JPS622093B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS622093B2
JPS622093B2 JP3347383A JP3347383A JPS622093B2 JP S622093 B2 JPS622093 B2 JP S622093B2 JP 3347383 A JP3347383 A JP 3347383A JP 3347383 A JP3347383 A JP 3347383A JP S622093 B2 JPS622093 B2 JP S622093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
base
resin
lightweight aggregate
direct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3347383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58160463A (ja
Inventor
Ikuo Ikeda
Noryoshi Funakoshi
Fujio Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEMEDAIN KK
Original Assignee
SEMEDAIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEMEDAIN KK filed Critical SEMEDAIN KK
Priority to JP3347383A priority Critical patent/JPS58160463A/ja
Publication of JPS58160463A publication Critical patent/JPS58160463A/ja
Publication of JPS622093B2 publication Critical patent/JPS622093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は建築内・外装材の下地直貼り用マスチ
ツク状接着剤を使用する直貼りまたは浮かし貼り
工法に係る。 茲にマスチツク状接着剤とは漆喰の如き性状を
有する接着剤のことであるが、本発明では従来の
工法と異なり特に水を使用せずに類似の硬化接着
性を有する接着剤を意味し、また直貼りまたは浮
かし貼り工法は、同義的に用いられ、建築内・外
装材を、後に詳記するように下地壁または下地材
料から浮かして(小距離を置いて)貼着する工法
を指し、いわゆるGL工法(Gypsum Lining)も
これに類似する。 現在、建築業界では建築費を低減するため、作
業の省力化、工程の簡易化などが強く求められて
いる。本発明はかかる要望に応えるための研究に
おいて著しい技術的成果を達成することのできた
新規な接着剤料を使用する直貼り工法に関するも
のである。 従来、建築内・外装材、例えばパネル、石膏ボ
ードなどをビル工事その他の一般建築物の壁、天
井、間仕切などに使用する場合には、補強コンク
リート(R.C.)、コンクリートブロツク軽量発泡
コンクリート(A.L.C板)などの下地壁または下
地材料に木レンガ、タル栓、直付等の下地を組み
立て、これに胴縁、野縁等を取り付け、更にこれ
らに内・外装材を組付けする等の面倒な工程によ
るか、または石膏を主体とし、これにセメント等
を配合した漆喰状材料を下地壁ダンゴ状に点在的
に盛り付け、その上に内・外装材に圧着して貼着
させる、いわゆるダンゴ張り工法、またはノロ工
法、あるいは前記のGL工法等によつて工事を施
工するのが常法であつた。 これら従来工法を、添付図面を引用してさらに
説明すると、第1図は同工法の種々な下地組立て
説明図で、イは木レンガによる施行斜視図であ
る。木レンガ2は基礎壁1に接着その他の方法に
より固定され、該木レンガ上に胴縁3を接着、ま
たは釘付けして固定し、これら複数個の胴縁上に
内装材料を接着して仕上げる。ロはタル栓による
施行斜視図で、タル栓4を壁の孔に嵌着し、タル
栓4に胴縁3を接着、または釘付けし、イと同様
にして胴縁上に内装材料を装着して上げる。ハは
直付けによる施工側面図で、基礎壁1に固定した
縦横に組み合せた胴縁に内装材料を接着して仕上
げる。ニは壁付けの周辺部分を示す断面図で、基
礎壁1に接着剤の層5を以て固定して木レンガ2
に野縁6(または回り縁)を釘打ち固定し、該野
縁6に内装材料を接着して仕上げる。ホは梁側面
図で、梁7に釣木(木レンガ)2を接着剤の層を
介して固定しニと別の態様で野縁6を釘打ちし、
該野縁に内装材料を接着して仕上げる。以上態様
は異なるが、いずれも基礎壁1上に内装材料を取
り付けるために面倒な工程を要する点で変りはな
い。 また前記ノロ工法、またはダンゴ張り工法、ま
たはGL工法は接着材料として前記のように石膏
を主体とし、必要により若干セメントを配合し、
これに水を加えてノロ状に混練し、塊状にして間
隔を置いて垂直壁に盛り上げ、内装材料、例えば
ボードを圧着して固定する工法である。 これらの工法は次の5工程で施工される。 (1) 下地処理(下地の清掃及び墨出し(位置決
め)) (2) ボード加工(寸法裁断、切抜き) (3) ボンド(結合剤)の混練:組成は石膏、セメ
ントモルタル (4) ボンドの塗着 (5) ボードの貼り付け 第2図はGL工法を示すための塗付け断面図
で、1は基礎壁、8はボンド、9はボード、10
はレベル調整用の浮かし幅間隙を示す。この工法
は次の如き欠点を持つていた。 1 水による混練を必要とし、そのためカビが発
生し、内装材料に与える被害が大きい。 2 塗り付けに専門技術を必要とする。 3 使用量3〜4.5Kg/m2と大きくなる。 4 下地面がRC、ALCに限られ、その他は使用
できない。 5 作業時床を汚す。 本発明の第1の目的は、上記の諸欠点を除き、
下地の調整が不要、施工が容易、作業が簡単で、
専門技術を必要としないで内装材料を基礎壁に塗
着間隔及び壁間隔を適宜に調整しながら少量で強
固に貼着しうる剤料を提供することである。また
本発明の第2の目的はかかる剤料を使用して建築
内・外装材料の直貼り工法または浮し貼り工法を
提供することである。 本発明者等は下地を調整せずに、コンクリート
基礎壁、または他の代用材料から成る、垂直また
は天井壁に直接盛り付けが可能な高粘度で強い接
着性を有し、接着剤が重力に抗して塊状を保持
し、垂下性が殆んどなく常温硬化して高剥離性を
以て接着しうる水を使用しないベース接着剤とし
て酢酸ビニル系樹脂、ビニル系共重合樹脂、エポ
キシ樹脂及び天然・合成・再生ゴムのうちから選
れた単一接着剤、または混合を妨げぬ接着剤混合
物を使用して直貼りまたは浮し貼り工法を試験的
に実施してみた。 その結果、これらの接着剤系は優れた接着性と
高粘度を有するが、これらは重力に抗して20mm以
上の塊状を十分に保持する性質はなく、垂直壁ま
たは天井に塗付ければ自然に垂下するので直貼
り、または浮かし貼り工法に使用するには不適当
なことが判つた。 本発明者等は前記系統の接着剤がかなりの粘稠
性を有する点に鑑み、これら高粘性体の間に軽量
な固体第2成分を媒体として介在せしめることに
より、固体、粘性体間の相互引張り性が作用して
媒体の相対位置の変動を最少限にすることがで
き、結局重力に抗して50mm以上の塊状保持性が増
強されるのではないかと考え、見掛け比重0.015
〜0.5の範囲の軽量骨材ビーズを、前記接着剤系
より選れた接着剤に充分混練したマスチツク状接
着剤を、下地調整を施さぬ垂直基礎壁または天井
に縦横に貼付けらるべき内・外装材の重量及び壁
面間隔に応じた量で貼塗布、塗着し、内・外装材
を貼着、押圧することによつて直貼りまたは浮か
し貼りすることに成功した。 本発明のマスチツク状接着剤は、酢酸ビニル系
樹脂、ビニル系共重合樹脂、エポキシ樹脂及び天
然・合成・再生ゴムの間から単一の接着剤または
混合を妨げぬ接着剤混合物をベース接着剤として
選び、これと見掛け比重0.015〜0.5、粒径1〜10
mmの範囲内の軽量骨材ビーズを混合して製造され
る。 前記酢酸ビニル系樹脂としては、酢酸ビニルホ
モ重合体が、前記ビニル系共重合樹脂としては塩
化ビニルを一成分として含むビニル共重合体が、
前記エポキシ樹脂としては、エポキシ基を含む主
剤樹脂と、ポリアミド樹脂、ポリアミン、ポリチ
オールの間から選れた硬化剤との組合せから成る
ものが夫々選れ、前記合成ゴムがCR、NBR、
SBR、IIRのうちから選れ、前記再生ゴムがSBR
であり、前記ホツトメルト型接着剤はエチレン−
酢酸ビニル共重合体である。 前記ベース接着剤として混合を妨げぬ接着剤は
酢酸ビニル−エポキシ、エポキシ−合成ゴムの混
合が使用される。 また本発明で前記ベース接着剤と配合さるべき
第2成分としての軽量骨材ビーズは、有機系軽量
骨材として発泡スチロールが好ましく、見掛け比
較は約0.015である。また無機系軽量骨材として
シラスバルーン、シリカバルーンが使用され、こ
の見掛け比重は約0.5である。また本発明のマス
チツク状接着剤において使用されるベース接着剤
と、軽量骨材ビーズとの重合混合比は100:0.5〜
50の範囲内が好ましく、一般に見掛け比重の関係
で下限付近には有機系軽量骨材が、上限付近には
無機系軽量骨材が多く用いられ、その下限以下で
はビーズ混合の効果が認められず、上限以上では
ビーズが多すぎて接着性が減少する。 本発明のマスチツク状接着剤は溶媒を添加して
粘性を調整することができ、この場合には溶媒が
ビーズを溶解、その他の悪影響を与えぬことが必
要である。骨材として発泡スチロールを使用する
場合の溶媒としては酢酸メチル、メタノール、エ
タノール、アセトン等が使用され、特に酢酸ビニ
ル樹脂にはメタノールが好ましい。 本発明によるマスチツク状接着剤を使用する直
貼り工法では、下地調整を施さぬ垂直壁または天
井に直接盛り付けが可能で、これにより内・外装
材料を基礎壁に直貼りまたは浮かし貼りする工法
は、従来のダンゴ張り工法、またはGL工法の如
く、水を必要とせず、かつこれを塗着するに専門
技術を要せず、本発明のマスチツク状接着剤を使
用して簡単に実施しうるようになつた。その標準
工法は次の工程で行われる。 (1) 下地処理 (2) ボード加工 (3) マスチツク状接着剤の塗布 (4) ボードの貼着 各工程について簡単に説明すると、下地処理は
内・外装材を貼着すべき下地となる基礎壁、例え
ばRC(補強コンクリート)、ALC(発泡軽量コ
ンクリート)等を清掃し、墨出しにより貼着箇所
を定める。 ボード加工は貼着すべき内・外装材の寸法裁断
及び切抜きで、通常これらのサイズは幅(910〜
1000mm)×長さ(1820〜2800mm)の範囲内に、重
量は7〜15Kg/枚位のものが使用される。 ベース接着剤は前記の接着剤中から単一接着剤
または混合接着剤を選び、前記の溶媒中から選択
した溶媒を以て適宜に稀釈し、これに有機軽量骨
材、例えば発泡スチロール、比重0.016、粒度1
〜10mmのもの、無機軽量骨材、例えば発泡シリ
カ、比重0.5、粒度4mm以下のものを接着剤:ビ
ーズ=100:0.5〜50の割合に混合してベース接着
剤をつくり、これを塗布する。接着剤塗布量は
300〜500g/塗布面積m2の範囲内で行い、塗布間
隔は通常、縦横に25〜35cmとし910mm×1820mmの
材料に対し、4×8箇所の塗布が標準である。 この工法を前記のGL工法と比較すれば、本工
法が次の特徴を有することが明らかである。 1 混合作業を必要とせず、直ちに施工できる。 2 施工が簡単で熟練工を要せず、工期が短縮で
きる。 3 水を使用しないので、カビを発生しない。施
工直後にボード面を塗布加工してもよい。 4 軽量のため、下地材、ボードのいずれの面に
も塗布できる。特にボード面への塗布は従来工
法では不可能であつたもので、本法の著るしい
特徴として工期の短縮が可能である。 5 あらゆる下地材、例えばRC、ALC、PC等に
対して施工できる。 6 全般に亘り接着力が強いが、特に初期接着力
が優れているので、重量の大なる内・外装材料
でも容易に押圧により貼着が可能である。 7 下地を汚さないので奇麗な施工ができる。 8 m2当りの接着剤使用量が従来の工法の約1/10
程度で足りる。従つて大幅な費用低減が可能と
なり、所期の目的を達成できる。 9 内・外装材料の押付により壁間距離の調整が
可能となり、施工が容易になつた。 第3図は本発明の直貼り工法を示す内装材の組
付け断面図で、1は基礎壁、9は内装材料(ボー
ド)、10はレベル調整のための浮かし幅間隙、
11は本発明のマスチツク状接着剤、12はその
軽量骨材ビーズ、13はベース接着剤である。 次に本発明の実施例を示す。 実施例 1 この例はベース接着剤として酢酸ビニル系接着
剤、有機軽量骨材として発泡スチロールビーズ、
無機軽量骨材として発泡シリカビーズを混和して
マスチツク状接着剤をつくり、その貯蔵安定性及
びこれを使用した直貼り工法におけるビーズ混入
量を接着強度の関係を求めた。 1 マスチツク状接着剤の調製 コンクリメントA(セメダイン社製酢酸ビニ
ル接着剤)100重量部につきカネパール(カネ
カ社製発泡スチロールビーズ、比重0.016、粒
径5mm)0.5、1、2及び3重量部及びワール
ドゼラボンG(四国化研製発泡シリカビーズ、
比重0.5、粒径4mm以下)30及び50重量部を
夫々添加、充分混和して一様な分布の接着剤と
した。 2 安定性試験 調製した接着剤試料を密封容器に入れ、50±
2℃の恒温槽内に7日間保持した後、剤料の変
質を観察した。試験結果:変質なし。 3 接着条件 内装材:日東紡社製ミネラボート サイズ:910mm×1820、重量:約8Kg/枚 下地:RC 接着剤塗布:下地に縦横夫々約22cmの間隔で
接着剤全量約400g/塗着面積m2に塗着する。 浮かし厚み:50、10、20、30及び50mmを保持
するように内装材を塗布接着剤上に圧着し、そ
のまま放置する。 4 接着強度試験 この試験では養生日数を2日及び10日とし、
万能引張り試験機RS−2型(島津製作所製)
を使用し、引張り速度:50mm/分で試験材料の
引張に試験を行つた。 試験結果(Kg/cm2)を下表、表−1に示す。
【表】 実施例 2 この例はRC下地への日東紡ミネラボードの直
貼りの施工を示す。 接着剤は酢酸ビニル樹脂系接着剤:コンクリメ
ントA(セメダイン社製)100重量部に骨材とし
てスチロールビーズ(粒度6mm)を2.4重量部混
合したものを使用した。内装材は日東紡ミネラボ
ード:910mm×2400mmを下地RCに浮かし厚さ、10
mm及び28mmになるように施工した。 浮かし厚み10mmの場合は (イ) ミネラボード側に前記マスチツク状接着剤を
厚さ20〜25mm、間隔25〜30cmでダンゴ状に塗布
し、直ちに壁に手で押し付けて取付けた。 (ロ) 壁面側に(イ)と同じ要領で接着剤を塗布しミネ
ラボードを押し付け固定した。 浮かし厚み28mmの場合は接着剤の塗布厚さを45
〜50mmにし(イ)と同じ要領で接着した。 引張り試験の結果 初期:施工2日後剥離して状態を検査したがボ
ード面より材料が破砕し、接着に問題はなかつ
た。 長期:施工6ケ月後、剥離して状態を検査した
が、カビの発生はなく強度の面でも問題はなつ
た。 実施例 3 この例はALC(発泡軽量コンクリート)下地
にタイガーボード(吉野石膏社製)を直貼りする
工法を示す。 ベース接着剤、コンクリメントA(セメダイン
社製酢酸ビニル樹脂)100重量部につき骨材とし
て無機シリカ発泡ビーズ、ワールドセラボン(四
国化研製:粒度1〜3mm)30重量部を混入したも
のを使用し、内装材は吉野石膏タイガーボード
910mm×1820mmは使用した。 浮かし厚み5mm及び25mmの2種類の直貼りを行
い接着剤の塗布厚さは前法に10〜15mm、後法には
40〜50mmとして実施した。 試験結果は貼着強度十分で、かびの発生など外
観の異常は認められなかつた。 実施例 4 この例はPC下地にミネラボード(日東紡社
製)を直貼りする工法を示す。 ベース接着としてエポキシ樹脂を酢酸ビニル樹
脂で変性した型の接着剤(セメダインEP411)
100重量部に、骨材として無機系シリカ発泡ビー
ズ、ワールドセラボン(四国化研製:粒度1〜3
mm)を35重量部混入して調整した接着剤を使用し
た。 下地PCに対し内装材:日東紡ミネラボード
(910mm×1820mm、重量7Kg)を浮かし厚さ15mmを
うるように、ミネラボード側に接着剤を厚さ30〜
35mm、間隔25〜30cmでダンゴ状に塗布し、直ちに
壁に手で押し付けて取り付けた。 直貼り試験の結果は実施例1〜3の場合と同様
満足すべきものであつた。 通気性のないビニルクロスなどで仕上げる場
合、従来のGLボンドを使用すれば、貼付後、相
当乾燥期間を置かなければ仕上げられないが、本
発明の直貼り工法では直ちにビニルクロスの仕上
げをしてもカビが発生することはない。 実施例 5 この例はRC(補強コンクリート)下地にエバ
ーライトパネル(ブリヂストン社製)の直貼り工
法を示す。 ベース接着剤としてエポキシ樹脂系接着剤(セ
メダインCE7400)及び硬化剤100重量部に、無機
系軽量発泡骨材としてワールドセラボンG(四国
化研製粒径1〜3mm)30重量部を混合したマスチ
ツク状接着剤を使用した。 下地RCに対し、内装材:ブリヂストンエバー
ライトパネル(910mm×1820mm、重量7.5、Kg)を
浮かし厚さ10mmが得られるようにエバーライトパ
ネル側に接着剤を厚さ20〜25mm、間隔25〜30cmで
ダンゴ状に塗布し、直ちに壁に手で押付けて取り
付けた。 試験強果を初期(2日後)及び長期(6ケ月
後)に分けて剥離し状態を観察したが、いずれの
場合もパネル面の材料破壊で、接着強度に問題は
なく、カビの発生も認められなかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内・外装材の下地への取付工法
を示す図面で、イ木レンガによる施工斜視図、ロ
はタル栓による施工斜視図、ハは直付による施工
側面図、ニ壁付の周辺部を示す断面図、ホは梁側
面図を示し、第2図は従来のGL工法の塗り付け
断面図、第3図は本発明の直貼り工法を示す内装
材の組み付断面図である。 第3図において、1は下地壁、9は内装材料
(ボード)、10はレベル調整用の浮かし幅間隙、
11は本発明のマスチツク状接着剤、12はその
軽量骨材ビーズ、13はベース接着剤である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酢酸ビニル系樹脂、ビニル系共重合樹脂、エ
    ポキシ樹脂、天然・合成・再生ゴムとより成る群
    のうちから選れた単一接着剤または混合を妨げぬ
    接着剤混合物をベース接着剤とし、これに有機系
    軽量骨材、無機系軽量骨材より成る群のうちから
    選れた軽量骨材ビーズを配合して成るマスチツク
    状接着剤を、塗付けらるべき下地壁面または内・
    外装材の裏面に被着材料の重量及び壁浮かし間隔
    に比例した重量と塗布間隔で、垂直壁面または天
    井の表面に塊状に盛り上げて塗付けし、次に内・
    外装材を前記壁面に押し付け、壁面間隔を調整し
    ながら直貼りすることを特徴とする水を使用せぬ
    建築内・外装材の直貼り工法。 2 前記酢酸ビニル系樹脂が酢酸ビニルホモ重合
    体であり、前記ビニル系共重合樹脂が塩化ビニル
    を成分として含むビニル共重合体であり、前記エ
    ポキシ樹脂がエポキシ基を含む主剤樹脂と、ポリ
    アミド樹脂、ポリアミン、ポリチオールの間から
    選れた硬化剤との組合せから成り、前記合成ゴム
    がCR、NBR、SBR、IIRのうちから選れ、前記再
    生ゴムがSBRである特許請求の範囲第1項に記載
    の直貼り工法。 3 前記ベース接着剤中、混合を妨げぬ接着剤と
    して酢酸ビニル−エポキシ、エポキシ−合成ゴム
    等の接着剤組合せが使用される特許請求の範囲第
    1項に記載の直貼り工法。 4 前記有機系軽量骨材ビーズが発泡スチロー
    ル、発泡ポリエチレン、発泡ウレタンのうちから
    選れ、前記無機系軽量骨材ビーズがシラスバルー
    ン、シリカバルーンのうちから選れる特許請求の
    範囲第1項に記載の直貼り工法。 5 前記軽量骨材ビーズが粒径1〜10mmの範囲内
    の粒度、及び0.015〜0.5の見掛け比重を有するよ
    うにした特許請求の範囲第1項または第4項に記
    載の直貼り工法。 6 前記ベース接着剤と、前記軽量骨材ビーズと
    の重量混合比が約100:0.5〜50の範囲内にある特
    許請求の範囲第1項に記載の直貼り工法。 7 前記接着剤を酢酸エチル、メタノール、エタ
    ノール、アセトンよりなる群のうちから選れる溶
    媒により適宜な粘度に調整しうる特許請求の範囲
    第1項に記載の接着剤を使用する直貼り工法。 8 前記直貼り工法が大きさ910〜1000mm×1820
    〜2800mm、重量7〜15Kg/枚の内・外装材に対し
    マスチツク状接着剤塗布量300〜500g/m2、塗着
    間隔、縦横25〜35cmで実施されるようにした特許
    請求の範囲第7項に記載の直貼り工法。
JP3347383A 1983-02-28 1983-02-28 建築内・外装材の直貼り用マスチツク状接着剤を使用する直貼り工法 Granted JPS58160463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347383A JPS58160463A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 建築内・外装材の直貼り用マスチツク状接着剤を使用する直貼り工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347383A JPS58160463A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 建築内・外装材の直貼り用マスチツク状接着剤を使用する直貼り工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58160463A JPS58160463A (ja) 1983-09-22
JPS622093B2 true JPS622093B2 (ja) 1987-01-17

Family

ID=12387510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3347383A Granted JPS58160463A (ja) 1983-02-28 1983-02-28 建築内・外装材の直貼り用マスチツク状接着剤を使用する直貼り工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160463A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781377B2 (ja) * 1984-03-14 1995-08-30 東急建設株式会社 ボード直貼仕上壁における遮音欠損防止工法
JPH01137057A (ja) * 1987-11-20 1989-05-30 Toho Perlite Co Ltd 壁下地への壁面プレートの施工方法
JP2541726Y2 (ja) * 1991-05-10 1997-07-16 コニシ株式会社 逆止弁付き収納袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58160463A (ja) 1983-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7415807B2 (en) Structured adhesive system
US4324605A (en) Tiling arrangement and method
US7709091B2 (en) Composite light weight building panel and core material therefor
JPS622093B2 (ja)
JPS6036196B2 (ja) 建築内、外装材の直貼り用マスチック状接着剤
JPH0579389B2 (ja)
JPH0426582Y2 (ja)
JPH0243955Y2 (ja)
JPS636117B2 (ja)
JPH068553B2 (ja) 家屋における壁面の施工方法
JPH076311Y2 (ja) タイル張り出隅部または笠木部の構造
JPH033784B2 (ja)
JP2556806B2 (ja) 建築用板材
JPS58145772A (ja) 建築内・外装材の直貼り用マスチツク状接着剤
JPH01219047A (ja) 左官用軽量骨材
JP2000054609A (ja) 床タイルパネル及びその施工用接着剤
JPH08218588A (ja) 超若材齢セメント質下地への仕上げ施工方法
JPS609319Y2 (ja) 建築用下地パネル
JPS6311241Y2 (ja)
JPS6133947B2 (ja)
JPH02104850A (ja) 吸音断熱天井の構築方法
JPH09324515A (ja) 外壁材
JPH02120455A (ja) 大型内外装材の接着方法
JPS5955949A (ja) 建築用下地材
JPH0243695B2 (ja)