JPS6221824A - 嵩高性絡合加工糸の製造法 - Google Patents

嵩高性絡合加工糸の製造法

Info

Publication number
JPS6221824A
JPS6221824A JP16078185A JP16078185A JPS6221824A JP S6221824 A JPS6221824 A JP S6221824A JP 16078185 A JP16078185 A JP 16078185A JP 16078185 A JP16078185 A JP 16078185A JP S6221824 A JPS6221824 A JP S6221824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
false twisting
elongation
entanglement treatment
bulky
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16078185A
Other languages
English (en)
Inventor
大北 順二
大沢 貞男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP16078185A priority Critical patent/JPS6221824A/ja
Publication of JPS6221824A publication Critical patent/JPS6221824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステル繊維を主体とした合成繊維の集束
性良好な嵩高性加工糸の製法に関するものであり、更に
詳しくは、伸度の異なる複数の糸条を仮撚または延伸仮
撚の前後においてそれぞれ1個所以上に於いて絡合処理
を行なうことにより、解舒性、撚糸工程、整経製織工程
の通過性良好な集束性の優れた嵩高性加工糸の製法に関
するものである。
嵩高性加工糸を得ろ為の最も容易な方法として、伸度の
興なる二揮以上の未延伸糸などを組合せ、合糸仮撚また
は合糸延伸仮撚を行なうことはよく知られている。また
、両原糸の伸度差が大きければ大きい程、糸長差が大き
くなり、得られる嵩高。
性も優れたものになることも周知である。しかしながら
、大ぎな嵩高性を期待し、糸長差金大きくすればする程
、芯糸と側糸の脂分れやネップ状の側糸だまりなどが発
生し、得られた加工糸チーズからの解舒性や後加工工程
の通過性が不良なものとなる。
その対策として、特開昭50〜107204号公報に記
載されているように、延伸仮撚前に合糸絡合処理を行な
う方法や特開昭54−160844号公報に硯られろ如
く、合糸仮撚後に絡合処理する方法また本発明者らが特
願昭57−158583号として出願した方法の如く、
合糸延伸仮撚後に熱処理を行ないながら絡合処理を付与
する方法などが公知である。
しかし、これらに於いても一長一短がある。もちろん側
糸との組合せにもよるが、仮撚や延伸仮撚前に絡合処理
を行なった場合、延伸倍率がより低い場合膠着糸となり
易く、延伸倍率が高い場合は、先に絡合処理を行なった
効果が薄くなり、特に延伸倍率が1.5〜1.6倍以上
では、延伸仮撚後の絡台数は元の半減以下となり、一部
交互撚糸状や連続交互反転状で集束性の多少良好な部分
が残るが殆んどが開維された状態で、先に絡合処理しな
い合糸仮撚と同等なものとなる。
また仮撚または延伸仮撚後に絡合処理を施こした場合、
熱処理金施こさない所謂1段糸である為高い捲縮伸縮性
と部分的な絡合部とにより、特に弛緩時の開淑部のふく
らみが大きく、強撚時に毛羽の発生などが認められ、予
備先撚が必要ともなる。そこで、仮撚後に絡合処理と共
に、熱セントを行なうことにより、寸法安定性に優れ、
スパンライクな集束性嵩高糸が得られるが、ネップ状の
側糸だまりが出来易い。
本発明は、従来の延伸仮撚前または仮撚前に絡合処理を
行なう方法の有している欠点および延伸仮撚後または仮
撚後に絡合処理全行なう方法の有している欠点を解消す
ることを目的とするものである。
すなわち本発明は、伸度差が50%以と存在し、低伸度
糸の伸度が150%以下である複数本の未延伸糸、半延
伸糸または延伸系を合糸仮撚または合糸延伸仮撚を行な
うに際し、延伸仮撚前または仮撚前の1個所以上と仮撚
後の1個所以上に於いて絡合処理を行なうことを特徴と
する嵩高性絡合加工糸の製造法である。
先ず嵩高性合糸仮撚加工糸金得る馬の前提条件として、
伸度差が50%以上必要であり、好ましくは100%以
上である2揮以上の糸条を用いる。
芯糸となる低伸度糸条としては、この伸度によって、延
伸倍率が決定され、この延伸倍率によって、延伸仮撚前
に施こされた絡合部の残留率が決まる為、可及的低伸度
が望ましく、150%以下が望ましく延伸倍率は約1.
6倍以下が望ましい。
絡合処理条件として、延伸仮撚前に於いては、オーバー
・フィード率を高くし、エアー圧の高い方が望ましいが
、オーバー・フィード重金4%以上とすると、ループが
発生し、スピナー仮撚の場合、スピンドル周りに白粉の
堆積が見られる為、過剰な絡合は操業性にマイナスとな
る。オーバー・フィード率は4%以下でエアー圧が3.
0〜4.0kg/cri程度が望ましい。仮撚後の絡合
処理は、流体噴射ノズル前後の張力が数グラム以上が望
ましく、エアー圧も3 、0 kg/al1以上が必要
である。
仮燃後の絡合処理と同時に、150℃以上の熱処理を行
なうことにより捲縮伸縮性の少ない安定した紡積糸風の
集束性が得られる。より好ましくは180℃より高い温
度である。また、仮撚後の熱処理と同時に、絡合処理を
行なう位置は、セカンド・ヒーターが一般的には中空小
円筒となっている為、セカンド・ヒーター前後のいづれ
かの位置となるが、後部よりも前部の方が、若干良好な
集束性が得られる。
このように金糸延伸仮撚前後に於いて、それぞれ絡合処
理を行なうことにより均一な集束性のある嵩高加工糸が
得られ、解舒性、撚糸性、整経製織性の工程通過性の良
好なものとなる。
実施例1 常法により得られたセミダル延伸系(伸度33%、74
.5デニール、36フイラメント)ト350077L/
分の巻取速度で紡糸を行なったセミダル未延伸糸(伸度
135%、116デニール、36フイラメント)とを合
糸し、2%のオーバーフィード、3.0kg/c!lの
エアー圧により絡合処理を行なった。その結果65ケ/
mの絡台数が得られた。そノ後、オーバーフィード率マ
イナス5%、撚数2400T//rrL、仮撚温度18
0℃の条件にて200m7′分の速度で仮撚を行なった
。続いて2〜4gの張力下、3.sky/clのエアー
圧により絡合処理を行なった結果、ヤーン全体的に嵩高
性と抱合性に優れた集束性良好な加工糸が得られた。
実施例2 常法により得られたポリエステルポリマーを用いて35
00m/分の巻取速度で紡糸を行なったセミダル未延伸
糸(伸度139%、119デニール、24フイラメント
)と200 am7′分の巻取速度で紡糸を行なったセ
ミダル未延伸糸(伸度253%、173デニール、36
フイラメント)とを合糸し、2%のオーバーフィード、
4 、0 kg/aAのエアー圧により絡合処理を行な
った。その結果63ケ/mの絡台数が得られた。その後
、延伸倍率1.45倍、撚数2350 Vm、仮燃温度
180℃の条件にて200〜扮の速度で仮撚を行なった
。続いて、セカンドヒーター上部の流体噴射ノズルによ
り20〜25gの張力下4 、0 kg/aAのエアー
圧により絡合処理を行ない、直後のセカンドヒーターに
より200’Cの熱処理を行なった。その結果、毛羽の
発生は見られるカよ、集束性に優れた嵩高性加工糸が得
られた。
比較例1 実施例1に於いて一仮撚後の絡合処理を行なわなかった
ところ、比較的集束性は良好ではあるが、芯糸と側糸の
部分的な灰分れが見られ、染色後の染色斑にもなって現
オつれた。
比較例2 実施例2に於いて、延伸仮撚前の絡合処理を行なわなか
ったところ、得られた加工糸は紡積糸調の寸法安定的な
嵩高糸とはなっているが、毛羽玉状のネップが部分的に
存在し、均斉性の欠けろものであった。
比較例3 常法によって得られたポリエステルポリマーを用いて、
2500 m7分の巻取速度で紡糸を行なったセミダル
未延伸糸(伸度193%、145デニール、24フイラ
メント)f1500m/分の巻取速度で紡糸を行なった
セミダブル未延伸糸(伸度362%、2187’ニール
、36フイラメント)トラ合糸し、オーバーフィード2
%、4. Oky/ctAのエアー圧により絡合処理を
行ない54ケ、揃の絡台数と得た。続いて延伸倍率1.
95倍、撚数2350 T/m、仮撚温度180°Cの
条件にて200 @/9の速度にて仮燃を行なった。そ
の後続いて2〜4gの張力下、4− Oky/cr!r
のエアー圧により絡合処理を行なったが、殆んど、延伸
仮撚前の絡合処理の効果が認められず、持にヤーン弛緩
時の形態が絡合部と開繊部の周期的な繰り返し状であっ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、伸度差が50%以上存在し、低伸度糸の伸度が15
    0%以下である複数本の未延伸糸、半延伸糸または延伸
    糸を合糸仮撚または合糸延伸仮撚を行なうに際し、延伸
    仮撚前または仮撚前の1個所以上と仮撚後の1個所以上
    に於いて絡合処理を行なうことを特徴とする嵩高性絡合
    加工糸の製造法。 2、延伸仮撚前または仮撚前の絡合数が50ケ/m以上
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、仮撚後の絡合処理と同時に150℃以上の熱処理を
    行なう特許請求の範囲第1項記載の方法。 4、延伸仮撚または仮撚に於ける延伸倍率が1.6倍以
    下である特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP16078185A 1985-07-19 1985-07-19 嵩高性絡合加工糸の製造法 Pending JPS6221824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16078185A JPS6221824A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 嵩高性絡合加工糸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16078185A JPS6221824A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 嵩高性絡合加工糸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221824A true JPS6221824A (ja) 1987-01-30

Family

ID=15722310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16078185A Pending JPS6221824A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 嵩高性絡合加工糸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221824A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292127A (ja) * 1988-05-12 1989-11-24 Kuraray Co Ltd 絹調仮撚加工糸の製造法
JPH0491241A (ja) * 1990-07-31 1992-03-24 Kuraray Co Ltd 染色性の改良されたスパンライク芯鞘構造糸及びその製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292127A (ja) * 1988-05-12 1989-11-24 Kuraray Co Ltd 絹調仮撚加工糸の製造法
JPH0491241A (ja) * 1990-07-31 1992-03-24 Kuraray Co Ltd 染色性の改良されたスパンライク芯鞘構造糸及びその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221824A (ja) 嵩高性絡合加工糸の製造法
JP2980775B2 (ja) 嵩高弾性糸およびその製造方法
JPS599651B2 (ja) 特殊仮撚加工糸
JPS5940932B2 (ja) ポリエステル系縫糸
JPS62170543A (ja) ストツキング用仮撚加工糸
JP2908578B2 (ja) 嵩高加工糸及び複合嵩高加工糸の製造方法
JP3093845B2 (ja) ポリエステル複合仮撚糸の製造法
JPH032966B2 (ja)
JPH0768655B2 (ja) 特殊仮撚加工糸
JPS62110935A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JPS5921970B2 (ja) ポリエステルケンシユクシノセイゾウホウ
JPS63282326A (ja) 絹調仮撚加工糸の製造法
JP2814451B2 (ja) スパン調マルチフィラメント糸の製造方法
JPH02139435A (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法
JP3227244B2 (ja) 嵩高複合糸及びその製法
JPS6228422A (ja) 均染性嵩高糸の製造法
JPS6221823A (ja) 紡績糸風加工糸の製造法
JPS58156041A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS62177280A (ja) ポリエステル織編物の製造方法
JPH0541736B2 (ja)
JPH0742037A (ja) ポリエステル特殊混繊糸及びその製造方法
JPS5971451A (ja) 刺しゆう用ポリエステルミシン糸及びその製造法
JPS5917222B2 (ja) ポリエステル繊維編織物のプリ−ツ加工方法
JPH06306718A (ja) 仮撚加工糸の製造法
JPS6285039A (ja) 特殊仮撚加工糸の製造法