の基が互いに独立的に繊維反応性基を含有している。
(b)B1 が−(CH22-6 −、置換されていないかまたはC1 −C4 −アルキル基で置換されたシクロヘキシレン、特にB1 が−(CH22-6 −、好ましくはエチレンである。
(c)X2 およびX3 が互いに独立的にフッ素または塩素、好ましくはフッ素である。
(d)R2 、R3 、R4 、R5 が互いに独立的に水素、メチルまたはエチルであり、そして好ましくはR3 とR4 とが水素である。
(e)A2 およびA3 が互いに独立的にモノアゾ染料またはジスアゾ染料の残基、金属錯塩アゾ染料の残基、またはホルマザン染料の残基である。
(f)A2 とA3 とが同種である。
【0022】
特に好ましい式(1)と(2)の反応染料の混合物は下記のものである。
(a)X1 、X2 、X3 がフッ素である。
(b)R3 とR4 とがそれぞれ水素である。
(c)ベンゼン環Iが置換されていないかまたはスルホによって置換されている。
(d)A2 がA3 と同じ意味を有し、そしてR2 がR5 と同じ意味を有する。
(e)A1 、A2 、A3 がそれぞれアゾ染料、金属錯塩アゾ染料またはホルマザ染料の残基である。
格別に重要な式(1)と(2)の反応染料の染料混合物または式(2a)の染料は、それぞれ式中のA1 、A2 、A3 あるいはA2 とA3 と(式(2a)の染料の場合)が下記式(3)乃至(15)のいずれかの残基であるものである。
【化12】
Figure 0003636317
(式中、R6 はC1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、およびスルホからなる群より選択された0乃至3個の置換基である);
【化13】
Figure 0003636317
(式中、R6 はC1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、およびスルホからなる群より選択された0乃至3個の置換基である);
【化14】
Figure 0003636317
(式中、R6 はC1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、およびスルホからなる群より選択された0乃至3個の置換基である);
【化15】
Figure 0003636317
(式中、R7 はハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、スルファモイル、カルバモイル、C1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −アルコキシ、アミノ、アセチルアミノ、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホメチル、およびスルホからなる群より互いに独立的に選択された0乃至4個の置換基である);
【化16】
Figure 0003636317
(式中、R8 はC1 −C4 −アルカノイルまたはベンゾイルである);
【化17】
Figure 0003636317
(式中、R8 はC1 −C4 −アルカノイルまたはベンゾイルである);
【化18】
Figure 0003636317
(式中、R9 はC1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、およびスルホからなる群より選択された0乃至3個の置換基である);
【化19】
Figure 0003636317
(式中、
12とR10とは互いに独立的に水素、C1 −C4 −アルキルまたはフェニルであり、
11は水素、シアノ、カルバモイルまたはスルホメチルである);
【化20】
Figure 0003636317
(式中、R9 はC1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、およびスルホからなる群より選択された0乃至3個の置換基である);
【化21】
Figure 0003636317
(式中、
13はC1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、およびスルホからなる群より選択された0乃至2個の置換基であり、
Zはβ−スルファトエチル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキシエチル、β−ハロエチル、またはビニルである);
【化22】
Figure 0003636317
(式中、
14はC1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、およびスルホからなる群より選択された0乃至2個の置換基であり、
Zはβ−スルファトエチル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキシエチル、β−ハロエチル、またはビニルを意味する)。
【0023】
さらに、式(1)の反応染料の重金属錯塩も特に重要である。適当な錯形成重金属は、特に銅、ニッケル、コバルト、またはクロムである。銅錯塩アゾ染料が好ましい。特に好ましいのは酸素原子を介してアゾ架橋に関してオルト位置に結合した銅原子を含有する式(3)乃至(13)の上記の錯塩である。
金属錯塩をつくるのに適当なアゾ染料を以下に示す。
【化23】
Figure 0003636317
【化24】
Figure 0003636317
好ましい金属原子はCu(1:1−錯塩)、またはCrおよびCo(1:2−錯塩)である。CrおよびCo錯塩は上記した式のアゾ化合物の1分子または2分子を含有しうる。すなわち、対称構造を有することも、また他の任意所望の配位子を有する非対称構造を有することもできる。
【0024】
好ましいのは下記の銅錯塩である。
【化25】
Figure 0003636317
上記式中、基R24乃至R26は水素またはC1 −C4 −アルキルである。好ましくは、基R24乃至R26は水素、メチルまたはエチルである。上記の染料の芳香環は、さらに置換されることができる。特にベンゼン環はメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、カルボキシル、アセチルアミノ、または塩素によって、そしてナフタレン環は特にメトキシ、カルボキシル、アセチルアミノ、ニトロ、または塩素によって置換されていることができる。
【0025】
式(1)、(2)および(2a)の反応染料は、それ自体公知化合物であるかあるいは下記の方法によって製造することができる。すなわち、式
【化26】
Figure 0003636317
の有機染料または染料前駆物質の1または2当量と、s−トリアジンの少なくとも1当量と、式
【化27】
Figure 0003636317
のアミンの1当量とを任意の順序で反応させ、染料前駆物質が使用された場合には得られた中間生成物を所望の染料に変換し、そして所望の場合には、そのあとさらに変換反応を実施することによって製造することができる。なお、上記各式中のA1 、A2 、A3 、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、B、B1 、Z1 、Z2 はそれぞれ式(1)、(2)および(2a)において定義した意味を有する。
染料前駆物質から出発して最終目的染料を得る反応の中には、特にアゾ染料に導くカップリング反応が含まれる。
【0026】
上記した製造方法の個々の工程は各種の順序で実施することができ、場合によっては同時的に実施することもできるから、本発明の方法には種々の実施態様が可能である。通常は、反応は逐次工程によって実施され、各成分間の反応の順序は適用される特定条件を考慮して決定するのが有利である。
