JPS62214007A - 小型車両の車輪懸架装置 - Google Patents

小型車両の車輪懸架装置

Info

Publication number
JPS62214007A
JPS62214007A JP61056410A JP5641086A JPS62214007A JP S62214007 A JPS62214007 A JP S62214007A JP 61056410 A JP61056410 A JP 61056410A JP 5641086 A JP5641086 A JP 5641086A JP S62214007 A JPS62214007 A JP S62214007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle arm
bracket
wheel axle
arm
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61056410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552265B2 (ja
Inventor
Yoshitake Yamada
好武 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61056410A priority Critical patent/JP2552265B2/ja
Priority to US07/025,406 priority patent/US4767133A/en
Publication of JPS62214007A publication Critical patent/JPS62214007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552265B2 publication Critical patent/JP2552265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/01Motorcycles with four or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G11/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs
    • B60G11/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only
    • B60G11/10Resilient suspensions characterised by arrangement, location or kind of springs having leaf springs only characterised by means specially adapted for attaching the spring to axle or sprung part of the vehicle
    • B60G11/12Links, pins, or bushes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G9/00Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels
    • B60G9/02Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels the axle or housing being pivotally mounted on the vehicle, e.g. the pivotal axis being parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2202/00Indexing codes relating to type or characteristics of transported articles
    • B62B2202/40Sport articles
    • B62B2202/404Golf articles, e.g. golfbags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2301/00Wheel arrangements; Steering; Stability; Wheel suspension
    • B62B2301/20Resilient wheel suspension using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/08Children's seats ; Seats or supports for other persons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K2005/001Suspension details for cycles with three or more main road wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K2005/002Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with adaptations to be used as golf carts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野〕 本発明は、例えばゴルフカートの如き小型車両に係り、
特にその車輪の懸架装置に関する。
〔従来技術〕
ゴルフ場内でプレーヤが使用するゴルフ用具を運搬する
ゴルフカートとして、従来例えば実開昭52−1408
58号公報に見られるように、車輪を備えたフレームに
運転者が乗車するスペースとキャディパックの支持部を
設けたものが知られている。そして、この従来のゴルフ
カートは、主に起伏の少ない平坦なゴルフ場内を低速で
走行するため、車輪とフレームとの間には格別な緩衝機
構は設けられていないことが多い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、緩衝機構が存在しないと、路面からの衝撃が
直に伝わるので、上述の如き乗用のゴルフカートでは、
乗り心地のことを考慮すると、車輪とフレームとの間に
何らかの緩衝機構を設けたいという要望がある。この際
、通常一般的な油圧緩衝器を用いた緩衝機構を設けると
、車輪の懸架部分の構造が複雑化して重量やコストの増
大を招く不具合があり、ゴルフカートの如き走行性能を
それ程要求されない車両には好ましくないものとなる。
c問題点を解決するための手段〕 そこで、本発明においては、フレームに、車幅方向に沿
うブラケットを設け、このブラケット内に車輪を支持す
る車軸腕を挿通ずるとともに、この車軸腕の挿通部分を
枢軸を介して−に下方向に揺動可能に枢着し、この車軸
腕とブラケットとの間に、車軸腕を4−下方向から弾性
的に受けるゴム状弾性体を介装する一方、このゴム状弾
性体と車軸腕との間には、車軸腕の枢着部からゴム状弾
性体の!11幅方向に沿う一端部までの範囲に亘って隙
間を形成したことを特徴とする。
〔作用〕
この構成によれば、車輪が段差を乗越える等して車軸腕
か」一方に揺動されると、ゴム状弾性体が車軸腕とブラ
ケットとの間で圧縮されるので、この時のゴム状弾性体
の体積変化によって車軸腕に加わる衝撃が吸収緩和され
る。しかも、車軸腕の−1一方へのストローク量が増す
に従って隙間が狭められてゆき、ゴム状弾性体と車軸腕
との接触範囲が車幅方向に連続的に広がるので、車軸腕
のストローク量に応じてゴム状弾性体との接触面積が増
大するようになる。
この結果、ゴム状弾性体は車軸腕のストローク間か大き
くなる程、弾性力が大きく変化するがら、単なるストッ
パとは異なる所望の緩衝特性を得ることかでき、このた
め、車輪の路面追従性が高くなるのは勿論、最大ストロ
ーク近辺においても充分に踏張りを利かせることができ
、底付き感が解消される。
したがって、単一のゴム状弾性体に緩衝機能を発揮させ
ることができ、乗り心地が向」−するとともに、構造も
簡単で軽■かっ安価に提供できる。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を、四輪のゴルフカートに適用し
た図面にもとづいて説明する。
図中符号1で示すフレームは、前後方向に延びる左右一
対のメインパイプ2,2と、これらメインパイプ2,2
間を結ぶ複数のクロスパイプ3を主な構成としてなり、
メインパイプ2,2の前端部間には、キャディバック4
を載せる筆状のバック受け5が取付けられ一〇いる。
メインパイプ2,2の後部間に架設されたブリッジ6に
は、前方に向って斜めに一方に延びる左右のステアリン
グ支持パイプ7.7が連結されており、これらステアリ
ング支持パイプ7.7間を結ぶクロスメンバ8にステア
リングヘッドパイプ9が連結されている。ステアリング
ヘッドパイプ9は前方斜め下向きに延びており、このヘ
ッドパイプ9内に挿通したステアリング軸10の上端部
にバーハンドル11が連結されている。また、ステアリ
ング支持パイプ7.7の前端部はステアリングヘッドパ
イプ9の前方で互いに連結されており、この前端連結部
には上記キャディバック4の上部を支えるサポート12
が取付けられている。
上記フレーム1の後端部には、車幅方向に延びる後車軸
14が支持されている。この後車軸14は図示しないエ
ンジンによって回転駆動され、その両端部には左右の後
輪13.13が取付けられている。
そして、この後輪I3.13間には運転者が起立した姿
勢で乗車するステップ15が設置されており、二のステ
ップ15は後車軸14よりも後方に突出している。
一方、上記メインパイプ2,2の前部下面には、支持ス
テ〜16を介して車幅方向に延びるブラケットI7が連
結されている。本実施例のブラケット17は下面が開口
された断面路3学形に形成され、このブラケット17内
には前車軸腕18が左右方向に沿って挿通されている。
前車軸腕18の左右両端部には、キングピン19を介し
て左右一対の前車軸2oが回動可能に連結されており、
この前車軸2oは図示しないかじ取り機構を介してステ
アリング軸10に連動されているとともに、前車軸2o
の軸部21には左右の前輪22.22が軸支されている
これら左右の前輪22.22を結ぶ前車軸腕18の中間
部は、」1記ブラケット17に対し上下方向に揺動可能
に枢着されている。この枢着構造について第3図を参照
して説明を加えると、前車軸腕18の中間部には枢支パ
イプ24が溶接されており、この枢支パイプ24の内側
にはブシュ25を介してカラー26が挿通されている。
カラー26内にはブラケット17の前面壁17aおよび
後面壁171)間に跨がる枢軸としてのボルト27が貫
通されており、このボルト27の貫通端をナツト28で
締付けることで、前車軸腕1Bがボルト27を中心とし
て」−下方向に揺動可能に枢支されている。
また、本実施例の場合、ブラケッ)17の左右両端部に
は第4図に示すように、前車軸腕18の前後方向の位置
決めをなす合成樹脂製のガイド29が嵌合されている。
ガイド29の下面には前車軸腕18が上下方向に摺動自
在に嵌合する凹部30が形成されており、このガイド2
9はその前後両面に突設した突起31を、ブラケットI
7の前面壁17aおよび後面壁+7bの嵌合孔32に嵌
合させることで抜は止め保持されている。
ところで、この前車軸腕18の上面とブラケット17の
−L面壁+7cの下面との間には、ゴムを細長い板状に
形成した弾性体33が介装されている。この弾性体33
はボルト27の左右両側に等距離延在されており、上面
壁17cの下面に固定されている。そして、弾性体33
の左右両端部には厚みの増した肉厚部34が形成されて
おり、この肉厚部34は前車軸腕18の−に面に密着さ
れて、この前車軸腕18に初圧を与えている。また、こ
の弾性体33は肉厚部34がら揺動中心であるボルト2
7の貫通部側に進むに従って肉厚が連続的に減少されて
おり、このため、弾性体33の下面は揺動中心に進むに
従って前車軸腕18の上面から遠ざかる傾斜面85をな
し、これら弾性体33と前車軸腕18との間には、前車
軸腕18の揺動中心から肉厚部34までの車幅方向に沿
う一定範囲に亘って、」1記揺動中心側に進むに従って
逐次減少する隙間36が形成されている。
なお、上記フレーム1や左右の前輪22.22および後
輪13.13は、」1方から合成樹脂製のカウリング3
8によって一体的に覆われている。
このような構成において、走行中、片側の前輪22が段
差を乗り越える等して前車軸腕18の一端が4二方に揺
動されると、まず、弾性体33の肉厚部34がブラケッ
ト17の上面壁17cと前車軸腕18との間で圧縮され
、この時の弾性体33の体積変化により前車軸腕I8に
加わる衝撃が吸収緩和される。
そして、この場合、弾性体33と前車軸腕18との間に
は、前車軸腕18の揺動中心から車幅方向に沿う一定範
囲に亘って隙間3Bが形成されているので、第2図に示
すように前車軸腕18の上方へのストロークMSが増す
程に隙間36が狭められるとともに、前車軸腕18と弾
性体33との接触範囲しか車幅方向に沿って広がり始め
、前車軸腕18のストローク量Sに応じて弾性体33と
前車軸腕18相互の接触範囲りが増大する。このため、
弾性体33は前車軸腕18のストローク量Sが大きくな
る程、弾性力が大きく変化するから、単なるストッパと
は異なる所定の緩衝特性が得られる。よって、前輪22
.22の路面追従性が向]二するのは勿論、最大ストロ
ーク近辺においても充分に踏張りを利かせることができ
、底付き感が解消されて乗り心地が向上する。
また、本実施例では、弾性体33の左右両端部に肉厚部
34を設けて、この肉厚部34を常時前車軸腕18に圧
着させであるから、前車軸腕18のストローク初期でも
踏張りを利かせることができ、このため、前輪22.2
2の路面追従性がより向上し、車体の姿勢が安定する。
なお、本発明は」二連した実施例に特定されず、例えば
左右の前輪を支持する前車軸を夫々左右の前車軸腕で個
別に支持し、これら左右の前車軸腕の一端部をブラケッ
トに揺動可能に枢支するとともに、これら各前車軸腕と
ブラケットとの間にゴム状弾性体を介装しても良い。
また、ブラケットも下面が開口された形状に限らず、例
えば上面が開口された形状とし、このブラケットの底部
上面と前車軸腕の下面との間にゴム状弾性体を介装して
も良い。
〔発明の効果〕
以上詳述した本発明によれば、ゴム状弾性体に緩衝機能
を発揮させることができ、このため、乗り心地が向上す
るとともに、構造簡単で部品点数も少なくて済み、軽量
かつ安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は懸架装置を一
部断面した正面図、第2図はゴム状弾性体と前車軸腕と
の接触範囲を一部断面して示す断面図、第3図は第1図
中■−■線に沿う断面図、第4図は第1図中IV−IV
線に沿う断面図、第5図はゴルフカートの側面図、第6
図はゴルフカートの平面図である。 ■・・・フレーム、17・・・ブラケット、18・・・
車軸腕(前車軸腕)、22・・・車輪(前輪)、27・
・・枢軸(ボルト)、33・・・ゴム状弾性体、3B・
・・隙間。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 = 11−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フレームに、車幅方向に沿うブラケットを設け、このブ
    ラケット内に車輪を支持する車軸腕を挿通するとともに
    、この車軸腕の挿通部分を枢軸を介して上下方向に揺動
    可能に枢着し、この車軸腕とブラケットとの間に、車軸
    腕を上下方向から弾性的に受けるゴム状弾性体を介装し
    、このゴム状弾性体と車軸腕との間には、車軸腕の枢着
    部からゴム状弾性体の車幅方向に沿う一端部までの範囲
    に亘って隙間を形成したことを特徴とする小型車両の車
    輪懸架装置。
JP61056410A 1986-03-14 1986-03-14 ゴルフカ−トの車体構造 Expired - Lifetime JP2552265B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056410A JP2552265B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 ゴルフカ−トの車体構造
US07/025,406 US4767133A (en) 1986-03-14 1987-03-13 Suspension means for small vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61056410A JP2552265B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 ゴルフカ−トの車体構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5049577A Division JPH085291B2 (ja) 1993-03-10 1993-03-10 小型車両の車輪懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62214007A true JPS62214007A (ja) 1987-09-19
