JPS62215283A - 複写機のクリ−ニング装置 - Google Patents

複写機のクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS62215283A
JPS62215283A JP5706386A JP5706386A JPS62215283A JP S62215283 A JPS62215283 A JP S62215283A JP 5706386 A JP5706386 A JP 5706386A JP 5706386 A JP5706386 A JP 5706386A JP S62215283 A JPS62215283 A JP S62215283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
conductive brush
housing
photoreceptor
bias voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5706386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07120130B2 (ja
Inventor
Mitsuo Yamamoto
光雄 山本
Makoto Hirota
広田 真
Kazuhiro Iwaoka
一浩 岩岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61057063A priority Critical patent/JPH07120130B2/ja
Publication of JPS62215283A publication Critical patent/JPS62215283A/ja
Publication of JPH07120130B2 publication Critical patent/JPH07120130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0035Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a brush; Details of cleaning brushes, e.g. fibre density

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、複写材の感光体に残留した現像剤を除去す
るクリーニング装置に関し2、特に導電性繊維を植設し
たブラシを用いて静電的吸引力を利用して感光体のクリ
ーニングを行う複写機のクリーニング装置に関する。
従来の技術 複写機の感光体上に残留する未転写トナーを除去するに
は、一般にクリーニング前処理工程、クリーニング工程
、集塵工程が必要である。
上記クリーニング前処理工程は、クリーニング工程にお
いてクリーニング装置の能力を十分に発揮させるために
行うものであって、通常トナー及び感光体の電荷を制御
する方法が採用されている。
その一つの方法と1では、トナーと感光体の双方を電気
的中和させて両者の結合力を弱めるため、クリーンコロ
トロンによシコロナ照射を行つか、プレクリーンランプ
によ)光を照射する方法が利用されている。
捷だ別の方法として、トナーに最適な電荷を与えるため
、プレクリーンコロトロンによりコロナ照射を行った後
、静電的な作用でトナーを除去するように[7たものも
公知である。
一方クリーニング工程に用いられるクリーニング方式と
しては、磁気ブラシクリーニング、磁気ロールクリーニ
ングなどの磁気的クリーニング手段を用いたものや、フ
ァーブラシクリーニング、ブレードクリーニングなどの
力学的クリーニング手段を用いたものが公知である。上
記磁気的クリーニング手段を用いたものでは、感光体へ
の機械的衝撃が小さいこと、小型かつ安価で、低騒音で
あることなどの特徴を有する反面、クリーニング作用が
クリーニング作用を行うトナーやキャリヤの特性に大き
く影響を受けたり、クリーニング能力が環境条件に影響
を受けやすいなどの欠点がある。
寸だ力学的クリーニング手段のうち、ファーブラシを用
いたファーブラシクリーニング装置は、安定したクリー
ニング性能を有し、かつ高速複写機にも対応できるなど
の特徴を有するが、ファンによる騒音が大きいなどの欠
点がある。
さら(Cクリーニングブレードを用いたブレードクリー
ニング装置は、ポリウレタンゴムなどのゴム製ブレード
のエツジで感光体の表面に付着したトナーを掻き落すよ
うにしたもので、低コスト、低騒音、小スペースなどの
特徴を有するが、ブレードエラ・え感光体との良好な接
触を保持しなげ灼、ばならないという欠点を有する。
一方集塵工程は、特にブラシクリーニング装置で問題と
なり、トナーが空2と混合1.て排出されるものを分離
するだめの機構や装置として一般にフィルタバッグやサ
イクロンフィルタ、スキャベンジングロールなどが用い
られている。
また、上記クリーニング方式とは別に、感光体面と繊維
ブラシ又は磁気ブラシなどの清掃部材との間に静電界を
生じさせると、清掃ブラシ面へのトナーの吸引が強まる
ことが米国特許第3572923号および米国特許第3
722018号に開示されている。
また導電性ブラシと感光体の間及び回収ロールの間にト
ナーを除去するのに必要な静電界を発生させるために、
バイアス電圧を印加したものが例えば特開昭57−10
0460号など公知である。
これまでのクリーニング装置の基本構成は、第6図に示
すように、感光体aと摺接するように導電性ブラシbが
設けられ、この導電性ブラシbに接するよう回収ロール
Cが設けられていると共に、導電性ブラシbにはバイア
ス電源りが、そして回収ロールCには同極性の前記バイ
アス電圧よシ高いバイアス電源器が印加されている。
また上記導電性ブラシb及び回収ロールCは接地された
ハウジングd内に収容されていて、図示しない駆動系に
よシ矢印方向へ回転されるようになっていると共に、ハ
ウジングdの前方にはプレクリーニングコロトロンe及
びランプe′が設置されている。
上記構成されたクリーニング装置では、転写工程後窓光
体a上に残留する未転写トナーは、まず直流電源)の印
加されたプレクリーニングコロトロンeによシ単−極性
、例えば(→に帯電されて導電性ブラシbに達する。導
電性ブラシbには逆極性のバイアス電圧が印加されてい
て、感光体aと摺接する際感光体a上の残留トナーを静
電的に吸着除去するようになっており、導電性ブラシb
に吸着されたトナーは回収ロールCに転移された後回収
ロールCと接するように設けられたスクレーパfで掻き
落され、スクリュウコンベヤなどの搬送装置1によシ、
ハウジングd外へ搬出される。
発明が解決しようとする問題点 しかし上記クリーニング装置には次のような問題点があ
った。
(1)  プレクリーニングコロトロンeによシ、全て
のトナーが均一に同一極性に帯電されない場合があり、
導電性ブラシbに吸着されなかったトナーが導電性ブラ
シbの回転によシ飛散して、複写機内が汚染される。
(2)  ハウジングdがアルミニウムなどの金属で構
成され、かつ安全のため接地されていることから、ハウ
ジングdと導電性ブラシbの間に静電場が発生し、この
静電場と、導電ブラシbの跳ねによる静電的、機械的力
によシ導電性ブラシbと同極性のトナーがハウジングd
方向へ飛散されてハウジングd内面へ付着堆積し、これ
が塊となって感光体σ上へ落下するため、得られる複写
の画質が低下する不具合がある。
この発明は上記不具合を改善する目的でなされたもので
ある。
問題点を解決するための手段及び作用 転写工程後感光体の表面に残留する未転写トナーを、該
トナーと逆極性のバイアス電圧を印加した導電性ブラシ
を感光体の表面に摺接させて静電的に吸着除去するもの
において、上記導電性ブラシを収容したハウジングにも
、上記導電性ブラシと同極性、同1電位のバイアス電圧
を印加して、両者の間に静電場が発生しないようにする
ことによシ、ハウジングの内面にトナーが付着堆積する
のを防止した複写機のクリーニング装置。
実  施 例 この発明の一実施例を第1図及び第2図を参照して詳述
すると、第2図はこの発明が好適に実施できる電子複写
機の全体図で、図において1はテンションロール2、剥
離ロール3及び駆動ロール4に捲装された無端ベルト状
の感光体で、駆動ロール4により矢印方向へ回転される
ようになっている。
また上記感光体1の近傍には、該感光体Iを帯電する@
電器5や、原稿台6上に載散された複写すべき原稿7か
ら反射光を結像させて感光体10表面に静電潜像を形成
する光学系8、感光体lの表面に形成された静電潜像を
可視像(トナー像)に現像する現像装置9、給紙装置1
0より給紙された用紙11に上記感光体1表面の可視を
転写する転写器12、転写工程後用紙11に転写したト
ナーを永久的に定着するだめの定着装置30、定着後進
性する用紙11をキャッチトレー31へ案内するシュー
ト32、更に感光体Iの表面を一様に除電するプレクリ
ーンランプ13′、および未転写トナーを一様の極性に
帯電させるプレクリーンコロトロン13、クリーニング
前処理工程後出光体1の表面に残留する未転写トナーを
除去するクリーニング装置本体14が感光体1の回転方
向に沿って上記順序で設置されている。
一方上記クリーニング装置本体14は第1図に示すよう
に電気的に絶縁された2個のハウジング15.16を有
1ている。これらハウジンング+5.+6の一方15は
感光体1に近接するよう設置されていて、感光体1と対
向する面が開口されていると共に、内部に先端が感光体
10表面に摺接するよう導電性ブラシ17が収容されて
いる。上記導電性ブラシ17は筒状のコア17α表面に
多数の導電性繊維+7bを植設したもので、図示しない
駆動系によシ矢印方向へ回転されて、感光体1の表面に
残留する未転写トナーを除去するようになっていると共
に、上記導電性ブラシ17及びハウジング15には直流
バイアス電源18よシ例えば+200 Vのバイアス電
圧が印加されている。捷た上記ハウジング15の上部に
はハウジング16内に開口する開口部+5aが設けられ
ていて、この開口部+50に上記導電性ブラシ17と接
するよう回収ロール19が設けられている。この回収ロ
ール19は図示し斤い駆動系により矢印方向へ回転され
ると共に、トナー回収用バイアス電源2゜により、上記
導電性ブラシ17と同様に例えば−i−500Vのバイ
アス常圧が印加されていて、感光体1の表面より導電性
ブラシ17に吸沼されたトナーを、さらに導電性ブラシ
17より吸着除去するようになっている。
そして上記回収ロール19に吸着されたトナーは回収ロ
ール19と接するように設けられたステンレス板などの
金属↓りなるスクレーバ21により掻き落された後、ス
クリュウコンペアなどの搬送手段22によりハウジング
16内より搬出されるようになっていると共に、上記ハ
ウジング16は直流バイアス電源1gの一側に接地され
ている。
上記構成されたクリーニング装置本体14は、通常の複
写工程により用紙11にトナー像が転写された後、感光
体1の表面に残留する未転写トナーを次のようにして除
去するものである。
すなわち転写工程後窓光体10表面に残留する未転写ト
ナーは、プレクリーンコロトロン13により一様に帯電
され、同時に感光体Iの透明な支持体側よシブレフリー
ンランプ13′の照明によシ感光体1の表面との結合力
が弱められた後、クリーニング装置本体14に設けられ
た導電性ブラシ17に達する。導電性ブラシ17及びこ
れを収容したハウジング15には直流バイアス電源18
によ、?)ナーと逆極性のバイアス電圧が印加されてい
て、感光体1の表面と摺接しながら回転する導電性ブラ
シI7にょシ残留トナーが感光体1の表面よシ除去され
ると共に、このときハウジング15にも導電性ブラシと
同電位のバイアス電圧が印加されていることがら両者の
間に静電場が発生することがなく、これによって導電性
ブラシ17の回転妊より飛散されたトナーがハウジング
15の内面に付着して堆積する量を半減することができ
るようになる。
1だ導電性ブラシ17に吸着されたトナーは回収ロール
19へ転移された後スクレーパ21により回収ロール1
9の表面よシ掻き落され、さらに搬送手段22によりノ
ヘウジング16内より搬出されて回収される。
なお上記実施例において、安全性を高めるだめ、ハウジ
ング15の外表面を絶縁体で被覆するようにしてもよい
一方第3図は回収ロール19よりトナーを掻き落すスク
レーパ21にも回収ロール19と同様にバイアス電圧を
印加した例を示すもので、次にこれを説明すると、上記
スクレーパ21はステンレス板などの金属で形成されて
いることは前述したが、上記スクレーパ21は搬送手段
22の下側に設けられた絶縁体よシなるホッパ24に支
持されていて、電気的に絶縁状態にある。
従って回収ロール19との摩擦接触によ多発生し7た静
電気が蓄積しやすい。
一方回収ロール190表面はアルマイト等の薄い絶縁層
+qaで被覆されており、この絶縁層+9111には製
造時発生したピンホールなどにより被覆の薄い部分があ
り、この部分を介して上記スクレーパ21に帯電された
電荷により火花放電が発生することがある。
その結果絶縁層+qaが破壊された絶縁層19aが小さ
いうちは、導電性ブラシ17が接触しても導電繊維+7
6の抵抗成分によシミ流が制限されて導電性ブラシ17
と回収ロール190間で火花放電が発生することはない
が、破壊が大きくなると火花放電が発生して両者間の電
位差が設定値より小さくなる。その結果導電性ブラシ1
7に付着したトナーの回収率が低下して、トナーが導電
性ブラシ17に蓄積し、クリーニング効果が低下する不
具合を生じる。
そこで上記実施例では、スクレーパ21に回収ロール1
9と同様にバイアス電圧を印加して両者を同電位とした
ものである。
これによって回収ロール19の絶縁層19aにピンホー
ルなどがあっても回収ロール19とスクレーパ21の間
で火花放電が発生することがないため、絶縁層+9aの
破壊が防止できるようになる。
オた第4図は回収ロール19のバイアス印加回路に電流
を制限する高抵抗(5〜5 Q MQ 125を設はて
、回収ロール19の絶縁層19aにピンホールなどによ
り薄い部分があって静電破壊されても、回収ロール19
に大電流が流入するのを制限することにより、回収ロー
ル19とスクレーパ210間に火花放電が発生しないよ
うにしたものである。
これによって回収ロール19の絶縁層+qaが大きく破
壊されることもないので、上記実施例と同様な理由でク
リーニング効果が低下するのを防止することができるよ
うになる。
さらに第5図は、回収ロール19へ印加されたバイアス
電圧を電流制限用の高抵抗(5〜50血 )26を介し
てスクレーパ21に印加した実施例で、これによってス
クレーパ21に帯電した電荷はこの高抵抗26を介して
回収ロール19側へ徐々に放電されるため、火花放電を
発生するような高電圧がスクレーパ21に蓄積されず、
これによって上記両実施例と同様な理由で絶縁層19’
Qの大きな破壊やクリーニング効果の低下を防止するこ
とができるようになる。
発明の効果 この発明は以上詳述したように、感光体の表面に残留す
る未転写トナーを除去する導電性ブラシ及びこれを収容
したハウジングに同極同電位のバイアス電圧を印加した
ことから、導電性ブラシとハウジングの間に静電場が発
生せず、これによって導電性ブラシの回転により飛散し
たトナーがハウジングの内面に付着堆積する量を低減で
きると共に、堆積したトナーが感光体上に落下して画質
を低下させるなどの虞れも未然に防止できるようになる
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は全体的な構
成図、第2図はこの装置の拡大断面図、第3図ないし第
S図は他の芙施例を示す説明図、第6図は従来の説明図
である。 1は感光体、15はハウジング、I7は導電性ブラシ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 転写工程後感光体1の表面に残留する未転写トナーを、
    該トナーと逆極性のバイアス電圧を印加した導電性ブラ
    シ17を感光体1へ摺接させて静電的に吸着除去するも
    のにおいて、上記導電性ブラシ17を収容したハウジン
    グ15にも、導電性ブラシ17に印加したバイアス電圧
    と同極性、同電位のバイアス電圧を印加してなる複写機
    のクリーニング装置。
JP61057063A 1986-03-17 1986-03-17 複写機のクリーニング装置 Expired - Fee Related JPH07120130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057063A JPH07120130B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 複写機のクリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61057063A JPH07120130B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 複写機のクリーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62215283A true JPS62215283A (ja) 1987-09-21
JPH07120130B2 JPH07120130B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=13044983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61057063A Expired - Fee Related JPH07120130B2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17 複写機のクリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120130B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154077A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写・搬送装置
JPH01295288A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置に於ける像担持体のクリーニング方法
WO2005103838A1 (en) * 2004-03-25 2005-11-03 Eastman Kodak Company Conductive brush cleaner for a transfer roller
JP2009003204A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、並びに、これを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2009020249A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、これを用いた画像形成装置
JP2009037159A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、像担持体ユニット及び画像形成装置
JP2009042295A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100460A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Toshiba Corp Cleaning device for forming surface of latent image
JPS581176A (ja) * 1981-06-25 1983-01-06 Canon Inc クリ−ニング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100460A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Toshiba Corp Cleaning device for forming surface of latent image
JPS581176A (ja) * 1981-06-25 1983-01-06 Canon Inc クリ−ニング装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154077A (ja) * 1987-12-10 1989-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写・搬送装置
JPH01295288A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置に於ける像担持体のクリーニング方法
WO2005103838A1 (en) * 2004-03-25 2005-11-03 Eastman Kodak Company Conductive brush cleaner for a transfer roller
US7167662B2 (en) 2004-03-25 2007-01-23 Eastman Kodak Company Conductive brush cleaner for a transfer roller
JP2007531007A (ja) * 2004-03-25 2007-11-01 イーストマン コダック カンパニー 転写ローラのための伝導性ブラシクリーニング
JP2009003204A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、並びに、これを備えた画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2009020249A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、これを用いた画像形成装置
JP2009037159A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、像担持体ユニット及び画像形成装置
JP2009042295A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07120130B2 (ja) 1995-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1215103A (en) Toner removal apparatus
JPH02264974A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPS62215283A (ja) 複写機のクリ−ニング装置
JP3443942B2 (ja) 画像形成装置の転写搬送手段の清掃方法
JP2543351B2 (ja) 静電式ブラシクリ−ニング装置
US4386844A (en) Two-cycle electrophotographic copying apparatus in which a cleaning lamp and a neutralizing electrode are disposed on opposite sides of an electric charging device
JPH09127844A (ja) 画像形成装置
JPS62203183A (ja) 画像形成装置
JP2006171461A (ja) 画像形成装置
JP3920183B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH03246571A (ja) クリーニング手段を備えた現像装置
JP3228549B2 (ja) 画像形成装置
JP2667562B2 (ja) 画像形成装置
JPH05100548A (ja) 接触帯電装置、及びプロセスカートリツジ
JPH0211911B2 (ja)
JPH04134379A (ja) 画像形成装置
JPS61122678A (ja) 電子複写機のブラシクリ−ニング装置
JPS5898769A (ja) 複写機等のクリ−ニング装置
JPH08278732A (ja) 画像形成機
JPH0594120A (ja) クリーニング装置
JP2616485B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JP2004198957A (ja) 画像形成装置
JPH05150698A (ja) 画像形成装置
JPH0570819B2 (ja)
JPH04219779A (ja) カラ−電子写真装置のクリーニング器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees