JPH11124401A - オリゴヒアルロン酸もしくはその塩の製造法 - Google Patents

オリゴヒアルロン酸もしくはその塩の製造法

Info

Publication number
JPH11124401A
JPH11124401A JP30803497A JP30803497A JPH11124401A JP H11124401 A JPH11124401 A JP H11124401A JP 30803497 A JP30803497 A JP 30803497A JP 30803497 A JP30803497 A JP 30803497A JP H11124401 A JPH11124401 A JP H11124401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
hyaluronic acid
acid
streptococcus
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30803497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4151092B2 (ja
Inventor
Ikuo Sato
郁夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP30803497A priority Critical patent/JP4151092B2/ja
Publication of JPH11124401A publication Critical patent/JPH11124401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151092B2 publication Critical patent/JP4151092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の方法に比べて遥かに単純な工程でかつ安
価に純度の高い分子量1万以下のオリゴヒアルロン酸
(塩)を容易に製造する方法を提供する。 【解決手段】ヒアルロン酸(塩)の水溶液に、ヒアルロ
ン酸(塩)分解酵素を添加して温度5℃〜50℃で該ヒ
アルロン酸(塩)を分解した後、分画分子量1万以下の
限外ろ過膜を用いて分解酵素と該分子量1万以下のオリ
ゴヒアルロン酸(塩)を分離し、該オリゴヒアルロン酸
(塩)の水溶液に、0.3モル/リットル以上になるよ
うに塩化ナトリウムもしくは酢酸ナトリウムを添加し、
その後オリゴヒアルロン酸(塩)の水溶液の5〜10倍
容量のエタノール等の貧溶媒に、該オリゴヒアルロン酸
(塩)の水溶液を添加して晶析することにより、高純度
オリゴヒアルロン酸(塩)を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、医薬、化粧品、食
品等に広範囲に利用されるオリゴヒアルロン酸もしくは
その塩(以下、これらを略称してオリゴヒアルロン酸
(塩)という)をヒアルロン酸分解能を有する酵素を用
いることでより簡便に、かつ迅速に製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、ヒアルロン酸もしくはその塩
(以下、これらを略称してヒアルロン酸(塩)という)
の製造は工業的には、主ににわとりのとさかから抽出す
る方法(抽出法)もしくはヒアルロン酸生産能を有する
微生物を培地に培養して該培養液より採取する方法(発
酵法)により行われている。得られるヒアルロン酸
(塩)の分子量は数百万から1万以下に至るまで種々の
ヒアルロン酸(塩)が製造されている。近年、低分子量
ヒアルロン酸(塩)については従来の分子量の物に比べ
高濃度で使用でき、ベトツキ感がないなどの特性を有す
ることが明らかとなり、また、糖の重合度で10〜14
糖の低分子量ヒアルロン酸(塩)に血管形成促進作用が
あることが報告されている。このため低分子量ヒアルロ
ン酸(塩)特にここでいう平均分子量1万以下のオリゴ
ヒアルロン酸(塩)の需要の増大が期待されている。
【0003】該低分子量ヒアルロン酸(塩)の製造法と
しては、ヒアルロン酸分解酵素を用いる方法(特開昭6
2−79790公報)、酸、アルカリを用いる方法(特
開昭63−57602公報、特開平1−266102公
報)や次亜塩素酸などの酸化剤を用いる方法(特開平2
−245193公報)が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ヒアル
ロン酸分解酵素を用いる場合、その酵素が高価格のため
製造コストが高くなり、また、生成物より該分解酵素を
除去する操作が煩雑であり、さらに反応制御が大変難し
い。酸、アルカリを使用する方法では、工業的には安価
に処理できるものの平均分子量1万以下のオリゴヒアル
ロン酸(塩)を製造する場合、過激な条件で尚かつ長時
間の処理が必要であり、変色も発生する。また、次亜塩
素酸などの酸化剤を用いる方法ではヒアルロン酸(塩)
を酸化的に分解するためにヒアルロン酸(塩)の還元末
端及び非還元末端に加水分解反応では発生しない新たな
化学構造の末端が生成し、医薬、化粧品、食品に使用す
る場合、問題となる。
【0005】本発明者らはかかる従来法の問題点を解決
すべく鋭意研究した。その結果、ヒアルロン酸(塩)の
水溶液に、ヒアルロン酸(塩)分解能を有する分解酵素
を添加し、5〜50℃で該ヒアルロン酸(塩)を分解し
たのち、分画分子量1万以下の限外ろ過膜に供すること
により、該分解酵素と該分子量1万以下のオリゴヒアル
ロン酸(塩)水溶液とを分離したのち、該オリゴヒアル
ロン酸水溶液を、エタノール、メタノール、イソプロピ
ルアルコール及びアセトンのなかから選ばれる少なくと
も一種以上の貧溶媒を用いて晶析することにより高純度
のオリゴヒアルロン酸(塩)が得られることを見い出
し、この知見に基づき、本発明を完成した。 以上の記
述から、明かなように、本発明の目的は、簡単かつ安価
に分子量1万以下の高純度オリゴヒアルロン酸(塩)を
製造する方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)ヒアルロン酸もしくはその塩(以下、これらを略
してヒアルロン酸(塩)という)の水溶液に、該ヒアル
ロン酸(塩)分解能を有する酵素を添加して温度5℃〜
50℃で該ヒアルロン酸(塩)を分解した後、分画分子
量1万以下の限外ろ過膜を用いて分解酵素と分子量1万
以下のオリゴヒアルロン酸もしくはその塩を分離し、該
オリゴヒアルロン酸もしくはその塩の水溶液に、0.3
モル/リットル以上になるように塩化ナトリウムもしく
は酢酸ナトリウムを添加し、その後オリゴヒアルロン酸
もしくはその塩の水溶液の5〜10倍容量の、エタノー
ル、メタノール、イソプロピルアルコール及びアセトン
のなかから選ばれる少なくとも一種以上に、該オリゴヒ
アルロン酸もしくはその塩の水溶液を添加して晶析する
ことを特徴とする高純度オリゴヒアルロン酸もしくはそ
の塩の製造法。 (2)ヒアルロン酸(塩)が微生物が産出したヒアルロ
ン酸(塩)もしくは動物の生体より抽出したヒアルロン
酸(塩)である前記第1項記載の高純度オリゴヒアルロ
ン酸もしくはその塩の製造法。 (3)ヒアルロン酸(塩)を産出する微生物がストレプ
トコッカス属のストレプトコッカス・ピオゲネス(Strep
tococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・エクイシミ
リス(Strescoccus equisimilis)、ストレプトコッカス
・エクイ (Streptococcus equi)、ストレプトコッカス
・デイスガラクテイエ(Streptococcus dysgalactiae)
もしくはストレプトコッカス・ズーエピデミカス(Strep
tococcus zooepidemicus)である前記第2項記載の高純
度オリゴヒアルロン酸もしくはその塩の製造法。 (4)分画分子量1万以下の限外ろ過膜で分子量1万以
下のオリゴヒアルロン酸もしくはその塩より分離したヒ
アルロン酸(塩)の分解能を有する酵素を繰り返し使用
することを特徴とする前記第1項記載の高純度オリゴヒ
アルロン酸もしくはその塩の製造法。
【0007】本発明でオリゴヒアルロン酸(塩)とはH
PLC(高速液体クロマトグラフィー)分析による平均
分子量が1万以下のヒアルロン酸(塩)をいう。該HP
LCによる平均分子量の測定はカラム(Shodx Ionpak K
S806およびIonpakKS-G)を用いた。溶出液として0.2
モル/リットルの塩化ナトリウム水溶液を用い、流速
1.0ミリリットル/分で流した。検出は206nmで
行った。平均分子量は分子量既知のヒアルロン酸ナトリ
ウムで作製した検量線より計算した。
【0008】本発明に使用するヒアルロン酸(塩)は、
ヒアルロン酸生産菌により発酵生産され、精製されたヒ
アルロン酸(塩)もしくはニワトリの鶏冠などの動物組
織より抽出、精製されたヒアルロン酸(塩)の水溶液を
用いる。もちろん一度粉末としたヒアルロン酸(塩)を
用いても差し支えない。水溶液としたヒアルロン酸
(塩)にヒアルロン酸分解能を有する酵素、たとえばヒ
アルロノグルコサミニダーゼ(EC 3.2.1.3
5)、ヒアルロノグルクロニダーゼ(EC 3.2.
1.36)およびヒアルロネートリアーゼ(EC 4.
2.2.1)の少なくとも1種以上を、ヒアルロン酸ナ
トリウム量に対して1/500〜1倍量添加後、温度5
〜50℃、好ましくは25〜40℃で30分以上、好ま
しくは6時間以上分解した後、分画分子量1万以下の限
外ろ過膜を用いて平均分子量1万以下のオリゴヒアルロ
ン酸(塩)とヒアルロン酸分解能を有する酵素を分離す
る。分離されたオリゴヒアルロン酸(塩)へ塩濃度が
0.1モル/リットル以上に好ましくは0.2〜0.4
モル/リットルになるように塩化ナトリウムもしくは酢
酸ナトリウムを添加後、10℃以下まで冷却し、その5
〜10倍容量、好ましくは7倍容量の10℃以下に冷却
したエタノール、メタノール、イソプロピルアルコール
もしくはアセトンの少なくとも一種以上の貧溶媒に添加
して晶析することにより、高純度のオリゴヒアルロン酸
がを得られる。 一方、分離されたヒアルロン酸分解能
を有する酵素は溶液の状態で低温で冷蔵保存し、繰り返
し使用することができる。
【0009】本発明に使用するヒアルロン酸生産菌とし
てはストレプトコッカス属、例えばストレプトコッカス
・ピオゲネス(Streptococcus pyogenes)、ストレプトコ
ッカス・エクイシミリス(Strescoccus equisimilis)、
ストレプトコッカス・エクイ(Streptococcus equi)、ス
トレプトコッカス・デイスガラクテイエ(Strepto- co
ccus dysgalactiae)、ストレプトコッカス・ズーエピデ
ミカス(Streptococcuszooepidemicus)等を挙げることが
できる。
【0010】 以下の説明で%は重量
(g)/容量(dl)%をいう。本発明に用いる培地は
ヒアルロン酸生産菌を培養するのに通常、用いられる培
地を用いればよく、例えばグルコース3.0%、酵母エ
キス1.0%、リン酸1カリウム0.3%、リン酸2カ
リウム0.2%、チオ硫酸ナトリウム0.01%、硫酸
マグネシウム7水塩0.01%、亜硫酸ナトリウム0.
002%、塩化コバルト0.001%、塩化マンガン
0.001%を含む成分でpH6.0〜8.5に調整さ
れたものを用いることができる。
【0011】本発明の培養では通気撹拌培養でも振トウ
培養のいずれを用いてもよく培養温度は20℃〜40
℃、好ましくは30℃〜38℃にて培養する。培養は2
0〜70時間を要し、培養液の粘度上昇がみられなくな
った時点で停止する。
【0012】本発明の精製では培養液から遠心分離もし
くは加圧ろ過にて菌体をろ過し、限外ろ過膜にてろ過液
より不純物を透析除去したものも用いることができる。
【0013】
【実施例】以下にその実施例を示す。なお、ヒアルロン
酸(塩)の純度測定は化粧品種別配合規格(ヒアルロン
酸ナトリウム(2))記載のグルクロン酸定量法に従っ
た。また、ここでいう高純度とはグルクロン酸含有量で
40.0〜50.0重量%のものをいう。なお、実施例
および比較例で用いた%とは、断らない限り重量(g)
/容量(dl)%を意味する。
【0014】実施例1 炭素源としてブドウ糖6.1%、窒素源として酵母エキ
ス1.6%で、その他の塩類としてリン酸1カリウム
0.3%、リン酸2カリウム0.2%、チオ硫酸ナトリ
ウム0.01%、硫酸マグネシウム7水塩0.01%、
亜硫酸ナトリウム0.002%、塩化コバルト0.00
1%、塩化マンガン0.001%を含む成分で調製した
培地に予め37℃で12時間、前培養したストレプトコ
ッカス・ズーエピデミカス(FERM BP878)を
1/18容量接種し、37℃で培養する。培養液を純水
で2倍に希釈した後、菌体を遠心分離にて除去後、除去
液の2倍容量のエタノールにて晶析、乾燥し純度の高い
ヒアルロン酸ナトリウム塩を得た。この粉末100gを
0.05モル/リットル酢酸緩衝液(pH5.0)10
リットルに溶解し、37℃でヒアルロノグルコサミニダ
ーゼ(EC 3.2.1.35)10gを添加、溶解
し、攪拌を続ける。6時間後、分画分子量6000の限
外ろ過膜(旭化成製、SIP1013)に通し、ヒアルロン酸
分解酵素よりオリゴヒアルロン酸を分離する。分離され
たオリゴヒアルロン酸水溶液に、塩化ナトリウムを0.
3モル/リットルになるように添加、溶解後、10℃ま
で冷却し、その溶液をその7倍容量の10℃のエタノー
ルに攪拌しながら添加して晶析を行った。沈殿は回収後
真空乾燥を行い、92gのオリゴヒアルロン酸ナトリウ
ムを得た。この操作で得られたオリゴヒアルロン酸ナト
リウムの平均分子量はHPLC法で5300であった。
また、純度はグルクロン酸含有量で45%以上であっ
た。使用した酵素を2ヶ月冷蔵保存した後同様な操作で
処理し得られたオリゴヒアルロン酸(塩)の平均分子量
は6300であった。純度はグルクロン酸含有量で45
重量%以上であった。
【0015】比較例1 炭素源としてブドウ糖6.1%、窒素源として酵母エキ
ス1.6%で、その他の塩類としてリン酸1カリウム
0.3%、リン酸2カリウム0.2%、チオ硫酸ナトリ
ウム0.01%、硫酸マグネシウム7水塩0.01%、
亜硫酸ナトリウム0.002%、塩化コバルト0.00
1%、塩化マンガン0.001%を含む成分で調製した
培地に予め37℃で12時間、前培養したストレプトコ
ッカス・ズーエピデミカス(FERM BP878)を
1/18容量接種し、37℃で培養する。培養液を純水
で2倍に希釈した後、菌体を遠心分離にて除去後、除去
液の2倍容量のエタノールにて晶析、乾燥し純度の高い
ヒアルロン酸ナトリウム塩を得た。この粉末100gを
0.05モル/リットル酢酸緩衝液(pH5.0)10
リットルに溶解し37℃でヒアルロノグルコサミニダー
ゼ(EC 3.2.1.35)10g添加溶解し、攪拌
を続ける。6時間後100℃で6分間煮沸する。室温ま
で冷却後、発生したヒアルロノグルコサミニダーゼの変
成物をろ過除去し、ろ過液に塩化ナトリウムを0.3モ
ル/リットルになるように添加溶解後、活性炭白鷺A50W
(武田薬品工業製)150gを添加し1時間撹拌する。
活性炭をろ過除去し、10℃まで冷却する。その水溶液
をその7倍容量の10℃のエタノールに攪拌しながら添
加することで晶析を行った。沈殿は回収後真空乾燥を行
い、87gのオリゴヒアルロン酸ナトリウムを得た。こ
の操作で得られたオリゴヒアルロン酸ナトリウムの平均
分子量はHPLC法で7800であった。また、純度は
グルクロン酸含有量で45重量%以上であった。反応に
使用したあとのヒアルロン酸(塩)分解能を有する酵素
はその分解能を喪失してしまい、繰り返し使用すること
はできなかった。
【0016】比較例2 炭素源としてブドウ糖6.1%、窒素源として酵母エキ
ス1.6%で、その他の塩類としてリン酸1カリウム
0.3%、リン酸2カリウム0.2%、チオ硫酸ナトリ
ウム0.01%、硫酸マグネシウム7水塩0.01%、
亜硫酸ナトリウム0.002%、塩化コバルト0.00
1%、塩化マンガン0.001%を含む成分で調製した
培地に予め37℃で12時間、前培養したストレプトコ
ッカス・ズーエピデミカス(FERM BP878)を
1/18容量接種し、37℃で培養する。培養液を純水
で2倍に希釈した後、菌体を遠心分離にて除去後、除去
液の2倍容量のエタノールにて晶析、乾燥し純度の高い
ヒアルロン酸ナトリウム塩を得た。この粉末100gを
0.1規定塩酸水溶液20リットルに溶解し45℃で2
4時間撹拌する。その後、6規定の苛性ソーダ水にて中
和した。塩化ナトリウム濃度が0.3モル/リットルに
なるように添加溶解後、10℃まで冷却し、その水溶液
をその3倍容量の10℃のエタノールに攪拌しながら添
加することで晶析を行った。沈殿は回収後真空乾燥を行
い、65gヒアルロン酸ナトリウムを得た。この操作で
得られたヒアルロン酸ナトリウムの平均分子量はHPL
C法で63000であった。また、純度はグルクロン酸
含有量で45重量%以上であった。
【0017】比較例3 炭素源としてブドウ糖6.1%、窒素源として酵母エキ
ス1.6%で、その他の塩類としてリン酸1カリウム
0.3%、リン酸2カリウム0.2%、チオ硫酸ナトリ
ウム0.01%、硫酸マグネシウム7水塩0.01%、
亜硫酸ナトリウム0.002%、塩化コバルト0.00
1%、塩化マンガン0.001%を含む成分で調製した
培地に予め37℃で12時間、前培養したストレプトコ
ッカス・ズーエピデミカス(FERM BP878)を
1/18容量接種し、37℃で培養する。培養液を純水
で2倍に希釈した後、菌体を遠心分離にて除去後、除去
液の2倍容量のエタノールにて晶析、乾燥し純度の高い
ヒアルロン酸ナトリウム塩を得た。この粉末100gを
0.1規定苛性ソーダ水溶液20リットルに溶解し45
℃で24時間撹拌する。その後、6規定の塩酸にて中和
した。塩化ナトリウム濃度が0.3モル/リットルにな
るように添加溶解後、10℃まで冷却し、その水溶液を
その3倍容量の10℃のエタノールに攪拌しながら添加
することで晶析を行った。沈殿は回収後真空乾燥を行
い、60gのヒアルロン酸ナトリウムを得た。この操作
で得られたヒアルロン酸ナトリウムの平均分子量はHP
LC法で55000であった。また、純度はグルクロン
酸含有量で45重量%以上であった。
【0018】
【発明の効果】本発明の製造法によれば、ヒアルロン酸
(塩)水溶液をヒアルロン酸分解能を有する酵素で分解
し、限外ろ過膜でその酵素とオリゴヒアルロン酸(塩)
を分離することにより、従来に比べ遥かに単純な工程で
かつ安価に純度の高いオリゴヒアルロン酸(塩)を容易
に製造することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒアルロン酸もしくはその塩(以下、これ
    らを略してヒアルロン酸(塩)という)の水溶液に、ヒ
    アルロン酸(塩)分解能を有する酵素を添加して温度5
    ℃〜50℃で該ヒアルロン酸(塩)を分解した後、分画
    分子量1万以下の限外ろ過膜を用いて分解酵素と分子量
    1万以下のオリゴヒアルロン酸もしくはその塩を分離
    し、該オリゴヒアルロン酸もしくはその塩の水溶液に、
    0.3モル/リットル以上になるように塩化ナトリウム
    もしくは酢酸ナトリウムを添加し、その後オリゴヒアル
    ロン酸もしくはその塩の水溶液の5〜10倍容量の、エ
    タノール、メタノール、イソプロピルアルコール及びア
    セトンのなかから選ばれる少なくとも一種以上に、該オ
    リゴヒアルロン酸もしくはその塩の水溶液を添加して晶
    析することを特徴とする高純度オリゴヒアルロン酸もし
    くはその塩の製造法。
  2. 【請求項2】ヒアルロン酸(塩)が微生物が産出したヒ
    アルロン酸(塩)もしくは動物の生体より抽出したヒア
    ルロン酸(塩)である請求項1記載の高純度オリゴヒア
    ルロン酸もしくはその塩の製造法。
  3. 【請求項3】ヒアルロン酸(塩)を産出する微生物がス
    トレプトコッカス属のストレプトコッカス・ピオゲネス
    (Streptococcus pyogenes)、ストレプトコッカス・エク
    イシミリス(Strescoccus equisimilis)、ストレプトコ
    ッカス・エクイ (Streptococcus equi)、ストレプトコ
    ッカス・デイスガラクテイエ(Streptococcus dysgalact
    iae)もしくはストレプトコッカス・ズーエピデミカス
    (Streptococcus zooepidemicus)である請求項2記載の
    高純度オリゴヒアルロン酸もしくはその塩の製造法。
  4. 【請求項4】分画分子量1万以下の限外ろ過膜で分子量
    1万以下のオリゴヒアルロン酸もしくはその塩より分離
    したヒアルロン酸(塩)分解能を有する酵素を繰り返し
    使用することを特徴とする請求項1記載の高純度オリゴ
    ヒアルロン酸もしくはその塩の製造法。 【0001】
JP30803497A 1997-10-22 1997-10-22 オリゴヒアルロン酸もしくはその塩の製造法 Expired - Fee Related JP4151092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30803497A JP4151092B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 オリゴヒアルロン酸もしくはその塩の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30803497A JP4151092B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 オリゴヒアルロン酸もしくはその塩の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11124401A true JPH11124401A (ja) 1999-05-11
JP4151092B2 JP4151092B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=17976099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30803497A Expired - Fee Related JP4151092B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 オリゴヒアルロン酸もしくはその塩の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4151092B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000038647A1 (de) * 1998-12-23 2000-07-06 Esparma Gmbh Mittel zum schutz der haut, enthaltend ein aus hyaluronsäure durch hydrolyse hergestelltes fragmentgemisch
JP2001081103A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Denki Kagaku Kogyo Kk ヒアルロン酸結合薬剤
WO2002069984A3 (de) * 2001-03-02 2003-01-30 Knoell Hans Forschung Ev Verwendung von hyaluronsäure-uroniden zur behandlung von entzündlichen vorgängen
US6719986B1 (en) 1998-12-23 2004-04-13 Esparma Gmbh Hyaluronate lyase used for promoting penetration in topical agents
JP2006265287A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Q P Corp 低分子ヒアルロン酸および/またはその塩、およびその製造方法、ならびにこれを含有する化粧料および食品組成物
WO2007001140A1 (en) 2005-06-27 2007-01-04 Bioland., Ltd A method for preparing low molecular weight polysaccharide and the salt thereof
JP2008173109A (ja) * 2006-09-15 2008-07-31 Q P Corp 酸性飲料
JP2009183212A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Q P Corp 酸性飲料
CN102630231A (zh) * 2009-09-15 2012-08-08 一栋制药株式会社 低分子量透明质酸的制造方法
US8367818B2 (en) 2006-02-24 2013-02-05 Q.P. Corporation Low molecular weight hyaluronic acid and/or salt thereof, and cosmetic preparation, pharmaceutical composition, and food composition each using same
KR20130056222A (ko) * 2010-03-17 2013-05-29 덴키 가가쿠 고교 가부시기가이샤 히알루론산 및/또는 그의 염의 정제 방법
CN115785301A (zh) * 2022-12-18 2023-03-14 南京乐韬生物科技有限公司 一种去除超低分子量透明质酸钠中内毒素的方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000038647A1 (de) * 1998-12-23 2000-07-06 Esparma Gmbh Mittel zum schutz der haut, enthaltend ein aus hyaluronsäure durch hydrolyse hergestelltes fragmentgemisch
US6689349B1 (en) 1998-12-23 2004-02-10 Esparma Gmbh Skin protection agents containing a fragment mixture produced from hyaluronic acid by hydrolysis
US6719986B1 (en) 1998-12-23 2004-04-13 Esparma Gmbh Hyaluronate lyase used for promoting penetration in topical agents
JP2001081103A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Denki Kagaku Kogyo Kk ヒアルロン酸結合薬剤
WO2002069984A3 (de) * 2001-03-02 2003-01-30 Knoell Hans Forschung Ev Verwendung von hyaluronsäure-uroniden zur behandlung von entzündlichen vorgängen
JP4576583B2 (ja) * 2005-03-22 2010-11-10 キユーピー株式会社 ヒアルロン酸またはその塩、およびその製造方法、ならびにこれを含有する化粧料および食品組成物
US8933054B2 (en) 2005-03-22 2015-01-13 Q.P. Corporation Low molecular weight hyaluronic acid and/or salt thereof, method for producing same, and cosmetic preparation and food composition containing same
JP2006265287A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Q P Corp 低分子ヒアルロン酸および/またはその塩、およびその製造方法、ならびにこれを含有する化粧料および食品組成物
KR100665916B1 (ko) * 2005-06-27 2007-01-10 주식회사 바이오랜드 저분자량 다당류 및 그 염의 제조방법
WO2007001140A1 (en) 2005-06-27 2007-01-04 Bioland., Ltd A method for preparing low molecular weight polysaccharide and the salt thereof
US8367818B2 (en) 2006-02-24 2013-02-05 Q.P. Corporation Low molecular weight hyaluronic acid and/or salt thereof, and cosmetic preparation, pharmaceutical composition, and food composition each using same
JP2008173109A (ja) * 2006-09-15 2008-07-31 Q P Corp 酸性飲料
JP4712746B2 (ja) * 2006-09-15 2011-06-29 キユーピー株式会社 酸性飲料
JP2009183212A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Q P Corp 酸性飲料
CN102630231A (zh) * 2009-09-15 2012-08-08 一栋制药株式会社 低分子量透明质酸的制造方法
JP2013504679A (ja) * 2009-09-15 2013-02-07 イルドン ファーム カンパニー リミテッド 低分子量ヒアルロン酸製造方法
KR20130056222A (ko) * 2010-03-17 2013-05-29 덴키 가가쿠 고교 가부시기가이샤 히알루론산 및/또는 그의 염의 정제 방법
JP5713995B2 (ja) * 2010-03-17 2015-05-07 電気化学工業株式会社 ヒアルロン酸及び/又はその塩の精製方法
CN115785301A (zh) * 2022-12-18 2023-03-14 南京乐韬生物科技有限公司 一种去除超低分子量透明质酸钠中内毒素的方法
CN115785301B (zh) * 2022-12-18 2024-03-15 南京乐韬生物科技有限公司 一种去除超低分子量透明质酸钠中内毒素的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4151092B2 (ja) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO179105B (no) Krystallinsk 2-0- fremtilling og anvendelse
EP0266578B1 (en) Method of producing hyaluronic acid
JPH09324001A (ja) ヒアルロン酸ナトリウムの精製法
JPH11124401A (ja) オリゴヒアルロン酸もしくはその塩の製造法
JPH0630605B2 (ja) ヒアルロン酸ナトリウム水溶液の製造法
EP0694616A2 (en) Process for the preparation of hyaluronic acid by fermentation with streptococcus
US20140343269A1 (en) METHOD OF PURIFYING LOW MOLECULAR WEIGHT HYALURONIC ACID OR CATIONIZED HYALURONIC ACID VIA PRECIPITATION FROM AQUEOUS SOLUTION BY ADDITION OF ALCOHOL OR ACETONE FOLLOWED BY pH ADJUSTMENT
KR19980080116A (ko) 히알루론산 나트륨의 정제법
EP1366082B1 (en) Highly sulfated derivatives of k5 polysaccharide and their preparation
EP0030393B1 (en) Xanthanase enzyme and its production
JP3181337B2 (ja) キトサンオリゴ糖混合物の製造方法、及びキチンオリゴ糖混合物の製造方法
EP1881078A1 (en) Method for producing glucuronic acid and/or glucuronolactone
JPH1160608A (ja) 高純度ヒアルロン酸もしくはその塩の製造法
JP2002153294A (ja) グルクロン酸類及び/又はd−グルクロノラクトンの製造方法とその用途
JP3101640B2 (ja) ペクチン分解酵素
JPS62289198A (ja) ヒアルロン酸の新規製造方法
JP3965223B2 (ja) エリスリトールの精製方法
JP3459331B2 (ja) 分岐シクロデキストリンカルボン酸の製造法
JPH062073B2 (ja) ヒアルロン酸の製造法
JPH0776594A (ja) 糖カルボン酸の製造法及び新規糖カルボン酸
JPS61219394A (ja) 醗酵法によるヒアルロン酸の製造方法
JPH02245193A (ja) 低重合度ヒアルロン酸アルカリ塩の製造方法
JP4500008B2 (ja) 新規な二糖類、それを含有する組成物及びその製造方法
CN113881729A (zh) 一种新琼二糖的生产方法
CN111500617A (zh) 合成海藻糖的重组解脂耶氏酵母菌的构建方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080610

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees