JPS62210467A - レジスト塗布方法 - Google Patents

レジスト塗布方法

Info

Publication number
JPS62210467A
JPS62210467A JP5271986A JP5271986A JPS62210467A JP S62210467 A JPS62210467 A JP S62210467A JP 5271986 A JP5271986 A JP 5271986A JP 5271986 A JP5271986 A JP 5271986A JP S62210467 A JPS62210467 A JP S62210467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
photomask blank
light
shielding film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5271986A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Maeda
佳男 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP5271986A priority Critical patent/JPS62210467A/ja
Publication of JPS62210467A publication Critical patent/JPS62210467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/428Stripping or agents therefor using ultrasonic means only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体、IC,LSI等の製造に用いられる
、透光性基板の一主表面上に遮光性膜を被着したフォト
マスクブランクの遮光性膜上にレジストを塗布する方法
に関するものである。
(従来の技術) ガラス基板等の一主表面上に被着されたクロム膜からな
る遮光性膜上にレジストを塗布すると、塗布条件やレジ
ストの粘度等によりレジストの膜厚がばらつくことから
、膜厚不良が発生することがある。この膜厚不良のレジ
スト付フォトマスクブランクから、遮光性膜パターンを
有するフォトマスクをフォトリソグラフィ一工程を経て
製作すると、遮光性膜パターンの線巾がばらつくことか
ら、前述した不良のレジスト付フォトマスクブランクは
使用できなかった。
このため、従来は、この不良のレジスト付フォトマスク
ブランクを、その遮光性膜を除去するエツチング液、例
えば遮光性膜がクロム膜のときは、水11に対して硝酸
第2セリウムアンモン200gと過塩素酸50ccとを
溶解した混合液に長時間浸漬し、遮光性膜と共にレジス
トを剥離していた。その後、ガラス基板の一生表面を酸
化セリウムを含有する研摩剤で研摩し、洗浄し、ガラス
基板の一主表面上に、再び遮光性膜の被着及びレジスト
の塗布を行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の方法では、レジストを剥離するた
めに、フォトマスクブランクの遮光性膜をも剥離してい
ることから、遮光性膜の浪費となり、また、新たなレジ
ストは、ガラス基板の研摩、遮光性膜の被着を経て、再
び塗布されることから、その工程を複雑にする問題点が
あった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記問題点を除去するためになされたもので
、その特徴は、透光性基板の一主表面上に遮光性膜を被
着したフォトマスクブランクの前記遮光性膜上に塗布さ
れたレジストを、レジスト剥離液で剥離する工程と、前
記遮光性膜に付着した前記レジスト剥離液を除去する工
程と、前記フォトマスクブランクの遮光性膜上に新たに
レジストを塗布する工程とを備えたレジスト塗布方法で
ある。以下、本発明のレジスト塗布方法を、実施例に基
づき詳細に説明する。
〔実施例1〕 レジストの膜厚がばらついているレジスト付フォトマス
クブランクは、−主表面が5インチ×5インチで厚さが
約2.3mmの石英ガラスからなる透光性基板の一主表
面にクロム膜からなる遮光性膜(膜厚:600人)を被
着したフォトマスクブランクの遮光性膜上にポジ型フォ
トレジスト(例えば、ヘキスト社製のAZ−1350>
を塗布したものである。
先ず、超音波を後記するレジスト剥離液中に伝搬させる
機構を具備したレジスト剥離装置内に収容された、レジ
ストを剥離し、かつ遮光性膜をエツチングしない、エス
テル系のメチルセルソルブからなるレジスト剥離液中に
、レジスト付フォトマスクブランクを、3分間超音波を
伝搬させながら浸漬し、レジストを剥離する。次に、レ
ジストが剥離されたフォトマスクブランクをレジスト剥
離装置から取り出し、レジスト剥離装置と同様に超音波
伝搬機構を具備した3個の洗浄槽に収容された、イソプ
ロピルアルコールからなる洗浄液中に、フォトマスクブ
ランクを順に浸漬し、それぞれ1分間超音波洗浄し、レ
ジスト剥離液を遮光性膜から除去する。次に、洗浄後の
フォトマスクブランクをイソプロピルアルコールからな
る蒸気雰囲気中に配置し乾燥させ、完全にレジスト剥離
液及び洗浄液を除去する。次に、この清浄なフォトマス
クブランクの遮光性膜上に、前述したレジストと同様の
レジストを新たに、周知のスピンコード法により塗布す
る。そして、この新たに塗布されたレジストの膜厚を検
査し、所望の膜厚(例えば5000人)であれば、この
レジスト付フォトマスクブランクを用いて、後工程の露
光、現像及び遮光性膜のエツチング工程等を経てフォト
マスクを製作する。一方、所望の膜厚でなければ又はば
らつきがあるときは、再度前述したレジストの剥離〜レ
ジストの新たな塗布の工程を行う。
以上のとおり、本例によれば、遮光性膜を除去せずに、
レジストのみを剥離していることから、フォトマスクブ
ランクを再度利用することができ、かつフォトマスクブ
ランクを再度利用できることから、基板の研摩や基板上
に遮光性膜を被着させる工程を必要とせず、工程を簡素
化できる。さらに、レジスト剥離後で、レジストの新た
な塗布前にフォトマスクブランクを洗浄・乾燥している
ことから、遮光性膜上に付着しているレジスト剥離液を
取り除き、遮光性膜とレジストとの付着力を維持するこ
とができる。
〔実施例2〕 レジストの膜厚がばらついているレジスト付フォトマス
クブランクは、フォトマスクブランクが実施例1と同一
であり、レジストがポジ型電子線レジスト(例えば、K
、T、I社製のPMHA )である。
先ず、実施例1と同様のレジスト剥離装置内に収容され
た、ケトン系のメチルエチルケトンからなるレジスト剥
離液中に、レジスト付フォトマスクブランクを、5分間
超音波を伝搬させながら浸漬し、レジストを剥離する。
次に、レジストが剥離されたフォトマスクブランクをレ
ジスト剥離装置から取り出し、実施例1と同様の3個の
洗浄槽内に収容された、レジスト剥離液と同様のメチル
エチルケトンからなる洗浄液中に、フォトマスクブラン
ク番順に浸漬し、それぞれ1分間超音波洗浄する。次に
実施例1と同様にフォトマスクブランクを乾燥し、遮光
性膜に付着したレジスト剥離液及び洗浄液を除去する。
その後、このフォトマスクブランクの遮光性膜上にスピ
ンコード法により、剥離したレジストと同様のレジスト
を、新たに塗布する。その後の工程は実施例1と同様で
ある。
本例においては、レジスト剥離液とフォトマスクブラン
クの洗浄液とは同種の液であるが、実施例1と同様の効
果がある。
〔実施例3〕 本例においては、レジスト剥離液によって剥離されるレ
ジストと、新たに塗布されるレジストとが異なる例を示
す。なお、このようなことをする理由としては、例えば
、塗布されたレジストの膜厚がばらついており、とりあ
えずこのレジストを剥離してフォトマスクブランクのみ
を保存し、その後、このフォトマスクブランクに他のレ
ジストを塗布し、フォトマスクブランクの有効利用を計
る場合である。
先ず、レジストの膜厚がばらついているレジスト付フォ
トマスクブランクは、フォトマスクブランクが実施例1
と同一であり、レジストがネガ型層子線レジス1〜(例
えばソマール工業■製の5EL−N400)である。
このレジスト付フォトマスクブランクを、レジスト剥離
装置(なお、超音波を伝搬させる機構は具備していない
。)内の100℃の濃硫酸からなるレジスト剥離液中に
5分間浸漬し、レジストを剥離する。次に、レジストを
剥離したフォトマスクブランクを、室温の濃硫酸に浸漬
し、次に純水中に浸漬し、次に実施例1と同様にイソプ
ロピルアルコールで洗浄し、インプロピルアルコールか
らなる蒸気雰囲気中で乾燥し、遮光性膜に付着したレジ
スト剥離液を除去する。次に、実施例2と同様のポジ型
電子線レジストをスピンコード法により遮光性膜上に塗
布する。その後の工程は実施例1と同様である。
以上、本発明のレジスト塗布方法は、前記実施例1〜3
に限らず下記のものであってもよい。
先ず、レジスト剥離液は、メチルセルソルブ、メチルエ
チルケトン以外のもの、例えばアセトン、ジメチルスル
ホキシド、塩化メチレン等のケトン、スルホキシド、ハ
ロゲン化炭化水素等の有機物やこれらの混合有機物、又
は濃硫酸以外の例えば、クロム混酸等の無機酸であって
もよい。すなわち、剥離するレジストに対してレジスト
剥離液を適宜決定することができる。次に、遮光性膜に
付着したレジスト剥離液を除去する手段としては、例え
ば、塩化メチレン等の液体による洗浄、フレオン(デュ
ポン社 商品名)等の蒸気による洗浄又は乾燥であれば
よい。また、新たにレジストを塗布する方法としては、
スピンコード法に限らず、ロールコート法、スプレー法
等であってもよい。また、本発明のレジスト塗布方法に
適用されるフォトマスクブランクの透光性基板は、石英
ガラス以外のアルミノシリケートガラス及びソーダライ
ムガラス等のガラス基板や透光性セラミックス基板でも
より、遮光性膜としては、クロム膜以外に、酸素、窒素
及び炭素のうち少なくとも一つを含有し、クロムを主成
分とする膜でもよく、さらにTa。
No、 Ni、 W、 Nb、 V、 Zr又はこれら
のケイ化物、酸化物からなる膜であってもよい。さらに
、レジストとしては、前記実施例1〜3以外のナフトキ
ノンシアシト系、ポリビニルシンナマート系等のフォト
レジストや、エポキシ系、オレフィン−スルホン系等の
電子線レジストであってもよい。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明のレジスト塗布方法によれば、フ
ォトマスクブランクの有効利用を計ることができ、かつ
レジストを新たに塗布する工程を簡素化することができ
ることから、実用上、非常に有効なものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性基板の一主表面上に遮光性膜を被着したフ
    オトマスクブランクの前記遮光性膜上に塗布されたレジ
    ストを、レジスト剥離液で剥離する工程と、前記遮光性
    膜に付着した前記レジスト剥離液を除去する工程と、前
    記フオトマスクブランクの遮光性膜上に新たにレジスト
    を塗布する工程とを備えたことを特徴とするレジスト塗
    布方法。
JP5271986A 1986-03-12 1986-03-12 レジスト塗布方法 Pending JPS62210467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271986A JPS62210467A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 レジスト塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5271986A JPS62210467A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 レジスト塗布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62210467A true JPS62210467A (ja) 1987-09-16

Family

ID=12922725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5271986A Pending JPS62210467A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 レジスト塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210467A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02981A (ja) * 1988-02-25 1990-01-05 Hoya Corp 感光性樹脂用剥離液及びこれを用いる感光性樹脂の剥離方法
EP0789389A3 (en) * 1996-02-08 1999-08-25 Nec Corporation Method of peeling photo-resist layer without damage to metal wiring
JP2005236083A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
WO2006049240A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Hoya Corporation マスクブランクの製造方法
JP2006154807A (ja) * 2004-11-08 2006-06-15 Hoya Corp マスクブランクの製造方法、マスクの製造方法、マスクブランク管理システム、及び、マスクブランクの再生方法
JP2013246392A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Nikon Corp 樹脂膜除去方法および光学レンズの再製方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02981A (ja) * 1988-02-25 1990-01-05 Hoya Corp 感光性樹脂用剥離液及びこれを用いる感光性樹脂の剥離方法
EP0789389A3 (en) * 1996-02-08 1999-08-25 Nec Corporation Method of peeling photo-resist layer without damage to metal wiring
JP2005236083A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
WO2006049240A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Hoya Corporation マスクブランクの製造方法
JP2006154807A (ja) * 2004-11-08 2006-06-15 Hoya Corp マスクブランクの製造方法、マスクの製造方法、マスクブランク管理システム、及び、マスクブランクの再生方法
US8268513B2 (en) 2004-11-08 2012-09-18 Hoya Corporation Mask blank manufacturing method
JP2013246392A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Nikon Corp 樹脂膜除去方法および光学レンズの再製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100298610B1 (ko) 위상쉬프트포토마스크,위상쉬프트포토마스크블랭크및이들의제조방법
JPS62210467A (ja) レジスト塗布方法
JPH035573B2 (ja)
JPS62282445A (ja) 検査用基板とその製造方法
US3986876A (en) Method for making a mask having a sloped relief
JPS62218585A (ja) フオトマスクの製造方法
JPS5831528A (ja) フオトレジストの除去方法
KR101848983B1 (ko) 유리 재생 처리 방법 및 재생 유리 기판과 그것을 사용한 포토마스크 블랭크와 포토마스크
JPS63271938A (ja) 硬表面の洗浄方法
JPS6218560A (ja) フオトマスクブランクとフオトマスク
JPS5868930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61267762A (ja) フォトマスクブランクとフォトマスクの製造方法
JPS6159506B2 (ja)
JPH03263048A (ja) フォトマスク用レジストの剥離方法
JP2580681B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6273261A (ja) フオトマスクの製造方法
JPS6315249A (ja) 光学マスクの製造方法
JPH0551893B2 (ja)
JPS6338231A (ja) レジストマスクの形成方法
JPH04104153A (ja) マスクの製造方法
JPH06130649A (ja) 位相シフトマスクおよび位相シフトマスク用ブランクスの製造方法
JPH0149937B2 (ja)
JPS597363A (ja) マスクの形成方法
JPS60130828A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH0212204A (ja) パターン形成方法