JPH0864931A - 電子部品の微細電極形成方法 - Google Patents

電子部品の微細電極形成方法

Info

Publication number
JPH0864931A
JPH0864931A JP21821494A JP21821494A JPH0864931A JP H0864931 A JPH0864931 A JP H0864931A JP 21821494 A JP21821494 A JP 21821494A JP 21821494 A JP21821494 A JP 21821494A JP H0864931 A JPH0864931 A JP H0864931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
unnecessary
resist film
electronic component
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21821494A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Matsumoto
憲明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daishinku Corp
Original Assignee
Daishinku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daishinku Corp filed Critical Daishinku Corp
Priority to JP21821494A priority Critical patent/JPH0864931A/ja
Publication of JPH0864931A publication Critical patent/JPH0864931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 残留した不要なレジストマスクを完全に除去
し、よって、所望の電極パターンを得ることのできる電
子部品の微細電極形成方法を提供する。 【構成】 基板1の表面に、この表面に接して電極材料
2、その上部にレジスト膜3を形成し、所定のパターン
に露光後不要なレジスト膜32を除去する。その後必要
な短時間のアッシング処理(例えば酸素プラズマアッシ
ング)により、前記不要なレジスト膜32を完全に除去
する。その後レジストマスク31をマスクとしてエッチ
ング処理等により所望の電極パターンを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は圧電基板上を伝搬する弾
性表面波を応用した弾性表面波装置あるいは半導体集積
回路等の、微細な電極が近接して配置される電子部品の
微細電極形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば高周波数化に対応した弾性表面波
装置の交差指電極の線幅は1〜2μm、各交差指電極の
間隔は1〜2μmと、微細なものとなっており、電極形
成プロセスもフォトリソグラフィー法等の微細加工が必
要になっている。フォトリソグラフィー法は、圧電基板
の表面に蒸着等の手段にて電極層を形成し、その上部に
フォトレジスト膜を形成するとともに、このフォトレジ
スト膜を必要なパターンに露光し、レジストマスクを形
成する。このレジストマスクの耐食性を利用して、電極
層を選択的にエッチングし、所望の電極パターンを得る
ことができる。
【0003】図2は従来の弾性表面波装置の電極形成方
法の製造工程を示す図である。図2(a)に示すように
圧電基板1上には蒸着等の手段によりアルミニウム等の
電極材料2が形成され、その上部全面にフォトレジスト
膜3がスピンナー等により均一に塗布される。その後プ
リベーク工程を経た後、図2(b)に示すように、所定
のパターンが形成されたガラスフォトマスクを介して露
光する。現像、リンス工程を経て不要なフォトレジスト
膜が除去された状態が図2(c)に示した状態である
が、電極間隔が小さい場合フォトレジスト膜の残留分が
残りやすくなり、パターン化されたレジストマスク31
のほかに、フォトレジスト膜の不要な残留分32が残留
することがあった。図3は交差指電極のパターンに形成
したレジストマスクを示す斜視図であるが、この図に示
すようにフォトレジスト膜の残留分32が一部残留する
ことがあった。図3において、2は電極材料、31は交
差指電極のパターンに形成したレジストマスク、32は
フォトレジスト膜の不要な残留分である。このような状
況でエッチングを行うと、図2(d)に示すように所望
の電極パターンが失われ、図2(e)のレジストマスク
を除去した状態においては、電極が短絡したり、電極の
線幅が変化する等の問題があった。
【0004】このような状態では、弾性表面波装置の場
合、所望の弾性表面波が励起されなくなる問題が発生し
たり、半導体集積回路においても電極短絡により、所望
の電気的特性が得られなくなる可能性があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決するためになされたもので、残留した不要なレジス
トマスクを完全に除去し、よって、所望の電極パターン
を得ることのできる電子部品の微細電極形成方法を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明による電子部品の微細電極形成方法は、基
板の表面に、この表面に接して電極材料、その上部にレ
ジスト膜を形成し、所定のパターンに露光後不要なレジ
スト膜を除去し、その後必要な短時間のアッシング処理
(例えば酸素プラズマアッシング)により、前記不要な
レジスト膜を完全に除去し、その後エッチング処理によ
り所望の電極パターンを得ることを特徴とする。アッシ
ング処理は、必要なレジストマスクも除去するので、不
要なフォトレジスト膜がちょうど除去される時間(例え
ば1〜5分)に設定する必要がある。
【0007】
【作用】所定のパターンに露光後不要なレジスト膜を除
去し、その後必要な短時間のアッシング処理(例えば酸
素プラズマアッシング)により、前記不要なレジスト膜
を完全に除去するので、電極が微視的に近接して設計さ
れている電子部品においても、その後の電極材料のエッ
チングが所望のパターンで正確に行われる。
【0008】
【実施例】本発明による実施例を弾性表面波装置を例に
とり、図面とともに説明する。図1各図は弾性表面波装
置の交差指電極を形成する工程を示す図である。圧電基
板1は、水晶あるいはニオブ酸リチウムあるいはタンタ
ル酸リチウムからなり、その主面は鏡面加工されてい
る。この上面に所望のパターンの交差指電極を形成す
る。まず、図1(a)に示すように、圧電基板1の表面
に電極材料として例えば膜厚約2000オングストロー
ムのアルミニウム膜を蒸着等の手段により形成し、その
上面に膜厚約1μmのフォトレジスト膜をコーティング
する。そして、図1(b)に示すように、所定のパター
ンが形成されたガラスフォトマスクを介して、露光し所
定のパターンを焼き付ける。図1(c)は、次の現像、
リンス工程を経て大部分の不要なフォトレジスト膜が除
去された状態を示しているが、一部不要なフォトレジス
ト膜が残留している状態を示している。なお、図中31
は形成されたレジストマスク、32は不要な残留フォト
レジスト膜である。次に、このような残留したフォトレ
ジスト膜がある状態で、酸素プラズマアッシング(酸素
プラズマ灰化)を1〜5分間行う。このアッシング処理
時間は、残留したフォトレジスト膜の量、膜厚によって
異なるが、同時にレジストマスク31自体も一部除去さ
れるので、処理時間の管理に注意が必要である。このア
ッシング処理時間は残留したフォトレジスト膜の膜厚、
あるいは電極材料上に形成したレジストマスクの膜厚を
考慮して決定する必要があるが、通常は上述の1〜5分
が適当である。このアッシング処理を終了すると図1
(d)に示す状態となり、一部レジストマスク31が除
去されている。このレジストマスクをマスクとして、エ
ッチングを行うことにより図1(e)に示すように、そ
れぞれの電極21とその上部にレジストマスク31の積
層状態となる。なお、エッチングは、例えばリン酸系の
エッチング液等に浸漬するウェットエッチングであって
も、また例えば塩酸系ガスプラズマ中等でエッチングす
るドライエッチングであってもよい。このエッチング時
間は、電極材料、膜厚によって異なる。そして、酸素プ
ラズマアッシング(酸素プラズマ灰化)処理により、図
1(f)に示すように、レジストマスクを除去し、所定
のパターンの電極21を得ることができる。
【0009】
【発明の効果】本発明による電子部品の微細電極形成方
法によれば、所定のパターンに露光後不要なレジスト膜
を除去し、その後必要な短時間のアッシング処理(例え
ば酸素プラズマアッシング)により、前記不要なレジス
ト膜を完全に除去するので、電極が微視的に近接して設
計されている電子部品においても、その後の電極材料の
エッチングが所望のパターンで正確に行われる。よっ
て、弾性表面波装置の場合、所望の弾性表面波が励起さ
れなくなる問題が発生したり、半導体集積回路において
も電極短絡により、所望の電気的特性が得られなくなる
という問題が発生することなく、製造歩留まりが高く、
また信頼性の高い電子部品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す図。
【図2】従来例を示す図。
【図3】従来例を示す図。
【符号の説明】
1 圧電基板 2 電極材料 3 フォトレジスト膜 M ガラスフォトマスク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面に、この表面に接して電極材
    料、その上部にレジスト膜を形成し、所定のパターンに
    露光後不要なレジスト膜を除去し、その後必要な短時間
    のアッシング処理により、前記不要なレジスト膜を完全
    に除去し、その後エッチング処理により所望の電極パタ
    ーンを得ることを特徴とする電子部品の微細電極形成方
    法。
JP21821494A 1994-08-18 1994-08-18 電子部品の微細電極形成方法 Pending JPH0864931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21821494A JPH0864931A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 電子部品の微細電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21821494A JPH0864931A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 電子部品の微細電極形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0864931A true JPH0864931A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16716411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21821494A Pending JPH0864931A (ja) 1994-08-18 1994-08-18 電子部品の微細電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0864931A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003061119A1 (fr) * 2002-01-17 2003-07-24 Nec Corporation Element d'onde acoustique de surface et procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur
US7495387B2 (en) 2001-02-05 2009-02-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electroluminescent element and organic electroluminescent device including the same
WO2016103510A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日本テクノリード株式会社 透明基板上にパターニングされた導電性高分子層を有する積層基板の製造方法及びメタルメッシュ基板の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495387B2 (en) 2001-02-05 2009-02-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic electroluminescent element and organic electroluminescent device including the same
US8410687B2 (en) 2001-02-05 2013-04-02 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device including covered lower electrode
US8664850B2 (en) 2001-02-05 2014-03-04 Samsung Display Co., Ltd. Organic electroluminescent device including covered lower electrode
WO2003061119A1 (fr) * 2002-01-17 2003-07-24 Nec Corporation Element d'onde acoustique de surface et procede de fabrication d'un dispositif a semi-conducteur
WO2016103510A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 日本テクノリード株式会社 透明基板上にパターニングされた導電性高分子層を有する積層基板の製造方法及びメタルメッシュ基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100403935B1 (ko) 패턴형성방법 및 박막트랜지스터의 제조방법
JP3543772B2 (ja) 圧電振動片の製造方法
JP2007336417A (ja) 弾性表面波素子片およびその製造方法
JPH0864931A (ja) 電子部品の微細電極形成方法
JPH10190390A (ja) 電子部品の製造方法及び弾性表面波装置の製造方法
US7124485B2 (en) Method of manufacturing a piezoelectric thin film resonator
JPH04158612A (ja) 弾性表面波素子の製造方法
JP6055294B2 (ja) 圧電素子の製造方法
JPH0458167B2 (ja)
JPH02139972A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3140369B2 (ja) 深溝底部における電極パターン形成方法
JP2008187322A (ja) メサ型圧電振動素子の製造方法
JPH01105538A (ja) フォトレジストパターン形成方法
JP2008252826A (ja) 圧電振動片の製造方法
JP2580681B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283358A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
KR0171364B1 (ko) 탄성표면파장치의 전극형성방법
JP2008172572A (ja) 電極形成処理方法、並びに弾性表面波素子片の製造方法、および弾性表面波デバイス
JPH11312943A (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JPH11204414A (ja) パターン形成法
JPH03104127A (ja) 微細パターンの形成方法
JPS63292630A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS5931976B2 (ja) リフトオフ法
JPH02130551A (ja) 薄膜パターンとその製造方法ならびにそれを用いたマトリクス回路基板と画像表示装置
JP2009088753A (ja) 圧電振動子の製造方法