JPS5924752Y2 - モルタル施工用の下地シ−ト - Google Patents

モルタル施工用の下地シ−ト

Info

Publication number
JPS5924752Y2
JPS5924752Y2 JP8860980U JP8860980U JPS5924752Y2 JP S5924752 Y2 JPS5924752 Y2 JP S5924752Y2 JP 8860980 U JP8860980 U JP 8860980U JP 8860980 U JP8860980 U JP 8860980U JP S5924752 Y2 JPS5924752 Y2 JP S5924752Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
base sheet
layer
waterproof
reinforcing fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8860980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5716545U (ja
Inventor
昌宏 渡辺
Original Assignee
ユアサ建材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユアサ建材工業株式会社 filed Critical ユアサ建材工業株式会社
Priority to JP8860980U priority Critical patent/JPS5924752Y2/ja
Publication of JPS5716545U publication Critical patent/JPS5716545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924752Y2 publication Critical patent/JPS5924752Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はモルタル施工の際に通常用いられる防水紙の
改良に関し、モルタル塗装用に適した改良された防水紙
、すなわち下地シートに係わるものである。
一般に、木造家屋の外側面などに設けられるモルタル層
は所定形に構成した木ずりに防水紙を貼り、この上に取
り付けたラス網にモルタルを塗布して形成されるもので
あり、形成されたモルタル層はラス網に固着されて支持
され、防水紙に対しては固着されないもので゛ある。
一方、ラス網に塗布したモルタルは硬化に際し体積収縮
するが、モルタルの外面側が乾燥し易く、外面側の収縮
が内面側(防水紙側)より大きくなり、硬化モルタル層
は内面側に湾曲した歪んだ形状になり易く、とくに屋外
などの乾燥の早いところで゛はこの傾向がひどく、これ
が′原因となって内面側にクラック(ひび割れ)を生じ
易い欠点となっている。
そこで本考案者は上記した諸欠点を解消を、従来使用し
ている防水紙に関連させて行ないたいと考え、研究の結
果、良好な成果を得て、本考案をなし得たものである。
すなわち、本考案の目的は塗布したモルタル層が乾燥硬
化時に歪みにくくがっ硬化収縮時にクラックが生じにく
いモルタル層を得るに適した、モルタル施工用の下地シ
ートを提供することにある。
また、本考案の他の目的は従来防水紙の有する防水機能
を備え、かつ従来の施工法にてモルタル層を形成し得る
下地シートを提供することにある。
次に、本考案を一実施例により図面を参照して説明する
図において、1は下地シートであって、防水処理した防
水シート材5の片面全体に補強繊維4〜4を網目状に配
置し、防水シート材5及び補強繊維4上に、モルタル接
着性の塗層6を設けてなるもの(第3図参照)であり、
以下のようにして形成される。
まず、クラフト紙、ターポリン紙5合威紙あるいは不織
布などの引張り強度が大きく、折曲げ自在のシート素材
2の片面側全体に防水剤3として、加熱溶融したアスフ
ァルトを塗布し、シート素材2に含浸させる。
次いでシート素材2面の防水剤3が硬化しないうちに、
防水剤3面全体に補強繊維4〜4を適度な網目状となる
ように配列し、ローラ(図示しない)などにて適宜に押
さえ付けた後、硬化させ、補強繊維4〜4が接着された
防水シート材5となす(第2図参照)。
前記補強繊維4〜4としてはロービング状のガラス繊維
、あるいはナイロン、テトロンなどの合成繊維などが用
いられる。
なお、補強繊維4は糸状のものに限らず、予め網状に形
成したものを用いてもよい。
次いで、防水シート材5の補強繊維4〜4側の面には、
該補強繊維4〜4を充分に覆う厚さに塗材を塗り(約2
00〜400g/m2)乾燥(65℃15分)させ、モ
ルタル接着性の塗層6を形成する。
なお、塗層6形成後に外周部よりはみ出した補強繊維4
〜4は外周部に沿って切断される。
前記モルタル接着性の塗層6を得る塗材としては、ビニ
ルウレタン樹脂エマルション(固形分約50〜65重量
%)を主体とし、この固形分に対し、セメント、タルク
、炭酸カルシウム及び珪砂などの無機成分を約50〜4
00重量%、好ましくは200〜300重量%混合した
混合組成物が用いられる。
なお、無機成分の混合量が50重量%未満では粘性の強
いものとなり、400重量%以上ではモルタルとの接着
性が小さいものとなり適さない。
セメント以外の無機成分の粒子は約100〜400メツ
シユ、好ましくは200〜350メツシュ程度のものが
適する。
なおセメントはブレーン法比表面積表示3000〜40
00 cm2/gのものがよいがこれに限定しない。
モルタル接着性の良好な塗層6を得る塗材配合としては
、たとえば、第1表に示す配合例■あるいはIIがあげ
られる。
かくして形成された下地シート1は剛性の大きいもので
あるが、ロール状に巻くことができ、かつはさみ、ナイ
フにて容易に切断できるので、施工現場において扱い易
い。
さて、前記下地シート1の使用に際しては、胴縁等の枠
材11,11にくぎ16止めした木ずり12〜12面に
、塗層6面を外側に向けた下地シート1を配置し、ステ
ーブル13を打ち固定させる。
次いで下地シート1の塗層6面上にラス網14を配しス
テープル13止めし、ラス網14上に水と混練したモル
タル(セメントモルタル)を塗布し、通常操作と同様に
してモルタル層15を形成することができる。
塗布したモルタルはラス網14に固着され、かつ下地シ
ート1の塗層6面に接合(接着)されるので、乾燥時に
外面側の収縮があってもモルタル層15は歪みに<<、
クラック防止に役立つ。
次に、本例にて形成したモルタル層15の強度測定結果
を第2表に示す。
なお、第2表中の対照■はラス網を使用しないモルタル
のみよりなる層であり、対照IIはラス網を含み防水紙
がモルタルに接着されないモルタル層、本例はラス網1
4を含み、下地シート1が接着されたモルタル層15で
ある。
曲げ試験片はJIS A 1408に準する100 X
120 X 12mmのものであり、使用モルタルは
豊浦産標準砂使用(セメント:砂 l:3)、ラス網は
市販ワイヤーラス使用、施工後−週間後に測定した。
タワミは加重始めよりモルタルの破壊、加重の持続が続
いた間のタワミ量を表示し、荷重は毎分3mmにて行な
った。
下地シート1はクラフト紙にアスファルトを含浸させ、
強化繊維4はロービング状のガラス繊維(繊維方向の引
張強度80±10 kg/本)をlQmm間隔にて縦横
に2本ずつ配置し、塗層6は前記した配合例IIの組成
のものを200g/m2塗布してなるものである。
第2表より明らかなように、本例のモルタル層15は、
従来施工法のものに較べ、曲げ強度及びタワミが大きい
ことがわかる。
これは本例のモルタル層15には下地シート1が接着さ
れるため、モルタル層15と下地シート1との複合によ
り強度が増大されることによる利点である。
以上説明したように本考案はアスファルト含浸紙よりな
る防水シート材の片面全体に、ビニルウレタン樹脂エマ
ルションを主体とし、微細粉末状の無機成分を混合した
混層組成物を塗布し乾燥したモルタル接着性の塗層を設
け、該塗層内には合成繊維などの補強繊維を網目状に含
有せしめてなる下地シートであるため、モルタル施工に
際しては、塗層面を外向きにして木ずりに取り付け、ラ
ス網を貼り、従来と同要領にてモルタル層を形成するこ
とができる。
そしてモルタル層の形成にあたり、塗布したモルタルは
下地シートの塗層面に接合され、かつ塗層内には補強繊
維が網目状に含ませであるので、モルタル塗層の乾燥硬
化時に生ずるモルタル層のたわみを防ぐことができ、乾
燥硬化時に生ずるモルタル層内面側のクラックの発生を
阻止することができる。
また、本考案の下地シートは防水性を有しているので、
施工後にモルル層のクラックを生じた場合にも従来以上
の雨仕舞性があり、施工個所内部への水分の浸入が防が
れる。
【図面の簡単な説明】 図は本考案の実施例を示すものであり、第1図はシート
素材に防水剤を塗布する工程を示す説明図、第2図は防
水剤を塗布したシート素材に補強繊維を配置した状態を
示す斜視図、第3図は下地シートの斜視図、第4図は下
地シートの使用態様の説明図で゛ある。 1・・・・・・下地シート、4・・・・・・補強繊維、
5・・・・・・防水シート材、6・・・・・・塗層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アスファルト含浸紙よりなる防水シート材の片面全体に
    、ビニルウレタン樹脂エマルションを主体とし微細粉末
    状の無機成分を混合した混合組成物を塗布し乾燥したモ
    ルタル接着性の塗層を設け、該塗層内には合成繊維など
    の補強繊維を網目状に含有せしめてなることを特徴とし
    たモルタル施工用の下地シート。
JP8860980U 1980-06-23 1980-06-23 モルタル施工用の下地シ−ト Expired JPS5924752Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8860980U JPS5924752Y2 (ja) 1980-06-23 1980-06-23 モルタル施工用の下地シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8860980U JPS5924752Y2 (ja) 1980-06-23 1980-06-23 モルタル施工用の下地シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5716545U JPS5716545U (ja) 1982-01-28
JPS5924752Y2 true JPS5924752Y2 (ja) 1984-07-21

Family

ID=29450684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8860980U Expired JPS5924752Y2 (ja) 1980-06-23 1980-06-23 モルタル施工用の下地シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924752Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5716545U (ja) 1982-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2268858C (en) Exterior insulation and finish system
JPS5847545B2 (ja) 建築用下地材
JPS5924752Y2 (ja) モルタル施工用の下地シ−ト
JPS6345464Y2 (ja)
US2282432A (en) Building covering member
JPS62156459A (ja) 鉄骨の耐火被覆工法
JPS6117141Y2 (ja)
JPS609317Y2 (ja) モルタル壁クラック防止下地構造
JPS609319Y2 (ja) 建築用下地パネル
JPH0326270B2 (ja)
JPS6218691B2 (ja)
JPH076311Y2 (ja) タイル張り出隅部または笠木部の構造
JPH0312608B2 (ja)
JPS5838582B2 (ja) モルタル壁の施工方法および該方法に使用するモルタル下地板
JPH0243955Y2 (ja)
JPS629420B2 (ja)
JPS6036196B2 (ja) 建築内、外装材の直貼り用マスチック状接着剤
JPS636705B2 (ja)
JPS62125144A (ja) のり付き補強材及びその施工方法
JPH0449195Y2 (ja)
JPS5852067B2 (ja) ダンネツボウオンヨウ モルタルカベセコウホウ
JPS622093B2 (ja)
JPS624502B2 (ja)
JPS6153226B2 (ja)
JPS603351A (ja) モルタル下地材