JP4242007B2 - 前2輪式3輪自転車 - Google Patents

前2輪式3輪自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP4242007B2
JP4242007B2 JP17910499A JP17910499A JP4242007B2 JP 4242007 B2 JP4242007 B2 JP 4242007B2 JP 17910499 A JP17910499 A JP 17910499A JP 17910499 A JP17910499 A JP 17910499A JP 4242007 B2 JP4242007 B2 JP 4242007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
lower suspension
suspension arm
frame body
pivotally supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17910499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001010577A (ja
Inventor
裕二 福岡
直樹 帯田
太吉 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP17910499A priority Critical patent/JP4242007B2/ja
Publication of JP2001010577A publication Critical patent/JP2001010577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242007B2 publication Critical patent/JP4242007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハンドルを左右に切ったときに、すなわちコーナリング時に2輪車の感覚に近いフレーム体の傾きが得られる前2輪式3輪自転車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の自転車としては、たとえば特許第2531798号公報に見られる構成が提供されている。この従来構成は、ハンドル操作によって屈曲段付き形状のステアリング軸を回転させたとき、このステアリング軸の上半部がハンドルの切れ角に応じて旋回の内側へ傾斜することになり、以てフレーム体を旋回の内側に傾かせるようにされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記した従来構成によると、ハンドルの操作角度とフレームの傾き角度が直結連動のため、ハンドル操作に遊びが無く、ハンドルの動きに過敏に反応することになる。またフレームの傾き角度が小さく、コーナリング速度の限界が低かった。
【0004】
そこで本発明のうち請求項1記載の発明は、遊びの量の調整が容易となり、またクッション性により操縦性を改善し得、さらにフレーム体の傾き角度を大きく取れる前2輪式3輪自転車を提供することを目的としたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために、本発明の前2輪式3輪自転車の共通構成は、フレーム体側にそれぞれ一端が軸支された左右一対の上サスペンションアーム、ならびに左右一対の下サスペンションアームと、これら上サスペンションアームと下サスペンションアームの他端間に軸支されかつそれぞれ前輪が軸支された左右一対のナックルと、ハンドルの回転と一体に動くステアリングプレートと、一端が前記ステアリングプレートに軸支され他端が前記ナックルに軸支された左右一対のタイロッドと、一端が前記フレーム体側に係止され他端が前記下サスペンションアーム側に係止された左右一対のリターンスプリングと、一端が前記ステアリングプレートに係止され他端が前記下サスペンションアームに係止された左右一対の伝達手段とにより、前輪操舵手段が構成され、ハンドルと一体に動くステアリングプレートの回転により伝達手段が引っ張られて、フレーム体がハンドルの回転方向に強制的に傾けられるように構成されていることを特徴としたものである。
【0006】
したがって、この構成によると、直進走行のとき、ステアリングプレートは左右に回動しておらず、したがって、左右の伝達手段は同じ引っ張り形態となり、以て両上サスペンションアームと両タイロッドと両下サスペンションアームとは、それぞれ路面に対して平行状で対峙している。このような直進走行状態からハンドルを左右に切ってコーナリング走行を行うとき、ハンドルの切れ角(回動角)に応じて前輪操舵手段が作動される。
