JPS62214514A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS62214514A
JPS62214514A JP5499486A JP5499486A JPS62214514A JP S62214514 A JPS62214514 A JP S62214514A JP 5499486 A JP5499486 A JP 5499486A JP 5499486 A JP5499486 A JP 5499486A JP S62214514 A JPS62214514 A JP S62214514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magnetic
layer
nonmagnetic
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5499486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0760504B2 (ja
Inventor
Toshio Kawamata
利夫 河俣
Kazuhiko Morita
一彦 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61054994A priority Critical patent/JPH0760504B2/ja
Publication of JPS62214514A publication Critical patent/JPS62214514A/ja
Priority to US07/170,595 priority patent/US4952444A/en
Publication of JPH0760504B2 publication Critical patent/JPH0760504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は 磁気記録媒体に関するものであり、磁気記録
の高密度化に伴い、磁性層を従来のものよりさらに薄<
シた磁気記録媒体において 特に表面性、電磁変換特性
及び走行耐久性が改良された磁気記録媒体に関するもの
である。
本発明の磁気記録媒体は 磁気テープ、磁気ディスクあ
るいは磁気シートとして好適である。
〔従来技術及びその問題点〕
磁気記録媒体、特に強靭な耐久性が要求される高密度記
録用の磁気テープ、磁気ディスクあるいは磁気シートな
どの磁気記録媒体においては 電磁変換特性を改良する
ために表面平滑性と走行耐久性を同時に向上させる必要
がある。
しかしながら従来より実施されている磁気記録媒体では
 磁気記録の高密度化の要求には十分窓えられなくなっ
てきた。すなわち磁気ディスク等の記録の高密度化には
 磁性層の表面を平滑化し、かつ磁性層内の強磁性体粉
末の微粒子をその層内に均一に分散させた状態で存在さ
せることが重要であるが、磁性体粉末の極微粒子化、カ
レンダー等の平滑性処理の要件の強化、磁性体粉末を分
散させた磁性液の分散能力の向上などを行っただけでは
 磁性層に十分な耐久性を与えることができなかった。
さらに磁気記録の高密度化に伴い、磁性層も益々薄い層
とされているのが実状である。
従来 磁性層の走行耐久特性を向上させる方法の一つと
して 磁性層に各種の潤滑剤を添加することが行われて
いる。しかし磁性層がさらに薄層化した場合には 耐久
性を付与するための潤滑剤を磁性層中に添加しても十分
な走行耐久性を得ることができず、また磁気記録媒体が
磁気記録装置内を走行中に、その磁性層の表面は 磁気
記録ヘッドによって与えられる衝撃により大きな損傷を
受けやすく、さらにポリエステルベースのごとき支持体
の表面の微小な凹凸が磁性層の表面に影響して その電
磁変換特性を損なう恐れがあった。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明者らは
 上述したごとき磁気記録媒体の磁性層の薄層化に伴う
従来技術における問題点を解決すべく鋭意研究した結果
、従来の常識では容易に推考し得ない現象を見出し本発
明に至ったものである。
すなわち本発明は 磁性層の薄層化に伴い、その電磁変
換特性、表面性及び走行耐久性が同時に改良された磁気
記録媒体を提供するものであって、非磁性支持体上に 
表面粗さRaが0.02μm以下である厚さ1.0μm
以上の非磁性層及び該層上に強磁性体を含有する磁性層
が設けられていることを特徴とする磁気記録媒体である
以下 本発明の詳細な説明する。
本発明の磁気記録媒体は 基本的には非磁性支持体、そ
の上に設けられた非磁性層及びさらにその上に設けられ
た磁性層からなる。
非磁性支持体は ポリエチレンテレフタレート、三酢酸
セルローズ、ポリエチレンナフタレート、ポリアミド、
ポリイミドなどの抗張力の大きなプラスチックのフィル
ム状体である。そしてその形態としては テープ状、シ
ート状、円盤状など所望の形状とすることができる 上記の非磁性支持体上に設けられる非磁性層は基本的に
は結合剤からなり、その表面粗さRaは0.02μm以
下、厚さ1.0μm以上である。
ここでRaは 日本工業規格BO601において定義さ
れている”中心線平均粗さ”をいい、触針式表面粗さ針
によってカットオフ値0.25 mmで測定される値で
ある。本発明における非磁性層の表面粗さRaは その
上に設けられる磁性層を薄層化していくと、この非磁性
層の表面粗さRaがそのまま磁性層の表面粗さとして現
れてしまうので非磁性層の表面粗さRaが0.02μm
より大であると 出力及び耐久性の劣化の原因となる。
非磁性層の表面粗さRaを0.02μm以下にするには
 非磁性層形成用塗布液の粘度及び塗布厚さを調整して
レベリング効果をもたせたり、塗布液の塗布、乾燥後、
温度や圧力を調整したカレンダリングを行うことなどに
より塗布層表面に平滑化処理を施す。他方 非磁性層の
厚さは 1μm以上であるが、これは 薄層化した磁性
層に対して磁気ヘッドの接触による衝撃を緩和させるた
めに必要である。
このような非磁性層を形成させるための結合剤としては
 ニトロセルローズ、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化ビニル
酢酸ビニル共重合樹脂などが用いられる。さらに非磁性
層の平滑性を向上させるために これらの結合剤を他の
結合剤と組み合わせて使用することができる。その具体
例としては例えば塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂−エ
ボキシ樹脂−ポリアミド樹脂、塩化ビニル酢酸ビニル共
重合樹脂−ポリウレタン−ポリイソシアネート、セルロ
ーズ誘導体−ポリウレタン−ポリイソシアネートなどの
組み合わせ樹脂組成物がある。
ここで使用されるポリウレタンとしては マレイン酸や
アジピン酸などのような飽和あるいは不飽和カルボン酸
、脂環式ジカルボン酸、フタル酸のような芳香族ジカル
ボン酸などの有機二塩基酸と、エチレングリコールやプ
ロピレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチ
レングリコールなどのグリコール頬;トリメチロールプ
ロパンヘキサントリオールやグリセリン、ペンタエリス
リトールなどのような多価アルコール;ハイドロキノン
やビスフェノールAなどのような多価フェノール類;も
しくはこれらのグリコール類、多価アルコール類あるい
は多価フェノール類の中から選択された任意の2種以上
のポリオールとの反応によって合成されるポリエステル
ポリオール;またはε−カプロラクトン、T−ブチルラ
クトンなどのラクトン類から合成されるラクトン系ポリ
エステルポリオール;またはエチレンオキサイド、プロ
ピレンオキサイド、ブチレンオキサイドなどから合成さ
れるポリエーテルポリオールなどのボリオールを、後述
の硬化剤としてのポリイソシアネートによってウレタン
化したポリエステルポリウレタン樹脂及びポリエーテル
ポリウレタン樹脂がある。これらのポリウレタン樹脂は
 末端がイソシアネート基、水酸基、カルボキシル基で
あってもよく、またはこれらの混合物であってもよい。
これらのポリウレタン樹脂としては ”クリスボン72
09″、′グリスボン6119″、′バンデックス T
−FM−1” (以上 大日本イン゛キ製造@製造)、
”N−2304”N−2301″(以上 日本ポリウレ
タン■製造)、D−2100” (住人バイエルウレタ
ン−製造)などの市販品がある。
またセルローズ誘導体としては ニトロセルローズ、M
酪酸セルローズ、プロピオン酸セルロローズなどがある
。これらのセルローズ誘導体は平均重合度50〜800
、好ましくは80〜500程度のものが使用される。残
存水酸基が多いセルローズ誘導体を使用すると 形成す
る非磁性層の耐摩耗性が低下して好ましくなく、他方 
水酸基が少ないものを使用すると 形成する非磁性層の
分散性と耐摩耗性が次第に低下し、かつ製造コストも上
がる。そのためセルローズ誘導体の残存水酸基が7.5
〜40%のものを使用することが望ましい。
前述の硬化剤としてのポリイソシアネートは分子中に−
N=C=O基を2個以上有する脂肪族、芳香族、あるい
は脂環式化合物から選ばれたジ、トリ及びテトライソシ
アネートなどである。これらのイソシアネートとしては
 エタンジイソシアネート、ブタンジイソシアネート、
ヘキサンジイソシアネート、2,2−ジメチルペンクン
ジイソシアネート、2,2.4−1−ジメチルベンクン
ジイソシアネート、デカンジイソシアネート、ω、ω′
−ジイソシアネートー1.3−ジメチルペンゾール、ω
、ω”−ジイソシアネート−1,2−ジメチルシクロヘ
キサン、ω、ω1−ジイソシアネートー1.4−ジエチ
ルペンゾール、ω、ω”−ジイソシアネート−1,5−
ジメチルナフタリン、ω、ω′−ジイソシアネートーn
−プロピルビフェニル、 1,3−フェニレンジイソシ
アネート、1−メチルベンゾ−ルー2,4−ジイソシア
ネート、1,3−ジメチルベンゾ−ルー2,6−ジイソ
シアネート、ナフタレン−1,4−ジイソシアネート、
1゜1″−ジナフチル−2,2″−ジイソシアネート、
ビフェニル−2,4’−ジイソシアネート、313′−
ジメチルビフェニル−4,4′−ジイソシアネート、ジ
フェニルメタン−4,4゛−ジイソシアネート、2,2
″−ジメチルジフェニルメタン−4,4′−ジイソシア
ネート、3.3’−ジメトキシジフェニルメタン−4,
4゛−ジイソシアネート、4.4’−ジェトキシジフェ
ニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、■−メチル
ベンゾールー2.4.6−トリイソシアネート、1,3
.5−トリメチルベンゾ−ルー2.4.6− )ジイソ
シアネート、ジフェニルメタン−2,4,4’ −)ジ
イソシアネート、トリフェニルメタン−4,4’、4′
′−トリイソシアネート、トリレンジイソシアネート、
1,5−ナフチレンジイソシアネートなど;これらのイ
ソシアネートの2量体または3量体、またはこれらのイ
ソシアネートと2価または3価のポリアルコールとの付
加生成物である。これらは 例えばトリメチルプロパン
とトリレンジイソシアネートあるいはヘキサンメチレン
ジイソシアネートなどとの付加生成物である。
これらの硬化剤は 結合剤100重量部に対して10〜
60重量部の範囲内の量で使用される。
非磁性層中には 所望により潤滑剤が添加される。 潤
滑剤としては 脂肪酸、金属石鹸、脂肪酸アミド、高級
脂肪族アルコール、脂肪族アルコールと脂肪酸、メルカ
プト基置換脂肪酸、燐酸、はう酸、チタン酸、珪酸など
各種の酸とのエステル、及びこれらの弗素置換物、パラ
フィン類、シリコーンオイル、動植物油、鉱油、高級脂
肪族アミン:グラファイト、シリカ、二硫化モリブデン
、二硫化タングステン等の無機微粉末;ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリエン塩化ビニル、エチレン−塩化
ビニル共重合物、ポリテトラフルオロエチレン等の樹脂
の微粉末;α−オレフィン重合物、常温で液体の不飽和
脂肪族炭化水素、フルオロカーボン類などがある。これ
らのうち特に好ましいものは 脂肪酸、脂肪酸の金属塩
(金属石鹸)脂肪酸アミド、脂肪族アルコールと脂肪酸
、燐酸、はう酸、チタン酸、珪酸などの各種の酸とのエ
スチル及びこれらの弗素置換物などである。
非磁性層中には 潤滑剤の他、所望によりカーボンブラ
ック、アルミナ、酸化クロム、炭化タングステン、ガー
ネットなどのごとき研磨剤を加えてもよい。さらに燐酸
トリクレジル、フタル酸ジブチルなどの可塑剤、レシチ
ン、テン口、ゼレックスなどの分散剤、ステアリン酸鉛
、ステアリン酸カルシウムなどの安定剤を加えることも
できる。
以上その成分について詳細に説明した非磁性層の上には
 磁性層が設けられる。磁性層は 基本的には強磁性体
粉末とこれを結合する結合剤からなり、さらに所望によ
り潤滑剤、カーボンブラック、研磨剤が加えられ、目的
に応じてさらに可塑剤、分散剤、安定剤などが加えられ
る。
この強磁性体としては γ−Fez 03、Fe30u
 、F e Ox  (1,33< x<1.5 ) 
、F e金属微粉末、Cr0y−等があり、特にCO含
有7Fex03、CO含有F e OX  (1,33
< x <1.5 )が好ましい。これらの強磁性体は
 およそ0.1〜1μm程度の粒径の粉末である。
この強磁性体粉末を含有、結合するための結合剤、その
他所型により加えられる潤滑剤、研磨剤、可塑剤、分散
剤、安定剤などは 既に”非磁性層”のための成分とし
て説明されたものと同じものが使用される。 そして実
際に非磁性層及び磁性層を構成させるに際して、それぞ
れ対応する成分同士が同じでもよく、また異なった成分
のものであってもよい。またそれぞれの成分の構成比は
 既に当業界において知られている通常の技術により定
めることができ、特別な目的のためには 適宜成分を取
捨選択し、構成比を加減することもできる。
以上の各成分を用いて本発明の磁気記録媒体を製造する
には 各々上述した組成からなる塗布液を調製し、これ
をそれぞれ支持体上に順次塗布し、乾燥させて非磁性層
及び磁性層を形成させるのである。非磁性層及び磁性層
を形成させる塗布液は各成分を有機溶剤中に溶解しある
いは均一に分散させ、支持体上に塗布した場合 いずれ
の部分も均一な組成となるようにする。
有機溶剤としては メタノール、エタノール、イソプロ
ピルアルコール、ブタノールなどのアルコール系溶剤、
酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル系溶剤、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトン、シ
クロヘキサノンなどのケトン系溶剤、あるいはこれらを
適当な量比で混合した混合溶剤などがある。これらの有
機溶剤は 溶解すべき成分を完全に溶解し得るように選
択され、また混合溶剤の場合は 溶剤の選択と共に各々
の量比が適宜決定される。またこれらの溶剤は 成分と
して用いられている強磁性体粉末の特性を劣化させるも
のであってはならない。
成分の溶剤への溶解には 通常ボールミルやイ遂4子羽
根を備えた溶解槽のごとき溶解強制力のある手段を備え
た溶解機器を用いるのがよい。
塗布後、塗布層を乾燥させるには 従来使用されている
乾燥機器、乾燥装置を使用すればよい。
〔実施例〕
以下 本発明をその実施例に基づいてより具体的に説明
する。なお、各実施例における試料の測定結果は 末尾
にまとめて説明する。また実施例中の”部”はすべて”
重量部”である。
実施例 1 支持体としての表面粗さRa = 0.028μm、厚
さ75μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの両
面に下記のごとく調製した塗布液■を塗布して厚さ1.
8μmの非磁性層を形成し、さらにその上に同じく調製
した塗布液■を塗布して厚さ0.6μmの磁性層を形成
した。
■非磁性層形成用塗布液の調製 組成 ニトロセルローズ −−−−−−−−−−−−−−−−
−−−一−−・ 12部ポリウレタン「クリスボン61
19J (大日本インキ製造側製>  −−−−−−−−−−−
−・ 6部導電性カーボンブラック (平均粒径=30μm) −−−−−−−−−−−−−
−−−−−・・ 5部ステアリン酸ブチル−−一−−−
−−−−−−・−・−・−3,0部オレイン酸−−−−
−m−−−−−−・−・−−−−−−−−一−−−−−
−−−・1.0部ミリスチン酸変性シリコン−−−−−
−−・・−1,5部溶剤(メチルエチルケトン/トルエ
ン/メチルイソブチルケトン混合溶剤 混合比−2: 2 : 1) 上記組成の諸成分をボールミルに入れ、十分混合して粘
度10ポイズ(25℃)の塗料を調製し、ここで ポリイソシアネート「ウレコートB マイラー用#1クリアー」 (東日本塗料■製)  −−−−−−−・−−−−−−
−−−−−−−7部を加えて十分混合し、非磁性層形成
用塗布液とした。
■磁性層形成用塗布液のnM 組成 Co添加FeOx粉末(x=1.4、 平均粒径=0.3μm X 0.03μm−100部塩
化ビニル酢酸ビニル共重合体 rUMcHJ  (、米国ユニオンカーバイト社製) 
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−・ 13部ポリウレタンrN−2304J (日本ポリウレタン■製)・−−一−−−−−−−−・
 4部Cr z O3−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−5部カーボンブラッ
ク「旭#80」 (旭カーボン■!り  −−−−−−−−−−−−−−
−−・−・ 5部ステアリン酸ブチル−−−一−−−−
−−−−−・・−−−−−−2,0部オレイン酸−・−
−−−−−−一−・・・−−−一−−−−−・−−−−
−−−1,0部ミリスチン酸変性シリコン−−−−一−
−−−・−1,5部溶剤(メチルエチルケトン/トルエ
ン/メチルイソブチルケトン混合溶剤 混合比=2:2:1) 上記組成の諸成分をボールミルに入れ、十分攪4チし、
均一に分散させ、ここで ポリイソシアネート「ウレコートB マイラー用#1クリアー」 (東日本塗料側層>  −−−−−・−−−m=−−・
−・−・・ 7 部を加えて十分混合し、磁性層形成用
塗布液とした。
上記のごとく塗布した被塗物をカレンダー(表面艷出機
)により磁性層表面の平滑化処理を施したのち、半径5
.25インチの円盤状の”フレキシブルディスク”に加
工し、試料Nalを作成した。
比較例 1 実施例1において使用したポリエステルフィルム支持体
上に 非磁性層を設けることなく直接磁性層形成用塗布
液を塗布し、乾燥して厚さ0.6μmの磁性層を形成せ
しめた。その後カレンダー処理を施し、裁断して半径5
.25インチの円盤状”フレキシブルディスク”の試料
2を作成した。
比較例 2 表面粗さRaが0.009μm1厚さ75μmのポリエ
ステルフィルムを使用し、実施例1に記載の磁性層形成
用塗布液を塗布し、厚さ0.6μmの被塗布物を得、カ
レンダーによる表面処理を施したのち、裁断して半径5
.25インチの円盤状”フレキシブルディスク”の試料
3を作成した。
比較例 3 実施例1における非磁性層の厚さを0.5μmとし、そ
の他は 実施例1の場合と同様にして半径5.25イン
チの円盤状”フレキシブルディスク”の試料4を作成し
た。
実施例 2 支持体としての厚さ10μmのポリエステルフィルム上
に実施例1における非磁性層形成用塗布液を塗布し、厚
さ2.0μmの非磁性層を形成させた。
その上にさらに次の組成の磁性層形成用塗布液を塗布し
、厚さ1.0μmの磁性層を形成させた。
磁性層形成用塗布液の組成 Fe金属粉末−−−−−−一−−−−−−−−へ一−−
−〜−−−−−−・ 100部(平均粒子径0.25 
pmx O,02μm)ステアリン酸プチルー−−−−
−・−−一−−−−−−−−−−−・1.0部オレイン
酸−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−0,5部ミリスチン酸変性シリコン
−−−−−−−−−−−−1,0部溶剤(メチルエチル
ケトン/トルエン/メチルイソブチルケトン混合溶剤 混合比=2 : 2 : 1) その他については 実施例1の場合と同様にして行い、
厚さ1.0μmの非磁性層を形成させ、続いてカレンダ
ーによる表面処理を行い、これを幅1/2インチのテー
プ状に裁断して磁気記録テープである試料患5を作成し
た。
実施例 3 実施例2で使用した支持体である厚さ10μmのポリエ
ステルフィルム上に実施例2の磁性層形成用組成におけ
る強磁性体に代えてBaフェライト強磁性粉末(平均粒
子径0.08μmx 0.03μm)を使用した組成の
塗布液を調製し、他は 実施例2の場合と同様にして幅
1/2インチのテープ状に裁断して磁気記録テープであ
る試料患6を作成した。
比較例4及び比較例5 実施例2及び実施例3で使用した支持体である厚さ10
μmのポリエステルフィルム上に実施例2及び実施例3
の磁性層形成用塗布液を直接塗布し、その他は それぞ
れ実施例2及び実施例3と同様にして実施し、試料患7
及び試料光8を作成した。
比較例 6 実施例2において非磁性層の厚さを0.4μmと、し、
その他は実施例2の場合と同様にして試料光9を作成し
た。
以上の実施例及び比較例において作成した試料について
それぞれの特性を測定したところ、第1表及び第2表に
記載した通りの結果が得られた。
第1表及び第2表に示された結果から、本発明の構成に
なる磁気記録媒体は 各耐久性と共に優れた出力を有す
ることが明らかであった。
〔発明の効果〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上に表面粗さRaが0.02μm以下であ
    る厚さ1.0μm以上の非磁性層及び該層上に強磁性体
    を含有する磁性層が設けられていることを特徴とする磁
    気記録媒体。
JP61054994A 1986-03-14 1986-03-14 磁気記録媒体 Expired - Lifetime JPH0760504B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054994A JPH0760504B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 磁気記録媒体
US07/170,595 US4952444A (en) 1986-03-14 1988-03-18 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61054994A JPH0760504B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62214514A true JPS62214514A (ja) 1987-09-21
JPH0760504B2 JPH0760504B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=12986203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61054994A Expired - Lifetime JPH0760504B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760504B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484418A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Konishiroku Photo Ind Disk-shaped magnetic recording medium
US6723415B2 (en) 1999-12-28 2004-04-20 Hitachi Maxell, Ltd, Magnetic recording medium

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2403587B (en) 2002-03-18 2005-08-03 Hitachi Maxell Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge
US6964811B2 (en) 2002-09-20 2005-11-15 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic powder, method for producing the same and magnetic recording medium comprising the same
US7238439B2 (en) 2003-02-19 2007-07-03 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium containing particles with a core containing a Fe16N2 phase
JP2005310219A (ja) 2004-04-19 2005-11-04 Hitachi Maxell Ltd 磁気テープ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020316A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS60154327A (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS60164926A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気デイスク
JPS60239919A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Sony Corp フレキシブル磁気デイスク
JPS6134724A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS61216116A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020316A (ja) * 1983-07-14 1985-02-01 Sony Corp 磁気記録媒体
JPS60154327A (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS60164926A (ja) * 1984-02-08 1985-08-28 Hitachi Maxell Ltd 磁気デイスク
JPS60239919A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Sony Corp フレキシブル磁気デイスク
JPS6134724A (ja) * 1984-07-25 1986-02-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JPS61216116A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484418A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Konishiroku Photo Ind Disk-shaped magnetic recording medium
US6723415B2 (en) 1999-12-28 2004-04-20 Hitachi Maxell, Ltd, Magnetic recording medium
US7060340B2 (en) 1999-12-28 2006-06-13 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium
US7157136B2 (en) 1999-12-28 2007-01-02 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0760504B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4952444A (en) Magnetic recording medium
JP3862898B2 (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録媒体の製造方法
JPH0313648B2 (ja)
JPH11213379A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS62214514A (ja) 磁気記録媒体
US4152484A (en) Magnetic recording media
JPH04229416A (ja) 磁気記録媒体
JPS62214513A (ja) 磁気記録媒体
JPH0262894B2 (ja)
JP2652156B2 (ja) フロッピーデイスクの製造方法
JPS62231417A (ja) 磁気記録媒体
JPS63271721A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0642285B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH09204639A (ja) 磁気記録媒体
JPS6331027A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH036571B2 (ja)
JPH0458654B2 (ja)
JPH031727B2 (ja)
JPH0715735B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2929303B2 (ja) ディスク状磁気記録媒体
JP2726512B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0743818B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6199927A (ja) 磁気記録媒体
JPH0630152B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0565927B2 (ja)