JPS63292630A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPS63292630A
JPS63292630A JP12890387A JP12890387A JPS63292630A JP S63292630 A JPS63292630 A JP S63292630A JP 12890387 A JP12890387 A JP 12890387A JP 12890387 A JP12890387 A JP 12890387A JP S63292630 A JPS63292630 A JP S63292630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoresist
trapezoidal
resist
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12890387A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Honjo
本城 眞佐雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12890387A priority Critical patent/JPS63292630A/ja
Publication of JPS63292630A publication Critical patent/JPS63292630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体素子の製造方法、特に高周波用トランジ
スタ、集積回路などの電極(配線)形成に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の半導体素子の電極形成について、第3図
(a)〜(C)を参照して説明する。まず、第3図(a
)において、半導体基板1に、拡散法、イオン注入など
によシベース領域2.エミッタ領域3を形成した後、電
極取出し窓のあいた絶縁膜4の上に蒸着、スパッタリン
グなどにより、チタン層5、さらにその上に白金層6を
全面に形成し、次いでフォトレジスト17のパターンを
形成し、フォトレジスト17をマスクに金めっき18を
施す。つぎに第3図[b)に示すように、フォトレジス
ト17を除去し、つぎに第3図tc)に示すように、め
っきによ多形成した金めつき層18をマスクにして電極
パターン以外の白金層6およびチタン層5をイオンミリ
ング法によシ除去し、所望のチタン5゜白金6.金18
の多層配線の電極構造を得る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したイオンミリング法による従来の製造方法では、
第3図により説明したように、チタン・白金層5.6を
被覆した後に、フォトレジスト17の厚さを金めっき1
8の厚さよシ厚くする必要があシ、比較的膜厚が厚くと
れるポジタイプのフォトレジストが用いられているが、
超高周波用トランジスタでは電極間隔がサブミクロンオ
ーダーの微細加工を要求されるため、電極パターンを形
成するだめのフォトレジストの断面形状が問題となる。
すなわち従来の製造方法では、フォトレジストの断面形
状が台形のフォトレジストパターン17が得られる為、
このフォトレジストをマスクにしためっきによシ得られ
る金属層18の断面形状が逆台形にな勺、フォトレジス
トを除去して、電極パターンとして得られた金属層18
をマスクにチタン−白金等の導電体層5,6をイオンミ
リングで除去するとき、イオンE=IJングされた導電
体層18が第3図fclに示すように電極金属層に再付
着9するという欠点がある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記問題点に対し本発明では、半導体基板上の導電体層
上に形成したフォトレジストパターンのレジストの除去
された部分の内壁が深さと共に外方に拡がる逆台形断面
に形成し、このフォトレジスト膜をマスクにして選択的
にその断面形状が台形状の金属層を形成することにより
、イオン中にて前記導電体層をエツチングする際に導電
体層が電極金属層へ再付着する事のない、台形の電極を
形成する。
〔実施例〕
つぎに本発明を実施例により説明する。
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例について、製
造工程順に説明するだめの断面図である。まず第1図(
a)において、半導体基板1に絶縁膜4を介して選択的
にベース領域2.エミッタ領域3を、拡散法、イオン注
入法などによ多形成する。つぎに導電体層としてチタン
5.白金6を蒸着法またはスパッタ法などにより形成す
る。チタン5の膜厚は約100 OA、白金6は約10
0OAである。つぎに同図(b)に示すように、フォト
レジスト7をチタン5.白金6の上に全面塗布し、マス
キングし、露光現像して電極形成部を選択的に除去した
パターンを形成する。このレジスト除去部分の内壁が、
深さと共に外方に拡がる逆台形になるようにフォトレジ
ストの材質および露光、現像条件を設定する。例えば、
フォトレジストとしてはネガタイプの表面重合型のもの
を用いる。それから、この逆台形のフォトレジストパタ
ーン7をマスクに金めつき法によ多断面が台形状の金め
つき層8を形成する。フォトレジスト7の膜厚は160
〜1.2μm程度、金めつき層8の膜厚は0.8〜1.
0μm程度である。つぎに第1図(C)のように、フォ
トレジスト7をレジスト剥離液に入れることによシ除去
する。つぎに加速されたArイオンにさらすイオンミリ
ングによシ、第1図fdlに示すように、金めつき層8
をマスクにして、不要のチタン5.白金6をエツチング
除去する。このイオンミリングによるエツチング速度は
、金で700A/min 、白金で400A/min 
チタンで250 A/m in程度である。このような
条件で約7分間エツチングする。このとき、金層8は断
面形状が台形であるため、第3図(C1で示したような
導電体層の再付着9は全く発生しない。
第2図は本発明の実施例2を説明するための断面図であ
る。実施例1ではTi−Pt−Au構造をも5一 つトランジスタの実施例について説明したが、実施例2
は、Ti−Pt−Au構造をもつ電界効果トランジスタ
(FET)の場合である。この実施例ではソース領域1
1.ドレイン領域12.ゲート領域13を半導体基板1
にそれぞれ選択的に拡散法。
イオン注入法等によ多形成した後、絶縁膜4の上にチタ
ン5.白金6の導体層を形成し、断面逆台形のフォトレ
ジストパターン7をマスクとして断面台形の金めつき層
8を得ている状態を示す。
本発明は上記のトランジスタ、FETのみならず、ダイ
オード、集積回路等にも広く適用できる事は言うまでも
なく、又Ti−Pt−Au構造について説明をしたが、
導電体層としてMo、Ta、Cr等の金属、電極金属と
してAl、Ag等の金属をも広く利用できる。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明は、断面形状が逆台形状のレジ
ストをマスクに選択的にその断面形状が台形状の金属層
を得て、イオンミリングによるエツチング加工ができる
ため、従来法の欠点であったイオンミリング時に生ずる
導電体層の金属再付着を発生することなく、所望の電極
形状通シの電極を得る事ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ta)ないしTdlは本発明の一実施例を製造工
程順に説明するだめの断面図、第2図は本発明の実施例
2を説明するための断面図、第3図+a)ないしくe)
は従来の半導体素子の製造方法を説明するための工程順
の断面図である。 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・ベース領域
、3・・・・・・エミッタ領域、4・・・・・・絶縁膜
、5・・・・・・チタン層、6・・・・・・白金層、7
・・・・−・フォトレジスト、8・・・・・・金層、9
・・・・・・再付着金属。 躬1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板面に形成したフォトレジストパターンをマスクにし
    て電極を形成することを含む半導体素子の製造方法にお
    いて、前記フォトレジストパターンのレジスト除去部分
    の内壁が深さと共に外方に拡がった断面逆台形に形成し
    、断面形状が台形の電極を形成することを特徴とする半
    導体素子の製造方法。
JP12890387A 1987-05-25 1987-05-25 半導体素子の製造方法 Pending JPS63292630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12890387A JPS63292630A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12890387A JPS63292630A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63292630A true JPS63292630A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14996208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12890387A Pending JPS63292630A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63292630A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100239400B1 (ko) * 1996-12-03 2000-01-15 김영환 금속 패턴 형성방법
US6022803A (en) * 1997-02-26 2000-02-08 Nec Corporation Fabrication method for semiconductor apparatus
US6764938B2 (en) * 1994-07-20 2004-07-20 Fujitsu Limited Integrated electronic device having flip-chip connection with circuit board and fabrication method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6764938B2 (en) * 1994-07-20 2004-07-20 Fujitsu Limited Integrated electronic device having flip-chip connection with circuit board and fabrication method thereof
KR100239400B1 (ko) * 1996-12-03 2000-01-15 김영환 금속 패턴 형성방법
US6022803A (en) * 1997-02-26 2000-02-08 Nec Corporation Fabrication method for semiconductor apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4115120A (en) Method of forming thin film patterns by differential pre-baking of resist
US4451554A (en) Method of forming thin-film pattern
CA1332323C (en) Cryogenic process for metal lift off
JPS63292630A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3612533B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10785878B2 (en) Circuit board and method of forming same
JPS616830A (ja) パタ−ン形成方法
JPH08220771A (ja) パターン形成方法
JPH0364758A (ja) フォトレジスト剥離方法
EP0332680A1 (en) Process of forming a t-gate metal structure on a substrate
JP2001345540A (ja) 回路配線の形成法
JP3421268B2 (ja) パターン形成法
JP2007317810A (ja) 金属配線の製造方法
JPH0864931A (ja) 電子部品の微細電極形成方法
JPS59211232A (ja) 半導体装置における金属層パタ−ンの形成方法
JP2004056043A (ja) パターン化薄膜およびその形成方法
JPH02197148A (ja) 多層配線基板における配線形成方法
JPH0462956A (ja) エアブリッジ配線の製造方法
JPS61121436A (ja) レジスト現像方法
JPH02148725A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH04348034A (ja) 配線パターンの形成方法
JPH03119734A (ja) ゲート電極作成方法
KR980005486A (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
JPS6034815B2 (ja) 配線電極の製造方法
JPH01253918A (ja) 半導体装置の製造方法