JPS62205101A - 吸収力の優れた高吸水性ポリマ−の製造方法 - Google Patents

吸収力の優れた高吸水性ポリマ−の製造方法

Info

Publication number
JPS62205101A
JPS62205101A JP61047901A JP4790186A JPS62205101A JP S62205101 A JPS62205101 A JP S62205101A JP 61047901 A JP61047901 A JP 61047901A JP 4790186 A JP4790186 A JP 4790186A JP S62205101 A JPS62205101 A JP S62205101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polymer
crosslinking agent
monomer
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61047901A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Kobayashi
小林 隆俊
Yasutoku Hosokawa
細川 泰徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP61047901A priority Critical patent/JPS62205101A/ja
Publication of JPS62205101A publication Critical patent/JPS62205101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高吸水性ポリマーの製造方法に関し、詳しくは
親水性繊維や疎水性繊維あるいは樹脂の空隙に保持され
ている水をもすばやく吸収する力を有する、即ち、吸収
力に優れた高吸水性ポリマーの製造方法に関する。
〔従来の技術およびその問題点〕
従来より、紙、バルブ、海綿等が吸水ないしは保水材料
として用いられてきたが、これらの材料はその吸収量が
低く、しかも−l吸収された水も圧力が加わればそのか
なりの部分が容易にしぼり出されてしまう。
これらの材料の欠点を補うべく、近年、吸水及び保水す
る力の大きい吸水性ポリマーが開発され、単独又は複合
化して、生理用ナプキン、使いすておむつ、医療用体液
吸収パッド等の衛生関係や、保水剤等として農園芸関係
に、又、汚泥の凝固、建材の結露防止、油類の脱水等の
多くの分野に用いられている。
吸水性ポリマーとしては、これまでにデンプン−アクリ
ロニトリルグラフト重合体の加水分解物、デンプン−ア
クリル酸塩グラフト重合体、カルボキシメチル化セルロ
ース、アクリル酸メチル−酢酸ビニル共重合体の加水分
解物、ポリアクリル酸塩架橋体等が提案されている。
−iに吸水性ポリマーに求められる吸収性能としては、
吸収量、吸収速度、膨潤時のゲル強度があり、これらす
べてが優れていることが望ましい。
吸水性ポリマーが実際に使用される場面においては、単
独よりもむしろ複合化して用いられることが多い。例え
ば、紙と紙の間にサンドインチ状にはさみ込んだり、バ
ルブと混合し圧着処理してシート状としたり、熱可塑性
樹脂等によって溶封するなどして複合化しフィルム状と
したりして用いられている。
従って、吸水性ポリマーを他の材料と複合化して用いる
場合には、上記の吸収性能の他に、紙やパルプなどの親
水性物質、熱可塑性樹脂等の疎水性物質の空隙に存在す
る水をもすばやく吸収する性能が必要となる。
従来の吸水性ポリマーにおいては、水と接触した場合の
吸収量、吸収速度、ゲル強度などについては数多くの提
案がなされているものの、実使用において必要な吸収力
については、はとんど提案がなされていないのが現状で
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、吸収量、吸収速度、膨潤時のゲル強度及
び吸収力のすべてについて満足のいく性能を有する吸水
性ポリマーを得ることを目的として鋭意検討を重ねた結
果、ある特定量の重合開始剤と架橋剤の存在下で親木性
モノマーを重合し、得られたポリマーの含水量を特定の
範囲に調整した後に再度架橋させることにより、上記の
目的を満足する優れた吸収力をもつ吸水性ポリマーを得
ることができることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
即ち、本発明は、モノマーに対して0.01〜0.15
モル%の水溶性ラジカル重合開始剤(a)と、モノマー
に対し2X10−3〜8X10−”モル%の、ポリグリ
セロール鎖を有する架橋剤もしくはオキシアルキレンユ
ニット数が平均3〜200のポリオキシアルキレン鎖を
有する架橋剤(blとの存在下に、カルボキシル基又は
カルボキシレート基を有する水溶性の重合性モノマーの
重合及び架橋を行わせ、 次いで、得られたポリマーの含水量が10〜40重量%
となるように水分を調整し、カルボキシル基又はカルボ
キシレート基と反応し得る2個以上の官能基を有する水
溶性架橋剤(c1を用いてポリマーを更に架橋せしめる
ことを特徴とする吸収力の優れた高吸水性ポリマーの製
造方法を提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明において使用することのできるカルボキシル基又
はカルボキシレート基を有する水溶性の重合性上ツマ−
としては、例えば、アクリル酸及びその塩、メタクリル
酸及びその塩等を例示する事が出来、これらは本発明の
方法に好ましく使用し得る。またアクリル酸又はメタク
リル酸に、マレイン酸、イタコン酸、アクリルアミド、
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、
2−(メタ)アクリロイルエタンスルホン酸、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート等のコモノマーを、
吸水性ポリマーの性能を低下させない範囲で共重合せし
めることもまた本発明の方法に包含される。
本発明において、重合方法に関しては特に問うものでは
無いが、本発明では生成した親木性ポリマー中の含水量
を上記の如き特定の範囲の量とする事を要件としている
ため、通常ポリマーを合成後脱水工程を必要とする。こ
のため作業性等から見て逆相懸濁重合方法が好ましい6
重合方法に逆相懸濁重合方法を採用する場合の保護コロ
イドとしてはソルビタンモノステアレー[、ソルビタン
モノラウレート等のソルビタン脂肪酸エステルが挙げら
れ、また高分子分散剤としてはエチルセルロース、ヘン
シルセルロース、エチルヒドロキシエチルセル■コース
等のセルロースエーテル、セルロースアセテート、セル
ロースアセテート、セルロースアセテートブチレート等
のセルロースエステル、マレイン化ポリブタジェン、マ
レイン化ポリエチレン、マレイン化α−オレフィン等を
挙げる事が出来る。
本発明の方法に於いζ、重要な事項の一つは、特定量の
水溶性ラジカル重合開始剤(a)、及び特定量のポリグ
リセロール鎖もしくはポリオキシアルキレン鎖を有する
架橋剤(b)の存在下に重合することにある。
本発1す農、7使用される水溶性ラジカルili合開始
剤(a)とし2では、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウ
ム1.過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩や、2゜2′−
アゾビス(2−アミジノプロパン)ジ塩酸塩等のアゾ系
開始剤等を挙げる事ができ、得られるポリマーの膨潤時
のゲル強度の点からすね。
ば過硫酸塩が望ましい。
水溶性ラジカル重合開始剤(alの添加量はモ、ツマ−
に対し0.01〜0.15モル%であり、0.01モル
%未満では重合が完結せず、0.15モル%を越えると
重合は完結するものの吸収性能が低下し、本発明の意図
とするところではない。
本発明において重合時の架橋剤(b)とし°C使用する
、ポリオキシアルキレン鎖を有する架橋剤としては、ポ
リオキシエチレン鎖を有するものが好ましく、例えば、
ポリオキシエチレングリコールレジ(メタ)アクリレ−
I・、ポリオキシコニチレングリコールジ(メタ)アク
リル1ミド等のエチレン性不飽和モノマー、ポリオキシ
エチレングリコールジグリシジルエーテル等のエポキシ
化合物が挙げられる。ポリオキシアルキレン鎖としては
、オキシアルキレンユニットを平均3〜2(10個、更
に好ましくは5〜50個有するものが望ましい。
又、ポリグリセロール鎖を有する架橋剤としては、例え
ばポリグリセロールポリ (メタ)アクリレート、ポリ
グリセロールポリ (メタ)アクリルアミド、ポリグリ
セロールポリグリシジルエーテル等が挙げられる。これ
らのものは、水溶性のものであれば本発明において好ま
しく使用することができる。
これらの架橋剤(b)は、単独で、あるいは2種類以上
のものを組み合わせて使用することができる。加える架
橋剤(blの量は、モノマーに対して2X10−3〜8
X10−”モル%であることが必要である。2X10−
3モル%未満の添加量では添加効果が十分発現せず、反
対に8XlO−”モル%より多く添加すると吸収量の低
下をまねく結果となる。
本発明におけろ第2の重要事項は、上記の如くして得ら
れるポリマーの含水量を特定範囲(10〜40重量%)
となる様調整し、更にポリマーを架橋する事である。従
来重合後に架橋反応を行わしめる吸水性ポリマーの製造
法は公知であり、例えば特開昭57−44627号公報
にはポリアクリル酸塩を水と親水性有機溶剤との混合溶
剤中で架橋する方法が記載されており、特公昭57−2
8505号公報にはポリアクリル酸(又はその塩)を水
の存在下で架橋する方法が記載されている。しかしなが
ら、これらの含水ポリマー中の水分含量は50重量%以
上、特に後者は水分含量が70重量%以上であり、この
様な水分含量では本発明の効果は達成されない。
通常、親水性ポリマーはモノマー濃度45重油%以下、
即ち水分含量55重量%以りの水溶液中で重合し7て得
られる。従って本発明の実施にあたっては、通常の方法
で得られた親水性ポリマー中の含水量を特定範囲にコン
トロールする必要がある。
本発明によれば、この含水量は10〜40@鼠%(対親
水性ポリマー含水物の全量)の範囲であり、更に好まし
くは15〜35重鼠%で重油。親水性ポリマー中の含水
量が上記範囲を外れた場合には、吸水量及び/又は吸水
速度が劣り、本発明の効果が得られない。
本発明において、重合後の架橋に用いられる架橋剤(c
)は、カルボキシル基又はカルボキシレート基と反応し
うる官能基を2個以上有する化合物であればいずれでも
良い。かかる架橋剤(c)としては、例えばエチレング
リコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコー
ルジグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエ
ーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、ペンタ
エリスリトールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロ
ールポリグリシジルエーテル等のポリグリシジルエーテ
ル、エピクロルヒドリン、α−メチルクロルヒドリン等
のハロエポキシ化合物、ゲルタールアルデヒド、グリオ
キザール等のポリアルデヒド、グリセリン、ペンタエリ
スリトール、エチレングリコール等のポリオール及びエ
チレンジアミン等のポリアミン類を挙げる事が出来る。
望ましくはポリグリセロールポリグリシジルエーテル等
のポリグリシジルエーテルである。
架橋剤(c)の添加量は架橋剤の種類及び重合体の種類
に依っても異なるが、通常ポリマーに対して0.01〜
5.0重量%が適切な範囲である。架橋剤(c)の添加
量が0.01重量%より少ない場合には添加効果が十分
発現されず、反対に5.0重量%よりも多い場合には架
橋密度が高くなり吸水量の低下をまねく結果となり、本
発明の意図する所ではない。
〔実施例〕
以下、実施例及び比較例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
実施例1〜3 攪拌機、還流冷却器、滴下ロート及び窒素導入管を付し
た500 m7の4つ日丸底フラスコにシクロヘキサン
230−、エチルセルロース(N−100;バーキュレ
ス社製”) 1.0 gを仕込み、75℃まで昇温した
。別に三角フラスコ中でアクリル酸30gを、水39g
に苛性ソーダ13.4 gを溶解した水溶液で中和した
。モノマー水溶液中の七ツマー濃度は45重量%(含水
量55重量%)となった。
次いで、過硫酸カリウム50mg (0,044モル%
対モノマー)と、オキシエチレンユニット数の平均が1
2のポリオキシエチレングリコールジアクリレート43
.4mg (1,6X10−”モル%対モノマー)を加
えて均一に溶解させた。このモノマー水溶液を上記の4
つロフラスコに窒素雰囲気下に1.5時間かけて滴下し
重合した後、70〜75℃の温度で0.5時間保持し重
合を完了させた。
この後、共沸脱水(シクロヘキサンは還流)によりシク
ロヘキサン中に懸濁しているポリマー中の含水量を35
重量%(実施例1)、27重量%(実施例2)、20重
量%(実施例3)にそれぞれコントロールした。この後
に、テトラグリセロールテトラグリシジルエーテル(商
品名ブナコールEX−512、長潮産業製)0.03g
を水l−に溶解した水溶液を73℃の温度のもとで添加
し、この温度にて2時間保持した後、シクロヘキサンを
除去し、ポリマーを80〜100℃で減圧下に乾燥し、
吸水性ポリマーを得た。
比較例1〜2 実施例1に準じて重合を行った。但し、テトラグリセロ
ールテトラグリシジルエーテル0.03gを水1rn1
に溶解した水溶液を、重合終了後水分含有量を調整せず
に(含水量55重量%)添加するか(比較例1)、重合
後十分に脱水した系(含水ff17重世%)に添加しく
比較例2)、73℃で2時間保持した後、シクロヘキサ
ンを除去し、ポリマーを80〜100℃で減圧乾燥し、
吸水性ポリマーを得た。
比較例3〜5 実施例1〜3に準じて重合を行った。但し、ポリオキシ
エチレングリコールジアクリレートを添加せずに、他は
同一処方にて吸水性ポリマーを得た。
実施例4〜5 実施例1の方法に準じて重合を行った。イリし、実施例
1で用いたポリオキンエチレングリコールジアクリレ−
1・のかわりに、平均12個のオキシエチレンユニット
からなるポリオキシエチレン鎖をもつポリオキシエチレ
ングリコールジグリシジルエーテル43.4mg (1
,6Xl0−2モル%対千ツマー)を加え、重合した後
ポリマーの含水量をそれぞれ27重尾%(実施例4)、
20重重量(実施例5)にコントロールした後、エチレ
ングリコールジグリシジルエーテル(商品名ブナ:2−
/I/EX−810、長潮産業製)0.03gニテ架橋
させ、実施例1と同様の操作により吸水性ポリマーを得
た。
実施例6〜10 実施例1に卓じて重合を行った。但し、実施例1で用い
たポリオキシエチレングリコールジアクリレートのかわ
りに、平均6個(実施例6)、14個(実施例7)、2
5個(実施例8〉のオキシエチレンユニットからなるポ
リオキシエチレン鎖をもつポリオキシエチレングリコー
ルジアクリレート、あるいは平均8個(実施例9)、1
2個(実施例10)のオキシエチレンユニノi−からな
るポリオキシエチレン鎖を有するポリオキシエチ【/ン
グリコールジメタクリし−−1〜を、表1に示した星添
加し、重合した。次いでポリマーの含水量を25重量%
にコンl−o−ルした後、テトラグリセロールテトラグ
リシジルエーテル0.03gを水1 mlに溶解した水
溶液を73℃で添加し2時間保持した後、シクロヘキサ
ンを除去しポリマーを80〜100℃の温度で乾燥し、
吸水性ポリマーを得た。
実施例11 実施例1に準じて重合を行った。但し、ポリオキシエチ
レングリコールジアクリレートのかわりにポリグリセロ
ールポリアクリレート(ポリグリセロール鎖平均4.3
モル、3個のアクリレート付加体) 49.8mg (
2,4xlO−”モル%対モノマー)を加え、重合、架
橋し、次いで含水量を20重量%にコントロールした後
に、テトラグリセロールテトラグリシジルエーテル0.
03gにて架橋させ、実施例1と同様の操作により吸水
性ポリマーを得た。
比較例6 実施例1に準じて重合を行った。但し、実施例1で用い
たポリオキシエチレングリコールジアクリレートのかわ
りにジエチレングリコールジアクリレート14.2mg
 (1,6xio−”モル%対モノマー)を添加し重合
した。次いでポリマー中の含水量を25重量%にコント
ロールした後に、実施例1と同じくテトラグリセロール
テトラグリシジルエーテル0.03gで架橋し、吸水性
ポリマーを得た。
比較例7〜9 実施例1〜3に卓じて重合を行った。但し、ポリオキシ
エチレングリコールジアクリレート添加量を240 m
g (s、5xto−2モル%対モノマー)に増やし、
実施例1と同様の操作を行って吸水性ポリマーを得た。
実施例1〜11及び比較例1〜9で得られた吸水性ポリ
マーについて、吸液量、吸水速度、ゲル強度、及び吸収
力を評価した。その結果を表1に示す。
尚、吸液量とは次の操作によって求められる値である。
即ちポリマー約1gを大過剰の生理食塩水中に分散し、
充分膨潤させ、次いで80メツシユの金網で濾過し、得
られた膨潤ポリマー重量(見)を測定し、この値を始め
のポリマー重lit (WO)で割って得られる値であ
る。
つまり吸液量(g/g)  = Lへ。とじた。
又、吸水速度はポリマー0.3gが10分間に吸収した
生理食塩水の値でもって表した。
膨潤時のゲル強度は、250〜350 l!mのポリマ
ーをイオン交換水にて飽和膨潤させ、60φの平滑な板
の間にはさみ、荷重をかi、膨潤粒子が破壊する最大荷
重値(Wag)で示した。即ち、ゲル強度(g/e+a
) = It+ / 3 X 3 Xπ−W、/28.
26とした。
吸収力は、東洋濾紙製t2濾祇10en+ x 15c
+nを10枚重ね、生理食塩水を均質に浸透させ、その
後約0.5 gのポリマーを散布しIO分後後濾紙ら吸
収した生理食塩水の値でもって表した。
〔発明の効果〕
実施例においても具体的に示したように、本発明の製造
方法によって製造された吸水性ポリマーは、従来より要
求されている特性である吸液量、吸水速度、ゲル強度を
満足することはもちろん、実際の使用に際して特に重要
となる特性即ち吸収力についても、従来にない優れた性
能を有している。従って、本発明の高吸水性ポリマーは
、特に、紙やパルプなどの親水性繊維と複合して使用す
る場面、例えば紙オムツ、生理用ナプキンなどの衛生・
生理用品に好適に用いられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、モノマーに対して0.01〜0.15モル%の水溶
    性ラジカル重合開始剤(a)と、モノマーに対し2×1
    0^−^3〜8×10^−^2モル%の、ポリグリセロ
    ール鎖を有する架橋剤もしくはオキシアルキレンユニッ
    ト数が平均3〜200のポリオキシアルキレン鎖を有す
    る架橋剤(b)との存在下に、カルボキシル基又はカル
    ボキシレート基を有する水溶性の重合性モノマーの重合
    及び架橋を行わせ、 次いで、得られたポリマーの含水量が10〜40重量%
    となるように水分を調整し、カルボキシル基又はカルボ
    キシレート基と反応し得る2個以上の官能基を有する水
    溶性架橋剤(c)を用いてポリマーを更に架橋せしめる
    ことを特徴とする吸収力の優れた高吸水性ポリマーの製
    造方法。 2、カルボキシル基又はカルボキシレート基を有する水
    溶性の重合性モノマーが、アクリル酸及び/又はアクリ
    ル酸塩である特許請求の範囲第1項記載の高吸水性ポリ
    マーの製造方法。 3、水溶性架橋剤(c)が、ポリグリシジルエーテルで
    ある特許請求の範囲第1項記載の高吸水性ポリマーの製
    造方法。
JP61047901A 1986-03-05 1986-03-05 吸収力の優れた高吸水性ポリマ−の製造方法 Pending JPS62205101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047901A JPS62205101A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 吸収力の優れた高吸水性ポリマ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61047901A JPS62205101A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 吸収力の優れた高吸水性ポリマ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62205101A true JPS62205101A (ja) 1987-09-09

Family

ID=12788296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61047901A Pending JPS62205101A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 吸収力の優れた高吸水性ポリマ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62205101A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361005A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Lion Corp 表面架橋した多孔性ポリマ−の製造方法
JPH03174414A (ja) * 1989-09-28 1991-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd 高吸水性ポリマー組成物及びその製造方法ならびにそれからなる高吸水性物品
JP2009091503A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Tohoku Univ 水溶性架橋剤を用いた高親水性高分子共連続体
US10161080B2 (en) * 2013-03-06 2018-12-25 Carl Freudenberg Kg Ventilation insert

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361005A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Lion Corp 表面架橋した多孔性ポリマ−の製造方法
JPH03174414A (ja) * 1989-09-28 1991-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd 高吸水性ポリマー組成物及びその製造方法ならびにそれからなる高吸水性物品
JPH0696619B2 (ja) * 1989-09-28 1994-11-30 三洋化成工業株式会社 高吸水性ポリマー組成物及びその製造方法ならびにそれからなる高吸水性物品
JP2009091503A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Tohoku Univ 水溶性架橋剤を用いた高親水性高分子共連続体
US10161080B2 (en) * 2013-03-06 2018-12-25 Carl Freudenberg Kg Ventilation insert

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4497930A (en) Process for producing highly water absorptive polymer
US5672633A (en) Powdery polymers capable of absorbing aqueous liquids, a process for their production and their use as absorbents
US4727097A (en) Process for preparing highly reactive, water-absorptive resin
US4735987A (en) Method for manufacture of high-expansion type absorbent polymer
KR100819613B1 (ko) 수분 흡수제와 그 제조방법
US4914170A (en) Superabsorbent polymeric compositions and process for producing the same
KR100441472B1 (ko) 물및수성액체용흡수제와이의제조방법및용도
JPH08509522A (ja) 超吸収性重合体類及びそれらを含有する製品
IL110134A (en) Polymers capable of adsorbing aqueous liquids and body fluids, their preparation and use
JPS634843B2 (ja)
JPH078882B2 (ja) 耐久性に優れた高吸水性樹脂の製造法
AU2002364396B2 (en) Super-absorbing polymers containing tocopherol
JPH0725810B2 (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JP4256484B2 (ja) 吸水剤、吸水性物品および吸水剤の製造方法
JP3407758B2 (ja) 電解質水溶液吸収性両イオン性重合体
US5225506A (en) Superabsorbent polymers
JPS62205101A (ja) 吸収力の優れた高吸水性ポリマ−の製造方法
JP2001220415A (ja) 吸水性樹脂の製造法
JPS634845B2 (ja)
JPS642607B2 (ja)
JP2003088554A (ja) 吸収体およびそれを用いた吸収性物品
JP2901480B2 (ja) 吸水性樹脂およびその製造方法
JPH0563490B2 (ja)
JPS634844B2 (ja)
JP3466222B2 (ja) 吸水性樹脂の製造方法