どのような実施態様によって最良の結果が得られるか、あるいはいかなる特定条件下、たとえば縮合温度において反応を行なうのが最も有利であるかは、実質的には出発物質の構造に依存する。ある特定条件下においてはハロゲントリアジン基は加水分解を受けるから、アセチルアミノ基を含有している中間生成物は、ハロゲントリアジンとの縮合の前にそのアセチル基を除去するために、加水分解しなければならない。たとえば、式(25)の化合物、トリアジン、および式(24)の染料または前駆物質から二次縮合物を製造する時に、どの反応を最初に実施するのが有利であるか、すなわちトリアジンと式(25)の化合物との縮合であるか、あるいはトリアジンと染料または染料前駆物質との縮合であるかはケース・バイ・ケースであり、特に関与するアミノ化合物の溶解性およびアシル化されるべきアミノ基の塩基性度による。
【0027】
式(1)、(2)および(2a)の反応染料を製造するために適当な出発物質を以下に詳細に例示する。
式(24)の染料
【化28】
Figure 0003636317
【化29】
Figure 0003636317
【化30】
Figure 0003636317
【化31】
Figure 0003636317
【化32】
Figure 0003636317
好ましい金属原子はCu(1:1−錯塩)、またはCrおよびCo(1:2−錯塩)である。CrおよびCo錯塩は上記した式のアゾ化合物の1分子または2分子を含有しうる。すなわち、対称構造を有することも、また他の任意所望の配位子を有する非対称構造を有することもできる。
【化33】
Figure 0003636317
上記式中、PcはCu−またはNi−フタロシアニン残基であり、Pc構造部分に存在しうる置換基の総数は4である。
【化34】
Figure 0003636317
上記式中、基R17乃至R22は水素またはC1−C4−アルキルであり、基R15およびR16は水素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アルカノイルアミノ、ウレイド、またはハロゲンであり、同一の式に属する基R15とR16とは互いに独立的である。好ましくは、基R17乃至R22は水素、メチルまたはエチルであり、R15およびR16は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチルアミノ、ウレイド、または塩素である。上記染料の芳香環はさらに置換されることができる。特にベンゼン環はメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、メチルスルホニル、エチルスルホニル、カルボキシル、アセチルアミノ、または塩素によって、そしてナフタレン環は特にメトキシ、カルボキシル、アセチルアミノ、ニトロ、または塩素によって置換されていることができる。アントラキノン、ジオキサジン等についても同様である。ベンゼン環はさらに置換されていないのが好ましい。
【0028】
適当なトリアジン:
2,4,6−トリフルオロ−s−トリアジン(フッ化シアヌール)、
2,4,6−トリクロロ−s−トリアジン(塩化シアヌール)、
2,4,6−トリブロモ−s−トリアジン(臭化シアヌール)、
2,4,6−トリスルホ−s−トリアジン。
【0029】
式(25)のジアミン:
4−アミノメチル−3−スルホアニリン、
4−アミノメチル−2−スルホアニリン、
1,2−ジアミノエタン、
1,3−ジアミノプロパン、
1,2−または1,3−または1,4−ジアミノベンゼン。
【0030】
式(26)のアミン
アンモニア、
メチルアミン、
ジメチルアミン、
エチルアミン、
ジエチルアミン、
プロピルアミン、
イソプロピルアミン、
ブチルアミン、
ジブチルアミン、
イソブチルアミン、
sec−ブチルアミン、
tert−ブチルアミン、
ヘキシルアミン、
メトキシエチルアミン、
エトキシエチルアミン、
メトキシプロピルアミン、
クロロエチルアミン、
ヒドロキシエチルアミン、
ジヒドロキシエチルアミン、
ヒドロキシプロピルアミン、
アミノエタンスルホン酸、
β−(アセチルアミノ)エチルアミン、
β−スルファトエチルアミン、
ベンジルアミン、
フェネチルアミン、
シクロヘキシルアミン、
N−プロピルアミノベンゼン、
N−イソプロピルアミノベンゼン、
N−ブチルアミノベンゼン、
N−イソブチルアミノベンゼン、
N−sec−ブチルアミノベンゼン、
N−ヘキシルアミノベンゼン、
N−β−ヒドロキシエチルアミノベンゼン、
N−β−クロロエチルアミノベンゼン、
N−β−シアノエチルアミノベンゼン、
N−β−スルホエチルアミノベンゼン、
1−(N−エチルアミノ)−2−、−3−または−4−メチルベンゼン、
1−(N−エチルアミノ)−2−、−3−または−4−エチルベンゼン、
1−(N−エチルアミノ)−2−、−3−または−4−クロロベンゼン、
1−N−エチルアミノベンゼン−3−または−4−スルホン酸、
1−(N−エチルアミノ)−4−ブチルベンゼン、
1−(N−エチルアミノ)−4−ヘキシルベンゼン、
1−(N−エチルアミノ)−4−オクチルベンゼン、
1−(N−エチルアミノ)−4−ビニルベンゼン、
1−N−n−ブチルアミノ−3−メチルベンゼン、
1−(N−エチルアミノ)−4−フルオロベンゼン、
アニリン、
o−、m−およびp−トルイジン、
2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−および3,5−ジメチルアニリン、
o−、m−およびp−クロロアニリン、
N−メチル−アニリン、
N−エチル−アニリン、
3−または4−アセチルアミノアニリン、
2,5−ジメトキシアニリン、
o−、m−およびp−アニシジン、
o−、m−およびp−フェネチジン、
2−メトキシ−5−メチルアニリン、
2−エトキシ−5−メトキシアニリン、
4−ブロモアニリン、
3−アミノベンズアミド、
4−アミノフェニルスルファミド、
3−トリフルオロメチルアニリン、
3−または4−アミノフェニルスルファミド、
3−トリフルオロメチルアニリン、
3−または4−アミノフェニル尿素、
1−ナフチルアミン、
2−ナフチルアミン、
オルトアニール酸、
メタニール酸、
スルホアニール酸、
アニリン−2,4−ジスルホン酸、
アニリン−2,5−ジスルホン酸、
アニリン−3,5−ジスルホン酸、
アントラニール酸、
m−およびp−アミノ安息香酸、
4−アミノフェニルメタンスルホン酸、
アニリン−N−メタン−スルホン酸、
2−アミノトルエン−4−スルホン酸、
2−アミノトルエン−5−スルホン酸、
p−アミノサリチル酸、
1−アミノ−4−カルボキシベンゼン−3−スルホン酸、
1−アミノ−2−カルボキシベンゼン−5−スルホン酸、
1−アミノ−5−カルボキシベンゼン−2−スルホン酸、
1−ナフチルアミン−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−および−8−スルホン酸、
2−ナフチルアミン−1−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−および−8−スルホン酸、
1−ナフチルアミン−2,4−、−2,5−、−2,7−、−2,8−、−3,5−、−3,6−、−3,7−、−3,8−、−4,6−、−4,7−、−4,8−および−5,8−ジスルホン酸、
2−ナフチルアミン−1,5−、−1,6−、−1,7−、−3,6−、−3,7−、−4,7−、−4,8−、−5,7−および−6,8−ジスルホン酸、
1−ナフチルアミン−2,4,6−、−2,4,7−、−2,5,7−、−3,5,7−、−3,6,8−および−4,6,8−トリスルホン酸、
2−ナフチルアミン−1,3,7−、−1,5,7−、−3,5,7−、−3,6,7−、−3,6,8−および−4,6,8−トリスルホン酸、
2−、3−または4−アミノピリジン、
2−アミノベンズチアゾール、
5−、6−および8−アミノキノリン、
2−アミノピリミジン、
モルホリン、
ピペリジン、
ピペラジン。
【0031】
本発明による染料混合物は、個々の染料を混合することによって製造することができる。この混合は、たとえばボールミルやピン付きディスクミルのごとき適当なミル、あるいはニーダーまたはミキサーを使用して実施することができる。さらに、本染料混合物は水性染料混合物から噴霧乾燥によって製造することもできる。
【0032】
本発明はさらに式(1)および(2)の反応染料を含有する染料混合物を使用して、あるいは式(2a)の染料を使用してセルロース含有繊維材料を染色または捺染する方法にも関する。適当な繊維材料は、木綿、リネン、大麻などの天然セルロース繊維、さらにはセルロースおよび再生セルロースなどである。本発明による染料混合物は、また、混合布、たとえば木綿とポリアミドとの、または特に木綿とポリアミド繊維との、または特にポリエステル繊維との混合物内の水酸基含有繊維材料の染色および捺染にも適する。
【0033】
本発明による染料混合物は、各種の方法で繊維材料に施用しそして繊維に固着させることができる。特に水性染色液または水性捺染のりの形態で使用することができる。本染料混合物は吸尽法にもパッド染色法にも適する。後者の場合には、被染色物は場合によっては塩を含む水性染料溶液で含浸され、そしてアルカリ処理後またはアルカリの存在下において、場合によっては熱の適用下で固着される。固着後、染色物または捺染物を冷水と温水とで、場合によっては分散作用を有して非固着部分の拡散を促進する剤を添加して、徹底的にすすぎ洗いする。染色および捺染のためには従来常用の染色法および捺染法が使用できる。
【0034】
本染料混合物は良好な固着性を有し、そしてビルドアップ性がきわめて優秀である。本染料混合物は、吸尽法の場合には非常に広い温度範囲において使用することができる。したがって、木綿/ポリエステル混合布を、このタイプの布地に望ましい条件下において染料するために特に好適である。固着率は高く、しかも吸尽率と固着率との差はきわめて小さい。すなわち、ソーピングによる損失が微小である。式(1)と(2)との反応染料の混合物、ならびに式(2a)の染料はまた捺染、特に木綿の捺染にも適する。ただし、ウールやシルク、あるいはウールやシルクを含む混合布のような窒素含有繊維の捺染にも適用できる。
【0035】
本発明の染料混合物を用いてセルロース含有繊維材料を染色または捺染して得られる染色物および捺染物は色濃度が高く、かつ酸性領域においてのみでなくアルカリ性領域においても繊維/染料結合安定性が高い。さらに、耐光堅牢性が良好であり、かつまた洗濯堅牢性、水堅牢性、海水堅牢性、異色染め堅牢性、汗堅牢性などの湿潤堅牢性がすぐれている。さらに、耐プリーツ加工堅牢性、アイロン堅牢性および摩擦堅牢性も良好である。さらに、塩素処理された水に対する堅牢性がきわめて高い。
式(1)、(2)および(2a)の染料は、遊離のスルホン酸の形でも、またはその塩の形でも存在する。塩の形が好ましく、たとえばアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩または有機アミンの塩でありうる。例示すれば、ナトリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩またはトリエタノールアミン塩などである。
【0036】
以下に本発明を説明するための実施例を記載する。特に別途記載のない限り、実施例中の温度は摂氏であり、部およびパーセントは重量部および重量パーセントである。重量部と容量部との関係はキログラムとリットルの関係と同じである。
以下の実施例において、モノアゾ中間体またはジスアゾ中間体の製造は実施例の形で詳細に説明されてはいないが、これは前記の一般的説明から容易に理解されるであろう。
【0037】
実施例1
(a)下記式(101)
【化35】
Figure 0003636317
の染料と後記の式(102)とをミキサーで均質に混合して、次ぎの3通りの混合物を製造した:
1 )式(101)の染料40部と式(102)の染料60部とを混合して染料
混合物100部を得る。これを染料混合物A1 という。
2 )式(101)の染料5部と式(102)の染料95部とを混合して染料混
合物100部を得る。これを染料混合物A2 という。
3 )式(101)の染料10部と式(102)の染料90部とを混合して染料
混合物100部を得る。これを染料混合物A3 という。
(b)下記式(103)
【化36】
Figure 0003636317
の染料20部と後記の式(104)の染料80部とをミキサーで均質に混合して染料混合物100部を製造した。
(c)下記式(105)
【化37】
Figure 0003636317
の染料20部と後記の式(106)の染料80部とをミキサーで均質に混合して染料混合物100部を製造した。
【化38】
Figure 0003636317
(d)下記式(107)
【化39】
Figure 0003636317
の染料80部とをミキサーで均質に混合して染料混合物100部を製造した。これを染料混合物Dという。
(e)下記式(109)
【化40】
Figure 0003636317
の染料80部とをミキサーで均質に混合して染料混合物100部を製造した。
【化41】
Figure 0003636317
の染料70部とをミキサーで均質に混合して染料混合物100部を製造した。これを染料混合物Fという。
【0038】
実施例2
【化42】
Figure 0003636317
の染料27.3部を水600容量部に溶解し、そして2,4,6−トリフルオロ−1,3,5−トリアジンの7部と縮合する。ジアゾ化可能なアミノ基がもはや検出されなくなったら、0乃至5℃の温度かつpH4.5において、この染料溶液に2,4−ジアミノトルエンの1.6部とモルホリンの2.2部とを含有する水性溶液を添加する。炭酸ナトリウムを添加してこの反応混合物のpH価を7.5まで上げ、そして温度をゆっくりと25℃まで上げる。縮合完了後、緩衝剤塩を添加した後に、塩化ナトリウムを使用して下記式の2つの染料の混合物を沈殿させ、濾過し、洗浄し、そして乾燥する。
【化43】
Figure 0003636317
この染料混合物はオレンジ色粉末の形状を呈し、そして木綿をゴールデンイエローに染色する。
【0039】
実施例3
【化44】
Figure 0003636317
の染料27.3部を水600容量部に溶解し、そして2,4,6−トリフルオロ−1,3,5−トリアジンの7部と縮合する。ジアゾ化可能なアミノ基がもはや検出されなくなったら、0乃至5℃の温度かつpH5乃至7において、この染料溶液にエチレンジアミンの0.756部とモルホリンの2.2部とを添加する。炭酸ナトリウムを添加してこの反応混合物のpH価を7.5まで上げ、そして温度をゆっくりと25℃まで上げる。縮合完了後、緩衝剤塩を添加した後に塩化ナトリウムを使用して下記式の2つの染料の混合物を沈殿させ、濾過し、洗浄し、そして乾燥する。
【化45】
Figure 0003636317
この染料混合物はオレンジ色粉末の形状を呈し、そして木綿をゴールデンイエローに染色する。
上記実施例を、モルホリン2.2部の代りにメタニル酸5.8部、o−トルイジンの2.7部、N−メチルアニリンの2.7部またはN−メチルアニリンの3.0部を使用して、くりかえした。これにより、式
【化46】
Figure 0003636317
【0040】
使用されるアミンまたはジアミンのモル比により種々の異なる混合比の染料混合物が得られる。
たとえば、エチレンジアミンの代りに下記ジアミンを使用することができる:
1,3−プロピレンジアミン、
1,2−プロピレンジアミン、
n−ブチレンジアミン、
1−メチル−n−プロピレンジアミン、
n−ヘキシレンジアミン、
2−エチル−n−ブチレンジアミン、
2−ヒドロキシ−n−プロピレンジアミン、
1,3−ジアミノベンゼン、
1,4−ジアミノベンゼン、
1,3−ジアミノ−4−クロロベンゼン、
1,3−ジアミノ−4−メチルベンゼン、
1,3−ジアミノ−4−エチルベンゼン、
1,3−ジアミノ−4−メトキシベンゼン、
1,3−ジアミノ−4−エトキシベンゼン、
1,4−ジアミノ−2−メチルベンゼン、
1,4−ジアミノ−2−メトキシベンゼン、
1,4−ジアミノ−2−エトキシベンゼン、
1,4−ジアミノ−2−クロロベンゼン、
1,4−ジアミノ−2,5−ジメチルベンゼン、
1,4−ジアミノ−2,5−ジエチルベンゼン、
1,4−ジアミノ−2−メチル−5−メトキシベンゼン、
1,4−ジアミノ−2,5−ジメトキシベンゼン、
1,4−ジアミノ−2,5−ジエトキシベンゼン、
2,6−ジアミノ−ナフタレン、
1,3−ジアミノ−2,4,6−トリメチルベンゼン、
1,4−ジアミノ−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、
1,3−ジアミノ−4−ニトロベンゼン、
4,4’−ジアミノスチルベン、
4,4’−ジアミノジフェニルメタン、
4,4’−ジアミノビフェニル(ベンジジン)、
3,3’−ジメチルベンジジン、
3,3’−ジメトキシベンジジン、
3,3’−ジクロロベンジジン、
3,3’−ジカルボキシベンジジン、
3,3’−ジカルボキシメトキシベンジジン、
2,2’−ジメチルベンジジン、
4,2’−ジアミノジフェニル(ジフェニレン)、
2,6−ジアミノナフタレン−4,8−ジスルホン酸、
1,4−ジアミノベンゼン−2−スルホン酸、
1,4−ジアミノベンゼン−2,5−ジスルホン酸、
1,4−ジアミノベンゼン−2,6−ジスルホン酸、
1,3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸、
1,3−ジアミノベンゼン−4,6−ジスルホン酸、
1,4−ジアミノ−2−クロロベンゼン−5−スルホン酸、
1,4−ジアミノ−2−メチルベンゼン−5−スルホン酸、
1,5−ジアミノ−6−メチルベンゼン−3−スルホン酸、
1,3−ジアミノ−6−メチルベンゼン−4−スルホン酸、
3−(3’−または4’−アミノベンゾイルアミノ)−1−アミノベンゼン−6−スルホン酸、
1−(4’−アミノベンゾイルアミノ)−4−アミノベンゼン−2,5−ジスルホン酸、
1,4−ジアミノベンゼン−2−カルボン酸、
1,3−ジアミノベンゼン−4−カルボン酸、
1,2−ジアミノベンゼン−4−カルボン酸、
1,3−ジアミノベンゼン−5−カルボン酸、
1,4−ジアミノベンゼン−2−メチルベンゼン、
4,4’−ジアミノジフェニルオキシド、
4,4’−ジアミノジフェニル尿素−2,2’−ジスルホン酸、
4,4’−ジアミノジフェニルオキシエタン−2,2’−ジスルホン酸、
4,4’−ジアミノスチルベン−2,2’−ジスルホン酸、
4,4’−ジアミノジフェニルエタン−2,2’−ジスルホン酸、
ピペラジン。
【0041】
上記発色団の代りに次表のI欄に記載した発色団を使用して前記実施例記載の操作をくり返して、表のII欄に記載した色に木綿を染色する染料混合物を得た。
【表1】
Figure 0003636317
【表2】
Figure 0003636317
【表3】
Figure 0003636317
【表4】
Figure 0003636317
【表5】
Figure 0003636317
【表6】
Figure 0003636317
【表7】
Figure 0003636317
【表8】
Figure 0003636317
【0042】
実施例4

【化47】
Figure 0003636317
の染料27.3部を水600容量部に溶解し、そして2,4,6−トリフルオロ−1,3,5−トリアジンの7部と縮合した。ジアゾ化可能なアミノ基がもはや検出されなくなったら、0乃至5℃の温度、pH5乃至7において、この溶液にエチレンジアミンの2乃至2.5部を添加する。炭酸ナトリウムを添加してこの反応混合物のpH価を7.5まで上げ、そして温度をゆっくりと25℃まで上げる。縮合完了後、pH8乃至9において無水酢酸2乃至5部を使用してアシル化を行なう。このあと、緩衝塩添加後に塩化ナトリウムを使用して下記式の2つの染料の混合物を沈殿させ、濾過し、洗浄し、乾燥する。
【化48】
Figure 0003636317
この染料混合物はオレンジ色粉末の形状を呈し、そして木綿をゴールドイエローに染色する。
【0043】
なお、無水酢酸の代りに他のアシル化剤、特に下記のごとき脂肪族、芳香族または複素環式カルボニル塩化物を使用することができる。
塩化アセチル、
塩化プロピオニル、
無水プロピオン酸、
塩化2−プロパンカルボニル、
塩化カルボキシプロピオニル、
塩化ブチリル、
塩化ベンゾイル、
塩化4−メチルベンゾイル、
塩化ベンジルカルボニル、
塩化4−スルホベンジルカルボニル、
塩化ピリジン−3−カルボニル。
上記のエチレンジアミンまたは発色団の代りに実施例2のあとに表示したジアミンまたは発色団を使用することもできる。
【0044】
実施例5
実施例1a1 、1a2 または1a3 で製造された染料混合物A1 、A2 またはA3 の2部を水400部に溶解する。この溶液に、1リットル当り53gの塩化ナトリウムを含有している溶液1500部を加える。この染浴に、40℃において木綿布100部を投入する。45分後に、1リットル当り水酸化ナトリウム16gと無水Na2 CO3 20gとを含有している溶液100部を添加する。この染浴の温度を、さらに45分間40℃に保持する。このあとゴールドイエロー染色された布をすすぎ洗いし、非イオン洗剤を用いて15分間沸騰下においてソーピングする。そしてもう一度すすぎ洗いし、乾燥する。
これにより得られた染色物は非常に良好な堅牢性を示し、特に優れた湿潤堅牢性を有していた。また、その染色物の色濃度は非常に高かった。
【0045】
実施例6
実施例1dで製造された染料混合物Dの2部を水400部に溶解する。この溶液に、1リットル当り53gの塩化ナトリウムを含有している溶液1500部を加える。この染浴に、35℃において木綿布100部を投入する。20分後に、1リットル当り水酸化ナトリウム16gと無水Na2 CO3 20gとを含有している溶液100部を添加する。この染浴の温度を、さらに15分間35℃に保持する。次ぎに20分間で温度を60℃にあげ、そしてこの60℃の温度にさらに35分間保持する。このあとオレンジ色に染色された布をすすぎ洗いし、非イオン洗剤を使用して15分間沸騰下においてソーピングし、もう一度すすぎ洗いし、乾燥する。
これにより得られた染色物は非常に良好な堅牢性を示し、特に優れた湿潤堅牢性を有していた。また、その染色物の色濃度は非常に高かった。
【0046】
実施例7
実施例1fで製造された染料混合物Fの8部を水400部に溶解する。この溶液に、1リットル当り100gの硫酸ナトリウムを含有している溶液1400部を加える。この染浴に、25℃において木綿布100部を投入する。10分後に、1リットル当りリン酸三ナトリウム150gを含有している溶液200部を添加する。次ぎに10分間かけて染浴の温度を60℃に上げる。さらに90分間、温度を60℃に保持する。このあと青色に染色された布をすすぎ洗いし、非イオン洗剤を使用して15分間沸騰下においてソーピングし、もう一度すすぎ洗いし、乾燥する。
これにより得られた染色物は非常に良好な堅牢性を示し、特に優れた湿潤堅牢性を有していた。また、その染色物の色濃度は非常に高かった。
【0047】
実施例8
実施例1a1 、1a2 または1a3 で製造された染料混合物A1 、A2 またはA3 の4部を水50部に溶解する。この溶液に、1リットル当り5gの水酸化ナトリウムと20gの無水Na2 CO3 とを含有している溶液50部を添加する。得られた染色液で木綿布を絞り率70%までパジングする。これをロールに巻き取り、3時間室温に放置する。このあとゴールデンイエローに染色された布をすすぎ洗いし、非イオン洗剤を加えて15分間沸騰下においてソーピングし、そしてもう一度洗浄し、乾燥する。
これにより得られた染色物は非常に良好な堅牢性を示し、特に優れた湿潤堅牢性を有していた。また、その染色物の色濃度は非常に高かった。
【0048】
実施例9
実施例1dで得られた染料混合物の6部を水50部に溶解する。この溶液に、1リットル当り16gの水酸化ナトリウムと0.04リットルの水ガラス(38°ボーメ)とを含有している溶液50部を添加する。得られた染色液で木綿布を絞り率70%までパジングする。これをロールに巻き取り、そして10時間室温に放置する。このあとオレンジ色に染色された布をすすぎ洗いし、非イオン洗剤を使用して15分間沸騰下においてソーピングし、そしてもう一度洗浄し、乾燥する。
これにより得られた染色物は非常に良好な堅牢性を示し、特に優れた湿潤堅牢性を有していた。また、その染色物の色濃度は非常に高かった。
【0049】
実施例10
実施例1fで得られた染料混合物Fの2部を、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム0.5部を添加した水100部に溶解する。これによって得られた溶液で木綿布を含浸し、液吸収が75%となるまで絞り、そしてこれを乾燥する。つぎに、1リットル当り4gの水酸化ナトリウムと300gの塩化ナトリウムを含有している20℃の温溶液でこの布を含浸し、絞り率75%まで絞る。青色の染色物を30秒間100乃至102℃においてスチーミングし、非イオン洗剤の0.3%沸騰溶液中で15分間ソーピングする。このあと洗浄し、乾燥する。
これにより得られた染色物は非常に良好な堅牢性を示し、特に優れた湿潤堅牢性を有していた。また、その染色物の色濃度は非常に高かった。
【0050】
実施例11
実施例1a1 、1a2 または1a3 で製造された染料混合物A1 、A2 またはA3 の3部を、高速撹拌しながら元のり100部の中に分散させる。この元のりは5%アルギン酸ナトリウムのり剤50部、水27.8部、尿素20部、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、および重炭酸ナトリウム1.2部を含有している。得られた捺染のりで木綿布を印捺し、乾燥し、そしてその印捺物を飽和蒸気中で102℃において2分間スチーミングする。このゴールドイエローに捺染された布を洗浄し、場合によっては沸騰下においてソーピングし、もう一度洗浄し、そのあと乾燥する。
これにより得られた捺染物は非常に良好な堅牢性を示し、特に優れた湿潤堅牢性を有していた。また、その色濃度は非常に高かった。
【0051】
実施例12
実施例1dで得られた染料混合物Dの5部を、高速撹拌しながら元のり100部の中に分散させる。この元のりは5%アルギン酸ナトリウムのり剤50部、水36.5部、尿素10部、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部および重炭酸ナトリウム2.5部を含有している。得られた捺染のり(これの安定性は工業基準を満足する)で木綿布を印捺し、乾燥し、そしてその印捺物を飽和蒸気中で102℃において8分間スチーミングする。このオレンジ色に捺染された布を洗浄し、場合によっては沸騰下においてソーピングし、もう一度洗浄し、そのあと乾燥する。
これにより得られた捺染物は非常に良好な堅牢性を示し、特に優れた湿潤堅牢性を有していた。また、その色濃度は非常に高かった。

Claims (14)

  1. 下記式の染料:
    Figure 0003636317
    [式中、AおよびAは、互いに独立的に、下記式のモノアゾ染料の残基:
    a)
    Figure 0003636317
    (式中、Rは、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、カルボキシルおよびスルホからなる群より選ばれる0〜3個の置換基をあらわす)、
    b)
    Figure 0003636317
    (式中、Rは、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、カルボキシルおよびスルホからなる群より選ばれる0〜3個の置換基をあらわす)、
    c)
    Figure 0003636317
    または
    Figure 0003636317
    または
    Figure 0003636317
    d)
    Figure 0003636317
    または
    Figure 0003636317
    (式中、RはC−Cアルカノイルまたはベンゾイルである)、
    e)
    Figure 0003636317
    または
    Figure 0003636317
    (式中、Rは、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、カルボキシルおよびスルホからなる群より選ばれる0〜3個の置換基をあらわす)、
    g)
    Figure 0003636317
    (式中、R13は、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、カルボキシルおよびスルホからなる群より選ばれる0〜2個の置換基をあらわし、Zはβ−スルファトエチル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキシエチル、β−ハロエチルまたはビニルである)、または
    h)
    Figure 0003636317
    (式中、R14は、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、カルボキシルおよびスルホからなる群より選ばれる0〜2個の置換基をあらわし、Zはβ−スルファトエチル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキシエチル、β−ハロエチルまたはビニルである)]であり、
    、R、RおよびRは、互いに独立的に、水素またはC−Cアルキル(このアルキルは、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、カルボキシル、スルファモイル、スルホ、またはスルファトによって置換されていることができる)であり、
    は、直鎖または分枝鎖のC−C10アルキレン、または非置換またはC−Cアルキルで置換されたシクロヘキシレンであり、そして
    およびXはそれぞれフッ素である)。
  2. が―(CH2−6
    である請求項1に記載の染料。
  3. 、R、RおよびRが、互いに独立的に、水素、メチルまたはエチルである請求項1または2に記載の染料。
  4. およびAが同一である請求項1乃至3のいずれか1項に記載に記載の染料。
  5. およびAがそれぞれ下記式の基:
    Figure 0003636317
    (式中、(R0−3は、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、カルボキシルおよびスルホからなる群より選ばれる0〜3個の置換基をあらわし、そして
    が―(CH2−6―または非置換またはC−Cアルキルで置換されたシクロヘキシレンである請求項1に記載の染料。
  6. およびAがそれぞれ下記式の基:
    Figure 0003636317
    である請求項1に記載の染料。
  7. およびAがそれぞれ下記式の基:
    Figure 0003636317
    である請求項1に記載の染料。
  8. およびAがそれぞれ下記式の基:
    Figure 0003636317
    (式中、R13は、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、カルボキシルおよびスルホからなる群より選ばれる0〜2個の置換基をあらわし、Zはβ−スルファトエチル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキシエチル、β−ハロエチルまたはビニルである)である請求項1に記載の染料。
  9. およびAがそれぞれ下記式の基:
    Figure 0003636317
    であり、そして
    がエチレン、1、2−または1、3−プロピレン、n−ブチレン、1−メチル−n−プロピレン、n−へキシレンまたは2−エチル−n−ブチレンである請求項1に記載の染料。
  10. およびAがそれぞれ下記式の基:
    Figure 0003636317
    であり、そして
    がエチレン、1、2−または1、3−プロピレン、n−ブチレン、1−メチル−n−プロピレン、n−へキシレンまたは2−エチル−n−ブチレンである請求項1に記載の染料。
  11. 請求項1に記載の式(2a)の染料の製造方法であって、式
    Figure 0003636317
    の有機染料または染料前駆物質の2当量と、s−トリアジンの少なくとも1当量と、式
    Figure 0003636317
    のジアミンの少なくとも1当量とを任意の順序で相互に反応させるか、または染料前駆物質が使用される場合には、得られた中間生成物を所望の染料に変換し、そして所望の場合には、その後さらに変換反応を実施することを特徴とする方法(上記式中のA、A、R、R、R、R、RおよびBは請求項1において定義した通りである)。
  12. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の染料を使用することを特徴とする、染料を使用してセルロース含有繊維材料を染色または捺染する方法。
  13. 木綿を染色または捺染するための請求項12に記載の方法。
  14. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の染料を含有する染色または捺染用調合物。
JP2001348181A 1990-09-25 2001-11-14 繊維反応性染料、およびその製法および使用 Expired - Fee Related JP3636317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH03077/90-2 1990-09-25
CH307790 1990-09-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171436A Division JP3389555B2 (ja) 1990-09-25 2000-06-08 繊維反応性染料、染料混合物およびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002194241A JP2002194241A (ja) 2002-07-10
JP3636317B2 true JP3636317B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=4248119

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24598291A Expired - Fee Related JP3231364B2 (ja) 1990-09-25 1991-09-25 染料混合物およびその使用
JP2000171436A Expired - Fee Related JP3389555B2 (ja) 1990-09-25 2000-06-08 繊維反応性染料、染料混合物およびその使用
JP2001348181A Expired - Fee Related JP3636317B2 (ja) 1990-09-25 2001-11-14 繊維反応性染料、およびその製法および使用

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24598291A Expired - Fee Related JP3231364B2 (ja) 1990-09-25 1991-09-25 染料混合物およびその使用
JP2000171436A Expired - Fee Related JP3389555B2 (ja) 1990-09-25 2000-06-08 繊維反応性染料、染料混合物およびその使用

Country Status (6)

Country Link
US (5) US5232462A (ja)
EP (3) EP0735107B1 (ja)
JP (3) JP3231364B2 (ja)
DE (3) DE59109201D1 (ja)
ES (3) ES2106070T3 (ja)
HK (1) HK1001093A1 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735107B1 (de) * 1990-09-25 2000-08-30 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Faserreaktive Farbstoffe und deren Verwendung
DE4142766C1 (ja) * 1991-12-04 1993-02-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De
DE4140117C1 (ja) * 1991-12-05 1993-01-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De
DE69302039T2 (de) * 1992-03-06 1996-09-12 Zeneca Ltd Tintenzusammensetzungen
ES2144450T3 (es) * 1992-08-19 2000-06-16 Ciba Sc Holding Ag Colorantes reactivos con fibras, obtencion y uso de los mismos.
EP0596323A3 (en) * 1992-11-02 1994-06-15 Bayer Ag Mixture of reactive phthalocyanine dyes
DE4237883A1 (de) * 1992-11-10 1994-05-11 Bayer Ag Reaktivfarbstoffmischung für Polyester/Cellulosefasermischungen
EP0601970A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-15 Ciba-Geigy Ag Anthrachinonfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US5456726A (en) * 1992-12-22 1995-10-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Reactive dye composition and method for dyeing or printing cellulose fiber material using the same
DE4306613A1 (de) * 1993-03-03 1994-09-08 Bayer Ag Reaktivfarbstoffgrünmischung mit verringertem Dichroismus
MY116477A (en) * 1993-05-17 2004-02-28 Ciba Sc Holding Ag Reactive dyes, processes for their preparation and their use
TW241289B (ja) * 1993-05-17 1995-02-21 Ciba Geigy
TW293029B (ja) * 1993-05-17 1996-12-11 Ciba Geigy Ag
DE4415313A1 (de) * 1994-05-02 1995-11-09 Hoechst Ag Mischungen von faserreaktiven Farbstoffen und deren Verwendung zum Färben von Fasermaterialien
DE4415779A1 (de) * 1994-05-05 1995-11-09 Bayer Ag Verfahren zum Färben oder Bedrucken von hydroxylgruppenhaltigen Fasermaterialien
TW418240B (en) * 1995-07-19 2001-01-11 Ciba Sc Holding Ag Dye mixtures, processes for their preparation and their use
TW526246B (en) * 1995-11-16 2003-04-01 Ciba Sc Holding Ag Fiber-reactive dyes, their preparation and their use
EP0776947B1 (de) * 1995-11-16 2000-04-26 Ciba SC Holding AG Faserreaktive Farbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung
DE19548429A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Wasserlösliche Azofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
ES2137767T3 (es) * 1996-03-04 1999-12-16 Ciba Sc Holding Ag Mezclas de colorantes, procedimiento para su obtencion y utilizacion de las mismas.
JP4056593B2 (ja) * 1996-08-26 2008-03-05 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 染料混合物、その製造方法及びその用途
DE59704948D1 (de) * 1996-09-26 2001-11-22 Ciba Sc Holding Ag Farbstoffmischungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
PT857762E (pt) * 1997-02-07 2002-05-31 Ciba Sc Holding Ag Formulacoes aquosas de corantes reactivos e processos para coloracao e impressao de materiais texteis a base de fibras
US6398822B1 (en) * 1998-04-02 2002-06-04 The Proctor & Gamble Company Packaged hair coloring composition
US6447554B1 (en) * 1998-04-02 2002-09-10 The Procter & Gamble Company Reactive dye compounds
AU6880698A (en) * 1998-04-02 1999-10-25 Procter & Gamble Company, The Reactive dye compounds
WO1999051683A1 (en) * 1998-04-02 1999-10-14 The Procter & Gamble Company Reactive dye compounds
US6406525B1 (en) 1998-04-18 2002-06-18 Clariant Finance (Bvi) Limited Organic compounds
DE60008698T2 (de) * 1999-02-05 2004-07-29 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Schwarzfärbende tinten und ihre verwendung
US6518407B1 (en) 1999-04-01 2003-02-11 The Procter & Gamble Company Reactive dye compound comprising at least one chromophore moiety and at least one nitrogen-containing heterocycle
US6068667A (en) * 1999-05-05 2000-05-30 Everlight Usa, Inc. Mixtures of symmetrical and unsymmetrical red reactive dyes
US6716969B1 (en) 1999-05-19 2004-04-06 North Carolina State University Reactive dye compounds
US6713613B1 (en) 1999-05-19 2004-03-30 North Carolina State University Reactive dye compounds
DE50002813D1 (de) * 1999-09-30 2003-08-14 Ciba Sc Holding Ag Reaktivfarbstoffe, enthaltend einen Formazan- und einen Monoazofarbstoffrest, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US6736864B1 (en) 1999-10-01 2004-05-18 North Carolina State University Reactive dye compounds
US6790943B1 (en) 1999-10-01 2004-09-14 North Carolina State University Reactive dye compounds
US6869453B1 (en) 1999-10-01 2005-03-22 North Carolina State University Reactive dye compounds
US6723834B1 (en) 1999-10-01 2004-04-20 North Carolina State University Reactive dye compounds
DE19962228A1 (de) * 1999-12-22 2001-06-28 Basf Ag Reaktivfarbstoffgemische
JP4534289B2 (ja) * 2000-01-31 2010-09-01 住友化学株式会社 反応染料組成物およびそれを用いる染色法
US6391066B1 (en) * 2000-02-23 2002-05-21 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Dye mixture comprising water-soluble fiber-reactive dyes, preparation thereof and use thereof
DE10017555A1 (de) * 2000-04-08 2001-10-11 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Farbstoffmischung von wasserlöslichen faserreaktiven Azofarbstoffen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
GB0226151D0 (en) * 2002-11-08 2002-12-18 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Dye mixtures of fibre-reactive azo dyes and use thereof for dyeing material containing hydroxy-and/or carboxamido groups
TW200512261A (en) * 2003-07-16 2005-04-01 Nippon Kayaku Kk Disazocompound and ink composition using same
CN1307264C (zh) * 2003-12-11 2007-03-28 美国永光公司 染料组成物及其应用
MY139986A (en) 2005-07-06 2009-11-30 Ciba Sc Holding Ag Mixtures of reactive dyes and their use
CN102027072B (zh) 2008-03-10 2014-10-29 佩拉化学有限公司 毛发着色组合物和方法
TWI411650B (zh) * 2009-07-15 2013-10-11 Everlight Chem Ind Corp 具有n-烷胺基的新型反應性染料
EP2609247A1 (en) * 2010-08-25 2013-07-03 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Mixtures of fibre-reactive dyes and their use in a method for trichromatic dyeing or printing
WO2013018071A2 (en) 2011-08-04 2013-02-07 Colourtex Industries Limited Fibre reactive azo reactive colorants containing two reactive groups of the vinylsulfone type, production and use thereof
CN102977633B (zh) * 2012-11-30 2013-12-25 丽源(湖北)科技有限公司 一种紫色活性染料混合物及其用途
CN106833012B (zh) * 2016-12-05 2018-08-31 泰兴锦云染料有限公司 一种活性黄染料及其制备和应用
CN114213869B (zh) * 2021-11-09 2023-12-26 江苏德美科化工有限公司 一种多活性基单偶氮黄色活性染料及其制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1585855A (ja) * 1963-06-05 1970-02-06
GB1283771A (en) * 1969-01-16 1972-08-02 Ici Ltd New reactive disazo dyestuffs
GB1389053A (en) * 1972-02-22 1975-04-03 Ici Ltd Reactive dyestuffs
JPS5653032B2 (ja) * 1973-05-24 1981-12-16
GB1461125A (en) * 1974-10-02 1977-01-13 Ici Ltd Fluorotriazinyl reactive dyestuff
DE2600164A1 (de) * 1975-01-08 1976-07-15 Ciba Geigy Ag Faserreaktive disazofarbstoffe, deren herstellung und verwendung
DE2611550A1 (de) * 1975-03-20 1976-09-30 Ciba Geigy Ag Faserreaktive farbstoffe, deren herstellung und verwendung
FR2304651A1 (fr) * 1976-03-18 1976-10-15 Ciba Geigy Ag Colorants reactifs vis-a-vis de la fibre, leur procede de preparation et leur utilisation
JPS6027696B2 (ja) * 1976-08-27 1985-07-01 日本化薬株式会社 トリアジン環を4個有するジスアゾ化合物及びその製造法
DE2748975A1 (de) * 1977-11-02 1979-05-03 Hoechst Ag Wasserloesliche farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung, deren verwendung als faserreaktive farbstoffe zum faerben und bedrucken von fasermaterialien und die mit ihnen gefaerbten fasermaterialien
DE2748929A1 (de) * 1977-11-02 1979-05-10 Hoechst Ag Wasserloesliche farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung, deren verwendung als faserreaktive farbstoffe zum faerben und bedrucken von fasermaterialien und fasermaterialien, die mit ihnen gefaerbt wurden
DE3043915A1 (de) * 1979-12-06 1981-06-11 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Halo-triazinyl verbindungen
GB2085908B (en) * 1980-10-07 1984-09-26 Sandoz Ltd Fibre-reactive azo dyestuffs
CH656629A5 (de) * 1981-08-08 1986-07-15 Sandoz Ag Tetrakisazoverbindungen mit brueckenglied, verfahren zur herstellung und verwendung.
CH669305GA3 (ja) * 1981-12-11 1989-03-15
JPS6067562A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Nippon Kayaku Co Ltd ホルマザン化合物及びこれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法
DE3604858A1 (de) * 1985-12-28 1987-07-02 Hoechst Ag Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
EP0252508B1 (en) * 1986-07-09 1991-01-16 Mitsubishi Kasei Corporation Water soluble disazo colorant and dyeing method using the same
JPH01139881A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Hoechst Japan Ltd 反応性染料組成物
EP0356014B1 (en) * 1988-08-17 1994-11-30 Zeneca Limited Reactive Dyes
FR2640988B1 (ja) * 1988-12-22 1993-02-19 Sandoz Sa
GB2228738B (en) * 1989-02-24 1992-06-17 Sandoz Ltd Anionic dioxazine compounds
US5175262A (en) * 1989-03-13 1992-12-29 Basf Aktiengesellschaft Doubled reactive dyes
DE3908073A1 (de) * 1989-03-13 1990-09-20 Basf Ag Verdoppelte reaktivfarbstoffe
EP0458743A3 (en) * 1990-05-21 1992-10-21 Ciba-Geigy Ag Reactive dyestuffs, methods of their preparation and use
EP0735107B1 (de) * 1990-09-25 2000-08-30 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Faserreaktive Farbstoffe und deren Verwendung
DE59208696D1 (de) * 1991-01-16 1997-08-21 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE4113838A1 (de) * 1991-04-27 1992-10-29 Basf Ag Azofarbstoffe mit mehreren reaktiven ankergruppen
DE4142766C1 (ja) * 1991-12-04 1993-02-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De
DE4140117C1 (ja) * 1991-12-05 1993-01-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002194241A (ja) 2002-07-10
EP0735107A2 (de) 1996-10-02
ES2106070T3 (es) 1997-11-01
US5232462A (en) 1993-08-03
EP0735107A3 (de) 1996-10-09
EP0735107B1 (de) 2000-08-30
ES2150620T3 (es) 2000-12-01
HK1001093A1 (en) 1998-05-22
DE59109196D1 (de) 2000-10-05
JPH04258674A (ja) 1992-09-14
JP2001026726A (ja) 2001-01-30
EP0478503B1 (de) 1997-07-16
JP3389555B2 (ja) 2003-03-24
EP0735113B1 (de) 2000-10-18
EP0478503A3 (en) 1992-10-28
DE59108779D1 (de) 1997-08-21
JP3231364B2 (ja) 2001-11-19
EP0478503A2 (de) 1992-04-01
EP0735113A3 (de) 1997-01-22
US5735911A (en) 1998-04-07
US5892006A (en) 1999-04-06
EP0735113A2 (de) 1996-10-02
US5612463A (en) 1997-03-18
US5451665A (en) 1995-09-19
ES2152455T3 (es) 2001-02-01
DE59109201D1 (de) 2000-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3636317B2 (ja) 繊維反応性染料、およびその製法および使用
US5552532A (en) Reactive dyes, processes for their preparation and their use
EP0629249B1 (en) Process for the dyeing of cellulose-containing fibre materials with reactive dyes
JP2512493B2 (ja) ジオキサジン系反応染料とその製造方法及びその使用
US4647285A (en) Process for printing cellulosic fibres with reactive dye and C3-18 aliphatic carboxylate salt fixing agent
US4588411A (en) Long-shelflife print containing reactive dye and alkali acetate pastes and their use
KR100300504B1 (ko) 염료혼합물,이의제조방법및이의용도
US4631065A (en) Reactive dyes, process for their preparation and use thereof
JPH04227970A (ja) 反応染料、その製造方法と使用方法
KR100429698B1 (ko) 염료, 이의 제조방법 및 이를 사용한 염색 또는 날염방법
US5931975A (en) Dyes, processes for their preparation and their use
JPS6183384A (ja) 染色または捺染の染料固着方法
US5073631A (en) Reactive disazo dyes which contain two aminofluoro-1,3,5-triazinyl radicals
JPH0598175A (ja) 反応染料とその製造方法およびその使用
EP0131545A1 (de) Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
US4828572A (en) Process for dyeing or printing textile fibre materials in stable black shades using metal complex reactive dyes with a red shift and a yellow or green shift
US5207801A (en) Reactive dye mixtures, processes for their preparation and their use: reactive sulfonated tri-phenol-dioxazine dye mixture for cellulose fibers
US4952679A (en) Fiber-reactive dyes containing a 5-formylpyrimidine moiety
KR19980080489A (ko) 수용성 섬유-반응성 염료, 이의 제조 방법 및 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees