JPS5898769A - 複写機等のクリ−ニング装置 - Google Patents

複写機等のクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS5898769A
JPS5898769A JP19814281A JP19814281A JPS5898769A JP S5898769 A JPS5898769 A JP S5898769A JP 19814281 A JP19814281 A JP 19814281A JP 19814281 A JP19814281 A JP 19814281A JP S5898769 A JPS5898769 A JP S5898769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
blade
image carrier
carrier
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19814281A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Yamazaki
芳男 山崎
Naoki Aoki
青木 直樹
Koichi Gunji
軍司 幸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19814281A priority Critical patent/JPS5898769A/ja
Publication of JPS5898769A publication Critical patent/JPS5898769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特にクリーニング性能が改良された複写機等
のクリーニング装置に関する。
一般に、複写機飼えば電子写真複写機による画像形成プ
ロセスは、例えば絶縁性光導電体パを感光体として用い
た電荷保持体上に、コロナ帯電と光照射によって原稿の
画像に対応する静電潜像を形成させ、これをトナー現像
剤にて現像することにより可視像すなわちトナー像を形
成せしめる。この電荷保持体上のトナー像は、複寥材例
えば転写紙上に転写される。上記の方法により転写紙上
に転写されたトナー像は、通常の加熱手段により転写紙
上に熱定着されて画像形成プロセスは完了する。
しかしながら、前記の転写紙上への電荷保持体からのト
ナー像の転写は、電気的またはその他の手段によってほ
ぼ完全に行われるが、尚若干のトナーが転写後の電荷保
持体上に残留するので、この残留トナーをクリーニング
部材の使用によって完全に除去する必要がある。
上記の転写工程後の電荷保持体上の残留トナーをクリー
ニングする方法としては、従来から−ブレドクリーニン
グ方法、ファーブラシクリーニング方法、磁気ブラシク
リーニング方法等が良く知られており、中でも装置がコ
ンパクトで低摩であることからブレードクリーニング方
法が最近では広く多種の機種に使用されている。
第1図は、従来の複写機のブレードクリーニンナー像を
担持する像担持体で本実施例では円筒状をなし、矢印A
の方向に回転する。2は転写工程婢、上記像担持体1上
に残留したトナー像である。
3は像担持体1の周辺に設けられたトナーのクリーニン
グ装置であって、4はトナーを掻き落すためのブレード
、そして5は上記により掻き落されたトナーをクリーニ
ング装置3の所定の位置例えばトナー溜り部に回収、収
納させるためのトナー回収部材で本実施例では回転羽根
により構成されている。また6はクリーニング装置3の
外側端を像担持体1の周面に先端を軽く接触する様に形
成したシールド部材で、掻き落されたトナーが像担持体
1の周面に沿って複写機内−に落下し、機内を汚染する
のを防止するように設けたものである。
このようなりリーニング装置3によると、転写工程後、
像担持体1上に残留したトナー2は像担持体1の回転に
伴ないりIJ−ニング装置3に搬送される。
そしてクリーニング装置3内に設けられたブレード4に
よりトナー2は像担持体1上より掻き落され、さらに回
転羽根5の回転に乗せられてクリーニング装置3内のト
ナー溜り部へ回収、収納される。また上記の掻き落され
たトナーはトナー溜り部へ収納されずに別の回収装置(
図示なし)によって現像装置へ再使用のために回収され
ることもある。上記装置においてトナーを掻き落すため
に用いられるブレード4としては、例えばポリウレタン
ゴム等が主として使用され、像担持□体1上の残留ドナ
ー2を掻き落す際には10〜40g重/cmの荷重がブ
レードエツジに加えられるのが普通である。
一方、クリーニングされる以前の像担持体l上の残留ト
ナーは、像担持体1上に残留する電荷により、像担持体
1に対して静電的に強く吸着されており、従ってクリー
ニングに際しては、その直前に例えばACコロナ放電や
除電ランプ等を設けて、上記残留電荷および残留トナー
の電荷を中和することが必要であり、このような手段も
よく知られたところである。
しかしながら、上記の如きACコロナ放電や除電ランプ
による方法では、残留トナーの最下層にあたるトナーの
電荷や残留トナー全桁に有する像担持体面上の電荷、乃
至は残留トナーの対向する像担持体面上の電荷は残留ト
ナーが存在するために電気的に中和されないため最下層
のトナーや密に残留するトナ一群は、除電を行ったにも
かかわらず相変らず強く像担持体面上に付着している。
以上の理由により従来のブレードクリーニング方法では
十分に残留トナーを掻き落すことができずに像担持体上
に残り、これが原因となって画像汚れ、カブリ、トナー
フィルミングを引き起すという欠点を有していた。
そして上記のような欠点は像担持体の寿命にも関係し、
またブレードによるクリーニングをより完全に行なうた
めにブレードに加える荷重を更に大きくすることも考え
られるが、これは結局像担持体およびブレードの損耗に
もつながるために好ま1−い方法とは言えなかった。
本発明の目的は、像担持体の電子写真的あるいは物理的
な特性を劣化させることもなく、かつ装置がコンパクト
でコストの低摩にも適合する如き複写機等のクリーニン
グ装置を提供することにある。
本発明者等は上記課題に対し種々検討を重ねた結果、像
担持体上に残留するシナ−をクリーニングする複写機等
のクリーニング装置において、主たるクリーニング部材
に対し像担持体の末りIJ−ニング側の位置に、像担持
体と接触し、かつ接触位置での回転方向が像担持体の進
行方向と同方向である様に回転する導電性ブラシを設け
た複写機等のクリーニング装置により前記目的を達成し
得ることがわかった。
以下、図面の実施例により本発明のクリーニング装置を
具体的に説明する。
第2図は、本発明の複写機等のりIJ  、ング装置の
一実施例を示す概観図である。
図において、前記第1図と同じ符号の説明は省略する。
7は電気的に接地された導電性ブラシで契印B方向即ち
像担持体1と同方向に回転する。
この導電性ブラシとは例えば繊維中に炭素を添加したも
の、炭素繊維、金属繊維、または炭素繊維とか金属繊維
を高分子物質と混紡したもの等をいい、何れもその抵抗
値が1010Ω以下のものを意味する。8はフリフカ−
バーで、像担持体1とは反対鉤において上記導電性ブラ
シ7と接触する位置に設けられている。
次に本実施例により本発明の装置によるクリーニング作
用を説明する。転写工程後、像担持体1上に残留したト
ナー2は、先にも述べた通り像担持体1面に残留した多
量の電荷のために強く静電的に吸着されたままで、像担
持体1の回転に伴ないクリーニング装置3に到る。
このような状態でトナー2を担持する像担持体1の面が
前記の導電性ブラシ7に接触すると、該ブラシ繊維の先
端に像担持体1上の残留電荷とは逆極性の電荷が誘起さ
れる。そこでこの逆極性の誘起された電荷により像担持
体1面の電荷が中和され、減少乃至消失されてし゛まう
。この時、トナーの電荷の中和も同時に進行する。かく
して最早残留電荷を減少乃至消失した像担持体とトナー
像は、互に静電的吸着力をほとんど失なってりるの回転
により撹乱されて像担持体1に対する付着力を更に弱め
られる。そこでこれらの付着力を極端に弱められた残留
トナーがブレード4に当接することになるので特にブレ
ード4の負荷を強めるまでも無く、残留トナーは完全に
ブレード4により掻き落される。
本発明の装置では上記クリーニング動作が繰返されるに
従って導電性ブラシ7には少なからず残留トナーが付着
し、その性能が劣化するので、所定の性能を維持させる
ためには付着したトナーを導電性ブラシ7から除去する
ことが必要になる。
本発明の□装置においては、上記導電性ブラシ7からの
トナーの除去を行なうためにフリッカ−バー8が設けら
れており、導電性ブラシ7に付着したトナーは、該ブラ
シの回転に伴ない上記7リツカーパー8と当接する位置
に運ばれフリッカ−バー8との衝突による衝撃のためブ
ラシから叩き落される。
このように叩き落されたトナーはトナー溜り部に回収さ
れるか、別の装置により現゛i装置に回収されて再使用
に供される0 本発明の装置によれば、上記導電性ブラシ7は電気的に
接地されているが、      ゛7リツカーバー8を
接地させ た場合には特に接地させる必要はない0また導電性ブラ
シ7が像担持体1と接触して設けられ、しかも像担持体
1と同方向に回転するので、ブレード4により掻き落さ
れたトナーがブラシによりシールドさ・れ像担持体1の
周面に乗ったまま複写機装置内に運ばれて機内を汚染す
ることはないので従来装置のようにクリーニング装置1
にシールド部材を設ける必要もない。さらに本発明によ
る導電性ブラシ7に交流電圧を印加してもよく、トナー
と同極性の電圧を印加してもよい。導電性ブラシを上記
のように電気的に処理するとトナーの撹乱が促進され、
またブラシからのトナーの除去をも容易にする。
本実施例ではブレードによるクリーニングについて説明
したが本発明による効果はブレードクリーニングのみな
らず例えばローラークリーニング力式、磁気ブラシクリ
ーニング方式、またはウェブクリーニング方式等に適用
されても変るところが−く、像担持体ならびに上記クリ
−=ング部材の負荷を大幅に軽減し得るので、それぞれ
寿命を延ばすことができる。また本実施例においてはブ
レードの角度設定を像担持体の進行方向に対して鋭角に
限定したが、鈍角に設定しても本発明の効果が損われる
ものではない。
以上、本発明の装置を詳細に説明したが、本発明の装置
ではブレードに対して像担持体の末クリーニング側に像
担持体と接触してこれと同方向に回転する導電性ブラシ
を設けたので、残留トナーと像担持体との静電的吸着力
を弱めることができ、ブレードの負荷を大幅に軽減せし
めたのでブレードの寿命を向上させると共に像担持体の
損耗をも防止し得た。また特別なシールド部材やトナー
の搬送部材も必要としないので、複写機を簡易かつコン
パクト化することもできた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の被写機等のクリーニング装置の概観図
、182図は、本発明の複写機等のクリーニング装置の
一実施例を示す概観図である。 1・・・・・・像担持体  2・・・・・・残留トナー
3・・・・・・クリーニング装置  4・・・・・・ブ
レード7・・・・・・導電性ブラシ  8・・・・・・
フリッカ−パー代理人  桑 原 義 美 才11n +2)臼

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 像担持体上に残留するトナーをクリーニングする複写機
    等のクリーニング装置において、主たるクリーニング部
    材に対し像担持体の末クリーニング側の位置に、像担持
    体と接触し、かつ接触位置での回転方向が像担持体の進
    行方向と同方向である様に回転する導電性ブラシを設け
    たことを特徴とする複写機等のクリーニング装置。
JP19814281A 1981-12-08 1981-12-08 複写機等のクリ−ニング装置 Pending JPS5898769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19814281A JPS5898769A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 複写機等のクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19814281A JPS5898769A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 複写機等のクリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898769A true JPS5898769A (ja) 1983-06-11

Family

ID=16386149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19814281A Pending JPS5898769A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 複写機等のクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898769A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60230680A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Casio Comput Co Ltd 画像形成装置
EP0528556A2 (en) * 1991-08-21 1993-02-24 Xerox Corporation Cleaning device
US5625443A (en) * 1993-12-24 1997-04-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Cleaning device for the xerography machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640349A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Nec Corp Relay trouble searching system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640349A (en) * 1979-09-10 1981-04-16 Nec Corp Relay trouble searching system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60230680A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Casio Comput Co Ltd 画像形成装置
EP0528556A2 (en) * 1991-08-21 1993-02-24 Xerox Corporation Cleaning device
US5625443A (en) * 1993-12-24 1997-04-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Cleaning device for the xerography machine
US5715513A (en) * 1993-12-24 1998-02-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Cleaning device for the xerography machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3780391A (en) Apparatus for cleaning a residual image from a photosensitive member
US4469435A (en) Combination charging/cleaning arrangement for copier
US4402103A (en) Cleaning unit for copying machine
JPH0750337B2 (ja) クリーナレス画像形成方法
JPS5830585B2 (ja) デンシシヤシンフクシヤキ ニ オケル カンコウタイ ノ クリ−ニングホウホウ
US3917397A (en) Mechanism for removing residual toner from electrostatic copier drum
JPH07271211A (ja) 画像形成装置
JPH0546051Y2 (ja)
US4650311A (en) Compact cleaning system for electrophotographic copying apparatus utilizing electrostatically active belt
JPS5898769A (ja) 複写機等のクリ−ニング装置
JPH0594118A (ja) 画像形成装置
JPS62215283A (ja) 複写機のクリ−ニング装置
GB1601495A (en) Cleaning apparatus
JPH05313431A (ja) クリーナレス画像形成方法
JPS58111078A (ja) クリ−ニング装置
JPH0211911B2 (ja)
JPH09204126A (ja) クリーニング装置
JPS6362745B2 (ja)
JP3228549B2 (ja) 画像形成装置
JPH0224135Y2 (ja)
JPS62111275A (ja) クリ−ニング装置
JPS6086582A (ja) 記録装置のクリ−ニング装置
JPH0242230B2 (ja)
JPS6327874A (ja) クリ−ニング装置
JPH0237597B2 (ja) Kuriiningusochi