JPS62211146A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS62211146A
JPS62211146A JP61052378A JP5237886A JPS62211146A JP S62211146 A JPS62211146 A JP S62211146A JP 61052378 A JP61052378 A JP 61052378A JP 5237886 A JP5237886 A JP 5237886A JP S62211146 A JPS62211146 A JP S62211146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
color
command
character
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61052378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716087B2 (ja
Inventor
Hisao Urata
浦田 久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61052378A priority Critical patent/JP2716087B2/ja
Publication of JPS62211146A publication Critical patent/JPS62211146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716087B2 publication Critical patent/JP2716087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、記録装置に関するものである。
[従来技術] 一般に、レーザープリンタ等の記録装置では、記録材と
して黒、茶等単色のトナーしか用いられていないものが
多く、外部の情報処理装置等ホスト装置から印字色指示
コマンドが出力された場合にはこのコマンドに応じるこ
とができないので、このコマンドがない場合と同様な記
録が行なわれていた。
[発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、情報処理装置の使用者は、印字色指示コ
マンドに係る文字と他の文字との差異を強調す条ために
、印字色指示コマンドを使用することも多々あり、この
ような場合従来の記録装置では、使用者の意思を元号に
反映することができないという問題点があった。
本発明はこのような従来例の問題点を解決すべく、情報
処理装置から送出されるデータに従って印字色指示コマ
ンドに係るデータを強調して記録することができるよう
にした記録装置を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] そのために、本発明では、第1図に示したように、情報
処理装置から送られてくるデータから画像信号および色
指示信号を認識する認識手段1と、14位の画像につい
て複数種の記録パターンの発生が可能な記録パターン発
生手段2と、認識手段が色指示信号を認識した場合、認
識手段が色指示信号を認識しなかった場合とは異なった
記録パターンを記録パターン発生手段が発生するよう制
御する制御手段3と、当該発生した記録パターンに従っ
て記録を行う記録手段4とを有することを特徴とするも
のである。
[作 用] 本発明によれば、認識手段1で画像信号および色指示信
号を認識し、色指示信号がある場合には、制褌手段3か
らの指令により、記録パ、ターン発生手段2で通常の記
録パターンとは異なった記録パターンを発生させ、その
記録パターンを記録手段4が記録するので、色指示信号
に係るデータと他のデータとの差異を強調して記録する
ことができる。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
なお、以下では単色のトナーを用いる印字装置に本発明
を適用した場合の実施例について述べる。
第2図は本発明の一実施例の構成を示したもので、20
1はデータバス209を介して情報処理装置とデータの
授受を行うインターフェース、202はインターフェー
ス201からバス210を介して送られてくる文字コー
ド、印字位置1文字サイズ、色指示等の一頁分のデータ
を一時記憶しておくページメモリ、203はページメモ
リ202からバス211を介して送られてくる色指示コ
マンドと文字コードとによって決定されるドツトパター
ンを各種格納しであるフォントメモリである。
本実施例においては、1つの文字コードにつき2種類の
フォント、すなわち通常の印字用としてゴシック体と、
色指示信号に係る文字の印字用として筆記体との2種類
のフォントが格納されている。204はフォントメモリ
203からバス212を介して送られてくるドツトパタ
ーンを記憶しておくドツトパターンメモリ、205はド
ツトパターンメモリ204からバス213を介して送ら
れてくるデータを行単位で記憶し、画像信号としてバス
214を介して記録部206に送出するためのラインバ
ッファ、208は本記録装置の状態を使用者に対して報
知するための表示部である。
207は例えばマイクロコンピュータ形態の主制御部で
あり、第3図につき後述する処理手順等に従って各部2
01〜206を制御するCPt1207Aおよびその(
:PIJ207Aが実行する処理手順等を格納したRO
M207Bを有している。主制御部207と各部201
〜206 とはそれぞれバス215〜220をして接続
されている。
第3図は主制御部207内のROM207Bに格納され
ているプログラムのフローチャートを示したものであり
、この図を用いてCrt1207への処理手順を説明す
る。
5TEP1ではページメモリ202に記憶されているコ
マンドおよび文字データの受信を行う。
5ETP2では、文字サイズ、印字位置等のコマンド解
析を行う。
5TEP3では色指示コマンドの有無を判定する。
ここで、否定判定の場合には5TEP6に進んで、通常
のドツトパターン(ゴシック体)の展開を行い、次いで
5TEP7 に進み、そのドツトパターンをラインバッ
ファ205を介して行単位で記録部206に記録させる
また、5TPE3で肯定判定された場合には、5TEP
4に進みフォントの切り換えをフォントメモリ203に
指令する。さらに5TEP5に進んで表示部208に警
告を表示させてフォントの切り換えを報知する。そして
、5TEP6でドツトパターン(筆記体)の展開を行っ
た後、5TEP7でそのドツトパターンを記録部206
 に記録させる。
次に、以上のように構成された本実施例の具体的動作例
を第4図を用いて説明する。
第4図は、第m行第4文字目から第1行第2文字目まで
の文字に対して情報処理装置が色指示コマンドを出力し
た場合の本実施例による記録結果を示したものである。
先ず、情報処理装置から供給される文字サイズ、印字位
置9色指示等のコマンドおよび文字コード等のデータは
、ページメモリ202にページ単位で記憶される。次に
主制御部207は、これらのデータを受信し前述した処
理手順に従って処理を行う。この処理結果に従って主制
御部207は、フォントメモリ203に指令して、ゴシ
ック体または筆記体のドツトパターンを展開させる。本
図に示したように、第m行第4文字目から第1行第2文
字目までの文字は筆記体のドツトパターンに、その他の
文字はゴシック体のドツトパターンにそれぞれ展開され
る。このようにして展開されたドツトパターンは、ドツ
トパターンメモリ204を介してラインバッファ205
に行単位で記憶され、記録部206で紙に記録される。
そして、通常とは異なったフォント(筆記体)による記
録が実行されると、主制御部207はバス211を介し
て実行結果を表示部208に送出し、色指示に係る文字
をどのようなフォントに変換したかを報知する。
このように本実施例によれば、第1行第1文字目から第
m行第3文字目までの文字および第0行第3文字目以降
の文字はゴシック体で記録されており、第m行第4文字
目から第1行第2文字目までの文字は筆記体で記録され
ているので、色指示に係る文字と他の文字との差異を一
目瞭然に認識することができる。
なお、本実施例では、色指示コマンドが入来すると、フ
ォントを変更して成る文字列と他の文字列との差異を強
調するようにしているが、フォントの変更ではなく、白
黒の反転、あみかけ、アンダーライン付加等の記録パタ
ーンの変更を行っても同様の効果を得ることができる。
。また、このようにした場合には予め定まったキャラク
タに対してのみならず、任意所望の形態の画像データに
も対応できるようになる。
また、本実施例では、フォントの変更を主制御部207
の処理手順に従って行っているが、色指示コマンドの形
態によっては、フォントを変更する手段をハードウェア
のみ構成することも可能である。
さらに、本発明の適用範囲は単色のトナーを用いる記録
装置に限られるものではなく、多色のトナーを有するカ
ラー記録装置に本発明を適用すれば、例えば2色のトナ
ーを有する記録装置において1つのキャラクタについて
色指示信号を検出したときX非検出のときとで当該2色
間で変更を行ったり、あるいは、色と記録パターンの両
方を他の部分と異ならせることによって、他の部分との
差異をより一層強調することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、色指示された記
録データが入来した場合、記録パターンに変更を施して
記録することにより、色指示信号に係るデータと他のデ
ータとの差異を強調して記録することができるので、使
用者の意思を充分に反映させることができる。
殊に、本発明を単色の記録装置に用いれば、従来装置の
部品点数を増すことなく、ソフトウェア−の変更のみで
、多色の記録データの処理を行うことができるという顕
著な効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体構成図、 第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、 第3図は第2図で示した実施例の主制御部が実行する処
理手順の一例を示すフローチャート、第4図は本実施例
に係る記録装置による記録結果を説明するための説明図
である。 1・・・認識手段、 2・・・記録パターン発生手段、 3・・・制御手段、 4・・・記録手段、 201・・・インターフェース、 202・・−ページメモリ、 203・・・ラインメモリ、 204・・・ドツトパターンメモリ、 205・・・ラインバッファ、 206・・・記録部、 207・・・主制御部、 208・・・表示部。 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報処理装置から送られてくるデータから画像信号およ
    び色指示信号を認識する認識手段と、1単位の画像につ
    いて複数種の記録パターンの発生が可能な記録パターン
    発生手段と、 前記認識手段が前記色指示信号を認識した 場合、前記認識手段が前記色指示信号を認識しなかった
    場合とは異なった記録パターンを前記記録パターン発生
    手段が発生するよう制御する制御手段と、 当該発生した記録パターンに従って記録を行う記録手段
    とを有することを特徴とする記録装置。
JP61052378A 1986-03-12 1986-03-12 出力装置 Expired - Fee Related JP2716087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052378A JP2716087B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052378A JP2716087B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62211146A true JPS62211146A (ja) 1987-09-17
JP2716087B2 JP2716087B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=12913138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61052378A Expired - Fee Related JP2716087B2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12 出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2716087B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120344A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Canon Inc 多色印刷装置
JPH01139267A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Canon Inc カラー記録装置
EP0356104A2 (en) * 1988-08-24 1990-02-28 Hitachi, Ltd. Letter data control
JPH02501375A (ja) * 1987-09-28 1990-05-17 イーストマン・コダック・カンパニー 情報強調色彩を備えた電子複写装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111584A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Fuji Electric Co Ltd カラ−画像記録方式
JPS60235234A (ja) * 1984-05-09 1985-11-21 Hitachi Ltd プリンタの印字制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111584A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Fuji Electric Co Ltd カラ−画像記録方式
JPS60235234A (ja) * 1984-05-09 1985-11-21 Hitachi Ltd プリンタの印字制御方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02501375A (ja) * 1987-09-28 1990-05-17 イーストマン・コダック・カンパニー 情報強調色彩を備えた電子複写装置
JPH01120344A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Canon Inc 多色印刷装置
JPH01139267A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Canon Inc カラー記録装置
EP0356104A2 (en) * 1988-08-24 1990-02-28 Hitachi, Ltd. Letter data control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2716087B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566039A (en) Facsimile system
JPS62211146A (ja) 記録装置
JPH07105882B2 (ja) 出力方法
JP2711860B2 (ja) 出力制御方法およびその装置
JPS6321158A (ja) プリンタ出力装置
JP3118310B2 (ja) ページプリンタの印字処理方法
JPS6179674A (ja) プリンタのイメ−ジ・文字重ね印刷制御方式
JP3636891B2 (ja) カラー画像出力方法
JPH01139267A (ja) カラー記録装置
JP2611327B2 (ja) イメージ発生装置
JPH0713790B2 (ja) 文字出力方法
JPS6316766A (ja) 印刷装置
JPS63272145A (ja) ダンプ出力装置
JP3210598B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JPS63272144A (ja) 出力制御装置
JPS62232027A (ja) ラインプリンタにおけるグラフイツクスの印字方式
JPH03141423A (ja) モノカラープリンタ用のビデオコントローラシステム
JPH02171082A (ja) ファクシミリ装置
JPH01113873A (ja) 論理回路図面の印刷処理方式
JPS62221546A (ja) データ処理装置
JPH07115501B2 (ja) 画像処理装置
JPS61223937A (ja) 線グラフの処理システム
JPS63250735A (ja) 画像出力装置
JPH10119384A (ja) 画像形成装置
JPH05147266A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees