JPS6220987A - 地下埋設管におけるライニング施工方法及びその施工装置 - Google Patents

地下埋設管におけるライニング施工方法及びその施工装置

Info

Publication number
JPS6220987A
JPS6220987A JP60159541A JP15954185A JPS6220987A JP S6220987 A JPS6220987 A JP S6220987A JP 60159541 A JP60159541 A JP 60159541A JP 15954185 A JP15954185 A JP 15954185A JP S6220987 A JPS6220987 A JP S6220987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
lining
roller
lining pipe
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60159541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348392B2 (ja
Inventor
村上 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adachi Construction and Industry Co Ltd
Original Assignee
Adachi Construction and Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adachi Construction and Industry Co Ltd filed Critical Adachi Construction and Industry Co Ltd
Priority to JP60159541A priority Critical patent/JPS6220987A/ja
Publication of JPS6220987A publication Critical patent/JPS6220987A/ja
Publication of JPH0348392B2 publication Critical patent/JPH0348392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は、地下に埋設される下取道管、土木道管及び
ガス管等の地下IW設管におけるライニング゛5jム[
方法及びその施工方法に使用される装dに1■する。
、−こでは、地下埋設管として丁水道管を例にと−)玉
説明され己が、上水Il管、ガス管、石油バイブライン
あるいは暗渠等それぞれの利用分野において適宜変形実
施されるものである。
[発明の背景] 地中に埋設された下水道管路は経年変化とともに、地盤
の沈下、下水道管路自体の老朽化により。
その継ぎ手部分に隙間ができたり、管自体の破損等によ
り、その隙間を介して外部から水が侵入することになる
このため、下水管路に設計値以上の排水が流れ込むこと
になる。この結果、下水管路の末端の下水処理場におけ
る処理能力に過大な負担をかけることになり、時には処
理能力を超過する排水が流れ込み処理不能の事態に立ち
至ることになる。
この対策として、下水管路のもれを防止する対策を施す
こと、老朽管を新設取り替えること、あるいは下水処理
場の処理能力を増大すること、等が採られうるが、これ
らはいずれも下車が大息りとなり経費のかかるものであ
る。
また、上水道管路においては、隙間が生じると該隙間よ
り漏水が生じ貴重な水資源が外部に流れ出ることになる
このため、近年、既設の老朽管に現場においてライニン
グする方法が提案されている。これによれば、現場を新
たに掘り起さずに実施できるので総工費としては経済的
となる。
[従来の技術] 特開昭59−140989号公報(以下「従来技術」と
いう)に開示されたものはその一例である。
該従来技術は、帯状のプラスチックシート材料を縦方向
に折り込んでたわんだ状態の管体を成形し、該たわみ管
を既製管内に送り込んだ後、該たわみ管のたわみを解除
して流路をライニングする方法である。
しかし、該従来技術によれば、■管体を成形するための
帯状部材は広い幅を要し、このため、下水道管路等の人
孔を通過することが困難である、(り下水道管路に対し
直交状に配される大孔から4該帯状のプラスチックシー
ト材料を送り込むことは困難である、■たわみ化ロール
、折りロール等の複雑な機構を要する一ヒ、たわみ管の
たわみを解除する技術が困難である1等の問題点を指摘
することができ(前記■■に対処するため広い作業空間
を要することになる)、実際の地下埋設管、特に下水道
管路に適用するには不適合であると考えられる。
[本発明の目的] 本発明はト記実情に鑑み、帯状部材を螺旋状V巻くこと
により上記従来技術の問題点を克服しえるとの知見に基
づいてなされたものである。
[本発明の構成] 本発明の地下埋設管におけるライニング施工方法(第1
番目の発明)は次の構成(技術的手段)を採る。すなわ
ち5地−下埋設管路の立孔内の該地下埋設管路を臨む位
とにおいて、連続的に供給される帯状部材を順次円周方
向に折り込み、かつ該帯状部材の側端部を重合17て螺
旋巻きにょるライニング管を作成しながら、該ライニン
グ管を地下埋設管路内に送り込む、ことを特徴とする。
ここに 立札1オ下水7 M路においては人孔が)If
用される。
上記構成において1次の実施態様を採ることができる。
■ライニング管の作成は管径に応じて可変である機体フ
レームに装着された製管部材(接合ローラー、案内ロー
ラー、回転ローラー)によってなされること。
■帯状部材の側端部は互いに重合する接手部に形成され
るとともに、該重合部は接着接合されること。該態様に
よりライニング管の止水性が向上する。
本発明の他の方法(第2#i目の発明)は、次の構成を
採る。すなわち、地下埋設管路の一方の立孔内の該地下
埋設管路を臨む位置において、連続的に供給される帯状
部材を順次円周方向に折り込み、かつ該帯状部材の側端
部を重合して螺旋巻きによるライニング管を作成しなが
ら、該ライニング管を地下埋設管路内に送り込み、前記
ライニング管ノ先端においては該ライニング管の回転を
補助するとともに、他方の地下埋設管路の立孔から導入
された索引部材により該ライニング管を索引する、こと
を特徴とする。
この方法発明はライニング管が長尺になる場合に適用し
て有効である。
本発明の施丁装置は上記第2番目の発明方法を実施する
ためのものであって、次の構成を採る・すなわち、■回
転駆動装置を装備するサドルと、■該サドルに固定され
、管径に対応して既設管路内面に押し付けられる押付は
反力機構と、■線回転駆動装置に連動し、ライニング管
の端部を把持してライニング管に回転力を伝達する管先
端取付は装置とからなる、ことを特徴とする。
本装置の詳細は以下の実施例で示されるが、実施例の構
造に限定されるものではなく、本構成を必要最小限満足
するものであればよい。
F本発明の効果] 本発明の地下埋設管におけるライニング施工方法及びそ
の装置は斜上の構成を採るので、以■の特有の効果を有
する。
tj)  本発明方法によれば、製造されたライニング
管には推力及び回転力が付与されるので既設管中に容易
に押し込むことができる。
■ 本発明方法によれば、長尺の帯状部材は連続的に供
給されかつ順次螺旋状に巻き取られてゆくので広い作業
空間を要することなく、狭い立孔で十分であり、人孔を
有効に活用することができる。
■ 特に第2番目の本発明方法によれば、既設管路内面
の不陸、ライニング管の長尺、化、等の原因によるライ
ニング管の推力不足を補い、ライニング管の進入を良好
に行うことができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図面は本発明を下水道管路に適用した実施例を示す。
第1図は本発明のライニング施工方法の概要を示す9 ここに、Pは地中Eに設置された既設下水管路。
Qは千木管路Pに接続する立孔すなわち人孔(マンホー
ル)である、Sは大孔Qの底部に設けられたインバート
である。
一方の立孔Qの底部には既設下水管Pを臨んで製管機H
が配され、該製管jaHによりライニング管Rが既設下
水管P内に進入されてゆく。ライニング管Rの先端には
先導機■が取り付けられ、他方の立孔Qの地ヒ部に配さ
れたウィンチKに巻き取られるワイヤー130により索
引ごれてライニング管Hの進入を補助する。
地−E部には、電源用発電機M、電気熱溶着用トランス
N、及び油圧モーター用ユニット0を登載した車輌りを
待機しておき、電気熱溶着用トランスN及び油圧モータ
ー用ユニットOより配設さねる電線及び油圧ホースを製
管機H及び先導機Iの所要部位に接続される。
しかして、製管用帯状部材1はドラムJより巻木出され
て製管機Hによりライニング管Rが形成されてゆく。
まず、本発明に使用される製管用帯状部材について説明
する(第9図参照)。
帯状部材lは外面の長手方向に適宜数の台形状の突条2
が連続的に縦設され、突条2の間は谷部3に形成される
。突条2及び谷部3は幅方向に等しいピッチをなす、な
お、突条2の内部には適宜中空部が形成され、帯状部材
の剛性化並びに軽量化を図ることができる。内面4は実
質的に平滑に形成される6 帯状部材1の両側端には互いに内外に重合して係合する
接手部5,6が形成される。すなわち。
外側接手部5の突条は突条2と同形に形成されその内面
には丸形の凹溝5aが縦設され、また、張出し部5bは
谷部3の幅よりも若干長くされている。内側接手部6は
その張出し部6aの長さをほぼ谷部3と突条2とを合1
7た長さにされ、該張出し部6aの端部に前記外側接手
部5の丸形間tIII5aに嵌入係合する丸形凸条6b
が縦設されるとともに、その利は根部の突条2には切込
み凹溝6Cが縦設されている。
接合時において、内側接手部6に外側接手部5が接合ロ
ーラー41 (後記)により押圧され、丸形凹溝5aに
丸形凸条6bが、また、切込み凹溝6cに張出し部5b
の端部がそれぞれ嵌り込み、その重合部に溶着ローラー
43(後記)が圧接されて高周波熱により溶着接合され
るものである。
溶着接合に替え接着剤により接合する態様を採ることが
できる。そして、接合部における溶着もしくは接着によ
り止水性の優れた接合部を得ることができる。
帯状部材は合成樹脂の素材をもって作成され、特に成形
性の観点から押出し成形により連続的に成形できる塩化
ビニール(PVC)樹脂が好適である。しかし金属製に
よる成形を妨げるものではない。
なお、該帯状部材lの幅は標準のもので、10〜15c
m、その厚さは5〜lO+a履の諸元を採る。
製管機H1先導機Iの詳細な構造は第2図ないし第8図
に示される。
製管機Hは機体フレーム10、帯状部材送り機構20、
帯状部材接手部接合機構40、ライニング管回転機構5
0、案内機構70の主要部からなる。留はすべきことは
1機体クレームi 0は可変であり管径に対応できるこ
と、送り機構20及び回転機構50は動力を有すること
である。
機体フレーム(機枠)(第2図〜第6図参照)10は四
隅に立設された柱部材11.該柱部材11を囲んで固定
される旧部梁12、中間可動213及び下部梁14から
なる。
柱部材11は箱型鋼よりなり、ライニング管Rの進行方
向にみて、前部柱lIAと後部柱1 ]、 Bとから構
成される。上部梁12は前部及び後部梁12Aが下方に
開口する溝型鋼よりなり、それらを結合する側部梁12
Bは箱型鋼よりなる。中間可動梁13は前部及び後部梁
13Aが前方及び後方に開口する溝型鋼よりなり、それ
らの中央部において2木の箱型鋼よりなる連結梁13B
に1つて連結されている。下部梁14は前部及び少部梁
14A、14Bは上方に開口する溝型鋼よりなるが、前
部梁L4Aはライニング管Rを挿通す己間隙を保持して
対置され、また、前後部梁を結合する側部梁14cは箱
型鋼よりなる。
機体フレーム10は後記する各部機構を々1キするとと
もに2 それらの各部機構をライニングyHの管径に応
じて保持する機構を有する。
柱部材11は梁12.13.14に沿って幅方向に可変
である。すなわち1前後の梁部材1213.14には長
手方向に調節用のボルト孔12a、13a、14aが多
数穿設され、それらのボルト孔に・′K)−)て柱部材
11を幅方向に移動させ、ポルト15により固定するや 中間可動/e 13は柱部材11に沿ってL下方向に可
変である。すなわち、柱部材11にはそのト下方向に調
整用の複数のボルト孔L 1.、 aが穿設ごれ、それ
らのボルト孔に沿って中間可動梁13をL下方向に移動
し、ポルト16により固定する。
F部梁14は人孔Q内のインバー)SLに載置される。
帯状部材送り機構20(第2図〜第5図、第7図参照)
は、帯状部材lの外面の突条2.谷部3に圧接される複
数の外面送りローラー21と帯状部帯lの内面に圧接さ
れる複数の内面送りローラー22からなる。外面送りロ
ーラー?J6内面送りローラー22にはそれぞれゴム質
からなる外面層イi′fベルト23.内面履帯ベルト2
4が装着され、均一な送り力を得る。25は該送り機構
20の駆動用油圧モーターであって、油圧ホースにより
地トの油圧モーター用ユニットoに連結される。
谷【ゴーラー21.22及び油圧モーター25は前部柱
11Aと後部柱llBとに架は渡された取付は板26に
角度を調整回部に配ネれた架台27に装置gれる。架台
27は取付は板26と相勾する:″を板27a、ローラ
ーの軸部を支持するリヅ27b 及びモーター25を蔵
置固定する棚板27Cよりなる。架台27の背板27a
は取付は板26(ζ対し角度調整機構(アジャスター)
28によ〕て角度調整可1@に連結固定されている。
角度調整機構28は第7図に示すように、実f?27の
背板27aに突出固定されたねじ棒28a、取付は板2
6に所要の角度をもって穿設され該ねし杯28aを挿通
させる溝28b、及び該ねじ棒28aに螺合し背板27
aを取付は板26に引き乙fせ6ナント28cからなる
。28 dはワ・ノ・7・ヤ−である。角度調整機構は
後記する接合機構40゜回転機構50、案内機構70に
おいても具備するものであり、その実質的機構は該送り
機構20における角度調整機構28と同等である。
該帯状部材送り機構20における動力伝達は次のように
してなされる。油圧モーター25の駆動軸に取り付けら
れた小歯車30は架台27のリブ27bに回転軸を有す
る大歯車31をチェーンにより回転させ、該大歯車31
と同軸の内面送りローラー22を回転させる。内面送り
ローラ−22I士それぞれ両側に歯車32を有し、互い
にチェーンにより連結ごれている。また、外面送りロー
ラー21もそれぞれ歯車33を有し、互いにチェー゛/
で連結されるとともに、内面送りローラー2211’l
適宜の歯車32と連結され、回転させられるものである
帯状部材接手部接合機構40(第3図、第512参照)
は、外面接合ローラー41、内面接合ローラー42及び
溶着ローラー43よりなる。溶着ロー F−43の内力
には案内ローラー44が配される。
外面接合ローラー41及び内面接合ローラー42はとも
に帯状部材lの幅よりも接手部に相当する分だけ長く、
かつ、ライニングTHの中心を通る水平線上に配される
。これにより、帯状部材lはその端部の接手部(外側接
手部5と内側接手部6)が互いに係合し合うことになる
溶着ローラー43は電源端子(図示せず)に接続され、
該電源端子は更に地上の電源用発電JaMに接続されて
いる。
各ローラー41.42.43,44及び電源端子等は前
部柱11Aと後部柱11Bとに架は渡された電材は板4
5に角度を調整可使に配された架台46に装備される。
架台46は背板46a、リブ46bからなり、背板46
aと取付は板45とは角度調整機構47(その構成は帯
状部材送り機構20の角度調整機構28に準じる。)に
よって連結されている。
ライニング管回転機構50(第2図、第3図、第4図参
照)は、出来りったライニング管Hの後端邪の1一部に
配され、ライニング管Hに回転推進力を付しトする。該
回転機構50は複数の外面回転ローラー51と複数の内
面回転ローラー52とからなる。外面回転ローラー51
、内面回転ローラー・52にはそれぞれゴム質からなる
外面回転履帯ヘルド53、内面履帯ベルト54が装着さ
れ、均一なライニング管Rへの回転力を得るものである
55は該回転機構50の駆動用油圧モーターであって、
油圧ホースにより地上の油圧モーター用ユニット0に連
結される。
各ローラー51.52は駆動用油圧モーター55からチ
ェーンを介して駆動される。
各ローラー51.52及び油圧モーター5.5は中間可
動梁13の連結梁13B上1.7架は渡された数例は板
56に角度を調幣可fiに配された架tj57に装備さ
れる。架台57の背板57aのド面にローラー用取付は
リブ57bが一体的に固定され該取付はリブ57bは取
付は板56に開けられた調整穴56aを1j通して下方
に垂設される。また。
f¥根57a(ハト面にはモーター取付は台57(:が
一体重に立設される。57dは該モーター取付は台のリ
ブである。架台57の背板57aと取付は板56とは角
度調整機構58によって連結されている。
該ライニング管回転機構50における動力伝達は次のよ
うにし、でなされる、油圧モーター55の駆動軸に増り
付けられた小歯車60は架台下部のリブ57bに回転軸
を有する大歯車61にチェーンにより回転させ、該大歯
車61と同軸の外面回転ローラー51を回転させる。外
面回転ローラー5]はそれぞれ歯車62を有し、互いに
チェーンにより連結される8また、内面回転ローラー5
2もそれぞれ歯車63を有し、互いにチェーンで連結さ
れるとともに、外面回転ローラー51の歯車62と連結
され、回転駆動力を得るものであZ・、案内機構70(
第2図〜第5図参照)は、下部案内ローラー機構70a
、側部案内ローラー機構70bよりなる。
ド部案内ローラー機構70aは、その内面案内ローラー
71. f製造されるライ、:ング管Rの最下端に位置
して取り付けられる。下部梁14の後部梁14Bに取付
は板72が該後部梁14Bに沿って位置調整可能に固定
され、該取付は板72の先端部には架台73が角度調整
機構(図示せず)を介して取り付けられる。架台73に
はナツト部材74が植設され、該ナツト部材74には下
端にローラー保持部材75を固設したねじ棒76を螺装
し、ローラー71を上下方向に位置調整可能となす。
該下部案内ローラー機構70aは、帯状部材が上方に引
き上げられようとする力に抵抗し、ライニング管Rの真
円を保償する。
側部案内ローラー機構70bは、外面案内ローラー81
と内面案内ローラー82とからなり、それらは製造され
るライニング管Hの中心軸を通る水モ線−Fに配される
各ローラー81.82は、前部柱11Aと後部柱11B
とに架は渡された取付は板83に角度調整機構84を介
して固定される架台85に装備される。架台85は取付
は板83と相対する背板85a、ローラーの軸部を支持
するリブ85bよりなる。内面ローラー82は径方向に
進退可撤にその軸部をリブ85bにより支持される。
先導機■(第2図、第8図参照)は、ライニングldg
Hの回転に同期してライニング管Rに回転を1Fえ、ラ
イニング管Hの進入を円滑にするものである。
該先導機Iは、駆動モーター等を、収容するサドル10
0.該サドル100に反力をとって既設管Pへ押し付け
られ、該サドル100の回転を阻止する押付は反力機構
110、及びライニング管Rの先端に取り付けられる管
先端取付は装置120の主要部からなる。
サドル100は円筒状をなし、押付は反力機構の取付は
用のリブ101が外側面に固設されるとともに、溝10
2が穿設されている。103は該サドル100の前面に
固設された索引部であり、103aはそのワイヤー取付
11 rLである。
105はサドル内に固設された油圧シリンダーであ)で
、油圧ホースにより地Eの油圧モーター用ユニットOに
連結されている。105aは該油圧シリンダー105の
プランジャーである。106は該プランジャー105a
の先端に固設された取付は板である。
107はサドル内に固設された回転駆動装置としての油
圧モーターであって、油圧ホースにより地−ヒの油圧モ
ーター用ユ=ニットOに連結される。
108は該油圧モーター107の駆動軸である、該油圧
モーター107に替えて減速機付きの電動モーターを使
用することができることは勿論である。109は軸受で
ある。
押付は反力機構としての押付はローラー機構110はサ
ドルtoo!7′)外側に2組以上(木実流側では4組
)設置、され、押付はローラーIll及び該押付はロー
ン−1ttと油圧シリンダー105に連動する取付は板
lO6とを連結するローラー支持リンク112、ブーム
113.連結リンクl17、リンク114より構成され
るリンク機構からなる。油圧シリンダー105のプラン
ジャー105aを引き込むとリンク機構の働き番こよ番
)押付はローラー111は外方へ移動する。
管先端取付は装置120は油圧モーター107の駆動軸
108の先端に取り付けられた取付は盤121、、l取
付は盤121の中心方向に向って螺設された複数のねじ
孔122、該ねじ孔122に螺入され進退自在に調整可
能なねじ棒123、及び該ねじ棒123の先端に固設さ
れた把持具124(や鋼125、ポルト126f0I)
らなる、)からなる。ライニング管Hの先端を把持具1
24の型鋼125内に挿入し、ボルト126を締め込み
該ライニング管Rを型鋼125の内面に押し付けるごと
によりライニング管Rを把持する。油圧モーター107
の駆動ひいては管先端取付は装置120の回転はライニ
ング管Hの回転6、−合わせてなされる。
該先導機工は地上のウィンチK(発電機Mに連結されて
いる)によりライニング管Rの進行速度に合わせて引張
られる。130はそのワイヤー。
140.150はシープである。
ドラt、J(第1図参照)は基台200.支柱210、
軸棒220及びドラム本体230からなる。
支柱210は基台200 、hに相対して立設され、ト
ラム本体230は該支柱210間に架は渡された軸棒2
20回りに回転自在であるとともに該軸棒220に沿っ
て移動自在になされている。
以下、本発明のライニング施工方法を工程を追って説明
する。
(1)ライニングを施そうとする下水道管路Pを挟む一
方の立孔Q1を始点側立孔として、他方の立孔Q2を終
点側立孔とする。
始点側立孔Q1の地上において、作成しようとするライ
ニング管Rの管径に合わせて製管機Hの各部の調整をす
る。すなわち、機体フレーム10の柱部材11及び下部
案内ローラー機構70aの幅方向の調整、中間可動梁1
3のL下方向の調整、帯状部材送り機構20、帯状部材
接合機構40゜ライニング管回転機構50及び案内機構
70の各ローラーの振り角度の調整をなす。
しかる後、製管mHを始点側立札Q1内に降し、イ/パ
ートS−ヒに着座させ既設下水直管Pを臨む位置に設置
する。
ドラムJを立孔Qlの直上もしくは近傍に設置する。
一方、終点側立孔Q2においては、地上部にはウィンチ
Kを、立孔Q2の直上及び立孔内にはシーブ140.1
50を配し、先に既設管P内に配しておいて先導機Iに
ワイヤー130を連結する。
この状態で、車輌りに登載されている油圧モーター用ユ
ニット0及び電気熱溶着用トランスNと製管fiH及び
先導機Iの所要部位とを連結する。
(2)次いで、ライニング管Hの先端部分を作成する。
す−なわち、巻取りドラムJより帯状部材lを繰り出し
、製管機Hの帯状部材送り機構20、接合機構40、下
部案内内面ローラー71.側部案内内外面ローラー81
.82、回転機構50へと順次手作業により帯状部材l
を螺旋状に捲回し、その先端を接合機構40に到達させ
る。このとき、径方向に進退可能な内面ローラー42.
44.82は予め径方向に後退させておき、帯状部材1
を通過させた後は外面ローラー側に前進させ、該帯状部
材1を外面ローラーとともに挟圧する。
この状態で送り機構20の動力装置25及び回転機構5
0の動力装置55を駆動すると、帯状部材1の先端は接
合機構40の外面接合ローラー41 内面接合ローラー
420間に強制的に送り込まれてゆき、外面接合ローラ
ー41の働きにより隣り合う帯状部材の端部接手部が噛
み合い重合するつ 重合した接手部は接合ローラー41に続く溶着ローラー
43により溶着接合され、強固に接合される。
(3)ライニング管の先端部分が作成されれば駆動を中
断し、先導機Iに該ライニング管の先端部分を取り付け
る。この取り付は作業は人孔Qiの空間を利用して行わ
れる。
(4)製管機Hによるライニング管Rの製作を再開する
とともに先導機Iの索引を行う。
このとき、ライニング管Hの進行速度と先導機工の索引
速度とは、また、ライニング管Rの回転速度と先導機I
の油圧モーター107ひいては管先端取付は装置120
の回転速度とは、それぞれ同期して行われるものである
先導機Iの働きにより、■下水道管路Pが不陸であった
り、(≧)該管路Pの内面に凹凸部があったり、(3)
製作されるライニング管Rが長尺(30m以1:)であ
る場合、該ライニング管Hの進入は容易になされる。
(5)このようにしてライニング管Rが下水道管路P内
に設置されれば、該下水道管路PとライニングyHとの
間隙部をグラウト材を充填して止水を図り1丁゛バを終
了する。
なお、斜上の工程では、ライニング管Rの先端部を大孔
内で作成したが、該先端部を地上において作成し、その
後製管機Hとともに大孔内に配する態様を採ることがで
きる。
下水道管路Pの内面が平滑であったり、製作されるライ
ニング管Rが比較的短尺である場合等においては先導機
Iは不要である。この場合、斜上の■程において先導機
Iに係る作業以外は本質的に変わるものではない。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく。
本発明の基本的技術思想の範囲内で種々設計変更が可能
である。すなわち、以下の態様は本発明の技術的範囲内
に包含されるものである。
■帯状部材の接合部相互を接着剤により接合すること0
合成樹脂製の帯状部材の接着剤として溶着型の接着剤が
使用される。
この場合、接着剤の注入は帯状部材相互が接合ローラー
により重合する前に行われるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明のライニ
ング施工方法の概要を示す概略図、第2図は本発明に使
用される施工装置の要部の側面図、第3図は第2図のx
−X線矢視図2第4図は第2図のY方向矢視図、第5図
は第3図のZ方向矢視図、第6図は機体フレームの梁部
の分解立体図、第7図は角度調整機構の断面図、第8図
は先導機の内部構造を示す図、第9図(a)(b)は本
発明に使用される帯状部材の一実態様の断面図である。 P・・・地下埋設管路 Q・・・立孔 H・・・・・・
製V機I・・・先導機 1・・・帯状部材 10・・・機体フレーム 11・・
・柱部材 12・・・上部梁 13・・・中間可動梁 
14・・・下部梁 20・・・送り機構 21・・・外
面送りローラー 22・・・内面送りローラー 25・
・・モーター40・・・帯状部材接手部接合機構 41
・・・外面接合ローラー 42・・・内面接合ローラー
 43・・・溶着ローラー 50・・・ライニング管回
転機構 51・・・外面回転ローラー 52・・・内面
回転ローラー 55・・・モーター 70・・・案内機
構 70a・・・下部案内ローラー機構 70b・・・
側部案内ローラー機構100・・・サドル 107・・
・回転駆動装置(油圧モーター)  110・・・押付
はローラー機$  120・・・管先端取付は装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、地下埋設管路の立孔内の該地下埋設管路を臨む位置
    において、 連続的に供給される帯状部材を順次円周方向に折り込み
    、かつ該帯状部材の側端部を重合して螺旋巻きによるラ
    イニング管を作成しながら該ライニング管を地下埋設管
    路内に送り込む、ことを特徴とする地下埋設管のライニ
    ング施工方法。 2、地下埋設管路の一方の立孔内の該地下埋設管路を臨
    む位置において、 連続的に供給される帯状部材を順次円周方向に折り込み
    、かつ該帯状部材の側端部を重合して螺旋巻きによるラ
    イニング管を作成しながら、該ライニング管を地下埋設
    管路内に送り込み、前記ライニング管の先端においては
    該ライニング管の回転を補助するとともに、他方の地下
    埋設管路の立孔から導入された索引部材により該ライニ
    ング管を索引する、 ことを特徴とする地下埋設管のライニング施工方法。 3、回転駆動装置を装備するサドルと、 該サドルに固定され、管径に対応して既設管路内面に押
    し付けられる押付け反力機構と、該回転駆動装置に連動
    し、ライニング管の端部を把持してライニング管に回転
    力を伝達する管先端取付け装置とからなる、 ことを特徴とする先導機。
JP60159541A 1985-07-19 1985-07-19 地下埋設管におけるライニング施工方法及びその施工装置 Granted JPS6220987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159541A JPS6220987A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 地下埋設管におけるライニング施工方法及びその施工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159541A JPS6220987A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 地下埋設管におけるライニング施工方法及びその施工装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31213690A Division JPH03260486A (ja) 1990-11-17 1990-11-17 地下埋設管におけるライニング施工方法及びその施工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220987A true JPS6220987A (ja) 1987-01-29
JPH0348392B2 JPH0348392B2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=15696010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60159541A Granted JPS6220987A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 地下埋設管におけるライニング施工方法及びその施工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6220987A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483740A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Sekisui Chemical Co Ltd Method of fixing inserting pipe to sheath pipe
JPH01219227A (ja) * 1988-02-24 1989-09-01 Sekisui Chem Co Ltd 螺旋管の鞘管内への挿入方法
JPH0232834A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 長尺敷設物のライニング工法
JPH02236079A (ja) * 1989-03-07 1990-09-18 Sekisui Chem Co Ltd ケーブル保護管の敷設方法
JP2008126647A (ja) * 2006-11-26 2008-06-05 Adachi Construction Industry Co Ltd 管渠におけるライニング用管状体の製管装置及びその製管方法
JP2009149049A (ja) * 2007-11-28 2009-07-09 Sekisui Chem Co Ltd 既設管の更生方法
WO2013046343A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 積水化学工業株式会社 供給装置および帯状部材の供給方法
JP2014054741A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Sekisui Chem Co Ltd 更生管の製管装置
JP2018052007A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 積水化学工業株式会社 螺旋管の製管方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4723951B2 (ja) * 2005-08-12 2011-07-13 積水化学工業株式会社 支保工装置
JP5507972B2 (ja) * 2009-11-17 2014-05-28 積水化学工業株式会社 更生管の製管機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4958161A (ja) * 1972-10-05 1974-06-05
JPS6148690A (ja) * 1984-08-16 1986-03-10 三菱樹脂株式会社 既設管のライニング工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4958161A (ja) * 1972-10-05 1974-06-05
JPS6148690A (ja) * 1984-08-16 1986-03-10 三菱樹脂株式会社 既設管のライニング工法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483740A (en) * 1987-09-28 1989-03-29 Sekisui Chemical Co Ltd Method of fixing inserting pipe to sheath pipe
JPH01219227A (ja) * 1988-02-24 1989-09-01 Sekisui Chem Co Ltd 螺旋管の鞘管内への挿入方法
JP2547811B2 (ja) * 1988-02-24 1996-10-23 積水化学工業株式会社 螺旋管の鞘管内への挿入方法
JPH0232834A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 長尺敷設物のライニング工法
JPH02236079A (ja) * 1989-03-07 1990-09-18 Sekisui Chem Co Ltd ケーブル保護管の敷設方法
JP2008126647A (ja) * 2006-11-26 2008-06-05 Adachi Construction Industry Co Ltd 管渠におけるライニング用管状体の製管装置及びその製管方法
JP2009149049A (ja) * 2007-11-28 2009-07-09 Sekisui Chem Co Ltd 既設管の更生方法
WO2013046343A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 積水化学工業株式会社 供給装置および帯状部材の供給方法
US9272322B2 (en) 2011-09-27 2016-03-01 Sekisui Chemical Co., Ltd. Supply device, and method for supplying band-like member
JP2014054741A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Sekisui Chem Co Ltd 更生管の製管装置
JP2018052007A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 積水化学工業株式会社 螺旋管の製管方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348392B2 (ja) 1991-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6220987A (ja) 地下埋設管におけるライニング施工方法及びその施工装置
EP0262183A1 (en) METHOD AND MEANS FOR INTERIOR AND EXTERIOR COATING OF LINES.
US7186060B2 (en) Method and device for lining construction in sewer followed by simultaneous filling of back-fill material
JP5291399B2 (ja) 既設管の更生方法
DE102012203342A1 (de) Vor-ort-herstellung einer verbundpipeline
JP3424187B2 (ja) 管渠内のライニング施工方法及びその管渠内ライニング施工用送出し装置
JPH0444153B2 (ja)
JP5268773B2 (ja) 更生管の製管方法
JP2012000976A (ja) ライニング施工方法
US2567020A (en) Apparatus for forming continuous welded tubing
JPH08261363A (ja) 異形断面管渠におけるライニング施工方法及びその施工装置
JP2918310B2 (ja) 既設管のライニング工法
JP5891152B2 (ja) 更生管の製管装置
JPH0456917B2 (ja)
JPH0574453B2 (ja)
JPH11188794A (ja) 管渠内のライニング管施工方法
JPH06154846A (ja) 油圧駆動式製管機における同期駆動機構
CN115139554B (zh) 可拆卸的螺旋管道修复装置
JP2001138398A (ja) 管渠内のライニング施工方法及びその施工用補助装置
CN213512669U (zh) 一种防腐涂塑高抗压的螺旋钢管结构
JP3545890B2 (ja) 立孔のライニング施工方法及びその装置
JPS6330116A (ja) ライニング用製管機
EP0078628A1 (en) Production of a wound tubular product in continuous lengths
JP2891536B2 (ja) ライニング管の製造方法
JP5555541B2 (ja) 製管装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term