JPS62211031A - 手洗乾燥機 - Google Patents

手洗乾燥機

Info

Publication number
JPS62211031A
JPS62211031A JP61052247A JP5224786A JPS62211031A JP S62211031 A JPS62211031 A JP S62211031A JP 61052247 A JP61052247 A JP 61052247A JP 5224786 A JP5224786 A JP 5224786A JP S62211031 A JPS62211031 A JP S62211031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hand
washing water
water
switch
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61052247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514578B2 (ja
Inventor
池永 隆夫
重松 俊文
飯田 正己
邦博 河内
浜中 龍美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP61052247A priority Critical patent/JPS62211031A/ja
Publication of JPS62211031A publication Critical patent/JPS62211031A/ja
Publication of JPH0514578B2 publication Critical patent/JPH0514578B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は手洗乾燥機、flT L、 <は人体を感知M
ると手洗水の吐出と温風の吹き出しとが自動的に順次行
われるものに関する。
〈従来の技術〉 従来、この種の手洗乾燥機として例えば第8図に示づよ
うな実開昭59−4777’3号公報のものがある。
この第8図のものは手洗器(1(11)内に使用者が手
を挿入Jると、感知部(102)が感知してタイマーを
作動し手洗用電磁弁(103)を一定時間量弁すること
により所定間の手洗水を吐出するとJ(に、該手洗水吐
出の後に送風ファン(104’)及び発熱体(105)
に一定時間通電することにより温風を一定府問吹き出1
ようになっている。
しかし、第8図のものは手洗用電磁弁(103)の作動
中において使用者がなんらかの理由により手洗器(10
1)内から手を引き出して立ち去り1の感知がなくなっ
たとしても、それに拘らず、タイマーがタイムアツプす
るまで手洗水を叶出し、更にその後温風を一定時間自動
的に吹ぎ出Jという無駄があった。。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明が解決しようとする問題点は、使用者が立らムっ
た場合手洗水吐出及び温風吹ぎ出しを停止にさせること
である。
く問題点を解決するための手段〉 上記問題点を解決するために本発明が講する技術的手段
は、人体を感知する感知部と、手洗器内に手洗水を吐出
する手洗水供給管zIと、温風を吹き出J乾燥装置rt
と、−り記感知部の作動に基づいて手洗器吐出装置及び
乾燥装置を順次自υ1的に作動さける制御部とを備えた
手洗乾燥機において、前記手洗水吐出V4V!iの作動
中に感知部の出力が所定時間ない時、それ以降の作動を
停止して初期状態に戻寸ことを特徴とするものである。
〈作用〉 本発明は手洗水の吐出途中に使用者がいなくなった場合
、予め設定した手洗水吐出時間に関係なく感知部の出力
がなくなってから所定時間後に手洗水の吐出を停止させ
ると共に温風吹き出しへの移行を11止して初期状態に
戻し、−り記所定時間内に感知部が再感知した場合には
手洗水の吐出を連続して作動させ、その終了後温風吹き
出しへ移行さぼるものである。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
この実施例は第1図に示す如く手洗器(1)をIIQ状
の収納ボックス(2)内に載置固定し、該手洗器(1)
の上面から前面中途部に刀って斜めF向きに開口したボ
ール部(1a)内へ臨むように手差し込み用の開口部〈
2a〉を収納ボックス(2)のI)η面上部に開設した
場合を示すらので、この収納ボックス(2)の内部には
上記手洗:EJ (1)以外に手洗水吐出装置(3)、
ボール洗浄装置a(4)、石けん液吐出装置(5)及び
乾燥装置(6)を配備している。
手洗水吐出Kia(3)は給水源に連絡づ°る手洗水供
給管(3a)とこの手洗水供給管(3a)の中途部に段
&Jた電磁フラッシュバルブ(3b)と、加熱タンク(
3c)と、手洗水供給管(3a)先端に接続された手洗
水吐出用シャワーノズル(3d)とからなり、上記74
1aフラツシユバルブ(3b)の作動によりシ1シワ−
ノズル(3d)がら温水を吐出して手洗用に供するもの
である。
即ち、手洗水吐出装置&(3)は、電磁フラッシュバル
ブ(3b)を加熱タンク(3c)より上流側に配備し、
該電磁フラッシュバルブ(3b)を開弁することにより
加熱タンク(3c)内に貯溜された揚を押し出し手洗水
吐出用シャワーノズル(3d)より温水をシャワー状に
吐出する。
上記加熱タンク(3c)は図示せぬがシーズヒーターと
温石センサーを備え、内部に貯溜した潟を常時一定温度
に加熱維持するように構成され、手洗水吐出用シャワー
ノズル(3d)は前記収納ボックス(2)内に手洗器(
1)の上方に横設した取着プレート(2b)にボール部
(1a)内に臨むにうに取(Jけられる。
また手洗水供給管(3a)は収納ボックス(2)内に配
管固定され、その設置状態において、建物の床(△)若
しくは側壁(F3)図示例では側壁(B)から吐出して
収納ボックス(2)内に延びる給水配管(3e)に接続
される。
ボール洗浄装置(11)は、手洗器(1)のボール部(
1a)開口内周面に環状に形成した通水リム(1b)に
給水する洗浄水供給管(4a)と、この洗浄水供給管(
4a)中途部に設けられ電磁フラッシュバルブ(4b)
とからなり、上記フラッシュバルブ(4b)の作動によ
り通水リム(1b)の底面に多数開穿した流水孔(1c
)・・・がらボール部(1a)内面に洗浄水を流す。
即ら、電磁フラッシュバルブ(4b)が1m弁すると通
水リム(1b)に洗浄水が供給され、この洗浄水が通水
リム(1b)の流水孔(1c)・・・がらボール部(1
a)内面に沿って流下し、ボール部(1a)を洗浄する
上記洗浄水供給管(4a)は前記手洗水供給管(3a)
から分岐uしめて配管する。
また、上記ボール洗浄装置(4)からの洗浄水は、前記
手洗水吐出装置(こ3)からの洗浄水とと乙に排水1−
ラップ(1d)及び排水管(1c)を介して手洗P!(
1)及び収納ボックス(2)外へ紡出されるにうに<k
っている。
石4Jん液吐出装置(5)は石けん液容器(5a)と、
石けIυ液吐出ノズル(5b)と、これら容器(5a)
とノズル(5b)とを連絡Jる石けん液供給管(5C)
と、該石【ノん液供給管(5C)中途に配備した電磁ポ
ンプ(5d)からなり、上記電磁ポンプ(5d)の作動
により、石tプん液を容器(5a)からノズル(5b)
に送り、これを該ノズル(5b)から吐出して手洗用に
供するものである。
上記石けん液吐出ノズル(5b)はボール部(1a)内
に臨むように取着ブレー1−(2b)に取付けられる。
乾燥装置(6)は送風ファン(6a)及び加熱ヒーター
(6b)を内装した従来周知の温風発生In(6C)と
、これに連絡した温風吹き出しノズル(6d)とからな
り、該ノズル(6d)から温風を吹ぎ出し、手洗後の濡
れた手の乾燥に供づる乙のである。
上記温風吹き出しノズル(6d)はボール部(1a)に
臨むにうに取前プレー1−(2b)に取伺番ノ固定され
る。
土)1.シた各装置、即ち手洗水吐出装置(3)、ボー
ル洗浄装置(4)、石けlυ液吐出装首(5)及び乾燥
装置(6)は感知部(7)の感知に基づいて制御部(8
)にJ:す、その作動を自動的に制御される。
感知部(7)は光電検出器からなり、収納ボックス(2
)に開設した開口部(2a)口紅に沿ってボール部(1
a)内方に折曲形成された筒状部(2a+ )に、その
投射光線が開口部(2a)を横断し、手洗いのために開
口部(2a)からボール部(1a)内に挿入される手を
感知し1するように取イ4番ノられている。
また制御部(8)は収納ボックス(2)内に配備され、
上記感知部(7)9手洗水吐出装置(3)の電磁フラッ
シュバルブ(3b)、ボール洗浄装置(4)の電磁フラ
ッシュバルブ(4b) 。
石1プん液吐出装置(5)の′、!ri磁ポンプ(5d
)及び乾燥Vt置(6)の送風ファン(6a)と加熱ヒ
ーター(6b)に夫々電気的に連絡し、感知部(7)の
感知信号に基づいて所定の信号を発生し、−り2夫々を
自動的に作動uしめて手洗い及び乾燥を行う。
一方、手洗い及び乾燥を所望時間行なうためにtま各装
置の作動を手IJmill tillすることが必要で
あり、本実施例ではその手!IJ v制御を操作パネル
(9)においてスイッチ操作により行うようにしである
操作パネル(9)は収納ボックス(2)において手洗器
(1)の上方位置に設りられ、第5図にポリ如く押ボタ
ンスイッチからなる石け/v用スイッチ(9a、)、洗
浄用スイッチ(9b)及び乾燥用スイッチ(9C)とそ
の入力状態を示す発光ダイオード(’)d)  (9c
)  (9r)  (9(1)と、同じく押ボタンスイ
ッチからなる停止用スイッチ(9b)と、制御が自動で
あるか手動であるかの表示とその実行を丞す発光ダイオ
ード(91)(9j)とが設けられ、制御部(8)に電
気的に接続されている。
断る手洗乾燥機の作動は第6図及び第7図に示すブロッ
ク図及びタイムチtz −1”に示す通りである。
先ず自動制御の場合は、使用者がボール部(1a)内へ
手を入れるとその手を感知部(7)が感知して感知信号
を制御部(8)へ送る。この感知信号は出力がT1時間
例えば1秒以内の場合キャンセルされ、手洗水吐出装置
(3)。
ボール洗浄vt″1fff(4)、石けん液吐出装置(
5)及び乾燥装a(6)の無用な作動が防止されている
上記感知信号が1秒以上制御部(8)に入力すると・該
制御1PII(8)71にらの指令によ・て丁 j洗水
吐出装置(3)のttilフラッシュバルブ(3b)が
問いて手洗水吐出用シャワーノズル(311)から予備
洗浄用の手洗水を吐出J゛ることににす、手を濡らして
石けん液がイ1ぎ易くすると共に、これと同時にボール
洗浄装置(4)の電磁フラッシュバルブ(4b)が聞い
てボール部(1a)内の洗浄がml始される。
上記予備洗浄用の手洗水は12時間例えば1秒置吐出し
て停止し、この停止から1−3 lks問後石けlυ液
吐出装置(5)の電磁ポンプ(5d)が駆動して石けl
υ液吐出ノズル(5b)から石tノIv液が11出され
る。
この石【ノん液の吐出は14時間例えば1秒吐出して停
止し、この停止から15時間例えば5秒模再び電磁フラ
ッシュバルブ(3b)が聞弁じ手洗水吐出用シ11ワー
ノズル(3d)から本洗浄用の手洗水が吐出される。
そして上記本洗浄用の手洗水の吐出開始から16時間例
えば5秒後電磁フラッシュバルブ(4b)が閉弁しボー
ル部(1a)内面への洗浄水の供給は停止し、それから
77vi問例えば5秒後′iii磁フラッシュバルブ(
3b)が111弁し、本洗浄用手洗水の吐出が停止する
更に上記本洗浄用手洗水の停止から18時間例えば1秒
後には乾燥装置(6)の送風ファン(6a)と加熱ヒー
ター(6b)に通電し、温風吹き出しノズル(6d)か
らTqlli間例えば30秒温風を吹き出して停止する
これで、1回の自動制御の作動が終了し終了後は再び自
動制御の初期状態に戻るが、更に温風吹き出しの停止1
!2にはT+o時間例えば2秒間感知部(7)が使用者
を感知してもこの感知信号入力を禁止Jる禁止時間を設
けることににす、乾燥装置(6)の作動が停止した後、
ボール部(1a)内より1ぐに手を出せば良いが、手を
づぐに出さ4丁いでいたとしても感知部(7)が再感知
して自動制御の初期状態に移行しないようにしている。
一方、この一連の自動制御の作動途中にJ3いて、感知
部(7)からの感知イを号がなくなり、それが1” n
時間例えば5秒間続いた場合にはその作動を停止すると
共にそれ以41の自’ill t、II ntlの4動
をキーノンセルして初19j状態に戻り、もし該To時
間内に感知部(7)が手を再感知して感知信号がある場
合には連続して設定時間が経過するまで作動し、次の自
動制御の作動に移行するか、或いは初1!11状態に戻
る。
感知信号がTon時間いと、その時作りjしているボー
ル洗浄装置(4)か手洗水吐出装置(3)又はこれら両
者か或いは乾燥装L!! (6)の作動を停止するよう
にした理由はこれら装置(3)(4)(6)の作動終了
前に使用者がなんかの理由によりボール部(1a)内か
ら手を引き出して立ち去ったとしてもそれらの設定時間
が経過するまで順次作動さける無駄をなくすためであり
、更に感知信号がなくなってからTu時間内に再感知し
た場合には作動を連続するようにした理由は自動制御の
作動途中において使用者が手を一旦ボール部(1a)内
より出して洗浄状態か乾燥状態を見た後再びボール部(
1a)内に入れた場合、これら装置(3)(4)(6)
の1回の作動が終了して次の自動制御の作動へ移行した
り或いは初期状態に戻らないようにするためである。
次に、上記自動制御の作動を手動制御に切替える場合は
操作パネル(9)の石けん用スイッチ(Qa)、洗浄用
スイッチ(9b)或いは乾燥用スイッチ(9C)を押す
ことにより自動制御で行なわれていた動作が停止されて
712時間例えば1秒後に初期状態にリセットされ、手
動に1台わる。
石けん用スイッチ(9a)を押した場合は上記石tノI
v液吐出装置(5)及びボール洗rp装首(4)が同時
に作動を開始し、石けん液の吐出とボール部(1a)内
の洗浄とを行う。
これら両装置(4)(5)の作動は石けlυ用スイッチ
(9a)を押すと同時にT11タイマーがスター1−シ
て該スイッチ(9a)が押されている聞作動し−”i 
13時間例えば2秒後に停止するか、又は−「13時間
経過する前の時点で石けん用スイッチ(9a)の押動を
解いた場合には押りノを解いてからT13′タイマーを
スタートざtiT+3’時間例えば2秒後に停止”す°
ることにより、石【ノ/υ用スイッチ(9a)を押し放
しにしたりT13タイマーのタイムアツプ前に押動を解
いたとしてら6警」ん液が所定f6 t、、か吐出Uず
無駄にc4LJ/υ液が使用されないようになっている
洗浄用スイッチ(9b)を押した場合は手洗水吐出装置
(3)及びボール洗浄装置(4)が同時に作υ」を開始
し、手洗水の吐出とボール部(1a)内の洗浄とを行う
手の洗浄を所望時間行った後、手洗水の吐出とボール部
(1a)内の洗浄を停止させるには停止用スイッチ(9
h)を押すか又は停止用スイッチ(9t+)を押さなく
ても洗浄用スイッチ(9b)を押すと同時にTI4タイ
マーをスタートし、T 1411’+間例えば3分秒痘
後には手洗水吐出装置(3)及びボール洗浄装置(4)
の1回の作動が終了りる。
乾燥用スイッチ(9C)を押した場合は乾!!装置(6
)が同時に作動を開始し、手の乾燥を行う。
手の乾燥を所望時間行った後、温風の吹き出しを停止さ
せるには上記洗浄用スイッチ(9b)と同様に停止用ス
イッチ(9h)を押寸か又は停止用スイッチ(911)
を押さなくても乾燥用スイッチ(9C)を押すと1間時
にT+sタイマーをスタートシ、T’s時間例えば3分
秒度後には乾燥装置(6)の1回の作動が終了する。
また、洗浄用スイッチ(9b)の作動が終了した直後、
乾燥用スイッチ(9c)を押してら乾燥&iM(6)は
寸ぐに作動を開始Uず−T’ 16時間例えば1秒経過
しないと開始しないようになってJ3す、更に乾燥用ス
イッチ(9c)の作動が終了した直後、洗浄用スイッチ
(9b)を押してし手洗水;11出vL置(3)はすぐ
に作動を聞り11せずT17時間例えば1秒経過しない
と開始しないようになっている。
これら石【ノlυ用スイッヂ(9a)、洗浄用スイッチ
<9b)、或いは乾燥用スイッチ〈9c)の即動による
作動が終了した侵は人々自動υ制御に1酋わる。
一方、上記洗浄用スイッチ(9b)又は乾燥用スイッチ
(9C)を押して手洗水の吐出とボール部(1a)内の
洗浄又は手の乾燥を開始させた状態においで、感知部(
7)からの感知信号がなく<Kす、それがT +a l
l:1間例えば5秒間続いた場合にはそれらの作動を停
止し1回の作動を終了さUて初Ill状態に戻り、もし
該T +a時間内に感知部(7)が手を再感知して感知
信号がある場合には連続してそれらの設定時間が経過す
るまで作動する。
感知信号がTea時間ないと、手洗水吐出装置(3)及
びボール洗浄装置(4)゛又は乾燥装置(6)の作動を
停止するようにした理由は停止用スイッチ(9h)を即
し忘れてこれらの装置(3)(4)(6)が作動してい
る状態において使用者が/7んらかの理由によりボール
部(1a)内から手を引き出して立ち去ったとしてもそ
れらの設定時間が経過するまで作動させる無駄をなくす
ためであり、更に感知信号がなくなってからT’s時間
内に再感知した場合には作動を連続Jるようにした理由
は洗浄又は乾燥途中において使用者が手を−lボール部
(1a)内より出して洗浄状態又は乾燥状態を見た後再
びボール部(1a)内に入れた場合、これら装置(3)
(4)(6)の1回の作動が終了して初期状態に戻らな
いにうにするためである。
〈発明の効果〉 本発明は上記の構成であるから以下の利点を右1−る。
■ 手洗水の吐出途中に使用者がいなくなった場合、予
め設定)シlこ手洗水吐出時間に関係なく感知部の出力
がなくなってから所定時間後に手洗水の吐出を停止させ
ると共に温風吹き出しへの移行を阻止して初りIl状因
に戻し、上記所定時間内に感知部が再感知した場合には
手洗水の吐出を&続して竹fJIさせ、その終了後温風
吹き出しへ移行ざUるので、手洗水吐出装置の作動中に
使用者がなlυらかの理由にJ:り手洗器内から手を引
き出して立ち去ったとしても従来のもののように予め設
定した洗浄時間が経過するまで作動し続け、更にその終
了後温風を設定114間扱き出されるというJ、うな無
駄をなくJことができて節電1節水が品1れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す手洗乾燥機の正面図で
一部切欠して示す、第2図は同一部切欠平面図、第3図
(ま第2図の(1) −(lit)線に沿える断面図、
第4図は第2図の(IV)−(rV )線に沿える断面
図、第5図は手動制御用操作パネルの拡大正面図、第6
図はブロック図、第7図は自動制御の場合のタイムチャ
ート、第8図は従来の手洗乾燥はの一例をポリ正面図で
一部切欠して示しである。 尚図中 1・・・f洗扇 3・・・手洗水吐出装置 6・・・乾燥装置 7・・・感知部 8・・・制御部 特許出願人   東陶機器株式会社 第ε図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 人体を感知する感知部と、手洗器内に手洗水を吐出する
    手洗器吐出装置と、温風を吹き出す乾燥装置と、上記感
    知部の作動に基づいて手洗器吐出装置及び乾燥装置を順
    次自動的に作動させる制御部とを備えた手洗乾燥機にお
    いて、前記手洗器吐出装置の作動中に感知部の出力が所
    定時間ない時、それ以降の作動を停止して初期状態に戻
    すことを特徴とする手洗乾燥機。
JP61052247A 1986-03-10 1986-03-10 手洗乾燥機 Granted JPS62211031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052247A JPS62211031A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 手洗乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052247A JPS62211031A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 手洗乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62211031A true JPS62211031A (ja) 1987-09-17
JPH0514578B2 JPH0514578B2 (ja) 1993-02-25

Family

ID=12909397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61052247A Granted JPS62211031A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 手洗乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62211031A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9139302B2 (en) 2011-02-10 2015-09-22 Airbus Operations Gmbh Hand drying device and washing stand for an aircraft

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3120654B2 (ja) * 1994-04-05 2000-12-25 三菱電機株式会社 洗浄装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52129610U (ja) * 1976-03-30 1977-10-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52129610U (ja) * 1976-03-30 1977-10-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9139302B2 (en) 2011-02-10 2015-09-22 Airbus Operations Gmbh Hand drying device and washing stand for an aircraft

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514578B2 (ja) 1993-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0455061B2 (ja)
JPS5915139A (ja) 自動洗浄式衛生装置
JPS62211031A (ja) 手洗乾燥機
JPH0479244B2 (ja)
JPH0453219B2 (ja)
JP2008036130A (ja) 食器洗浄機
JPS62211030A (ja) 手洗乾燥機
JPH053286B2 (ja)
JPH0534967B2 (ja)
JP2001311200A (ja) 衛生洗浄装置
JPH054093B2 (ja)
JP2628866B2 (ja) 手洗機
JPS62106729A (ja) 手洗装置
JPH04216727A (ja) 洗面器洗浄装置付き洗面台
JPS62233125A (ja) 手洗乾燥機
JPH061034Y2 (ja) 手洗機
JPH0783739B2 (ja) 手洗乾燥機
JPH0615583Y2 (ja) 手洗乾燥機
JPH04216726A (ja) 洗面器洗浄装置付き洗面台の洗浄制御方法
JPH0426651B2 (ja)
JPH0453220B2 (ja)
JPH0426652B2 (ja)
JPH0448907B2 (ja)
KR200384251Y1 (ko) 자동판매기형 위생시트 비데
KR980008148A (ko) 자동 손 세척기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees