JPS62210955A - 食品の老化防止方法 - Google Patents

食品の老化防止方法

Info

Publication number
JPS62210955A
JPS62210955A JP61053643A JP5364386A JPS62210955A JP S62210955 A JPS62210955 A JP S62210955A JP 61053643 A JP61053643 A JP 61053643A JP 5364386 A JP5364386 A JP 5364386A JP S62210955 A JPS62210955 A JP S62210955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aging
food
oligosaccharide
oligosaccharides
agar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61053643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673442B2 (ja
Inventor
Toshiaki Kono
敏明 河野
Takahisa Tokunaga
徳永 隆久
Goichi Yamaguchi
山口 吾一
Hiroyuki Kitagawa
広進 北川
Tetsuo Hiraga
哲男 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO BAIORIAKUTAA SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO BAIORIAKUTAA SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO BAIORIAKUTAA SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO BAIORIAKUTAA SYST GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP61053643A priority Critical patent/JPH0673442B2/ja
Priority to US07/025,695 priority patent/US4748032A/en
Publication of JPS62210955A publication Critical patent/JPS62210955A/ja
Publication of JPH0673442B2 publication Critical patent/JPH0673442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/14Organic oxygen compounds
    • A21D2/18Carbohydrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/256Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from seaweeds, e.g. alginates, agar or carrageenan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/109Types of pasta, e.g. macaroni or noodles

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は食品の老化防止方法に関し、詳しくは澱粉を含
有する食品に特定のオリゴ糖を添加することにより食品
の老化を防止する方法に関する。
〔従来の技術および発明が解決しようとする問題点〕
澱粉は食品において最も重要なカロリー供給源である。
人間の食する主食類の主成分はこの澱粉であり、澱粉含
有食品は、その他種々の副食類。
菓子類の材料としても多用されている。澱粉は通るが、
澱粉を含有する食品、菓子類は澱粉の老化(β′化)に
よる硬化現象等を起こすため、製造後経時的に食感(テ
クスチャー)が悪化し、商品価値が低下する。そのため
、長期保存や大量生産。
遠隔地への配送が困難となってしまう。
このような食品、菓子類中の澱粉の老化による劣化を防
止または遅延させるため、多くの試みがなされてきた。
たとえばソルビトール、グルコース、蔗糖、マルトース
などの単糖類や少糖類を甘味と共に付与する方法、デキ
ストリン、β−リミットデキストリン、モチ種デンプン
またはその部分分解物など澱粉と同じ系統の多IPi類
を用いる方法、天然ガム類、アルギン酸ソーダなど水溶
性多IlH類を用いる方法、油脂やその誘導体、界面活
性作用を有する物質などによる方法等があり、それぞれ
の持味を生かした用途で一応の成果が得られているが、
いずれも老化防止効果は十分なものではない。そこで老
化防止効果の一層優れた素材あるいは効率的な老化防止
の方法が求められている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた
結果、特定のオリゴ糖、すなわち寒天やカラギーナンを
酵素または酸を用いて加水分解して得られたオリゴ糖が
強力な澱粉老化防止作用を有することを見出し、かかる
知見に基づいて本発明を完成した。
すなわち本発明は、食品に寒天および/またはカラギー
ナン由来のオリゴ糖を添加することを特徴とする食品の
老化防止方法を提供するものである。
本発明に用いる寒天および/またはカラギーナン由来の
オリゴ糖は下記の様にして調製される。
寒天由来のオリゴ糖の原料としては、寒天(棒状、帯状
、板状、糸状、粉末状など)、寒天の精製物であるアガ
ロース、寒天の原料であるオゴノリ、テングサなど原藻
などがあり、カラギーナン由来のオリゴ糖の原料として
はカラギーナン類やカラギーナンの原藻(ツノマタなど
の紅藻)などがある。本発明においてオリゴ糖の調製方
法として好適な例として酵素を用いて分解する方法があ
る。通常は、まずこれらの原料を水にけん濁し、加温溶
解した後、酵素を用いて分解する。寒天類の分解酵素の
例としてはアガラーゼ(たとえばSigma社製、 P
seudomonas atlantica由来のβ−
アガラーゼなど)などがあり、カラギーナン類の分解酵
素の具体例としてはカラギ−ナンたとえばPseudo
monas carra eenovora由来のに一
カラギず−ぜ′など)などがある、上記分解反応の条件
としては特に制限はな(、上記酵素の添加量2反応温度
1反応時間などを調節することにより任意の分子量分布
のオリゴ糖混合物が得られる。
また、本発明に用いるオリゴ糖は、別法として上記した
原料を酸により加水分解して調製することができる。分
解に用いる酸としては硫酸、塩酸。
シュウ酸などがある。分解反応の条件については特に制
限はなく、酸の濃度1反応温度9反応時間等を調節する
ことにより各種の分解程度のオリゴ糖を得ることができ
る。
寒天由来のオリゴ糖を構成するアガロビオース。
ネオアガロビオースおよびネオアガロテトラオース単位
の構造を示す。一般に寒天の酵素分解ではネオアガロビ
オースを構成単位とするオリゴ糖が。
酸分解ではアガロビオースを構成単位とするオリゴ糖が
得られることが知られている。
←−−−アガロビオースー〉 ←−ネオアガロビオース     ネオアガロビオース
ー−→ネオアガロテトラオース 次に、カラギーナン由来のオリゴ糖の例を下に示す。各
種のカラギーナンにおいては2,4.6位のOH基が1
ないし複数硫酸化されている。または2.4位がメチル
化されている場合もある。
一般にカラギーナンの酵素分解ではネオカラビオースを
構成単位とするオリゴ糖が、酸分解ではカラビオースを
構成単位とするオリゴ糖が得られることが知られている
←−−カラビオースーーー→ 〈□ネオカラビオースーN−ネオカラビオースー−→ネ
オカラテトラオース 以上の如くして調製されるオリゴ糖の重合度は2〜20
の範囲であることが好ましい。ここで重合度が20を超
えた場合、食品に添加しても十分な老化防止効果が得ら
れない。
酵素あるいは酸などによる加水分解終了後は、必要に応
じてpHをygl製したのち濾過、遠心分離などにより
不溶物を除去し、更に必要に応じ、活性炭による脱色、
イオン交換樹脂による脱塩等の処理をしたり、膜や分子
量分画カラム等により分画し、より高純度のものを得る
ことができる。
このようにして得られるオリゴ糖液を濃縮することによ
りシロップ状のオリゴ糖液を得ることができる。また、
スプレードライ、凍結乾燥、真空乾燥、結晶化等の手段
により粉末化することもできる。
以上のようにして得られるオリゴ糖は水飴状のシロップ
または無定形または結晶性の粉末であるが、これらは通
常用いられているIi類、すなわち蔗糖、ブドウ糖、マ
ルトース、水飴、乳糖、ソルビトール、マルチトールな
どと同様に用いることができ、これらの代替として用い
ることによって顕著な老化防止効果を示す。ここで、該
オリゴ糖の添加量としては添加の対象となる食品の種類
性質等に応じて適宜定めればよいが、通常食品重量に対
して3〜50重量%が適当である。
なお、該オリゴ糖は単独で食品に添加して充分な老化防
止効果を発揮するが、従来知られている老化防止効果を
有する111質と併用、たとえば混合して用いることに
より一層強い老化防止効果が得られる。上記糖質として
は、たとえばソルビトール、グルコース、蔗糖、マルト
ース、水Oh 、 乳tF’ 。
マルチトール、デキストリン、β−リミットデキストリ
ン、モチ種デンプンまたはその分解物、天然ガム類、ア
ルギン酸ソーダがある。
本発明の老化防止方法が適用される食品としては特に制
限はないが、特に澱粉を含有する食品、たとえばパン、
m、モチなどの主食類、求肥、ケーキなどの菓子類等に
効果的である。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例により詳しく説明する。
実施例1 白玉粒100部に第1表に示す組成の糖の所定量および
適量の水を混和し、最終水分が約30%になるまで直火
で煮詰めて求肥を調製した。この求肥をシャーレに充填
し、表面をポリエチレンフィルムで覆い、老化を促進さ
せるために、約5℃の冷蔵庫内で保存し、経時的に澱粉
の老化の度合を測定した。老化度の測定はレオメータに
よる硬さの測定、X線回折などにより行なった。レオメ
ータによる測定結果を第1表に示す。なお、初発の硬さ
はどの試験区もほぼ同じ硬さであったので第1表では硬
さが2倍を超える日数を結果として示した。また、対照
としてはオリゴ糖無添加(蔗¥IM100部)のもの(
対照1)とオリゴ糖の代りにマルトースを添加したもの
(対照2)を用いた。
なお、オリゴ糖はアガロースを酵素(Pseudoo+
onasatlantica由来のアガラーゼ)により
加水分解して得た重合度4〜60オリゴ糖混合物粉末を
用い第1表 第1表から明らかなように、オリゴ糖を用いた本発明の
方法では顕著な老化防止効果を示し、オリゴ糖の添加が
少量でも十分な効果を発揮した。
また、X線回折による測定結果から、本発明の方法によ
るものは澱粉の老化、すなわちβ′化の防止がなされて
いることがわかった。
実施例2 白玉粒100部、蔗糖70部、第2表に示す重合度のオ
リゴIJ!30部および適量の水を用いて実施例1と同
様の操作で求肥を調製し、レオメータにより老化度を測
定した。老化度の測定結果を第2表に示す、なお、ここ
で用いたオリゴ糖はアガロースまたは寒天を用い、酵素
または酸により加水分解して第2表に示す重合度のもの
を調製した。
また、対照としてオリゴ糖無添加(蔗1!100部)に
て調製した求肥についての測定結果を第2表に示す。
第2表 第2表から明らかなように、オリゴ糖の老化防止効果は
重合度が20以下のものにおいて十分な効果を発揮した
実施例3 白玉粒100部、蔗糖70部、第3表に示すオリゴ1i
30部および適量の水を用いて実施例1と同様の操作で
求肥を調製し、レオメータにより老化度を測定した。老
化度の測定結果を第3表に示す。なお、対照としてオリ
ゴ糖無添加(蔗[100部)にて調製した求肥について
の測定結果を第3表に示す。
第3表 第3表から明らかなように、寒天、カラギーナンのいず
れを原料として用いて得られるオリゴ糖も十分な老化防
止効果を有していた。また、該オリゴ糖の調製方法とし
て酵素分解法、酸分解法のいずれも有効であった。
実施例4 白玉粉100部、マルトース70部、オリゴ糖(重合度
4〜6.アガロース由来)30部および適量の水を用い
て実施例1と同様に操作して求肥を調製した。このもの
の保存性はマルトースの代りに蔗糖を用いて調製した求
肥に比較して一層老化防止効果が大きかった。
実施例5 小麦粉(強力粉)100部に寒天由来のオリゴ11!(
酸分解9重合度2〜10)10部およびパン酵母2部を
添加し適量の水でドウを調製し、パンを製造した。対照
としてオリゴ糖の代りに蔗糖を用いて上記と同様にして
パン(対照品)を製造した。製造直後は両者共普通の感
じのパンであり差異はなかった。両者をそれぞれ包装し
、室温で2日間保存した後、硬さの変化を測定した。そ
の結果、対照品は本発明の方法によるものに比べて硬さ
が3倍以上となり、ボッボッして食感の悪いものであっ
た。一方オリゴ糖を添加して製造したパンは硬さが製造
直後とあまり変わらず弾力性があ効果が確認された。
〔発明の効果〕 叙上のように、本発明の方法によれば、日常的に摂取し
ている安全性の高い食品素材から調製されたオリゴ糖を
添加することにより、澱粉含存食品の老化を効果的に防
止することができる。しかも、その老化防止効果は従来
使用されてきた各種の糖類に比較して優れたものである
また、本発明に用いるオリゴ糖は広い添加量範囲にわた
って老化防止効果を示すため、応用範囲の広いものであ
る。
したがって、本発明の老化防止方法は種々の食品製造の
分野で有用である。
特許出願人 食品産業バイオリアクターシステム技術研
究組合

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)食品に寒天および/またはカラギーナン由来のオ
    リゴ糖を添加することを特徴とする食品の老化防止方法
  2. (2)オリゴ糖の重合度が2〜20である特許請求の範
    囲第1項記載の老化防止方法。
  3. (3)オリゴ糖の添加量が食品重量に対して3〜50重
    量%である特許請求の範囲第1項記載の老化防止方法。
JP61053643A 1986-03-13 1986-03-13 食品の老化防止方法 Expired - Fee Related JPH0673442B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053643A JPH0673442B2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13 食品の老化防止方法
US07/025,695 US4748032A (en) 1986-03-13 1987-03-13 Method for preventing deterioration of starch-containing foods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61053643A JPH0673442B2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13 食品の老化防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62210955A true JPS62210955A (ja) 1987-09-17
JPH0673442B2 JPH0673442B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=12948575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61053643A Expired - Fee Related JPH0673442B2 (ja) 1986-03-13 1986-03-13 食品の老化防止方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4748032A (ja)
JP (1) JPH0673442B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04228041A (ja) * 1990-05-17 1992-08-18 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 食用ガムから製造した増量剤及びその製造方法
JPH0638691A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Ina Food Ind Co Ltd 低強度寒天を用いた食品
US5834257A (en) * 1995-11-06 1998-11-10 Japan Tobacco Inc. α-agarase and production process of oligosaccharides and monosaccharides
WO1999024447A1 (fr) * 1997-11-11 1999-05-20 Takara Shuzo Co., Ltd. Medicaments, aliments ou boissons renfermant des substances physiologiquement activees derivees d'algues
JP2007326864A (ja) * 1999-01-20 2007-12-20 Takara Bio Inc 医薬組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200215A (en) * 1988-04-20 1993-04-06 Nabisco, Inc. Enzyme treated low moisture content comestible products
JP2688516B2 (ja) * 1989-01-31 1997-12-10 日清製粉株式会社 小麦粉およびパン用小麦粉組成物
CA2061036C (en) * 1991-08-28 1997-05-06 Dhyaneshwar Bhujangarao Chawan Use of alginate to improve the texture of cooked pasta and pasta-like foods
EP0570252A3 (en) * 1992-05-15 1994-02-23 Ina Food Ind Co Ltd Low gel strength agar-agar
FR2719846B1 (fr) * 1994-05-13 1996-08-09 Simer Laboratoires Science Mer Oligosaccharides de galactanes sulfates et composition cosmétique ou pharmaceutique à usage topique externe contenant lesdits oligosaccharides de galactanes sulfates.
US5932268A (en) * 1996-07-31 1999-08-03 The Pillsbury Company Flexible partially cooked food composition
KR20040008120A (ko) * 2001-02-20 2004-01-28 다카라 바이오 가부시키가이샤 수식제
GB0217930D0 (en) * 2002-08-02 2002-09-11 Glycologic Ltd A chemical carrier
SI1625135T1 (sl) * 2003-02-27 2009-08-31 Glaxo Group Ltd Sestavek natrijevega fondaparinuksa visoke äśistote
US7951561B2 (en) * 2006-03-28 2011-05-31 Council Of Scientific And Industrial Research Method for the preparation of κ-carrageenase
EP2170259B1 (en) 2007-06-28 2018-09-05 BASF Beauty Care Solutions France SAS Slimming composition
US8153611B2 (en) * 2007-06-28 2012-04-10 Basf Beauty Care Solutions France S.A.S. Use of sulfated oligosaccharides as slimming cosmetic ingredients
FR2917971B1 (fr) 2007-06-28 2009-10-23 Engelhard Lyon Soc Par Actions Composition amincissante

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3031308A (en) * 1959-12-21 1962-04-24 Standard Brands Inc Irish moss food product
US3476571A (en) * 1966-05-19 1969-11-04 Gen Foods Corp Artificially sweetened fruit-flavored product
CA1045936A (en) * 1975-03-24 1979-01-09 Frederick W. Comer Clear, elastic, water gels based on carrageenan
DE2912411B2 (de) * 1979-03-29 1981-02-05 August Storck Kg, 4802 Halle Zähplastische, zuckerfreie Süßwarenmasse auf der Grundlage von Sorbit und eines Quellstoffs und Verfahren zu ihrer Herstellung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04228041A (ja) * 1990-05-17 1992-08-18 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 食用ガムから製造した増量剤及びその製造方法
JPH0585143B2 (ja) * 1990-05-17 1993-12-06 Nat Starch Chem Invest
JPH0638691A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Ina Food Ind Co Ltd 低強度寒天を用いた食品
US5834257A (en) * 1995-11-06 1998-11-10 Japan Tobacco Inc. α-agarase and production process of oligosaccharides and monosaccharides
WO1999024447A1 (fr) * 1997-11-11 1999-05-20 Takara Shuzo Co., Ltd. Medicaments, aliments ou boissons renfermant des substances physiologiquement activees derivees d'algues
JP2007326864A (ja) * 1999-01-20 2007-12-20 Takara Bio Inc 医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4748032A (en) 1988-05-31
JPH0673442B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62210955A (ja) 食品の老化防止方法
US5916881A (en) High trehalose content syrup
JP3084609B2 (ja) トレハロース含有シラップ
US3894146A (en) Method for preventing occurrence of dental caries
TW400334B (en) Novel non-reducing oligosaccharide having a structure represented by the formula of alpha-d-oligoglucosyl alpha-d-oligoglucosides, processes and uses thereof
JPH05504484A (ja) ヒドロキシプロピル澱粉加水分解生成物
KR100479240B1 (ko) 결정질당분말,그제조방법및용도
JPH08104696A (ja) リン酸化糖とその製造方法
KR100391375B1 (ko) 내열성 비환원성 당질 생성 효소와 그 제조방법 및 용도
WO1997043435A1 (fr) Procede de preparation de compositions de glucose masse, composition de glucose masse et produits alimentaires et boissons contenant cette composition
JP2018046762A (ja) 分岐α−グルカン混合物シラップとその用途
WO2002088374A1 (fr) Processus de production d'isomaltose et utilisation de celui-ci
EP0237992B1 (en) Process for preventing staling of starch-containing composition
CN104719588A (zh) 一种零度玫瑰糖及其制造方法
JPH0873482A (ja) 還元性を低減させた糖質とその製造方法並びに用途
TW397840B (en) Crystalline maltotetraosyl glucoside, and its production and use
KR101228502B1 (ko) 저흡습성 및 고흐름성을 가지는 이소말토올리고당 함유 분말 조성물 및 이의 제조방법
JP3936752B2 (ja) 結晶マルトテトラオシルグルコシドとその製造方法並びに用途
JP3182665B2 (ja) ツラノースの製造方法とその用途
JP3084637B2 (ja) 還元澱粉糖組成物及びその製造方法並に該組成物を含有する飲食物
JP2020015871A (ja) 澱粉分解物、並びに該澱粉分解物を用いた飲食品用組成物、及び飲食品
JPH0451886A (ja) 合わせ酢
JPH0430773A (ja) オリゴ糖含有粉末およびその製造法
JP2022167684A (ja) 物性安定化剤
JP2012000108A5 (ja) インベルターゼ活性抑制剤とその用途

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees