JPH0534313Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534313Y2
JPH0534313Y2 JP16681286U JP16681286U JPH0534313Y2 JP H0534313 Y2 JPH0534313 Y2 JP H0534313Y2 JP 16681286 U JP16681286 U JP 16681286U JP 16681286 U JP16681286 U JP 16681286U JP H0534313 Y2 JPH0534313 Y2 JP H0534313Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link member
vehicle body
frame
scooter
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16681286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6372293U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16681286U priority Critical patent/JPH0534313Y2/ja
Publication of JPS6372293U publication Critical patent/JPS6372293U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0534313Y2 publication Critical patent/JPH0534313Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、シート前部を低く広くえぐつたスタ
イルの自動二、三輪車すなわちスクータに関する
ものである。
従来技術 スクータにおいては、例えば実開昭61−165889
号公報に示されているように、前部のステアリン
グヘツド部と後部のシート部との間に低いフロア
ー部が形成されており、該フロアー部に足載せ用
のステツプが設けられている。車体フレームは、
前記ステアリングヘツド部から下降した後フロア
ー部に沿つて車体下部を後方へ延びる前部フレー
ムと該前部フレームの後端部に接続され、上方へ
延出した後車体上部を後方に延びる後部フレーム
とから成り、後部フレームの上方前部にシートが
取付けられている。運転者はシートに着座し、両
足をステツプ上に左右に並べて載置した姿勢でス
テアリングヘツド部のハンドルを手で操作して操
縦を行う。
前記車体フレームの前部フレームと後部フレー
ムとの接続部近傍に、後方へ延びるリンク部材が
固定されており、該リンク部材にエンジンを装着
したパワーユニツトが上下に揺動可能に枢支され
ている。そしてこのパワーユニツトの後端部に後
輪が軸支され、前記エンジンによつて駆動され
る。
また一般にスクータを旋回運転する場合、運転
者は、ステツプに直接荷重をかけて車体の傾きを
変化させるので、例えば右旋回する場合には車体
の重心を右側へ移動させるために右足によつてス
テツプに負荷する荷重の方が大きくなり、同様に
左旋回する場合には左足によつてステツプに負荷
する荷重の方が大きくなる。
考案が解決しようとする問題点 本考案は、上記のような旋回時におけるステツ
プの負荷特性に着目し、これを利用してスクータ
の旋回時の車体傾斜角を少なくして旋回を行える
ようにするものである。
問題点を解決するための手段および作用 このため、本考案においては、車体フレームに
取付けられ該フレームから後方に延びるリンク部
材に後輪を上下に揺動自在に枢支して成るスクー
タにおいて、足載せ用のステツプを車体前後方向
の中心軸線のまわりに揺動可能に設けるととも
に、前記リンク部材を車体フレームに対して左右
方向に変位可能に取付け、前記ステツプと前記リ
ンク部材との間に該ステツプの揺動運動を該リン
ク部材の変位運動に変換し該リンク部材を該ステ
ツプの揺動方向と逆方向に変位させる。連結機構
を設ける。
本考案によれば、例えば右旋回しようとして運
転者が右足に体重をかけると、ステツプがその前
後方向の中心軸線のまわりに右回りに揺動し、こ
の揺動運転が連結機構を介してリンク部材に伝え
られ、リンク部材は水平に並行移動して車体中心
線に対し前記ステツプの揺動方向とは逆方向すな
わち左方へ変位する。そして後輪もリンク部材と
ともに左方へ変位する。この結果後輪の駆動力に
より、車体をその重心を通る鉛直線のまわりに右
方へ回動させようとするモーメントが生ずるの
で、ハンドルによる前輪の操舵と相俟つて右旋回
動作が得られ、車体の旋回方向への傾斜角を少な
くできる。左旋回の場合も同様である。
実施例 以下、本発明を図示の実施例について説明す
る。第1図は本考案を適用したスクータの全体側
面図で、1は前輪、2は後輪である。前部のハン
ドル3を備えたステアリングヘツド4と後部のシ
ート5との間に低いフロアー部6が形成されてい
る。車体フレームは、前部のヘツドパイプ7と、
該ヘツドパイプ7から斜め下向きに延出しフロア
ー部6に沿つて後方へ延びる前部フレーム8と、
該前部フレーム8の後端部に接続され該後端部か
ら上方へ延出し車体上部を後方へ延びる後部フレ
ーム9とによつて構成されている。この車体フレ
ームは車体の前後方向の中心線に沿つて配設さ
れ、前部フレーム8は円形断面の管材によつて作
られている。フロアー部6にはステツプ10が設
けられており、運転者はシート5に腰掛けてステ
ツプ10に両足を揃え載置し、ハンドル3によつ
て前輪1を操縦する。
後部フレーム9の前下部にブラケツト11が固
設されており、このブラケツト11に互いに平行
な2本の軸12,12を介してリンク部材13が
取付けられている。そしてリンク部材13の後端
部にはピボツト軸14を介してパワーユニツト1
5が上下に揺動可能に取付けられている。パワー
ユニツト15には前部にエンジン(図示してな
い)が装着され、後部に後輪2が軸支されてい
る。すなわち後輪2はリンク部材13にパワーユ
ニツト15を介して上下に揺動自在に枢支されて
いる。
リンク部材13は前記のように2本の軸12,
12を介してブラケツト11に支持されている
が、第2図に示すように、各軸12の両端部には
それぞれゴム等から成る円筒状の弾性体16が嵌
装されており、これらの弾性体16はまたブラケ
ツト11とリンク部材13との間に挟み付けられ
ている。従つてリンク部材13は左右いずれかの
側の弾性体16を圧縮することにより軸12に沿
い左右に変位することができ、通常は左右の弾性
体16,16の弾力の釣合いによつて中心位置に
保持されている。リンク部材13の上面にはその
中心線状に係合口17(第5図参照)が設けられ
ている。
次にステツプ10について延べる。ステツプ1
0は第3図および第4図に示すように支持枠10
aと、その上に載置した足載せ板10bとから成
つている。支持枠10aの前後の横材18,18
の中央部にはそれぞれ、前後方向の軸線を有する
回転軸19が下方に突出させて一体に設けられて
おり、この回動軸19は前記円管状の前部フレー
ム8内には回動自在に嵌着されている。従つてス
テツプ10は回動軸19を介して前部フレーム8
に支持されるとともに、第4図に矢印aで示すよ
うに前部フレーム8の軸線を中心として左右に揺
動することができる。しかし通常は車体との間に
介挿された左右のばね20,20によつて水平状
態に保持されている。
後側の回動軸10にはこれと同軸に連結軸21
が突設されており、該連結軸21は第1図に示す
ように前部フレーム8および後部フレーム9の内
部を通過して後方へ延出している。そしてこの連
結軸21の後端には第5図に示すように下方へ突
出する腕部片22が一体に設けられており、該腕
部片22がリンク部材13の上面に設けられた前
記係合口17に係合している。したがつてステツ
プ10が前記のように左右に揺動すると、回動軸
19の回動に伴なつて連結軸21が回動し、腕部
片22が連結軸21の軸線のまわりに左右に揺動
する。そしてこの腕部片22に係合口17を介し
て係合しているリンク部材13が前記軸12,1
2に沿つて左右に変位する。すなわち連結軸2
1、腕部片22および係合口17はステツプ10
の揺動運動をリンク部材13の変位運動に変換す
る連結機構を構成している。
第6図および第7図は上記スクータの旋回時に
おける挙動を説明するための略図で、FR,FLは
それぞれ運転者の右足および左足とステツプ10
との接触面、Lは車体中心線、Gは車体の重心を
示す。右旋回しようとする場合は前述のように運
転者は右足に体重を掛けるので、第6図に斜線を
施して示してあるようにFRに作用する荷重がFL
に採用する荷重よりも大きくなる。この結果ステ
ツプ10は右側のばね20(第4図)を圧縮して
傾き、回動軸19が、第4図において時計方向に
回動する。これとともに連結軸21も同方向に回
動し、腕部片22の下端は左方へ移動し、この腕
部片22に係合口17を介して係合しているリン
ク部材13が左側の弾性体16を圧縮して左方へ
並行移動する。従つてリンク部材13にパワーユ
ニツト15を介して連結されている後輪2も左方
へ並行移動し、第6図に示すように後輪2の前後
軸L′と車体中心線Lとの間にオフセツトOが生ず
る。この結果後輪2の駆動力Fにより車体重心G
のまわりに車体を右へ回動させようとするモーメ
ントMが生じ前輪の操舵と相俟つて、スクータは
極めて順調に右旋回経路rに進入して行く。左旋
回時には第7図に示すようにFLに作用する荷重
が大きくなるので、後輪2は車体中心線Lに対し
て右側へオフセツトし、重心Gのまわりに車体を
左へ回動させようとするモーメントMが生ずる。
従つてスクータは前記右旋回の場合と同様に極め
て順調に左旋回経路lに進入して行く。
なお、リンク部材13の左右への変位運動は弾
性体16による緩衝作用を伴なつて行われるの
で、滑らかに旋回動作に移ることができる。弾性
体16はまたパワーユニツト15から車体に伝達
される振動を防止する防振材としての機能も有し
ている。
さらに、本実施例においては、リンク部材13
が2本の軸12によつて取付けられているので、
1本の軸によつて取付けられた従来のリンク部材
のように車体に対するリンク部材の取付角度を規
定するためのストツパ部材等を必要とせず、2本
の軸12のみによつてリンク部材13を適正な取
付け角度に維持することができ、また軸のゆるみ
やがたによつてリンク部材の取付け角度が著しく
変化することもない。しかもリンク部材13を2
本の軸12によつて取付けることにより、車体フ
レーム、リンク部材、パワーユニツト間のねじれ
に対する剛性が増す。
考案の効果 以上の通り、本考案においては、車体フレーム
に取付けられ該フレームから後方に延びるリンク
部材に後輪を上下に揺動自在に枢支して成るスク
ータにおいて、足載せ用のステツプを車体前後方
向の中心軸線のまわりに揺動可能に設けるととも
に、前記リンク部材を車体フレームに対して左右
方向に変位可能に取付け、前記ステツプと前記リ
ンク部材との間に該ステツプの揺動運動を該リン
ク部材の変位運動に変換し該リンク部材を該ステ
ツプの揺動方向と逆方向に変位させる。連結機構
を設けたので、ステツプの揺動に連動してリンク
材が変位することにより後輪の位置が変位し、こ
の変位により車体を旋回する作用が生じ、旋回時
に車体を大きく傾けることなく容易に回動できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したスクータの全体側面
図、第2図は第1図の−線に沿う断面図、第
3図はステツプ支持枠の平面図、第4図は第1図
の−線に沿う断面図、第5図はリンク部材と
連結機構の分解斜視図、第6図および第7図は旋
回時の挙動を説明するための略図である。 1……前輪、2……後輪、3……ハンドル、4
……ステアリングヘツド、5……シート、6……
フロアー部、7……ヘツドパイプ、8……前部フ
レーム、9……後部フレーム、10……ステツ
プ、11……ブラケツト、12……軸、13……
リンク部材、14……ピボツト軸、15……パワ
ーユニツト、16……弾性体、17……係合口、
18……横材、19……回動軸、20……ばね、
21……連結軸、22……腕部片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体フレームに取付けられ該フレームから後方
    に延びるリンク部材に後輪を上下に揺動自在に枢
    支して成るスクータにおいて、足載せ用のステツ
    プを車体前後方向の中心軸線のまわりに揺動可能
    に設けるとともに、前記リンク部材を車体フレー
    ムに対して左右方向に変位可能に取付け、前記ス
    テツプと前記リンク部材との間に該ステツプの揺
    動運動を該リンク部材の変位運動に変換し該リン
    ク部材を該ステツプの揺動運動と逆方向に変位さ
    せる連結機構を設けたことを特徴とするスクー
    タ。
JP16681286U 1986-10-31 1986-10-31 Expired - Lifetime JPH0534313Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16681286U JPH0534313Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16681286U JPH0534313Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372293U JPS6372293U (ja) 1988-05-14
JPH0534313Y2 true JPH0534313Y2 (ja) 1993-08-31

Family

ID=31098145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16681286U Expired - Lifetime JPH0534313Y2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534313Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6372293U (ja) 1988-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2656327B2 (ja) 三輪車の操舵方法及びその機構
JP3012360B2 (ja) サスペンション自転車
JP6380485B2 (ja) 走行装置
JP3125106B2 (ja) 前2輪型車両
JP6153049B1 (ja) 三輪車両
US20210031858A1 (en) Traveling vehicle
JP4242007B2 (ja) 前2輪式3輪自転車
US4436174A (en) Vehicular power unit supporting device
JP7420699B2 (ja) 車両
JPH09109974A (ja) 自転車用フレーム
JPH0880759A (ja) 車両用シフトレバー装置
JPH0534313Y2 (ja)
JPH0329276Y2 (ja)
EP0937636B1 (en) A unit swing-type motorcycle engine supporting structure
JP7112148B1 (ja) スイング機構を備えた車両
EP4101750A1 (en) Tilting two wheel front fork assembly for a vehicle
JP3479946B2 (ja) 三輪自転車の揺動復元機構
JPS62214007A (ja) 小型車両の車輪懸架装置
JP3422321B2 (ja) 2人乗りが可能なスクータ型車両
JPH0382689A (ja) 前二輪式三輪車
TWM586691U (zh) 車身耦合機構
JP3541587B2 (ja) 電動車椅子の後輪懸架装置
JPH0448675B2 (ja)
JPH0238869Y2 (ja)
JP3715257B2 (ja) 自動二輪車におけるスタンド装置