JP2552265B2 JP2552265B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=13026382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61056410A Expired - Lifetime JP2552265B2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14 ゴルフカ−トの車体構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4767133A (ja)
JP (1) JP2552265B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19622954C2 (de) * 1996-06-07 2000-08-10 Porsche Ag Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug
US5996716A (en) * 1996-10-25 1999-12-07 Orthofab Adjustable wheelchair
DE19807146B4 (de) * 1998-02-20 2005-06-30 Micro Compact Car Smart Gmbh Kraftfahrzeughinterachse in Deichselachsausführung
US6253867B1 (en) 1998-04-24 2001-07-03 Lillbacka Jetair Oy Snowmobile suspension system
US6565105B2 (en) * 2001-10-09 2003-05-20 Samuel Lin Frame for an electric scooter
GB2380716B (en) * 2001-10-10 2003-09-03 Samuel Lin Frame for an electric scooter
USD809427S1 (en) * 2015-12-03 2018-02-06 Palmdale LLC Standing rider golf cart
CA3083103C (en) 2017-11-21 2023-09-19 Jorge Ramon Martinez Fierro Compact golf cart
CN113264111A (zh) * 2021-06-22 2021-08-17 黑系智能装备(威海)有限公司 用于自行式越野房车箱体的自平衡装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103711U (ja) * 1985-12-20 1987-07-02

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1058853B (de) * 1956-03-05 1959-06-04 Vittorio Pogioli Elastische Aufhaengung der Radachse von Fahrzeugen
BE630202A (ja) * 1962-03-27
US3464716A (en) * 1967-12-21 1969-09-02 Robert Butler Vehicle suspension system
US3759541A (en) * 1971-12-22 1973-09-18 Caterpillar Tractor Co Stabilizer for articulated wheel loaders
US4500113A (en) * 1981-12-03 1985-02-19 Unique Functional Products Vehicle suspension system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103711U (ja) * 1985-12-20 1987-07-02

Also Published As

Publication number Publication date
US4767133A (en) 1988-08-30
JP2552265B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4934724A (en) Combination beam seat support
US5029888A (en) Bicycle seat support
JPS62214007A (ja) 小型車両の車輪懸架装置
JPH09109974A (ja) 自転車用フレーム
US4372417A (en) Drive unit mounting structure
JPS602230B2 (ja) 自動2輪車のアンチノ−ズダイブ装置
JPH09109973A (ja) 自転車用フレーム
JPS6027113Y2 (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
CN2457015Y (zh) 具避震装置的滑板车
JPH0664423A (ja) 小型車両の車輪懸架装置
JP2625104B2 (ja) 小型車両の車輪懸架装置
CN215361698U (zh) 一种摩托车减震车架
JPH0530677B2 (ja)
JPS6223670Y2 (ja)
JPH0125044Y2 (ja)
KR20080012097A (ko) 이륜차용 완충장치
JP2791895B2 (ja) 電動三輪車のフロントサスペンション装置
JPS61178281A (ja) 自動三輪車の後輪緩衝装置
JPH0116715Y2 (ja)
JPH0726171Y2 (ja) ホイール式建設機械の車軸懸架装置
JP3122610B2 (ja) 自転車用ショックアブソーバーフレーム
JPH0534313Y2 (ja)
JPH0748470Y2 (ja) 倒立型フロントフォーク
JPS6261889A (ja) 不整地走行用前二輪車両の前輪懸架装置
JPS6192976A (ja) 自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term