JPS62216709A - フイルムの製法 - Google Patents

フイルムの製法

Info

Publication number
JPS62216709A
JPS62216709A JP5948986A JP5948986A JPS62216709A JP S62216709 A JPS62216709 A JP S62216709A JP 5948986 A JP5948986 A JP 5948986A JP 5948986 A JP5948986 A JP 5948986A JP S62216709 A JPS62216709 A JP S62216709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
dope
sulfuric acid
ppta
solidified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5948986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661778B2 (ja
Inventor
Takashi Fujiwara
隆 藤原
Shigemitsu Muraoka
重光 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5948986A priority Critical patent/JPH0661778B2/ja
Publication of JPS62216709A publication Critical patent/JPS62216709A/ja
Publication of JPH0661778B2 publication Critical patent/JPH0661778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリ(P−フェニレンテレフタルアミド)(
以下、PPTAと称する)からなるフィルムの製法に関
し、さらに詳しくはフィルムの長尺方向(以下、MD方
向と略す)および幅方向(TD力方向共に優れた機械特
性を示し、かつ優れた表面性有するPPTAフィルムの
製法に関するものである。
(従来の技術) PPTAは、特に優れた結晶性や高い融点を有し、また
剛直な分子構造の故に、耐熱性で高い機械的強度を有し
ており、近年、特に注目されている高分子素材である。
またその光学異方性を示す濃厚溶液から紡糸された繊維
は高い強度およびモジュラスを示すことが報告され、既
に工業的に実施されるに到っているが、フィルムへの応
用例の提案は少な(、実用化例も未だ知られていない。
PPTAの有する問題点としては、その有用な高分子量
のポリマ・−は有機溶媒に難溶であり、濃硫酸等の無機
の強酸が溶媒として用いられねばならないということが
挙げられ、これを回避するために、例えば特公昭56−
45421号公報では、直線配位性芳香族ポリアミドの
芳香核にハロゲン基を導入した単位と、PPTA以外の
芳香核に置換基をもたない芳香族ポリアミドを共重合す
ることにより有機溶媒に可溶とし、それからフィルムを
得ようとする試みがなされている。しかし、これはモノ
マーが高価なため、コストが高(なる上に、折角の直線
配位性芳香族ポリアミドの耐熱性や結晶性を損なう欠点
がある。
一方、特公昭59−14567号公報には光学異方性を
有する芳香族ポリアミド溶液をスリットから短い空気層
を介して凝固浴中に押出す方法が開示されているが、こ
の方法ではMD力方向機械的強度のみ強(、それと直交
するTD力方向機械的強度は極端に弱(、裂けやすいも
のしか得られなかった。
このように単に芳香族ポリアミドの光学異方性ドープを
押出し、そのまま凝固させただけでは、吐出方向で過度
に配回するために、フィブリル化しやす<TD力方向弱
いものとなってしまうため、これを改良しようとするフ
ィルム製造方法が種々検討された。
例えば特公昭57−35088号公報には、光学異方性
を有する芳香族ポリアミド溶液を、リングダイから押出
し、インフレーション法を用いてドープの状態で2軸方
向だ同時流延させた後、湿式凝固させることにより等方
性のフィルムが得られるとしている。しかし、この方法
では均一な厚みの透明フィルムを得るのは難しく、機械
的強度殊に引裂強度が低いという欠点がある。
また特公昭59−5407号公報、特開昭54−132
674号公報では、直線配位性芳香族ポリアミドの光学
異方性または光学等方性のドープを、グイ中で押出し方
向と直角の方向に機械的に剪断力を与えることにより、
押出し時に押出し方向とその直角方向の2軸方向に配向
させる提案をしているが、ダイの構造が複雑で、工業的
実施上の難点がある。
さらK J 、Appl 、Polym、Sci 、v
ol 、27 、Na 8、P、 2965〜2985
 (1982)  には、PP’rAの光学異方性ドー
プヲリングダイより油塗布した円錐状のマンドレル上に
押出すこと忙より、2軸配向したフィルムを得ることが
提案されているが、このフィルムは、機械的強度が等方
的であるものの低く、ドック) f(かけた場合、MD
力方向機械的強度は高いが、TD力方向それは著しく低
いという欠点がある。。
特公昭57−17886号公報には、直線配位性芳香族
ポリアミドの光学異方性ドープを凝固直前に、光学等方
性となるまで加熱した後、凝固させること罠よって、透
明で機械的物性が等方的であるフィルムを得ることが記
載されている。この方法は、従来の光学異方性ドープの
活用により高性能を得んとする大男の概念に逆らった独
創的なものであり、これにより光学異方性ドープの極端
な1軸配向性の緩和と同時に、光学異方性ドープの液晶
ドメイン構造がドープを押出した後も残り、そのまま凝
固して不透明なフィルムとなってしまうことを回避する
ことに成功している。しかし、表面精度の良好なフィル
ムについては何も開示していない。
(発明が解決しようとする問題点) 太P明の目的け、既にT挙的牢音ガ閂始貞れているPP
TAを用いて、ビデオテープ用のベースフィルム等とし
て特に有用な表面精度の良いフィルムの製法を提供する
ものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記目的に渋ったPPTAフィルムを得
るべく鋭意研究を重ねた結果、次の知見を得た。
即ち、特公昭57−17886号公報に開示された技術
(PPTAの光学異方性ドープをまずつくりこれを光学
等方化して凝固するという方法により、透明性のある機
械的性能にすぐれたPPTAフィルムが得られること)
において、特に工業的な製造を行うに当っては、使用す
る溶媒が硫酸系に限られるためドープを流延する支持面
体の材質が限られ、従って支持面体の加工精度に制限を
うけることが多(、そのような場合得られる凝固フィル
ムも表面精度や厚みムラなどの点で必ずしも十分とはい
えないこともあるが、凝固フィルム又は水泳後の湿潤フ
ィルムを鏡面加工された面にはさんで圧力をかけること
により、収縮制限乾燥されたフィルムの表面精度や厚み
ム2が著しく改善されることがわかった。
本発明者らはこれらの知見をもと罠、更に研究を重ねて
本発明として完成させたものである。
即ち、本発明は対数粘度が3.5以上のボIJ(P−フ
ェニレンテレ7タルアミド)と95重量%以上の硫酸と
から実質的になる光学異方性ドープを、光学異方性を保
ったまま支持面上に流延し、吸湿又は/及び加熱により
該ドープを光学等方性に転化したのち凝固させるフィル
ムの製法において、凝固後、硫酸及び水の合計量のボ1
,1 (P−フェニレンテレ7タルアミド)に対する重
量比力0.8〜5.0の湿潤フィルムの少なくとも一面
に鏡面を接圧しフィルムの収縮を制限しつつ乾燥するこ
とを特徴とするフィルムの製法である。
本発明に用いられるPPTAは実質的にで表されるポリ
マーであり、従来公知のバラフェニレンジアミンとテレ
フタロイルクロライドから、低温溶液で合法により製造
するのが好都合である。
なお、光学異方性ドープを形成しうるという条件のもと
に、例えば特開昭47−39458号公報、特公昭50
−8474号公報等に記載された芳香族ポリアミドにも
、本発明の方法が適用できる。
本発明のポリマーの重合度は、あまり低いと機械的性質
の良好なフィルムが得られなくなるため、3.5以上好
ましくは4,5以上の対数粘度77inh(硫酸100
反にポリマー0.5 、iilを溶解して30’Cで測
定した値)を与える重合度のものが選ばれる。
本発明の方法において、まずPPTAの光学異方性ドー
プを調製する必要がある。
本発明のPPTAフィルムの成型に用いるドープを調製
するのに適した溶媒は、95重量%以上の濃度の硫酸で
ある。95%未満の硫酸では溶解が困難であったり、溶
解後のドープが異常に高粘度になる。本発明のドーグに
は、クロル硫酸、フルオロ硫酸、五酸化リン、トリハロ
ゲン化酢酸などが少し混入されていてもよい。硫酸は1
00重量%以上のものも可能であるが、ポリマーの安定
性や溶解性などの点から98〜100重量%濃度が好ま
しく用いられる。
本発明に用いられるドープ中のポリマー濃度は、′門己
(約20℃〜30℃)またはそれ以上の温度で光学異方
性を示す濃度以上のものが好ましく用いられ、具体的に
は約10重量%以上、好ましくは約11重量%以上で用
いられる。これ以下のポリマー濃度、すなわち常温また
はそれ以上の温度で光学異方性を示さないポリマー濃度
では、成型されたPPTAフィルムが好ましい機械的性
質を持たなくなることが多い。ドープのポリマー濃度の
上限は特に限定されるものではないが、通常は20i量
%以下、特に高いりinhのPPTAに対しては18重
憧%以下が好ましく用いられ更に好ましくは16′7j
L量%以下である。
本発明のドープには普通の添加剤、例えば、増量剤、除
光沢剤、紫外線安定化剤、熱安定化剤、抗酸化剤、顔料
、溶解助剤などを混入してもよい。
ドープが光学異方性か光学等方性であるかは、公知の方
法、例えば特公昭50−8474号公報記載の方法で調
べることができるが、その臨界点は、溶媒の種類、温度
、ポリマー濃度、ポリマーの重合度、非溶媒の含有量等
に依存するので、これらの関係を予め調べることによっ
て、光学異方性ドープを作り、光学異方性ドープとなる
条件に変えることで、光学異方性から光学等方性に変え
ることができる。
本発明に用いられるドープは、成形・凝固に先立って可
能な限り不溶性のゴば、異物等を濾過等尾よって取除い
て?(こと、溶解中に発生又は巻きこまれる空気等の気
体を取除いてお(ことが好ましい。脱気は、一旦ドープ
を調製したあとに行うこともできるし、調製のための原
料の仕込段階から一貫して真空(減圧)下忙行うことに
よっても達成しうる。ドープの調製は連続又は回分で行
うことができる。
このようにして調製されたドープは、光学異方性を保っ
たまま、ダイ、例えばスリットダイから、支持面上に流
延される。また、実験室的には、ガラス板上にドクター
ナイフで流延できる。本発明において、流延及びそれに
続く光学等方性への転化、凝固、洗浄、延伸、乾燥など
の工程を連続的に行っても、これらの全部又は一部を断
続的K、つまり回分式に行ってもよい。好ましくは、流
延工程を連続的に、しかも、ドープを流延する支持面の
移動速度をダイからのドープの吐出線速度の2倍以上で
行う方法である。
本発明に用いられる支持面は、ベルトやドラムの形状で
、或いは板状物として用いられる。その材質は、少な(
ともそのドープに接する面が耐酸性があれば特に限定さ
れず、例えば、ガラス、)・ステロイ、タンタル、金・
白金・窒化チタン等のメッキを施した金属フッ素樹脂な
どが好ましく用いられる。好ましくは、これらの材料が
いわゆる鏡面仕上され゛ているものであり、その場合本
発明の方法により得られるフィルムの表面品位が一段と
向上する。
本発明のフィルムを得る方法は、ドープな支持面上に流
延した後、゛凝固に先立ってドープを光学異方性から光
学等方性に転化するものである。
光学異方性から光学等方性にするには、具体的には支持
面上に流延した光学異方性ドープを凝固に先立ち、吸湿
させてドープを形成する溶剤の濃度を下げ、溶剤の溶解
能力およびポリマー濃度の変化により光学等方性域に転
移させるか、または加熱することによりドープを昇温し
ドープの相を光学等方性に転移させる或いは、吸湿と加
熱とを同時又は逐次的に併用することにより達成できる
特に、吸湿を利用する方法は、加熱を併用する方法も含
めて、光学異方性の光学等方化が効率よくかつPPTA
の分解をひきおこすことな(出来るので、有用である。
ドープな吸湿させるには、通常の温度・湿度の空気でも
よいが、好ましくは、加湿又は加温加湿された空気を用
いる。加湿空気は飽和蒸気圧をこえて霧状の水分を含ん
でいてもよく、いわゆる水蒸気であってもよい。ただし
、約45℃以下の過飽和水蒸気は、大きい粒状の凝縮水
を含むことが多いので好ましくない。吸湿は通常、室温
〜約180℃、好ましくは50℃〜150℃の加湿空気
によって行われる。
加熱による方法の場合、加熱の手段は特に限定されず、
上記の如き加湿された空気を流延ドープに当てる方法、
赤外線ランプを照射する方法、誘電加熱による方法など
である。
支持面上で光学等方化された流延ドープは、次に凝固を
うける。本発明において、ドープの凝固液として使用で
きるのは、水、約70重量%以下の硫酸水溶液、カセイ
ソーダ等のアルカリ水溶液などである。
凝固浴は好ましくは10〜50重量%の硫酸水溶液であ
る。
本発明において、凝固液の温度は好ましくは30℃以下
、より好ましくは10℃以下である。これは、この温度
が低い程、凝固速度を小さくできることと、 フィルムに包含されるボイドが少なくなるという傾向と
が見出され、従ってフィルムの表面精度が向上するから
である。
凝固させたフィルムはそのままで、或いは、後述する洗
浄を先に済ませたのちに、フィルムの少なくとも一面に
鏡面を接圧する必要がある。接圧処理するとき、フィル
ムは、ポリマーに対して、0.8〜5.0の重量比の水
及び必要に応じ硫酸を含有していることが重要である。
0.8より小さい重量比においては接圧の効果が小さく
て、表面精度等の向上が期待しにくく、5.0をこえる
と接圧処理後再び表面が傷をうける等の不利益があり好
ましくない。望ましくは、1.5〜4.0の重量比であ
る。
接圧処理により、一般に、湿潤又は凝固フィルム中に含
有されていた水や硫酸が絞り出されて(る。接圧処理時
の圧力は、通常、0.1〜100に9/att”の範囲
である。
接圧処理する面は鏡面加工されていることが重要である
。鏡面は、好ましくは機械加工の表面あらさで表示して
10−3以下、更に好ましくは1−8以下、最も好まし
くは0.1−8である。
接圧処理は、凝固させたままの状態、部分的に洗浄した
状態、先金に洗#を終った状態のいずれにおいても実施
できるが、一般に、接圧効果の点からは洗浄の進んでい
ない状態が好ましく、鏡面材料の選択の広さの点からは
洗浄の終った状態が好ましい。
鏡面の材質は、耐酸性のステンレス、ハステロイ、ガラ
ス専でつくればよい。
接圧処理は、例えば、実験室的には鏡面加工された坂の
聞く湿潤又は凝固フィルムを挟み、静荷重又は必要に応
じてプレス機などで圧をかけることによって行えるし、
走行するフィルムに連続的に施す場合には、鏡面ロール
を介して走行フィルムに張力をかける方法、少なくとも
一方が鏡面加工されている一対のロールの間にフィルム
を挟んで圧をかける方法などで行われる。
接圧処理の前又は/及び後に、フィルムは、酸分の洗浄
、除去をできるだけ行う必要がある。酸分の除去は、具
体的には約500ppm以下まで行うことが望ましい。
洗浄液としては水が通常用いられるが、必要に応じて温
水で行ったり、アルカリ水溶液で中和洗浄した後、水な
どで洗浄してもよい。洗浄は、例えば洗浄液中でフィル
ムを走行さ・せたり、洗浄液を噴霧する等の方法により
行われる。
洗浄されたフィルムは、乾燥を5ける前に、湿潤状態で
延伸されるのが好ましい。延伸は、一方向又は2方向に
1.01倍以上に延伸倍率で行う。
このとき、フィルム内に含有されている水分が汗の如(
出て(ることかしばしば見受けられる。一方向の延伸の
場合、MD方向であっても、それと直角の方向であって
もどちらでもよい。2方向の延伸は、同時2軸延伸であ
っても、逐次的に一軸づつ延伸してもよい。延伸によっ
て延伸方向にPPTA分子鎖を配向させることができる
ため、機械的性質が向上する。なお、延伸は乾燥前の湿
潤状態で行う必要があり、硫酸が多量に残っている状態
や乾燥後では機械的性質向上に有効な延伸が施せない。
乾燥は、緊張下、定長下または僅かに延伸しつつ、フィ
ルムの収縮を制限して行う必要がある。
もし、洗浄液(例えば水)の除去とともに収縮する傾向
を有するフィルムを、何らの収縮の制限な行うことな(
乾燥した場合には、ミクロに不均一な構造形成(結晶化
など)がおこるためか得られるフィルムの光線透過率が
小さくなってしまう。
また、フィルムの平面性が損なわれたり、カールしてし
まうこともある。収縮を制限しつつ乾燥するには、例え
ばテンター乾燥機や金属枠に挟んでの乾燥などを利用す
ることができる。乾燥に係る他の条件は特に制限される
ものではな(、加熱気体(空気、窒素、アルゴンなど)
や常温気体による方法、電気ヒータや赤外線ランプなど
の輻射熱の利用法、誘電加熱法などの手段から自由に選
ぶことができ、乾燥温度も、特に制限されるものではな
いが、常温以上であればよい。ただし、機械的強度を大
にするためには、高温の方が好ましく、100℃以上、
さらに好ましくは200℃以上が用いられる。乾燥の最
高温度は、特に限定されるものではないが、乾燥エネル
ギーやポリマーの分解性を考慮すれば、500℃以下が
好ましい。
なお、本発明において、透明性のすぐれた、即ち光線透
過率の極めて太きい、フィルムを得るために、ドープは
無論のこと、吸湿用気体、加熱用気体、支持面体、凝固
液、洗浄液、乾燥気体等のゴばやチリの含有蓋が可及的
に少なくなるようにすることが好ましく、この点、いわ
ゆるクリーンルームやクリーン水で本発明のフィルムを
製造するのも好ましい実施態様の1つである。
本発明の方法により得られたフィルムは、その少なくと
も一方向のヤング率が700kp乃−以上である。この
要件は、フィルムの変形抵抗性と密接に関連している。
殊に、洗浄後の湿潤状態で延伸されて製造された好まし
い態様のフィルムは、約100 oky/mj以上の著
しく高いヤング率を有している。
本発明の方法により得られるフィルムは、また全ての方
向の引張伸度が8%以上である。8%より小さい伸度な
もつフィルムは裂けやすく実用的でない。引張伸度は好
ましくは10%以上である。
これに対して、特公昭5′: −14170号公報に記
載された方法でつ(つたPPTAフィルムはMD方向の
伸度が高々4〜6%である上に、TD方向の伸度は1%
未満できわめて裂けやすい。
本発明の方法により得られるフィルムは、さらに、その
少なくとも一表面の中心線平均粗さくRa)が0.05
μm以下という優れた表面精度を有している。このよう
な優れた表面精度は、特定の含液状態のフィルムに鏡面
を接圧することと乾燥時のフィルムの収縮を制限しつつ
行うことの組合わせに依存していることが発見された。
中心線平均粗さくRa)は、JIS B−0601及び
JIS B−0651に従って測定できる。例えば、東
京精密社製万能表面形状測定機サーフコム3Bを使うこ
とができる。
本発明の方法によるフィルムは、また、きわめて高い透
明性を有している。高い透明性は、例えば、600nm
の波長の可視光線の透過率が好ましくは55%以上、よ
り好ましくは70%以上を有する。
また、本発明の方法によるフィルムは、好ましくは、実
質的にボイドな含まない。
(実施例) 以下に実施例および参考例(PPTAの製造例)を示す
が、これらの参考例および実施例は本発明を説明するも
のであって、不発明を限定するものではない。なお、実
施例中特に規定しない場合は重量部または重量%を示す
。対数粘度ηinhは98%硫酸100dK、N IJ
 マー 0.5 、!i+を溶ML、30℃で常法で測
定した。ドープの粘度は、B型粘度計を用いlrpmの
回転速度で測定したものである。
フィルムの厚さは、直径2順の測定面を持ったダイヤル
ゲージで測定した。強伸度およびモジュラスは、定速伸
長屋強伸度測定機釦より、フィルム試料を1001Ll
lLX 10 IIの長方形に切り取り、最初のつかみ
長さ30xx、引張り速度30朋/分で荷重−伸長曲線
を5回描き、これより算出したものである。
参考例(PPTAの製造) 低温溶液重合法により、次のどとくPPTAを得た。特
公昭53−43986号公報に示された重合装置中でN
−メチルピロリドン1000部に無水塩化リチウム70
部を溶解し、次いでバラフェニレンジアミン4&6部を
溶解した。8℃に冷却した後、テレフタル酸ジクロライ
ド91.4部を粉末状で一度に加えた。数分後に重合反
応物はチーズ状に固化したので、特公昭53−4398
6号公報記載の方法に従って重合装置より重合反応物を
排出し、直ちに2軸の密閉型ニーダ−に移し、同ニーグ
ー中で重合反応物を微粉砕した。次に微粉砕物をヘキシ
エルミキサー中に移し、はぼ等量の水を加えさらに粉砕
した後、濾過し数回温水中で洗浄して、110℃の熱風
中で乾燥した。ηinhが5.8の淡黄色のPPTAポ
リマー95部を得た。
なお、異なったηinhのポリマーは、N−メチルピロ
リドンとモノマー(ハックユニレンジアミンおよびテレ
フタル酸ジクロライド)の比、または/およびモノマー
間の比等を変えることによって容易に得ることができる
実施例1 小型のクリーンベンチを用意して、本笑施例はその中で
行った。
ylinhが、5.8のPPTAを99.5%の硫酸に
ポリマー濃度12%で溶解し、60℃で光学異方性をも
つドープを得た。このドープは約30℃で9600ボイ
ズを示した。このドープを約65〜70℃で5時間にわ
たり真空下に脱気した。
このドープを65℃以上に保ったまま、表面仕上を入念
だ施したガラス板上にキャストし、次いでドクターナイ
フでフィルム状に流延した。流延した光学異方性ドープ
をガラス板ごと、120℃のホットプレート上において
加熱するとともに、32°C80%湿度の空気から吸湿
させて、透明な光学等方性ドープに転化した。
次いで、ドープを流延したガラス板を、−5℃の10%
硫酸水溶液中に浸漬して凝固させた。約10分間浸漬し
たのち、形成されたフィルムを硫酸水溶液からとり出し
た。このフィルムはPPTAlIIに対して、硫酸0.
64 g、水135.9を含有していた。フィルムをガ
ラス板に接していた面を下にして凝固に使用したのと全
(同じ別のガラス板の上に敷いて、その上から凝固に使
用したガラス板を押しあてた。そのあと、約25℃の水
中に2昼夜静置して(ただし、計7回水!とりかえた。
)洗浄した。
得られた湿潤フィルムをそのままの状態で一方向に1.
2倍延伸し、次いでステンレス製の枠にはさんで、定長
で乾燥した。乾燥は約25°Cの大気中に1昼夜放置す
ることで行った。
乾燥後のフィルムは、透明で厚さ85μm、延伸方向の
引張強度34IQ?/art’、引張伸度21%、ヤン
グ率1260に#/mm2で、延伸方向と直角の方向の
引張強度20kll/mx2、引張伸度31%、ヤング
率810 K9/朋2であり、延伸方向と30°、45
°、60゜の方向に引張試験したところ伸度は20〜3
5%の間に全て入っていた。また、フィルム調製時、ガ
ラス板と接していなかった側の面の中心線平均粗さくR
a)は0.011μmで、ガラス板と接していた側の面
のRaは0.023μmであった。
実施例2〜4 ηinhが5.50PPTAポリマーを99.7%の硫
酸にポリマー濃度11.5%で溶解し、60℃で光学異
方性のあるドープを得た。このドープの粘度を常温で測
定したところ、10600ポイズだった。
製膜しやすくするために、このドープを約70℃に保っ
たまま、真空下に脱気した。この場合も上記と同じ(光
学異方性を有し、粘度は4400ボイズであった。タン
クからフィルターを通し、ギアポンプをへてダイに到る
1、5mの曲管な約70’Cに保ち、0.1511X 
300mgのスリットを有するダイから、タンタル製の
ベルトにキャストし、相対温度約85%の約90℃の空
気を吹きつげて、流延ドープを光学等方化し、ベルトと
ともに、約0℃の15重量%硫酸水溶液の中に導いて凝
固させた。次いで凝固フィルムをベルトからひきはがし
て凝固浴からとり出し、約40℃の温水中を走行させて
洗浄した。洗浄の終了したフィルム(約4001)E)
mの硫酸と360%の水を含有)を乾燥させずに1対の
ステンレス製鏡面ロールの間ヲ、ロール間に約1 kg
/crn”の圧がかかるようにして通過させ、次いでテ
ンターで湿潤延伸し、更に別のテンターを用いて定長下
に240℃で熱風乾燥した。
湿潤状態での延伸条件を変えてサンプリングした結果を
第1表に示す。
実施例5 ηinhが4.8のPPTAを99.5%硫酸に10%
で溶解し45℃で光学異方性のある8400ボイズのド
ープを得た。脱気、濾過したのち、0.25 、。
X300mmのスリットを有するグイから、このドープ
をタンタル製のベルト上に流延した。相対温度約80%
の約75℃の空気を吹きつげて流延ドープを透明な光学
等方性ドープに転化し、次いで5℃の水で凝固させた。
凝固したフィルムをベルトからはがして凝固浴からとり
出し、凝固浴に近接して互いに圧着するように設置した
1対のノ・ステロイ製鏡面ロールの間に、凝固フィルム
を通したのち、常温の水、2%カセイソーダ水溶液、約
30〜40℃の水の順に洗浄した。凝固浴からとり出し
たフィルムを別にサンプリングしたところ、PPTAに
対して0.61の硫酸と217の水とを含んでいたこと
がわかった。
洗浄されて約250〜350%の水を含有する湿潤フィ
ルムをテンターでMDに1.3倍、TDに1.1倍延伸
し、次いで150℃の熱風のじゆんかんする別のテンタ
ー中で、TDにのみ1.05倍に延伸しつつ乾燥した。
得られたフィルムは、厚み9.4μm。
ηinh 4.5 、光線透過率87%、密度1.40
49/an3゜M D強度25に91/mx”、 T 
D強度24に9/itf 、 M D伸度14%、TD
伸度17%、MDギヤング率520搬/vtx” 、 
T Dヤング率1110ゆ乃iであった。また、流延ベ
ルトに接して形成した面のRaは0.013−。
それと反対の面のRaはo、oosμmであった。
(発明の効果) 本発明の方法で得られるフィルムは、実施例に示したよ
うに市販のフィルムには見られない高い強度と高いヤン
グ率で表される良好な機械的性質を有し、しかも、表面
精度が非常に良好である。
またこれらの性質のみならず、優れた電気絶縁性、耐熱
性、耐油性、耐圧性、強酸以外の耐薬品性、構造の緻密
性を有する。このため、本発明のフィルムは、コンデン
サーの絶縁材料や高速回転する電気機器の絶縁材料や磁
気テープ、フレキシブルプリント配線基板、電線被覆材
、濾過膜等に好適に使用することができ、さらにもうひ
とつの特徴である透明性に優れていることから、包装材
料、製版材料、写真フィルム等圧も有用なものである。
特に、本発明のフィルムは、高いヤング率と強い耐引裂
性、高い表面精度を全て備えているので、ビデオテープ
、コンピュータテープ、オーディオテープなどの磁気テ
ープとして有用で、殊に画像の鮮明性や安定性にもすぐ
れた高品質のビデオテープとして有用である。
特許田麩 旭化成工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対数粘度が3.5以上のポリ(P−フェニレンテレフタ
    ルアミド)と95重量%以上の硫酸とから実質的になる
    光学異方性ドープを、光学異方性を保つたまま支持面上
    に流延し、吸湿又は/及び加熱により該ドープを光学等
    方性に転化したのち凝固させるフィルムの製法において
    、凝固後、硫酸及び水の合計量のポリ(P−フェニレン
    テレフタルアミド)に対する重量比が0.8〜5.0の
    湿潤フィルムの少なくとも一面に鏡面を接圧しフィルム
    の収縮を制限しつつ乾燥することを特徴とするフィルム
    の製法
JP5948986A 1986-03-19 1986-03-19 フイルムの製法 Expired - Lifetime JPH0661778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5948986A JPH0661778B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 フイルムの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5948986A JPH0661778B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 フイルムの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62216709A true JPS62216709A (ja) 1987-09-24
JPH0661778B2 JPH0661778B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=13114761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5948986A Expired - Lifetime JPH0661778B2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19 フイルムの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661778B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111333039A (zh) * 2020-03-31 2020-06-26 河南神马尼龙化工有限责任公司 一种对位芳纶纺丝用高品质高浓硫酸的生产装置和生产工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111333039A (zh) * 2020-03-31 2020-06-26 河南神马尼龙化工有限责任公司 一种对位芳纶纺丝用高品质高浓硫酸的生产装置和生产工艺
CN111333039B (zh) * 2020-03-31 2021-01-22 河南神马尼龙化工有限责任公司 一种对位芳纶纺丝用高品质高浓硫酸的生产装置和生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661778B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0198326A2 (en) Poly-p-phenylene-terephthalamide film and process for producing the same
JPS62216709A (ja) フイルムの製法
JP2912877B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよびその製造方法
JP2552333B2 (ja) フイルムの製造方法
JP2621921B2 (ja) フイルムの製造方法
JP2664965B2 (ja) 高易滑性ポリアミドフィルムおよびその製法
JP2859914B2 (ja) 芳香族ポリアミドフイルム
JP2867288B2 (ja) 芳香族ポリアミドフイルム
JPH0228222A (ja) アラミドフィルムの製法
JP2628898B2 (ja) アラミドフイルムの製造法
JPH03417B2 (ja)
JPH02115235A (ja) 芳香族ポリアミドフィルムの製造法
JP2702753B2 (ja) フイルムの製造方法
JP2624528B2 (ja) フィルムおよびその製造法
JPS63182352A (ja) フイルムの製造法
JPH0352776B2 (ja)
JPS63254136A (ja) 芳香族ポリアミドフイルムおよびその製造方法
JP2552332B2 (ja) フィルムの製造法
JPH047972B2 (ja)
JPS62119024A (ja) 易滑性ポリアミドフイルム及びその製法
JP2877421B2 (ja) フィルムの製造方法
JPH047973B2 (ja)
JPH0260684B2 (ja)
JPH02122911A (ja) フイルムの製造法
JPS62117725A (ja) ポリアミドフイルム及びその製造法