【0007】
すなわち、ハンドルと一体に動くステアリングプレートの回転によって左右の伝達手段の引っ張り形態が変化し、この引っ張りによって、フレーム体がハンドルの回転方向に強制的に傾くことになる。これによりコーナリングの走行時に、2輪車の感覚に近いフレーム体の傾きを得ることになる。そして、コーナリングの走行状態から直進走行状態に戻るときに前輪操舵手段は、伝達手段の逆方向の引っ張り作用によって復帰動が強制的に行われ、その際にリターンスプリングのばね作用により復帰動が補助され、以てフレーム体はその傾きを滑らかに修正して垂直状となる。
【0008】
また本発明の請求項記載の前2輪式3輪自転車は、上記した共通構成において、フレーム体側には、伝達手段のストッパプレートとストッパアームとが固定され、一端がステアリングプレートに係止された伝達手段の他端が、前記ストッパプレート及び前記ストッパアームを介して下サスペンションアームに係止されていることを特徴としたものである。
【0009】
したがって請求項の発明によると、ステアリングプレートに係止した伝達手段が引っ張られることで、サスペンション側係止ポイントとストッパアーム側固定ポイントとの間の長さが短くなった分、ストッパアームの引っ張られ側を下サスペンションアームに対して接近動させることになり、以てフレーム体を、下サスペンションアーム軸の部分を中心状としてハンドルの回転方向に強制的に傾け得ることになる。
【0010】
そして本発明の請求項記載の前2輪式3輪自転車は、上記した共通構成において、伝達手段が、一端がステアリングプレートに係止され他端が下サスペンションアームに係止された左右一対のワイヤにより構成されていることを特徴としたものである。
したがって請求項の発明によると、ワイヤを採用したことで、遊びの量の調整が容易となり、またワイヤによる制御特有のクッション性が操縦性を改善し得る。その際にワイヤに、スプリングストロークによる遊びを設けることにより、傾き角度は大きく(より深く)取れる。
【0011】
さらに本発明の請求項記載の前2輪式3輪自転車は、上記した請求項1または2に記載の構成において、サスペンションスプリングを、左右一対の下サスペンションアーム間で下サスペンションアーム軸に直交状として配置したことを特徴としたものである。
したがって請求項の発明によると、サスペンションスプリングのばね力を伝達手段の作用力に対して大とすることで、伝達手段の長さが短くなる作用力に対しては、両下サスペンションアームを一体状の姿勢を維持して対抗し得、以て下サスペンションアーム軸の回りに屈曲しないことになる。そして走行時の路面の振動(衝撃)に対しては、その振動力に応じて左右一対の下サスペンションアームを、サスペンションスプリングのばね力に抗して下サスペンションアーム軸の回りに屈折状に回動させ得る。
【0012】
また本発明の請求項記載の前2輪式3輪自転車は、上記した請求項1〜のいずれかに記載の構成において、上サスペンションアームと下サスペンションアームとの少なくとも一方は、フレーム体側に設けられた1本のアーム軸に左右一対のサスペンションアームの一端が軸支されていることを特徴としたものである。
【0013】
したがって請求項の発明によると、1本のアーム軸の採用により部品点数を少なくし得、そしてアーム軸に対する左右の一対のサスペンションアームの組立ては容易に行え得る。
そして本発明の請求項記載の前2輪式3輪自転車は、上記した請求項1〜のいずれかに記載の構成において、左右一対の下サスペンションアームは、フレーム体側に固定自在であることを特徴としたものである。
【0014】
したがって請求項の発明によると、両下サスペンションアームをフレーム体側に固定することで、左右のコーナリング走行時にフレーム体は、直進走行時と同様に傾くことがない。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態を図1〜図5に基づいて説明する。
前2輪式3輪自転車1は、フレーム体2、前輪3、後輪4、ハンドル5、サドル6、クランク軸7、クランクアーム8、ペダル9や前輪操舵手段20などにより構成されている。
【0016】
前記フレーム体2の前半部分は、前後方向で水平状の上パイプ2aと、この上パイプ2aの前端から垂下状に連設された前パイプ2bと、この前パイプ2bの下端から上パイプ2aと平行状に連設された短尺の下パイプ2cと、前記上パイプ2aの前部に外嵌されて固定された補強パイプ2dと、補強パイプ2dから上パイプ2aに亘って下部が貫通された状態で配置されかつ固定されたヘッドパイプ2eなどにより構成されている。
