JPS62217350A - バス制御方式 - Google Patents

バス制御方式

Info

Publication number
JPS62217350A
JPS62217350A JP6005586A JP6005586A JPS62217350A JP S62217350 A JPS62217350 A JP S62217350A JP 6005586 A JP6005586 A JP 6005586A JP 6005586 A JP6005586 A JP 6005586A JP S62217350 A JPS62217350 A JP S62217350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
response speed
bus
output control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6005586A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoharu Maehara
前原 友春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6005586A priority Critical patent/JPS62217350A/ja
Publication of JPS62217350A publication Critical patent/JPS62217350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバス制御方式に関し、特に応答速度の異なる複
数の入出力制御装置を接続するに好適なバス制御方式に
関する。
〔従来の技術〕
従来のバス制御方式としては、「ザ8086ブツク」(
広済堂産報出版刊、 1982年)に記載されている如
く、バスを介してプロセッサ部に接続される入出力制御
装置側において、自分が選択され応答可能となったとき
に、上記プロセッサ側に、準備完であることを示す信号
を上記バスを介して伝えるように構成されたものが知ら
れていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述の方式では、応答速度の速い入出力制御装
置においても、入出力制御装置側で自分が判定し応答す
るまでの時間だけ遅くなってしまうという問題があった
。このような問題は、プロセッサ側の動作サイクルが速
くなればなるほど、また、システムに組込まれる入出力
(制御)装置の数が多くなればなるほど、深刻な問題に
なる。
これに対しては、システムに組込まれる入出力(制御)
装置の数を制限することも考えられるが、これでは根本
的な解決方法とはならず、別の対応が要求されていた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、バスを介してプロセッサ部に接続される
入出力制御装置において、応答速度の速い入出力制御装
置は、該入出力制御装置からの応答時間を考慮せずに動
作可能とするバス制御方式を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、プロセッサ部と、応答速度の異な
る複数の入出力制御装置とを接続するバスを制御するバ
ス制御方式において、前記プロセッサ部に前記複数の入
出力制御装置に対応して集中的に応答速度を記憶する記
憶手段を設け、前記入出力制御装置が前記プロセッサに
より選択される毎に、前記記憶手段より応答速度を知り
それぞれの応答速度に応じた時間、前記バスを当該入出
力制御装置に占有させることを特徴とするバス制御方式
によって達成される。
〔作用〕
本発明においては、バスを介してプロセッサ部に接続さ
れる入出力制御装置において、プロセッサ側に、上記入
出力制御装置毎に応答速度を登録しておく記憶手段を改
番づ、プロセッサが入出力制御装置を選択する毎に、該
入出力制御装置に対応する応答速度を上記記憶手段に登
録した内容に基づいてプロセッサ側で知り、バスを制御
するようにするものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例を示す計算機システムの構成
図である。図において、6はプロセッサ部、8〜10は
入出力制御装置((A)〜(C)とする)を示しており
、これらは外部バス1により接続されている。
上記プロセッサ部6は、中央処理装置(CPU)3、R
eady発生部4発生性4度記憶部5.バッファ回路7
およびこれらを接続する内部バス2から構成されている
また、以下の説明においては、上記入出力制御装置(A
)8〜入出力制御装置(c)ioの3つの人出力制御装
置は、それぞれ、応答速度が異なるものとする。
」二記応答速度記憶部5はリード・ライト可能なメモリ
で構成されており、この応答速度記憶部5への上記入出
力制御装[(A)8〜入出力制御装置(C)10の応答
速度の登録(書込み)は、電源投入時等に、予め行って
おくものとする。
また、Ready発生部4発生性4する如く、上記応答
速度記憶部5から出力される、入出力制御装置(A)8
〜入出力制御装置(C)10の応答速度に応じたタイミ
ングで、Ready信号を発生する機能を有するもので
ある。
第2図は本実施例の動作タイミングを示す、タイミング
チャー1〜である。
以下、本実施例の動作を、第1図、第2図に基づいて説
明する。
プロセッサ部6のCP U 3が、入出力制御装置(A
)8を選択するために、内部バス2から外部バス1へ、
」−記入出力制御装置(A)8に対応する、工○アドレ
スを出力する。
このIOアドレスは一ヒ記応答速度記憶部5へも伝えら
れ、応答速度記憶部5では、記憶された■○アドレスに
対応する入出力制御装置(A)8の応答速度を前記Ro
ady発生部4に伝える。Ready発生部4発生性4
力制御装置(A)8の応答速度に応じたタイミングでR
eady信号を発生させる。
以上の動作は、すべてプロセッサ部6の内部で実行され
るため、外部バス〕−の伝搬速度の影響を受けず、高速
に処理される。
本実施例によれば、以上の処理により、入出力制御装置
からの応答時間を考慮せずに動作が可能になるので、前
述の如き遅れが解消するという効果がある。
」二記実施例においては、プロセッサ部6が入出力制御
装置(A)8ヘアクセスすると同時に、該入出力制御装
置(A)8の応答速度を応答速度記憶部5から読出す例
を示したが、先行制御をするプロセッサでは、入出力制
御装置へアクセスする以前に該入出力制御装置の応答速
度を応答速度記憶部から読出すことも可能である。
なお、同様の処理は、上記外部バス1とは異なる別の外
部バスに接続されたメモリへのアクセスに際しても、実
施可能である。この場合には、前記応答速度記憶部5に
は、上記メモリのアドレスに対応する応答速度が記憶さ
れる。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、プロセッサ部と応答
速度の異なる複数の入出力制御装置とを接続するバスを
制御するバス制御方式において、前記プロセッサ部に前
記複数の入出力制御装置に対応して集中的に応答速度を
記憶する記憶手段を設け、前記入出力制御装置が前記プ
ロセッサにより選択される毎に、前記記憶手段より応答
速度を知りそれぞれの応答速度に応じた時間、前記バス
を当該入出力制御装置に占有させるようにしたので、応
答速度の速い入出力制御装置は、該入出力制御装置から
の応答時間を考慮せずに動作可能とするバス制御方式を
実現できるという顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す計算機システムの構成
図、第2図は実施例の動作タイミングを示すタイミング
チャートである。 1:外部バス、2:内部バス、3:CPU、4:Rea
dy発生部、5:応答速度記憶部、6はプロセッサ部、
8〜10:入出力制御装置。 特許出願人 株式会社日立製作所 第  2   図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、プロセッサ部と、応答速度の異なる複数の入出力制
    御装置とを接続するバスを制御するバス制御方式におい
    て、前記プロセッサ部に前記複数の入出力制御装置に対
    応して集中的に応答速度を記憶する記憶手段を設け、前
    記入出力制御装置が前記プロセッサにより選択される毎
    に、前記記憶手段より応答速度を知りそれぞれの応答速
    度に応じた時間、前記バスを当該入出力制御装置に占有
    させることを特徴とするバス制御方式。
JP6005586A 1986-03-18 1986-03-18 バス制御方式 Pending JPS62217350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005586A JPS62217350A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 バス制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6005586A JPS62217350A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 バス制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62217350A true JPS62217350A (ja) 1987-09-24

Family

ID=13131013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6005586A Pending JPS62217350A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 バス制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62217350A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247762A (ja) * 1989-03-22 1990-10-03 Nec Corp I/oコマンド出力制御方式
US5625847A (en) * 1994-12-26 1997-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba High-speed ISA bus control system for changing command cycle execution speed by selectively using ISA bus controller and high-speed bus controller
US6216217B1 (en) 1997-02-27 2001-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Data processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247762A (ja) * 1989-03-22 1990-10-03 Nec Corp I/oコマンド出力制御方式
US5625847A (en) * 1994-12-26 1997-04-29 Kabushiki Kaisha Toshiba High-speed ISA bus control system for changing command cycle execution speed by selectively using ISA bus controller and high-speed bus controller
US6216217B1 (en) 1997-02-27 2001-04-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Data processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6376044A (ja) バスマスタ
JPS62217350A (ja) バス制御方式
JP3108080B2 (ja) アクセス制御回路装置
JPH0543143B2 (ja)
JPH01134544A (ja) メモリアクセス方式
JP3062513B2 (ja) マイクロプロセッサ
JPS61253559A (ja) マイクロプロセツサ
JP2555580B2 (ja) 記憶装置制御方式
JPS58181134A (ja) デ−タ転送回路
JPS5917039Y2 (ja) Romチエツカ−
JPS61260349A (ja) メモリ選択方式
JP2588042B2 (ja) データ処理回路
JPS6368955A (ja) 入出力制御装置
JPS60189052A (ja) メモリアクセス制御装置
JPH0762834B2 (ja) 記憶装置制御方式
JPS6320798A (ja) リフレツシユ自動切替制御方式
JPH01222363A (ja) マルチポートメモリコントローラ
JPH08171488A (ja) データアドレス制御回路
JPH0962617A (ja) 競合調停装置
JPS6345662A (ja) バス制御方式
JPS63104155A (ja) 電子計算機
JPH02307149A (ja) 直接メモリアクセス制御方式
JPS61202231A (ja) マイクロプロセツサを有するデ−タ処理装置
JPH01126749A (ja) 周辺機器データ制御装置
JPH02294863A (ja) ダイレクトメモリアクセス方式