JP2580681B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2580681B2
JP2580681B2 JP4509288A JP4509288A JP2580681B2 JP 2580681 B2 JP2580681 B2 JP 2580681B2 JP 4509288 A JP4509288 A JP 4509288A JP 4509288 A JP4509288 A JP 4509288A JP 2580681 B2 JP2580681 B2 JP 2580681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
metal film
film
semiconductor device
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4509288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01217915A (ja
Inventor
晃 河合
重雄 ▲ぎょ▼谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4509288A priority Critical patent/JP2580681B2/ja
Publication of JPH01217915A publication Critical patent/JPH01217915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580681B2 publication Critical patent/JP2580681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特にフォト
リソグラフィ手法に用いられるレジストパターニング技
術の改善に関するものである。
[従来の技術] 半導体装置の製造方法において、半導体基板上に所望
の素子パターンや配線パターンなどを形成するパターニ
ング技術は最も重要な技術の1つとなっている。このパ
ターニング技術は、パターニングすべき層の上にレジス
トを塗布し、これを露光現象してレジストパターンマス
クを形成し、その後、このレジストパターンを下層に転
写して所望の素子パターンなどを形成する方法である。
以下、アルミニウムなどの金属膜をレジストを用いてパ
ターニングする構成について図を用いて説明する。
まず、第2A図に示すように、半導体基板1の表面上に
スパッタリング法などを用いてアルミニウム(Al)の金
属膜2を形成する。このとき、Al金属膜2の表面には、
Al酸化膜やスパッタリング雰囲気ガスの汚染物質などか
らなる酸化膜3が膜厚数10〜数100Å程度形成されてい
る。次に、金属膜2とその上に塗布されるレジストとの
密着を強化するために密着強化剤としてHMDS(ヘキサン
メチルジシラザン)などのシランカップリング剤を塗
布、乾燥させる。
さらに、第2B図に示すように、半導体基板1上のAl金
属膜2の表面上に直接レジストを滴下し、半導体基板1
をスピンさせて均一な膜厚のレジスト膜4を形成する。
その後、レジスト膜4は露光現象処理され、所望のレ
ジストパターンに形成される。
なお、上記工程において、密着剤の塗布工程は特に必
要とされない場合もある。
[発明が解決しようとする課題] このように、従来のレジストの塗布工程においては、
半導体基板1上に形成されたAl金属膜2の表面上に直接
レジストを塗布し、レジスト膜4を形成していた。した
がって、Al金属膜2とレジスト膜4との間にはAl酸化膜
や汚染層からなる酸化膜3が必ず存在していた。この酸
化膜3はレジスト膜4との弱結合層となりレジスト膜4
とAl金属膜2との界面での密着劣化を引き起こした。こ
のために、この後のレジスト膜4のパターニング工程や
Al金属膜2のパターニング工程において、レジスト膜4
のパターンマスクがずれたり欠落したりし、これによっ
てAl金属膜2に形成されるパターンの精度が低下するな
どの問題を引き起こしていた。
したがって、本発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、パターニングすべき金属膜とそ
の上に形成されるレジスト膜との密着力を強化し、形成
すべきパターンの精度が低下することのない半導体装置
の製造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明は、基板上に堆積されたMo、W、Tiからなる金
属膜の表面上にレジストを塗布した後、露光現像処理を
行ない所望のレジストパターンを形成するレジストパタ
ーニング工程を備えた半導体装置の製造方法であって、
前記金属膜表面をアルカリ液を用いて洗浄した後、レジ
ストを塗布することを特徴としている。
[作用] 本発明においては、半導体基板上に堆積されたMo、
W、Tiからなる金属膜の表面をアルカリ液を用いて洗浄
し、金属膜の表面に形成された酸化膜などを除去してい
る。したがって、従来この酸化膜の存在によって弱めら
れていたレジストと金属膜との密着結合力が改善され、
レジスト膜と金属膜とがずれたりあるいはレジストが欠
落したりするのを防止することができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図を用いて説明する。
まず、第1A図に示すように、半導体基板1上にスパッ
タリング法などを用いてAl金属膜2を形成する。このと
き、Al金属膜2の表面上には、Al酸化膜やスパッタリン
グ雰囲気中のガスによる汚染物質などからなる酸化膜3
が膜厚数10〜数100Å程度形成されている。
次に、第1B図に示すように、この酸化膜3が表面に形
成された半導体基板1をTMAH(テトラメチルアンモニウ
ムハイドロオキサイド)などのアルカリ溶液中で洗浄
し、Al金属膜2の表面に形成された酸化膜3を除去す
る。
そして、第1C図に示すように、酸化膜3が除去された
Al金属膜2の表面に、この表面上に塗布されるレジスト
との密着力を強化するための密着強化材として、HMDSな
どのシランカップリング剤を塗布し乾燥処理する。その
後、半導体基板1のAl金属膜2の表面上にレジストを滴
下し、スピンさせて均一な膜厚を有するレジスト膜4を
形成する。
さらに、レジスト膜4を露光現像し、所望のパターン
形状を有するレジストパターニングマスクを形成する。
なお、上記の製造工程において密着強化剤の塗布工程
は必ずしも必要とされない。
なお、上記実施例では、半導体基板上にAl金属膜を堆
積させる際に、その表面に同時に形成される酸化膜の洗
浄除去工程を例として説明したが、これに限定されるこ
となく、たとえば次のような工程に対しても本発明を適
用することができる。すなわち、Al金属膜の上に形成さ
れたレジスト膜を1度除去した後、再度レジスト膜を塗
布してパターニングを行なう場合がある。このとき、レ
ジスト膜の除去にはO2(酸素)プラズマアッシング法な
どを使用するが、Al金属膜の表面はこの時に生じるO2
オンにさらされ厚い酸化膜が形成される。したがって、
この後再度レジストを塗布する前に、本発明におけるア
ルカリ液洗浄工程を挾むことによって、表面上の酸化膜
を除去しレジストとの密着力を改善することができる。
また、上記実施例では、レジストとの密着力を改善さ
せる対象としてAl金属膜を用いて説明したが、これに限
ることなくたとえば、Mo(モリブデン)、W(タングス
テン)、Ti(チタン)などの金属膜に対しても本発明を
適用することができる。
さらに、上記実施例では、金属膜表面に形成された酸
化膜を除去するための溶剤としてTMAHなどのアルカリ溶
液を用いたが、これに限定されることなく、金属膜表面
に形成される酸化膜を除去し得る溶液であれば他のもの
であっても構わない。
[発明の効果] 以上のように、本発明によればMo、W、Tiからなる金
属膜の表面に形成される酸化膜をアルカリ溶液を用いて
除去した後レジストを塗布するように構成されるので、
レジストを用いたパターニング工程において金属膜表面
とレジストとのずれやレジストの欠落などを防止するこ
とができパターン精度の高い安定した半導体装置の製造
を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1A図、第1B図および第1C図は、本発明の一実施例を示
す半導体装置のレジストパターニング工程を示す断面図
である。 また、第2A図および第2B図は、従来の半導体装置のレジ
ストパターニング工程を示す断面図である。 図において、2は金属膜、3は酸化膜、4はレジスト膜
を示している。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に堆積されたMo、W、Tiからなる金
    属膜の表面上に、レジストを塗布した後、露光現像処理
    を行ない所望のレジストパターンを形成するレジストパ
    ターニング工程を備えた半導体装置の製造方法におい
    て、 前記金属膜の表面をアルカリ液を用いて洗浄した後、前
    記レジストを塗布することを特徴とする、半導体装置の
    製造方法。
JP4509288A 1988-02-25 1988-02-25 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2580681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4509288A JP2580681B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4509288A JP2580681B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01217915A JPH01217915A (ja) 1989-08-31
JP2580681B2 true JP2580681B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=12709668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4509288A Expired - Fee Related JP2580681B2 (ja) 1988-02-25 1988-02-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580681B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4521753B2 (ja) * 2003-03-19 2010-08-11 Hoya株式会社 反射型マスクの製造方法及び半導体装置の製造方法
JP6318922B2 (ja) * 2014-07-04 2018-05-09 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01217915A (ja) 1989-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6383952B1 (en) RELACS process to double the frequency or pitch of small feature formation
US4218532A (en) Photolithographic technique for depositing thin films
JP2580681B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0466345B2 (ja)
JPH0458167B2 (ja)
JPH08272107A (ja) レジストパターンの形成方法
JPS58132927A (ja) パタ−ン形成方法
JPH07130751A (ja) アルミ系金属膜のパターニング方法
JPH11204414A (ja) パターン形成法
TW200535991A (en) Composite layer method for minimizing ped effect
JPH02156244A (ja) パターン形成方法
JPH0864931A (ja) 電子部品の微細電極形成方法
JPH01304457A (ja) パターン形成方法
JPS5833253A (ja) 露光用マスク
JPS6151414B2 (ja)
JPH03104113A (ja) レジストパターンの形成方法
JPH01154060A (ja) フォトマスクの製造方法
JPS62150350A (ja) パタ−ン形成方法
JPH07183376A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS597363A (ja) マスクの形成方法
JPH02295107A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01149435A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001148562A (ja) 配線基板の製造方法
JPH01310540A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07240421A (ja) 半導体装置の配線形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees