JPS6036196B2 - 建築内、外装材の直貼り用マスチック状接着剤 - Google Patents

建築内、外装材の直貼り用マスチック状接着剤

Info

Publication number
JPS6036196B2
JPS6036196B2 JP1326979A JP1326979A JPS6036196B2 JP S6036196 B2 JPS6036196 B2 JP S6036196B2 JP 1326979 A JP1326979 A JP 1326979A JP 1326979 A JP1326979 A JP 1326979A JP S6036196 B2 JPS6036196 B2 JP S6036196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
interior
construction
base
exterior materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1326979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55106274A (en
Inventor
生雄 池田
紀美 船越
富士雄 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEMEDAIN KK
Original Assignee
SEMEDAIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEMEDAIN KK filed Critical SEMEDAIN KK
Priority to JP1326979A priority Critical patent/JPS6036196B2/ja
Publication of JPS55106274A publication Critical patent/JPS55106274A/ja
Publication of JPS6036196B2 publication Critical patent/JPS6036196B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は建築内・外装材の下地直貼り用マスチック状接
着剤及びこれに使用する直貼りまたは浮かし貼り工法に
係る。
舷にマスチック状接着剤とは漆喰の如き性状を有する接
着剤のことであるが、本発明では従来の工法と異なり特
に水を使用せずに類似の硬化性を有する接着剤を意味し
、また直貼りまたは浮かし貼り法は、同義的に用いられ
、建築内・外装材を、後に詳記するように下地壁または
下地材料から浮かして(小距離を置いて)貼着する工法
を指し、いわゆるGL工法(GypsmmLining
)もこれに類似する。
現在、建築業界では建築費を低減するため、作業の省力
化、工程の簡易化などが強く求められている。
本発明はかかる要望に応えるため研究において著るしい
技術的成果を達成することのできた新規な接着剤料と、
これを使用する直貼り工法に関するものである。従釆、
建築内・外装材、例えばパネル、石膏ボードなどをビル
工事その他の一般建築物の壁、天井、間仕切などに使用
する場合には、補強コンクリート(R.C.),コンク
リートブロック軽量発泡コンクリート(A.L.C板)
などの下地壁または下地材料に木レンガ、タル栓、直付
等の下地を組み立て、これに胴縁、野緑等を取り付け、
更にこれらに内・外装材を細付けする等の面倒な工程に
よるか、または石膏を主体とし、これにセメント等を配
合した漆喰状材料を下地壁にダンゴ状に点在的に盛り付
け、その上に内・外装材を圧着して貼着させる、いわゆ
るダンゴ張り工法、またはノロ工法、あるいは前記のG
L工法等によって工事を施行するのが常法であった。
これら従来工法を、添付図面を引用してさらに説明する
と、第1図は同工法の種々な下地組立て説明図で、イは
大レンガによる施行斜視図である。
木レンガ2は基礎壁1に援着その他の方法により固定さ
れ、該木レンガ上に耳同緑3を接着、または釘付けして
固定し、これら複数個の胴緑上に内装材料を暖着して仕
上げる。口はタルキ全による施行斜視図で、タル栓4を
壁の孔に鉄着し、タル栓4に月同縁3を接着、または釘
付けし、イと同様にして8同緑上に内装材料を接着して
仕上げる。ハは直付けによる施工側面図で、基礎壁1‘
こ固定した縦横に組み合せた月同緑に内装材料を接着し
て仕上げる。二は壁付けの周辺部分を示す断面図で、基
礎壁1に接着剤の層5を以て固定した不レンガ2に野緑
6(または回り緑)を釘打ち固定し、該野縁6に内装材
料を接着して仕上げる。ホは梁側面図で、梁7に釣木(
木レンガ)2を接着剤の層を介して固定し二と別の態様
で野緑6を釘打ちし、該野縁に内装材料を接着して仕上
げる。以上態様は異なるが、いずれも基礎壁1上に内装
材料を取り付けるために面倒な工程を要する点で変りは
ない。また前記ノロ工法、またはダンゴ張り工法、また
はGL工法は接着材料として前記のように石膏を主体と
し、必要により若干セメントを配合し、これに水を加え
てノロ状に混練し、塊状にして間隔を置いて垂直壁に盛
り上げ、内装材料、例えばボードを圧着して固定する工
法である。
これらの工法は次の5工程で施行される。
1 下地処理(下地の清掃及び墨出し(位層ぎめ))2
ボード加工(寸法裁断、切抜き) 3 ポンド(結合剤)の混練:組成は石管、セメントモ
ルタル4 ポンドの塗着 5 ポンドの貼り付け 第2図はGL工法を示すための塗付け断面図で、1は基
礎壁、8はボンド、9はボード、10はしベル調整用の
浮かし幅間隙を示す。
この工法は次の如き欠点を持っていた。1 水による渡
練を必要とし、そのためカビが発生し、内装材料に与え
る被害が大きい。
2 塗り付けに専門技術を必要とする。
3 使用量3〜4.5k9/あと大きくなる。
4 下地面がRC,ALCに限られ、その他は使用でき
ない。
5 作業時床を汚す。
本発明の第1の目的は、上記の諸欠点を除き、下地の調
整が不要、施工が容易、作業が簡単で、専門技術を必要
としないで内装材料を基礎壁に塗着間隔及び壁間隔を適
宜に調整しながら少量で強固に貼着しうる剤料を提供す
ることである。
また本発明の第2の目的はかかる剤料を使用して建築内
・外装材料の直貼り工法または浮し鮎り工法を提供する
ことである。本発明者等は下地を調整せずに、コンクリ
ート基礎壁、または他の代用材料から成る、垂直または
天井壁に直接盛り付けが可能な高粘度で強い接着性を有
し、接着剤が重力に抗して塊状を保持し、垂下性が殆ん
どなく常温硬化して高剥離性を以て接着しうる水を使用
しないベース接着剤としてェポキシ樹脂を使用して直貼
りまたは浮し貼り工法を試験的に実施してみた。
その結果、この接着剤は優れた接着性と高粘度を有する
が、これは重力に抗して2仇肋以上の塊状を十分に保持
する性質はなく、垂直壁または天井に塗付ければ自然に
垂下するので直貼り、または浮かし貼り工法に使用する
には不適当なことが判つた。
本発明者等は前記系統の接着剤がかなりの粘鋼性を有す
る点に鑑み、これらの高粘性体の間に軽量な固体第2成
分を媒体として介在せしめることにより固体、粘性体間
の相互引張り性が作用して媒体の相対位置の変動を最少
限にすることができ、結局重力に抗して5比ゅ以上の塊
状保持性が増強されるのではないかと考え、見掛け比重
0.015〜0.5の範囲の軽量骨材ビーズを、前記接
着剤系より選れた接着剤に充分混練したマスチツク状接
着剤を、下地調整を施さぬ垂直基礎壁または天井に縦横
に貼付けらるべき内・外装材の重量及び壁面間隔に応じ
た量で、塗布、塗着し、内・外装材を貼着、押圧するこ
とによって直貼りまたは浮かし貼りすることに成功した
本発明のマスチック状接着剤はェポキシ樹脂をベース接
着剤として選び、これと見掛け比重0.015〜0.5
、粒径1〜10柳の範囲内の軽量骨村ビーズを混合して
製造される。
本発明ではヱポキシ基を含む樹脂に対しポリアミド樹脂
、ポリアミン、ポリチオールの間から選れた硬化剤の組
合せが使用される。
また本発明で前記ベース接着剤と配合さるべき第2成分
としての軽量骨村ビーズは、有機系軽量骨材として発泡
スチロールが好ましく、見掛け比重は約0.015であ
る。
また無機系軽量骨村としてシラスバルーン、シリカバル
ーンが使用され、この見掛け比重は約0.5である。ま
た本発明のマスチック状接着剤において使用されるベー
ス接着剤と、軽量骨村ビーズとの重合混合比は100:
0.5〜50の範囲内が好ましく、一般に見掛け比重の
関係で下限付近には有機系軽量骨村が、上限付近には無
機系軽量骨材が多く用いられ、その下限以下ではビーズ
混合の効果が認められず、上限以上ではビーズが多すぎ
て接着性が減少する。本発明のマスチック状援着剤は溶
媒を添加して粘性を調整することができ、この場合には
溶媒がビーズを溶解、その他の悪影響を与えぬことが必
要である。
骨材として発泡スチロールを使用する場合の溶媒として
は酢酸エチル、メタノール、エタノール、アセトン等が
使用され、特に酢酸ビニル樹脂にはメタノールが好まし
い。本発明によるマスチツク状接着剤を使用する直貼り
工法では、下地調整を旋ごぬ垂直壁または天井に直接盛
り付けが可能であり、これにより内・外装材料を基礎壁
に直貼りまたは浮かし貼りする工法は、従来のダンゴ張
り工法、またはGL工法の如く、水を必要とせず、かつ
これを塗着するに専門技術を要せず、本発明のマスチツ
ク状接着剤を使用して簡単に実施しうるようになった。
その標準工法は次の工程で行われる。1 下地処理 2 ボード加工 3 マスチック状接着剤の塗布 4 ボードの貼着 各工程について簡単に説明すると、下地処理は内・外装
材を貼着すべき下地となる基礎壁、例えばRC(補強コ
ンクリート)、AレC(発泡軽量コンクリート)等を清
掃し、墨出し‘こより鮎着箇所を定める。
ボード加工は貼着すべき内・外装材の寸法裁断及び切抜
きで、通常これらのサイズは幅(910〜100仇帆)
×長さ(1820〜280仇肋)の範囲内に、重量は7
〜15k9/枚位のものが使用される。
ベース接着剤は前記の接着剤としてェポキシ樹脂を選び
前記の溶媒中から選択した溶媒を以て適宜に稀釈し、こ
れに有機軽量骨材、例えば発泡スチロール、比重0.0
16、粒度1〜10側のもの、無機軽量骨材、例えば発
泡シリカ、比重0.5粒度4肌以下のものを接着剤:ビ
ーズ=100:0.5〜50の割合に混合してベース接
着剤をつくり、これを塗布する。接着剤塗布量は300
〜500夕/塗布面積あの範囲内で行い、塗布間隔は通
常、縦横に25〜35弧とし910伽×182仇肋の材
料に対し、4×8箇所の塗布が標準である。この工法を
前記のGL工法と比較すれば、本工法が次の特徴を有す
ることが明らかである。
1 混合作業を必要とせず、直ちに施工できる。
2 施工が簡単で熟練工を要せず、工基が短縮できる。
3 水を使用しないので、カピを発生しない。施工直後
にボード面を塗布加工してもよい。4 軽量のため、下
地材、ボードのいずれの面にも塗布できる。
特にボード面への塗布は従来工法では不可能であったも
ので、本法の箸るしい特徴として工期の短縮が可能であ
る。5 あらゆる下地材、例えばRC,ALC,PC等
に対し施工できる。
6 全般に亘り接着力は強いが、特に初期援着力が優れ
ているので、重量の大なる内・外装材料でも容易に押圧
により貼着が可能である。
7 下地を汚さないので奇麗な施工ができる。
8 め当りの接着剤使用量が従来の工法の約1′10程
度で足りる。
従って大幅な費用低減が可能となり、所期の目的を達成
できる。9 内・外装材料の押付により壁間距離の調整
が可能となり、施工が容易になった。
第3図は本発明の直貼り工法を示す内装材の組付け断面
図で、1は基礎壁、9は内装材料(ボード)、10はし
ベル調整のための浮かし幅間隙、11は本発明のマスチ
ック状接着剤、12はその軽量骨材ビーズ、13はベー
ス接着剤である。
次に本発明の実施例を示す。実施例 1 この例はベース接着剤としてェポキシ樹脂系接着剤、有
機軽量骨村として発泡スチ。
−ルピーズを混和してマスチック状酸着剤をつくり、そ
の貯蔵安定性及びこれを使用した直貼り工法における接
着強度を求めた。1 マスチック状接着剤の調製 ビーズボンドEP(セメダィン社製ェポキシ樹脂系接着
剤)100重量部につきカネパール(カネカ社製発泡ス
チロールビーズ、比重0.010粒径5肌)3重量部を
添加、充分混和して一様な分布の接着剤とした。
2 安定性試験 調製した接着剤試料を密封容器に入れ、50±2℃の恒
温槽内に7日間保持した後、剤料の変質を観察した。
試験結果:変質なし。3 試験条件 1 接着方法:浮かし厚み8側を保持するように内装剤
(4仇肋×4物肋)を下図のように接着材上に圧着し、
そのまま放置する。
1塗布厚 8肋 2試験方法 テンシロン 3引張速度 2仇駁/分 4試験体 40側×4仇吻 5養生温度 20oo士2 湿度55±5%図面の
説明;石膏ボードAと、硬質ウレタンフオームBとアス
ベスト紙Cを一体に成型したものが壁材である。
この壁材とスレートDとの間に接着剤を挟んで接着させ
、これを剥離させ、剥離する時の強度(k9/嫌)を測
定する。2 接着強度 この試験では養生温度20±200、湿度55±5%、
養生日数を1,3,5,7日として放置した後方熊引張
り試験機テンシロン(島津製作所製)を使用し、引張り
速度:2仇帆/分で試験材料の引張り試験を行った。
試験結果を表−1及び表−2に示す。
3 試験結果 表−1 常態性能 (単位舷イ後) 言王;1 常態性能は試験試料を温度20±2℃、温度
50±5%の空中で試験した結果である。
2記号 ACFは石唇ボードAの破壊、BCFはウレタン、アス
ベスト間の破壊、DAFは接着剤とスレートとの間の剥
離強度を夫々の下側の数値(k9/地)で示したもので
ある。
即ち前二者は材料自体の破壊を示す。表−2 湿潤性能
(単位K2XcZ)言王;湿潤性能はスレート
盤を20o0の水中に2独特間入れ、取り出して紙で表
面を軽く拭った後、接着試験を行い、接着強度を求める
ものである(コンクリートの湿潤性能を対象とする)。
実施例 2 この例はPC下地にミネラボード(日東紡社製)を直貼
りする工法を示す。
ここにPCとはprecastconcreteの略で
、予め現場で成型したコンクリート板を意味する。ベー
ス接着としてェポキシ樹脂を合成ゴムで変性した型の接
着剤(セメダィンEP411)100重量部に、骨材と
して無機系シリカ発泡ビーズ、ワ−ルドセラボン(四国
化研製:粒度1〜3伽)を35重量部混合して調製した
接着剤を使用した。
下地PCに対し内装材:日東紡ミネラボード(910柳
×1820柳、重量7k9)を浮かし厚さ15肌をうる
ように、ミネラボード側に接着剤を厚さ30〜35肌、
間隔25〜30c仇でダンゴ状に塗布し、直ちに壁で手
で押し付けた。直貼り試験の結果は実施例1の場合と同
様満足すべきものであった。
通気性のないビニルクロスなどで仕上げる場合、従来の
GLボンドを使用すれば、貼付後、相当乾燥期間を置か
なければ仕上げられないが、本発明の直貼り工法では直
ちにビニルクロスの仕上げをしてもカビが発生すること
はない。
実施例 3 この例はRC(補強コンクリート)下地にェバーラィト
パネル(ブリヂストン社製)の直貼り工法を示す。
ベース接着剤としてェポキシ樹脂系接着剤(セメダィン
CE7400)及び硬化剤10の重量部に、無機系発泡
骨材としてワールドセラポンG(四国化研製粒径1〜3
側)3の重量部を混合したマスチック状接着剤を使用し
た。
下地RCに対し、内装材:ブリヂストンェバーラィトパ
ネル(91比奴×1820肋、重量7.5k9)を浮か
し厚さ10側が得られるようにェバーラィトパネル側に
接着剤を厚さ20〜25脚、間隔25〜30肌でダンゴ
状に塗布し、直ちに壁に手で押付けて取り付けた。
試験結果を初期(2日後)及び長期(6ケ月後)に分け
て剥離し状態を観察したが、いずれの場合もパネル面の
材料破壊で、接着強度に問題はなく、カビの発生も認め
られなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の内・外装材の下地への取付工法を示す図
面で、イ木レンガによる施工斜視図、口はタル栓による
施工斜視図、ハは直付による施工側面図、二壁付の周辺
部を示す断面図、ホは梁側面図を示し、第2図は従来の
GL工法の塗り付け断面図、第3図は本発明の直貼り工
法を示す内装材の組み付断面図である。 第3図において、1は下地壁、9は内装材料(ボード)
、10はしベル調整用の浮かし幅間隙、11は本発明の
マスチック状接着剤、12はその軽量骨材ビーズ、13
はベース接着剤である。 第2図第3図 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エポキシ基を含む樹脂を主材とし、これに軽量骨材
    として発泡スチロール、発泡ポリエチレン、発泡ポリウ
    レタンより成る群から選れる、外径1〜10mmの有機
    合成中実球体と、ポリアミド樹脂、ポリアミン、ポリチ
    オールの間から選れる硬化剤とを混合して成るマスチツ
    ク状接着剤。
JP1326979A 1979-02-09 1979-02-09 建築内、外装材の直貼り用マスチック状接着剤 Expired JPS6036196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326979A JPS6036196B2 (ja) 1979-02-09 1979-02-09 建築内、外装材の直貼り用マスチック状接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1326979A JPS6036196B2 (ja) 1979-02-09 1979-02-09 建築内、外装材の直貼り用マスチック状接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55106274A JPS55106274A (en) 1980-08-14
JPS6036196B2 true JPS6036196B2 (ja) 1985-08-19

Family

ID=11828489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1326979A Expired JPS6036196B2 (ja) 1979-02-09 1979-02-09 建築内、外装材の直貼り用マスチック状接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036196B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163005U (ja) * 1983-04-18 1984-10-31 アキレス株式会社 断熱壁
JPS6073954A (ja) * 1983-09-28 1985-04-26 中尾 滋 特殊gl工法
JP6862651B2 (ja) * 2015-08-28 2021-04-21 株式会社安藤・間 断熱パネルの接着方法、及び直貼り断熱パネルにおける遮音構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55106274A (en) 1980-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4324605A (en) Tiling arrangement and method
US7415807B2 (en) Structured adhesive system
KR20030059087A (ko) 복합 경량 빌딩패널 및 그 코어재료
US4522855A (en) Tiling arrangement
JPS6036196B2 (ja) 建築内、外装材の直貼り用マスチック状接着剤
JPS622093B2 (ja)
US7841146B2 (en) Product and method for concealing joints
JP2761184B2 (ja) 防水床の構造と施工方法及び接着力調整材
JPH0579389B2 (ja)
JPH0426582Y2 (ja)
JP2945297B2 (ja) 超若材齢セメント質下地への仕上げ施工方法
JPS6133947B2 (ja)
JPH068553B2 (ja) 家屋における壁面の施工方法
JP2556806B2 (ja) 建築用板材
JPH04234475A (ja) 装飾材用接着剤組成物およびその使用方法
JPH0243955Y2 (ja)
JPS5910455B2 (ja) モルタル壁の施工方法
JPH076311Y2 (ja) タイル張り出隅部または笠木部の構造
JPS636117B2 (ja)
JPS609319Y2 (ja) 建築用下地パネル
JPS58145772A (ja) 建築内・外装材の直貼り用マスチツク状接着剤
KR101396848B1 (ko) 건식방수보드와 이를 이용한 욕실의 수직벽면 건식방수공법
JPS5924752Y2 (ja) モルタル施工用の下地シ−ト
JPH09324515A (ja) 外壁材
JPH0462210A (ja) 路面標示成型体