【0017】
このヘッドパイプ2eにはステアリング軸10が回転自在に挿通され、その際にステアリング軸10には、上部に前記ハンドル5が設けられるとともに、中間部にはヘッドパイプ2eに対する位置決め体11が設けられている。
次に、フレーム体2側と前輪3との間に設けられる前輪操舵手段20を説明する。すなわち、前記補強パイプ2dの下面側(上パイプ2aの側)には、左右方向の保持部材21が前後一対に設けられ、これら保持部材21間には、前後方向の上サスペンションアーム軸22が左右一対に設けられている。これら上サスペンションアーム軸22には、それぞれ上サスペンションアーム23の一端が軸支されている。
【0018】
両前輪3は、それぞれ前輪軸12を介してナックル24に取り付けられており、これらナックル24の上部に対して前記上サスペンションアーム23の他端が、自在継手25を介して相対回動自在に軸支されている。
前記下パイプ2cの上面側には、前後方向の下サスペンションアーム軸26が設けられている。この下サスペンションアーム軸26には、左右一対の下サスペンションアーム27の一端が、それぞれ回動自在に軸支されている。そして下サスペンションアーム27の他端が、前記ナックル24の下部に対して、自在継手28を介して相対回動自在に軸支されている。すなわち、上サスペンションアーム23と下サスペンションアーム27の他端間に、それぞれナックル24が軸支されている。
【0019】
前記ステアリング軸10の下端にはステアリングプレート29が固定され、以てステアリングプレート29がハンドル5の回転と一体に動くように構成されている。このステアリングプレート29には、左右一対のタイロッド30の一端が自在継手31を介して相対回動自在に軸支され、そして両タイロッド30の他端は、前記ナックル24の中央部分に自在継手32を介して相対回動自在に軸支されている。
【0020】
両下サスペンションアーム27上には、それぞれブラケット33を介して前後方向ピン34が設けられ、これら前後方向ピン34間には、圧縮ばね形式のサスペンションスプリング35が設けられている。すなわちサスペンションスプリング35は、左右一対の下サスペンションアーム27間でかつその回転軸である下サスペンションアーム軸26に直交状として配置されている。
【0021】
その際にサスペンションスプリング35のばね力は、後述するワイヤの作用力に対しては大となって、両下サスペンションアーム27は一体状で屈曲させず、また走行時の路面の振動に対しては、その振動力に応じて緩衝(ダンパー作用)するように設定されている。
両前後方向ピン34と上サスペンションアーム軸22との間には、それぞれリターンスプリング36が配設されている。すなわち左右一対のリターンスプリング36は、その一端が上パイプ2aの近傍(フレーム体2側)に係止され、他端が下サスペンションアーム27の近傍で係止されて配設されている。
【0022】
前記ステアリングプレート29の前方に位置される状態で、上パイプ2a側(フレーム体2側)からワイヤストッパプレート37とワイヤストッパアーム38が垂設状に設けられている。
左右一対の下サスペンションアーム27と前記ステアリングプレート29の左右二箇所の位置との間に、それぞれワイヤ(伝達手段の一例)39が設けられている。すなわちワイヤ39は、インナーワイヤ39aと、このインナーワイヤ39aが挿通されるアウターワイヤ39bとからなり、ここでアウターワイヤ39bは、その一端がワイヤストッパプレート37に貫通状で固定され、また他端がワイヤストッパアーム38に貫通状で固定されている。
【0023】
前記インナーワイヤ39aは、アウターワイヤ39bに挿通されることで前記ワイヤストッパプレート37や前記ワイヤストッパアーム38を介して配設される。そしてインナーワイヤ39aは、その一端が係止装置40を介してステアリングプレート29側に係止され、また他端が係止具41を介して下サスペンションアーム27側に係止されている。
【0024】
以上の21〜41などにより前輪操舵手段20の一例が構成される。なお以下においては、インナーワイヤ39aの係止装置40による係止位置をステアリング側係止ポイントA、インナーワイヤ39aの係止具41による係止位置をサスペンション側係止ポイントB、アウターワイヤ39bのワイヤストッパプレート37に対する固定位置をストッパプレート側固定ポイントa、アウターワイヤ39bのワイヤストッパアーム38に対する固定位置をストッパアーム側固定ポイントb、とそれぞれ称する。
【0025】
以下に、上記した実施の形態における作用を説明する。
図1、図2、図4は直進走行状態が示されている。このとき、ステアリングプレート29は左右に回動されておらず、したがって、左右のワイヤ39は同じ引っ張り形態とされ、以て両上サスペンションアーム23と両タイロッド30と両下サスペンションアーム27とは、それぞれ路面に対して平行状で対峙されている。
【0026】
このような直進走行状態からハンドル5を左右に切ってコーナリングを行うとき、ハンドル5の切り操作によりステアリング軸10が回動される。この回動は、ヘッドパイプ2e側に支持案内されて円滑に行われ、そしてハンドル5の切れ角(回動角)に応じて前輪操舵手段20が作動される。
すなわち、ステアリング軸10が回動されると、このステアリング軸10の下端に固定されているステアリングプレート29がハンドル5の回転と一体に動くことになる。このステアリングプレート29の回転によって、左右のタイロッド30が互いに逆方向に押し引き動され、これにより自在継手25,28を介してナックル24が上下のサスペンションアーム23,27間において回動され、以て前輪3がハンドル5を切った側に向けられる。
【0027】
これと同時に、ステアリングプレート29の回転によって、左右のワイヤ39は引っ張り形態が変化される。その際に引っ張り形態は、ステアリング側係止ポイントAがストッパプレート側固定ポイントaに対して接近離間動されることで変化される。
たとえばハンドル5を左に切ったとき、図5に示されるように、左側のインナーワイヤ39aにおけるステアリング側係止ポイントAが、対応されるストッパプレート側固定ポイントaに対して離間動されるように、この左側のインナーワイヤ39aが引っ張られる。すると、その分、サスペンション側係止ポイントBとストッパアーム側固定ポイントbとの間のインナーワイヤ39aの長さが短くなる。
【0028】
このとき他方では、右側のインナーワイヤ39aにおけるステアリング側係止ポイントAが、対応されるストッパプレート側固定ポイントaに対して接近動され、その分、サスペンション側係止ポイントBとストッパアーム側固定ポイントbとの間のインナーワイヤ39aの長さが長くなる。
その際に、左右一対の下サスペンションアーム27間に配置されているサスペンションスプリング35のばね力がワイヤ39の作用力に対しては大となっていることから、前述したインナーワイヤ39aの長さが短くなる作用力に対しては、両下サスペンションアーム27は一体状の姿勢を維持して対向し、以て下サスペンションアーム軸26の回りに屈曲しないことになる。
【0029】
したがって図3、図5に示されるように、左側のインナーワイヤ39aが引っ張られることでサスペンション側係止ポイントBとストッパアーム側固定ポイントbとの間の長さが短くなった分、ワイヤストッパアーム38の左側が下サスペンションアーム27に対して接近動されることになり、以てフレーム体2が、下サスペンションアーム軸26の部分を中心状として左側へ強制的に傾くことになる。
【0030】
これにより、コーナリング時に2輪車の感覚に近いフレーム体2の傾きが得られるとともに、2輪の自転車に乗れない人や、極低速で乗車する人などに非常に乗り易い前2輪式3輪自転車1となる。
上記ではハンドル5を左側に切った時について述べたが、ハンドル5を右側に切った時も同様である。すなわち、ハンドル5を右側に切ると右側のインナーワイヤ39aにおけるステアリング側係止ポイントAがストッパプレート側固定ポイントaに対して離間動され、その分、サスペンション側係止ポイントBとストッパアーム側固定ポイントbとの間のインナーワイヤ39aの長さが短くなる。そして他方では、左側のインナーワイヤ39aにおけるステアリング側係止ポイントAがストッパプレート側固定ポイントaに対して接近動され、その分、サスペンション側係止ポイントBとストッパアーム側固定ポイントbとの間のインナーワイヤ39aの長さが長くなる。
【0031】
したがって、右側のインナーワイヤ39aが引っ張られることでサスペンション側係止ポイントBとストッパアーム側固定ポイントbとの間の長さが短くなった分、ワイヤストッパアーム38の右側が下サスペンションアーム27に対して接近動されることになり、以てフレーム体2が、下サスペンションアーム軸26の部分を中心状として右側へ強制的に傾くことになる。
【0032】
そして、コーナリングの走行状態から直進走行状態に戻るときに前輪操舵手段20は、両ワイヤ39の逆方向の引っ張り作用、すなわち、左側のインナーワイヤ39aが引っ張られかつ右側のインナーワイヤ39aが緩められることで、フレーム体2は、下サスペンションアーム軸26の部分を中心状として右側へ強制的に復帰動されることになる。その際にリターンスプリング36のばね作用により復帰動が補助され、以てフレーム体2はその傾きを滑らかに修正して垂直状となる。
【0033】
上述したように、前輪操舵手段20にワイヤ39を採用したことで、遊びの量の調整が容易となり、またワイヤ39による制御特有のクッション性が操縦性を改善することになる。さらにフレーム体2の傾き角度は、ハンドル5の切れ角(回転角度)に対して非線形に設定が可能となり、しかもワイヤ39に、スプリングストロークによる遊びを設けることにより、傾き角度を大きく(より深く)取ることになり、高い速度域での走行性能、特にコーナリング走行性能を向上し得る。
【0034】
上述したように、伝達手段としてワイヤ39を好適に採用し得るが、この伝達手段としては、たとえばアーム状のロッドを組み合わせたリンク機構などであってもよい。
上述では、左右一対の上サスペンションアーム23の一端がそれぞれ上サスペンションアーム軸22に軸支され、左右一対の下サスペンションアーム27の一端が同一(1本)の下サスペンションアーム軸26に軸支されているが、これは上サスペンションアーム軸22が同一でかつ下サスペンションアーム軸26が別々の形式であってもよく、また両アーム軸22,26ともに同一化した形式であってもよい。
【0035】
このように、上サスペンションアーム23と下サスペンションアーム27との少なくとも一方は、フレーム体2側に設けられた1本のアーム軸22,26に左右一対のサスペンションアーム23,27の一端が軸支されていることで、部品点数を少なくし得るとともに、構造の簡素化により信頼性を向上し得、そしてアーム軸22,26に対する左右の一対のサスペンションアーム23,27の組立ては容易に行え得る。
【0036】
なお、通常の直進走行状態やコーナリング走行状態に係わらず、その走行時の路面の振動(衝撃)に対しては、その振動力に応じて左右一対の下サスペンションアーム27が、サスペンションスプリング35のばね力に抗して下サスペンションアーム軸26の回りに屈折状に回動されることで、緩衝(吸収)し得る。すなわちサスペンションスプリング35によって、路面の振動を押え、快適な乗り心地を提供すると同時に、応力を分散、吸収することになって、軽量で、適切な強度のフレーム体2を作成できる。
【0037】
次に、本発明の別の実施の形態を、図6に基づいて説明する。
すなわち、左右一対の下サスペンションアーム27は、フレーム体2側に固定自在とされている。その際に固定は、たとえばワイヤストッパアーム38と両下サスペンションアーム27との間にブラケット45を配設したのち、連結具46により連結固定することで行える。このときワイヤ39は、係止装置40と係止具41との少なくとも一方における係止が解除されるか、全てが取り外される。またサスペンションスプリング35やリターンスプリング36などは、不必要分は取り外してもよい。
【0038】
この別の実施の形態によると、左右のコーナリング走行時にフレーム体2は、直進走行時と同様に傾くことがない。したがって、コーナリング走行時に2輪車の感覚に近いフレーム体2の傾きにどうしても馴染めない人に、簡単かつ迅速に改良した前2輪式3輪自転車1とし得る。
【0039】
【発明の効果】
上記した本発明の共通構成によると、直進走行状態からハンドルを左右に切ってコーナリング走行を行うとき、ハンドルの切れ角に応じて前輪操舵手段を作動して、フレーム体をハンドルの回転方向に強制的に傾けることができ、これによりコーナリングの走行時に、2輪車の感覚に近いフレーム体の傾きを得ることができる。そして、コーナリングの走行状態から直進走行状態に戻るときに前輪操舵手段は、伝達手段の逆方向の引っ張り作用によって復帰動を強制的に行い、その際にリターンスプリングのばね作用により復帰動を補助でき、以てフレーム体の傾きを滑らかに修正して垂直状にできる。
【0040】
その際に前輪操舵手段は、ハンドルと一体に動くステアリングプレートの回転により左右の伝達手段を引っ張ることによって、フレーム体をハンドルの回転方向に強制的に傾けることができ、さらにフレーム体の傾き角度は、ハンドルの切れ角に対して非線形に設定が可能となる。
また上記した本発明の請求項によると、ステアリングプレートに係止した伝達手段を引っ張ることで、サスペンション側係止ポイントとストッパアーム側固定ポイントとの間の長さが短くなった分、ストッパアームの引っ張られ側を下サスペンションアームに対して接近動させることになり、以てフレーム体を、下サスペンションアーム軸の部分を中心状として、ハンドルの回転方向に強制的に傾けることができる。
【0041】
そして上記した本発明の請求項によると、前輪操舵手段は、ハンドルと一体に動くステアリングプレートの回転により左右のワイヤを引っ張ることによって、フレーム体をハンドルの回転方向に強制的に傾けることができ、このように前輪操舵手段にワイヤを採用したことで、遊びの量の調整を容易に行うことができ、またワイヤによる制御特有のクッション性により操縦性を改善することができる。しかもワイヤに、スプリングストロークによる遊びを設けることにより、傾き角度を大きく(より深く)取ることができて、高い速度域での走行性能、特にコーナリング走行性能を向上できる。
【0042】
さらに上記した本発明の請求項によると、サスペンションスプリングのばね力により、コーナリングの走行時にフレーム体の傾き作用を維持できるものでありながら、走行時の路面の振動(衝撃)は、その振動力に応じて左右一対の下サスペンションアームを、サスペンションスプリングのばね力に抗して下サスペンションアーム軸の回りに屈折状に回動させて、緩衝(吸収)できる。すなわちサスペンションスプリングを備えることで、路面の振動を押え、快適な乗り心地を提供できると同時に、応力を分散、吸収できて、軽量で、適切な強度のフレーム体を作成できる。
【0043】
また上記した本発明の請求項によると、上サスペンションアームと下サスペンションアームとの少なくとも一方を、フレーム体側に設けた1本のアーム軸に左右一対のサスペンションアームの一端を軸支したことで、部品点数を少なくしてコストダウンを図ることができるとともに、構造の簡素化により信頼性を向上でき、そしてアーム軸に対する左右の一対のサスペンションアームの組立ては容易に行うことができる。さらにフレーム体を傾けてもサスペンションスプリングはストロークせず、その動作の抵抗にもならず、車高も変化しない。
【0044】
そして上記した本発明の請求項によると、両下サスペンションアームをフレーム体側に固定することで、左右のコーナリング走行時にフレーム体は直進走行時と同様に傾くことがなくなり、したがって、コーナリング時に2輪車の感覚に近いフレーム体の傾きにどうしても馴染めない人に、簡単かつ迅速に改良した前2輪式3輪自転車を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示し、前2輪式3輪自転車の一部切り欠き側面図である。
【図2】同前2輪式3輪自転車の前輪操舵手段部分における直進走行時の一部切り欠き正面図である。
【図3】同前2輪式3輪自転車の前輪操舵手段部分における左旋回走行時の一部切り欠き正面図である。
【図4】同前2輪式3輪自転車の前輪操舵手段部分における直進走行時の斜視図である。
【図5】同前2輪式3輪自転車の前輪操舵手段部分における左旋回走行時の斜視図である。
【図6】本発明の別の実施の形態を示し、前輪操舵手段部分の一部切り欠き正面図である。
【符号の説明】
1 前2輪式3輪自転車
2 フレーム体
2a 上パイプ
2b 前パイプ
2c 下パイプ
2d 補強パイプ
2e ヘッドパイプ
3 前輪
4 後輪
5 ハンドル
9 ペダル
10 ステアリング軸
20 前輪操舵手段
22 上サスペンションアーム軸
23 上サスペンションアーム
24 ナックル
26 下サスペンションアーム軸
27 下サスペンションアーム
29 ステアリングプレート
30 タイロッド
34 前後方向ピン
35 サスペンションスプリング
36 リターンスプリング
37 ワイヤストッパプレート
38 ワイヤストッパアーム
39 ワイヤ(伝達手段)
39a インナーワイヤ
39b アウターワイヤ
40 係止装置
41 係止具
45 ブラケット
A ステアリング側係止ポイント
B サスペンション側係止ポイント
a ストッパプレート側固定ポイント
b ストッパアーム側固定ポイント

Claims (5)

  1. フレーム体側にそれぞれ一端が軸支された左右一対の上サスペンションアーム、ならびに左右一対の下サスペンションアームと、これら上サスペンションアームと下サスペンションアームの他端間に軸支されかつそれぞれ前輪が軸支された左右一対のナックルと、ハンドルの回転と一体に動くステアリングプレートと、一端が前記ステアリングプレートに軸支され他端が前記ナックルに軸支された左右一対のタイロッドと、一端が前記フレーム体側に係止され他端が前記下サスペンションアーム側に係止された左右一対のリターンスプリングと、一端が前記ステアリングプレートに係止され他端が前記下サスペンションアームに係止された左右一対の伝達手段とにより、前輪操舵手段が構成され、ハンドルと一体に動くステアリングプレートの回転により伝達手段が引っ張られて、フレーム体がハンドルの回転方向に強制的に傾けられるように構成され、フレーム体側には、伝達手段のストッパプレートとストッパアームとが固定され、一端がステアリングプレートに係止された伝達手段の他端が、前記ストッパプレート及び前記ストッパアームを介して下サスペンションアームに係止されていることを特徴とした前2輪式3輪自転車。
  2. フレーム体側にそれぞれ一端が軸支された左右一対の上サスペンションアーム、ならびに左右一対の下サスペンションアームと、これら上サスペンションアームと下サスペンションアームの他端間に軸支されかつそれぞれ前輪が軸支された左右一対のナックルと、ハンドルの回転と一体に動くステアリングプレートと、一端が前記ステアリングプレートに軸支され他端が前記ナックルに軸支された左右一対のタイロッドと、一端が前記フレーム体側に係止され他端が前記下サスペンションアーム側に係止された左右一対のリターンスプリングと、一端が前記ステアリングプレートに係止され他端が前記下サスペンションアームに係止された左右一対の伝達手段とにより、前輪操舵手段が構成され、ハンドルと一体に動くステアリングプレートの回転により伝達手段が引っ張られて、フレーム体がハンドルの回転方向に強制的に傾けられるように構成され、伝達手段が、一端がステアリングプレートに係止され他端が下サスペンションアームに係止された左右一対のワイヤにより構成されていることを特徴とした前2輪式3輪自転車。
  3. サスペンションスプリングを、左右一対の下サスペンションアーム間で下サスペンションアーム軸に直交状として配置したことを特徴とした請求項1または2に記載の前2輪式3輪自転車。
  4. 上サスペンションアームと下サスペンションアームとの少なくとも一方は、フレーム体側に設けられた1本のアーム軸に左右一対のサスペンションアームの一端が軸支されていることを特徴とした請求項1〜のいずれかに記載の前2輪式3輪自転車。
  5. 左右一対の下サスペンションアームは、フレーム体側に固定自在であることを特徴とした請求項1〜のいずれかに記載の前2輪式3輪自転車。
JP17910499A 1999-06-25 1999-06-25 前2輪式3輪自転車 Expired - Lifetime JP4242007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17910499A JP4242007B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 前2輪式3輪自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17910499A JP4242007B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 前2輪式3輪自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001010577A JP2001010577A (ja) 2001-01-16
JP4242007B2 true JP4242007B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=16060108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17910499A Expired - Lifetime JP4242007B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 前2輪式3輪自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4242007B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100834539B1 (ko) 2006-10-10 2008-06-02 박윤흠 기울어짐이 가능한 차륜 장치 및 이를 이용한 삼륜차
WO2008044838A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Yun-Heum Park Tiltable suspension
JP4686765B2 (ja) * 2006-11-29 2011-05-25 秀太郎 楢原 三輪車
JP5267781B2 (ja) * 2008-05-20 2013-08-21 Npo法人発明大学校 ステッキハンドル自転車
KR100931524B1 (ko) 2009-08-20 2009-12-16 (주)디아나바이크 삼륜 자전거
BR112015006422A2 (pt) 2012-09-24 2017-07-04 Yamaha Motor Co Ltd veículo
JPWO2015002167A1 (ja) * 2013-07-01 2017-02-23 ヤマハ発動機株式会社 傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両
KR101666321B1 (ko) 2015-10-06 2016-10-13 아크오토모티브주식회사 안티 롤링 유닛을 구비한 자전거 및 이를 이용한 자전거의 롤링 저감 방법
ITUB20159670A1 (it) 2015-12-28 2017-06-28 Piaggio & C Spa Avantreno di motoveicolo rollante con blocco di rollio
CN107499439A (zh) * 2017-08-21 2017-12-22 张华� 电动自行车的车轮稳定转向结构
IT201800003366A1 (it) * 2018-03-08 2019-09-08 Piaggio & C Spa Avantreno per motoveicoli tiltanti con due ruote anteriori e relativo veicolo tiltante
JP7413181B2 (ja) 2020-07-30 2024-01-15 カワサキモータース株式会社 前2輪型車両
CN113772001A (zh) * 2021-09-15 2021-12-10 浙江欧凯车业有限公司 悬架结构及滑板车
JP2023087756A (ja) 2021-12-14 2023-06-26 カワサキモータース株式会社 走行車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001010577A (ja) 2001-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4360224A (en) Tricycle with two fore wheels
JP4242007B2 (ja) 前2輪式3輪自転車
TWI331973B (en) Three-wheel rolling vehicle with two front steering wheels
JP2008168893A (ja) 2つのステアリング用前輪及び少なくとも1つの駆動後輪を備えたローリング車両
JP2009509857A (ja) 傾斜サスペンションマシン
EP3222508B1 (en) Vehicle
JP6120567B2 (ja) 車輌の操舵装置
US4650213A (en) Vehicle body inclining apparatus of vehicle
JP7440502B2 (ja) 二つの前側操舵輪と、二つのサスペンションを含む四節リンクを備えた車両
JP2021528320A (ja) 中央ショックアブソーバ組立体を備えた二つの前輪を有する車両用の前輪部及び前記前輪部を備えた車両
JP5279922B2 (ja) 鞍乗り型車両の懸架装置
EP4101750A1 (en) Tilting two wheel front fork assembly for a vehicle
JP6029445B2 (ja) 車輌の前輪支持構造
JP6628649B2 (ja) 揺動型車両
JPS6111833B2 (ja)
CN114340991B (zh) 具有使用Tchebicheff四杆连杆机构的悬架的机动车辆
JPH0723285Y2 (ja) 前輪懸架装置
US11511821B2 (en) Leaning vehicle and vehicle leaning unit
JP7132102B2 (ja) 走行車両
CN218431556U (zh) 转向装置和代步车
JPS5920784A (ja) 二輪車用リンク式フロントサスペンシヨン
JP6957433B2 (ja) 鞍乗型車両の前輪懸架装置
JPS61222873A (ja) 車両の車体傾動装置
JP2627435B2 (ja) 自動車の懸架装置
JPH0330233Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4242007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term