JPS6221683B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221683B2
JPS6221683B2 JP24238783A JP24238783A JPS6221683B2 JP S6221683 B2 JPS6221683 B2 JP S6221683B2 JP 24238783 A JP24238783 A JP 24238783A JP 24238783 A JP24238783 A JP 24238783A JP S6221683 B2 JPS6221683 B2 JP S6221683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
rail
crank arm
pin
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP24238783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60132816A (ja
Inventor
Motoi Tsuge
Hajime Myamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmei Industry Co Ltd
Original Assignee
Shinmei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmei Industry Co Ltd filed Critical Shinmei Industry Co Ltd
Priority to JP24238783A priority Critical patent/JPS60132816A/ja
Publication of JPS60132816A publication Critical patent/JPS60132816A/ja
Publication of JPS6221683B2 publication Critical patent/JPS6221683B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G25/00Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement
    • B65G25/04Conveyors comprising a cyclically-moving, e.g. reciprocating, carrier or impeller which is disengaged from the load during the return part of its movement the carrier or impeller having identical forward and return paths of movement, e.g. reciprocating conveyors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reciprocating Conveyors (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たとえばプレス工程間に配設して、
先のプレス工程で加工された物品を次のプレス工
程に搬送する等の作業を行なう物品搬送装置の改
良に関する。
この種の搬送装置として従来は第1図に示す如
き構成のものが用いられている。同図中1は物品
搬送用のキヤレツジで、プレス工程間に架設され
た走行レール2に沿つて走行可能に設けられてい
る。3は走行レール2と直交する状態に配設され
たスライダーレール、4は前記キヤレツジ1を走
行駆動する駆動源となるモータで、その回転運動
は減速機5にて減速されて軸受箱6内に軸承され
た回転軸7に伝達され、該回転軸7に軸着された
クランクアーム8を回転する。9は、長尺リンク
9aと長尺リンクの半分の長さを有する短尺リン
ク9bとをその一端でピンを介して連結した構成
の直行リンクで、長尺リンク9aの一端は連結ピ
ン10を介してキヤレツジ1に連結されている。
長尺リンク9aの他端の短尺リンクとの連結用ピ
ンには、スライダーレール3に沿つて転動するコ
ロ11が設けてある。また、短尺リンク9bの一
端はクランクアーム8の運動端にピン着されてい
る。このピン着点は長尺リンク9aの長手方向中
央に相当するよう設定されている。尚、直行リン
ク9を長尺リンク9aと短尺リンク9bとで構成
したのは、長尺リンク9aと短尺リンク9bとの
上下方向中間位置にスライダーレール3を設ける
ことによつて、スライダーレール3とクランクア
ーム8と設置位置を上下にズラし、もつてスライ
ダーレール3がクランクアーム8の回動を阻害し
ないようにするためである。
上記構成の直行リンク9はクランクアーム8の
2倍の長さとしてあり、いわゆるスコツト・ラツ
セル式直線運動機構を構成している。従つて、モ
ータ4を駆動してクランクアーム8を回転させる
とキヤレツジ1に連結された直行リンク9の端部
が第2図にaで示すようにクランクアーム8の回
転中心を通る直線運動を行なう。従つて、走行レ
ール2をこの運動方向に沿つて架設しておくと、
キヤレツジ1は走行レール2に沿つて往復運動を
行なうことになる。
ところで、この構成において、直行リンク9の
他端は第2図にbで示すようにキヤレツジ1の走
行方向と直交する方向に直線運動を行なうと共に
その運動長はキヤレツジ1の移動長と等しいもの
であるため、走行レール2と同長のスライダーレ
ール4を走行レール2と直交する向きに設けねば
ならず、そのためこの搬送装置全体をカバーで覆
つて配設する現行方法では非常に大きな設置面積
が必要となり、設置場所の選定が難かしく、また
他の装置の設置条件が悪くなる等といつた欠点が
ある。
そこで本発明は、走行レールの長さに比べてそ
れと直交する方向の長さを従来の半分まで縮少し
得て、設置面積が非常に少なくて済むという優れ
た物品搬送装置を提供するものである。
以下に本発明の一実施例を第3図に基づき説明
する。図中、第1図の従来装置と同一部品、機
器、部材は同一番号を付す。走行レール2とスラ
イダーレール3とは本発明にあつては略30゜(30
゜の場合を含む)の角度をもつて交叉させてあ
る。そして、両レール2,3の交叉する点の直下
にクランクアーム8の回転中心Pが位置してい
る。12は正三角形リンクで、2つのピン12
b,12cを有し正三角形状をした主リンク13
と、一つのピン12cを介して主リンクと連結さ
れ一体化された補助リンク14とから成る。補助
リンク14の端部にもピン12aが設けてあり、
このピン12aと主リンク13上のピン12b,
12cとは正三角形の各頂点に相当するようその
位置関係が設定してある。補助リンク14の端部
のピン12aはクランクアーム8の運動端側に枢
着され、主リンク13の一つのピン12bはキヤ
レツジ1に枢支連結されている。主リンク13の
残りのピン12c(補助リンク14との連結用の
ピン)はスライダー用コロ11を枢着している。
このコロ11は前記スライダーレール3に沿つて
転動可能に設けてある。スライダーレール3が主
リンク13と補助リンク14の上下方向中間に設
けてあることは第1図に示した従来手段と同じで
あり、スライダーレール3、主リンク13、補助
リンク14をそのような位置関係とした理由も従
来手段の説明において述べた理由と同じである。
即ち、要はスライダーレール3がクランクアーム
8の回動の邪魔にならないようにするためであ
る。尚、本発明にいう正三角形リンクとは、3個
のピン12a,12b,12cが正三角形の頂点
に相当する位置に配されているようなリンクをい
い、リンク自体の形状の如何は問わないものであ
る。
上記構成において、今、モータ4を駆動してク
ランクアーム8を回転させると、正三角形リンク
12の一つの頂点12cがスライダーレール3に
よつて連動方向を規制されているために、正三角
形リンク12は第4図に示すように少しずつ回転
しながら移動する。その結果、正三角形リンク1
2の一つの頂点12bはcで示すようにスライダ
ーレール3と30゜の角度をなす直線上を移動する
こととなる。ここで、走行レール2はスライダー
レール3と30゜の角度をもつて交叉する状態に配
されているので、走行レール2と直線cとは一致
する。従つて、正三角形リンクの頂点12bにピ
ン着されたキヤレツジ1は直線cに沿つて走行レ
ール2上を往復移動することとなるのである。
本発明に係る物品搬送装置は以上説明した如
く、一端を中心に回転駆動されるクランクアーム
と、走行レールに沿つて走行可能な物品搬送用の
キヤレツジと、走行レールと略30゜の角度をもつ
て交叉する状態に配設されたスライダーレール
と、正三角形の各頂点に相当する位置に夫々ピン
を有した正三角形リンクとからなり、前記正三角
形リンクの一つのピンをクランクアームの運動端
側に枢着し、他の一つのピンをキヤレツジに枢支
連結し、残りのピンにスライダー用コロを枢着し
て、このコロをスライダーレールに沿つて転動す
るよう構成すると共に、前記クランクアームの回
転中心を走行レールとスライダーレールの交叉す
る点上に位置設定したものであるから次のような
効果がある。即ち、正三角形リンクの移動軌跡は
第4図に示したようにクランクアームの回転半径
よりも走行レール直交方向外方に出ず、またスラ
イダーレールは走行レールに対して30゜の角度を
もつて配し、併せてクランクアームの回転中心を
前記両レールの交叉する点上に配してあるので、
従来のもの、つまり、単純にスコツト・ラツセル
式直線運動機構をそのまゝ採用したもの、に比べ
て走行レールと直交する方向の長さ(横幅)が半
分(sin30゜=1/2)で済む。従つて、装置全体をカ バーで覆つても装置の占有面積は従来のものの半
分となり、設置場所選定の自由度が高く、また他
の機器類の設置条件を悪化させない等といつた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の物品搬送装置を示す斜視図、第
2図はその装置の動作を説明する図、第3図は本
発明の一実施例としての物品搬送装置を示す斜視
図、第4図はその動作を説明する図である。 1……キヤレツジ、2……走行レール、3……
スライダーレール、8……クランクアーム、12
……正三角形リンク、12a,12b,12c…
…ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一端を中心に回転駆動されるクランクアーム
    と、走行レールに沿つて走行可能な物品搬送用の
    キヤレツジと、走行レールと略30゜の角度をもつ
    て交叉する状態に配設されたスライダーレール
    と、正三角形の各頂点に相当する位置に夫々ピン
    を有した正三角形リンクとからなり、前記正三角
    形リンクの一つのピンをクランクアームの運動端
    側に枢着し、他の一つのピンをキヤレツジに枢支
    連結し、残りのピンにスライダー用コロを枢着し
    て、このコロをスライダーレールに沿つて転動す
    るよう構成すると共に、前記クランクアームの回
    転中心を走行レールとスライダーレールの交叉す
    る点上に位置設定してあることを特徴とする物品
    搬送装置。
JP24238783A 1983-12-22 1983-12-22 物品搬送装置 Granted JPS60132816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24238783A JPS60132816A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 物品搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24238783A JPS60132816A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 物品搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132816A JPS60132816A (ja) 1985-07-15
JPS6221683B2 true JPS6221683B2 (ja) 1987-05-14

Family

ID=17088398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24238783A Granted JPS60132816A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 物品搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132816A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3731846B2 (ja) * 1998-03-19 2006-01-05 日立工機株式会社 リンクアーム機構の制御方法
JP2007061781A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Horyo Corp 沈殿物除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60132816A (ja) 1985-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6221683B2 (ja)
JP2531261B2 (ja) 搬送装置
US2713437A (en) Machine for operating on peripheries of non-circular objects
JPS63296235A (ja) ウエハ搬送装置
CA2081054C (en) Rotate/translate conveyor module
JPH0212698B2 (ja)
JPS59220231A (ja) 加工物の搬送装置
JPH0418977Y2 (ja)
JP2004268827A (ja) 台車搬送システム
SU828563A2 (ru) Лини дл сборки каркасных браслетов покрышек пневматических шин
JPH0236483B2 (ja)
JPH072087Y2 (ja) スレッディング用テーブル
JP2614131B2 (ja) 搬送装置
JPS5935309Y2 (ja) プレス間搬送装置の回転機構
JPS58109312A (ja) 直線駆動装置
JPS6021163Y2 (ja) 倣い加工装置
JPS5835569Y2 (ja) 摩擦駆動台車
JPH0318968B2 (ja)
JPH0567441U (ja) 加工ヘッド駆動機構
JPH04310403A (ja) 無人搬送車
KR790001799Y1 (ko) 격자형 구조물의 모서리부 인내장치
JPH11309683A (ja) ハンドリングロボット及びその制御方法
JPH04138013U (ja) 搬送方向に傾動可能なワーク回動アームを具えたワーク搬送装置
JPS6052273A (ja) 産業用ロボツト
JPH0112549B2 (ja)