JPS62210974A - 食品の防腐方法 - Google Patents

食品の防腐方法

Info

Publication number
JPS62210974A
JPS62210974A JP5364586A JP5364586A JPS62210974A JP S62210974 A JPS62210974 A JP S62210974A JP 5364586 A JP5364586 A JP 5364586A JP 5364586 A JP5364586 A JP 5364586A JP S62210974 A JPS62210974 A JP S62210974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligosaccharide
food
agar
putrefaction
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5364586A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kono
敏明 河野
Takahisa Tokunaga
徳永 隆久
Goichi Yamaguchi
山口 吾一
Hiroyuki Kitagawa
広進 北川
Tetsuo Hiraga
哲男 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO BAIORIAKUTAA SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO BAIORIAKUTAA SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO BAIORIAKUTAA SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO BAIORIAKUTAA SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP5364586A priority Critical patent/JPS62210974A/ja
Publication of JPS62210974A publication Critical patent/JPS62210974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は食品の防腐方法に関し、詳しくは特定の天然食
品素材を原料として調製されるネオアガロオリゴ糖を主
成分とするPi類混合物を用いた食品の安全な防腐方法
に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕
従来、食品の保存性を高めるために種々の合成保存料が
食品添加物として使用され実効をあげている。しかしな
がら、近年は食品の安全性に対する関心が高まり、これ
ら化学的に合成された保存料はその使用量が規制される
とともに、消費者の間にも保存料添加食品を警戒する傾
向が生じている。そこで、天然食品素材を原料とする食
品保存料に対する需要が一層高まり、種々の提案がなさ
れてきた。
このような保存料の製造法として寒天等の素材を酸性下
、すなわち塩酸水溶液と混合し加熱して食品保存料を得
る方法が提案されている(特公昭60−35101公報
)。しかしながら、この製造法では寒天等を酸によって
加水分解するため、該加水分解物を通常の食品に用いる
場合には中和の工程が必要とされ、場合によっては脱塩
工程が必要となり、効率的製造法とは言い難い。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、天然食品保存料を日常的に摂取している
食品素材の中に見出そうと鋭意検索した結果、寒天の酵
素分解物が上記目的を満たすことを見出し、本発明を完
成した。
すなわち本発明は食品に寒天由来のオリゴ糖を添加する
ことを特徴とする食品の防腐方法を提供するものである
本発明において、寒天由来のオリゴ糖の原料(以下、原
料寒天類と略称することがある。)としては寒天(棒状
、帯状、板状、糸状、粉末状など)、寒天の精製物であ
るアガロース、寒天の原料であるオゴノリ、テンプラな
どの原藻などを用いることができる。
本発明において用いるオリゴ糖は通常は上記の如き原料
を酵素で加水分解することによって調製する。原料寒天
類の分解酵素としては市販のアガラーゼ(たとえばSi
gma社製+Pseudomonas atlanti
ca由来のβ−アガラーゼ)等がある。酵素分解の反応
条件等については特に制限はなく、酵素添加量。
pli、反応温度、゛反応時間等の調整により種々の重
合度のオリゴ糖が得られる。好ましい重合度としては、
2〜30.より好ましくは2〜10である。
ここで、該オリゴ糖の重合度が30を超えると、効果が
得られなくなるので適当でない。
本発明に用いるオリゴ糖を、たとえば寒天類を原料とし
、上記したアガラーゼを用いて調製する場合、pH4〜
5.温度20〜60℃、好ましくは40℃で加水分解反
応を行なうことによりネオアガロオリゴ糖混合物、すな
わちネオアガロビオース単位で結合した重合度2〜30
の糖が得られる。
なお、寒天は酸によっても加水分解されることが知られ
ているが、酸分解によって得られるオリゴ糖は下記する
アガロースの構造式のうちアガロビオースを繰り返し単
位として結合したオリゴ糖であることが知られており(
「糖化学の基礎」阿武喜美子、瀬野信子著 講談社サイ
エンティフィック1984)、寒天を酵素分解によって
得られるネオアガロビオースを繰り返し単位とするオリ
ゴ糖とは構造が異なるものである。また、寒天の酸加水
分解物を防腐剤として使用するためには通常、中和工程
が必要となり、場合によっては脱塩工程も必要となるた
め、繁雑であり適当でない。
←−−−アガロビオースーーー→ ←−−ネオアガロビオースーー÷−−ネオアガロビオ−
豆−−→ネオアガロテトラオースーーーー−−−−→□
□□、11.−■−□2□□ 患 酵素による加水分解終了後は、加分解物のplIは通常
は4〜7程度であるので中和i理等の工程は必要としな
いが、所望によりpHを調型し、その後濾過、遠心分離
などにより不溶物を除去し、更に必要に応じて活性炭に
よる脱色等の処理をしたり、膜や分子量分画カラムによ
り分画し、より高純度のものを得ることができる。
このようにして得られるオリゴ糖液を濃縮することによ
りシロップ状のオリゴ糖液を得ることができ、これを更
にスプレードライ、凍結乾燥、真空乾燥等の手段により
粉末化することもできる。
本発明は、食品に以上のようにして得られるオリゴ糖を
添加することにより食品を防腐する方法であるが、該オ
リゴ糖を食品に添加する際の添加量は、通常食品重量に
如して0.1−10重量%、好ましくは2〜10重量%
が適当である。
なお、本発明では該オリゴ糖を単独で食品に添加するこ
とにより充分な食品の防腐効果を発揮するが、他の防腐
剤と併用、たとえば混合して用いることにより一層顕著
な防腐効果を得ることができる0本発明に用いるオリゴ
糖と所望により併用する防腐剤としては、たとえばエタ
ノール、プロピオン酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム
、過酸化水素などがあげられる。
〔発明の効果〕
叙上の如き本発明の方法によれば、日常的に摂取してい
る食品素材から調製されたオリゴ糖を添加することによ
り食品を防腐するものであるため、従来使用されてきた
合成保存料の如き安全性に対する不安が解消される。
また、本発明の防腐方法で使用するオリゴ糖は酵素法に
より簡単に調製され、その上酸分解法に比べて少ない工
程で調製できる。
したがって、本発明の防腐方法は、食品製造等の分野で
有用である。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
試験例 一般細菌測定用培地に、終濃度10%になるようにアガ
ロースの酵素分解物であるオリゴ糖を均一に溶解し、市
販ひき肉から抽出した液を塗付した。対照としてオリゴ
糖無添加の一般細菌測定用培地に上記と同様に市販ひき
肉から抽出した液を塗付した。上記オリゴ糖添加培地と
無添加培地を37℃にて48時間培養したところ、対照
であるオリゴ糖無添加の培地の菌数を100としたオリ
ゴ糖添加培地の菌数は2〜3であった。このことにより
ネオアガロビオース単位からなるオリゴ糖に静菌効果が
あることが明らかとなった。
実施例1.2および比較例 第1表に示す組成で通常の方法で菓子パンを製造した。
この菓子パンを’l cmの厚さに切った後にビニール
袋中に入れ、室温にて保存し、青カビの発生を目視によ
り観察した。結果を第1表に示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)食品に寒天由来のオリゴ糖を添加することを特徴
    とする食品の防腐方法。
  2. (2)寒天由来のオリゴ糖が寒天分解酵素による加水分
    解で調製されたネオアガロオリゴ糖を主成分とするオリ
    ゴ糖である特許請求の範囲第1項記載の防腐方法。
  3. (3)オリゴ糖の重合度が2〜30である特許請求の範
    囲第1項記載の防腐方法。
  4. (4)オリゴ糖の添加量が食品重量の0.1〜10重量
    %である特許請求の範囲第1項記載の防腐方法。
JP5364586A 1986-03-13 1986-03-13 食品の防腐方法 Pending JPS62210974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5364586A JPS62210974A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 食品の防腐方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5364586A JPS62210974A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 食品の防腐方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62210974A true JPS62210974A (ja) 1987-09-17

Family

ID=12948625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5364586A Pending JPS62210974A (ja) 1986-03-13 1986-03-13 食品の防腐方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210974A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04228041A (ja) * 1990-05-17 1992-08-18 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 食用ガムから製造した増量剤及びその製造方法
JPH0638691A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Ina Food Ind Co Ltd 低強度寒天を用いた食品
US5834257A (en) * 1995-11-06 1998-11-10 Japan Tobacco Inc. α-agarase and production process of oligosaccharides and monosaccharides
JP2005080560A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Ina Food Ind Co Ltd 発酵抑制剤及びそれが含まれた発酵食品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04228041A (ja) * 1990-05-17 1992-08-18 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 食用ガムから製造した増量剤及びその製造方法
JPH0585143B2 (ja) * 1990-05-17 1993-12-06 Nat Starch Chem Invest
JPH0638691A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Ina Food Ind Co Ltd 低強度寒天を用いた食品
US5834257A (en) * 1995-11-06 1998-11-10 Japan Tobacco Inc. α-agarase and production process of oligosaccharides and monosaccharides
JP2005080560A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Ina Food Ind Co Ltd 発酵抑制剤及びそれが含まれた発酵食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Alginate oligosaccharides: Production, biological activities, and potential applications
Vargas et al. Recent patents on food applications of chitosan
JP2004217933A (ja) 水溶性天然フィルム及びその製法
JPH04158796A (ja) ヒアルロン酸ナトリウム水溶液の製造法
JPS58201980A (ja) ビフイズス菌増殖促進物質
KR960011095B1 (ko) 말토테트라오스 생성 아밀라아제와 그의 제조 방법 및 용도
JPS62210955A (ja) 食品の老化防止方法
JPH02154664A (ja) 食物繊維高含有デキストリンの製造法
JPS6214792A (ja) フラクトオリゴ糖高含有物の製造法
EP0307158B1 (en) Process for the preparation of branched fructooligosaccharides
JPS62210974A (ja) 食品の防腐方法
JP3181337B2 (ja) キトサンオリゴ糖混合物の製造方法、及びキチンオリゴ糖混合物の製造方法
JPH11124401A (ja) オリゴヒアルロン酸もしくはその塩の製造法
JPH0375144B2 (ja)
JPH02303468A (ja) アルギン酸類飲料及びその製造法
JPH02252701A (ja) 新規環状イヌロオリゴ糖およびその製造法
CN108720064B (zh) 利用聚唾液酸和乳酸链球菌素制备食品功能涂层的方法
JPH03273002A (ja) アルギン酸分解物
WO2004078959A1 (ja) プルラン分解酵素とその製造方法並びに用途
JP7370196B2 (ja) 改良されたヒアルロン酸の製造方法
KR100386424B1 (ko) 시알산 함유 올리고당의 제조방법
JPH0870882A (ja) 高純度シアル酸の製造方法
JPH09278629A (ja) 頭髪用育毛促進剤
JPH0248561B2 (ja)
JPH0466092A (ja) ラミナリオリゴ糖の製造方法