JPS6220310A - X線マスク - Google Patents

X線マスク

Info

Publication number
JPS6220310A
JPS6220310A JP60157993A JP15799385A JPS6220310A JP S6220310 A JPS6220310 A JP S6220310A JP 60157993 A JP60157993 A JP 60157993A JP 15799385 A JP15799385 A JP 15799385A JP S6220310 A JPS6220310 A JP S6220310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
film
light
ray mask
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60157993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715877B2 (ja
Inventor
Kimikichi Deguchi
出口 公吉
Yasunao Saito
斉藤 保直
Nobuyuki Takeuchi
竹内 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15799385A priority Critical patent/JPH0715877B2/ja
Publication of JPS6220310A publication Critical patent/JPS6220310A/ja
Publication of JPH0715877B2 publication Critical patent/JPH0715877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野]] 本発明は、X線露光に用いるX線マスクに関ず。
るものである。
〔従来の技術〕?{) 近年、集積回路製造技術の中で、回路パタンを被加工基
板に転写し形成する方法と17でX線露光。
法が注目されている1、X線露光法は、通常の紫外。
線露董法に較べ波長カー数1o ″A以下と短いlこめ
、サ゛ブミクロンの微細パタンを形成できる利点を有し
ている。X線露光法をデバイス製造プロセスに適。
用するには、多層にお.1 1:転写,<タン相互の重
ね゛合わせ精度を最小バタン寸法の数10%以下に抑え
ることが要求される。この重ね合わせ精度を実現゛する
ため、従来のX線露光装置で゛は、X線マスク1″と被
露光基板とに設けたアライメン1・マークを光・学的に
検出l2、検出信号をもとに両者の相対位置・関係を合
わせ込む手法を行っていろ。、したがって、′アライメ
ントマーりの検出レベルがアライメンl・″精度を左右
する重要な要因にブ、仁る9,アライメン1、+3マー
クの検出方法とし′Cは、凹または凸の段差マ”−りに
光を照射ずることにより得られる正反射光あるいはエノ
ジからの乱反射光による検出方法、回折格子マークから
得られる回折光による検出力゛法、ゾーングレートによ
る検出方法等が主に用い2“{られており、いずれの場
合にも光を照射して得ら“れる情報光を利用している。
また、被露光基板の。
アライメントマークの検出は、X線マスクのメンブレン
膜通して行っている。
上記X線露光法におけるバタン転写とアライノ5ント方
法を第3図により説明する。X線マスク1゜にX線8を
照射して、被露光基板10に塗布したし。
シスト11に、上記X線マスク10回路バタン2を゛転
写する。このレジストパクンをエツチングマス。
りにして被露光基板10の被加工材12をエツチング1
0して所望の回路バタンを得る。上記工程を多層膜・返
すことにより集積回路チップを得る。このよう。
な露光工程においてX線マスク1と被露光基板10゜と
の相対位置のアライメントは、X線マスク1に。
設げたアライメントマーク3と下地基板13に設け15
たアライメントマーク14に照明光9を照射して両・者
から得られる反射光を検出して行う。この際、・下地基
板】3に設けたアライメントマーク14の検出・はメン
ブレン4を通して行う。このようなアライメントマーク
の検出では、アライメントマーク320および14の照
明光9に対する反射率とメンブレン゛4の照明光9に対
する反射率、ならびにメンブレン膜の照明光9に対する
透過率を高く保つことが゛重要になる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
X線マスクのメンブレンには、従来、窒化シリ。
コン、窒化はう素、酸化シリコン等の無機材、ポ゛リイ
ミド等の有機材の透明な薄膜の単層膜、また゛はこれら
を組合わせた多層膜が用いられている。。
このようなメンブレンにマーク検出用の照明光を10照
射すると光の干渉を生じる。このためメンブレ・ンから
の反射光量が増加し、光の透過率が低下す。
る。光の干渉の影響度合、すなわちメンブレンで。
の光の反射率はメンブレンの材質の光に対する屈。
折率、厚さおよび光の波長に依存して変化し、最1′悪
の場合は全反射となり、メンブレンを光が透過゛しなく
なる。このようにメンブレンで光の干渉が。
生じると、アライメントマークからの反射光強度。
や回折光強度が低下し、検出信号のSN比が悪くな゛る
。このため、アライメント精度が悪化し、さら20・ 
3 ・ にはアライメントが不可能になるなどの問題があ゛った
。特に光源としてレーザ光のような単色光あ゛るいは準
単色光を用いた場合には、この影響が顕。
著になるため問題であり、解決策として光源の光゛強度
を上げることが考えられるが、発熱量か大きくなるため
、露光環境温度の上昇原因となったり、゛光源の寿命が
短くなるなどの新たな問題を生じ、。
根本的な解決策にはならない。また単色光に対し゛波長
が異る2種類の光源を組合わせる方式も考え。
られるが、装置価格が高くなるとともに、光路系10が
複雑になるなどの問題があり得策とはいえない6〔問題
点を解決するための手段〕 本発明は、X線マスクのメンブレンにおける光。
の干渉の影響を除去し、メンブレン膜の被露光基・板と
反対側の面、またはメンブレン膜の両面に、″上記メン
ブレン膜の光に対する屈折率よりも小さ・い屈折率を有
する透明膜を形成することにより、。
SN比がよいアライメントマークの検出が行えるよ。
うにしたものである。
〔作用〕20 ・ 4 ・ メンブレンの被露光基板と反対側の面に、X線゛の透過
率が高く、照明光に対して透明であり、し゛かも上記メ
ンブレンの光に対する屈折率よりも小゛さな屈折率を有
する薄膜を形成する。上記薄膜の。
最適な屈折率と膜厚とは、照明光の波長、メンブレンの
屈折率と厚さから次式で計算できる。  。
n−旨、d−(2に−1)λ/ ’4 nただし、n:
薄膜の屈折率、nl:メンブレンの屈゛折率、d:薄膜
の厚さ、λ:照明光の波長、k:正の整数である。上記
条件を満足するn、dの薄10膜ヲ形成すれば、メンブ
レンでの光の反射はなく゛なり、またn<石ηであるか
ぎり、メンブレンで。
の光の反射は、薄膜がない場合に較べて小さくす。
ることかできる。このように透明薄膜を形成する゛こと
により照明光のメンブレンにおける反射を減15少させ
ることができ、アライメントマークの検出゛信号のSN
比を大幅に改善することができる。  。
〔実施例〕
つぎに本発明の実施例を図面とともに説明する。。
第1図は本発明によるX線マスクの第1実施例を20謂
、明1−イ)断面図、第2図&:I−、本発明の第2実
施例イぐ′説明する断面図でAつる。
第1実施例 第1図に示寸庫実施例は、X線マスク1のノン゛ブレン
4にMげイ)マーク検出光9の入射側、同一ゾ。(わj
、)併露九基板(図示せず)と反対側の面に、透明な薄
膜()な形成した例である。−1−記透明な薄膜゛6の
形成は、X線マスク1のメンブレン4を形成”[2だの
ら、スピンコードまたはスパッタにより形“成17.)
とどがで゛き、その材質と1−2では、X線8の1゛1
透過性が高く、照射光9に対し、て透明であり、メ。
ンプレン4の光に対」゛る屈折率より小さな屈折率。
を有する拐′$91が適し、ており、例えばPMMA等
の有“機I/シスト、ポリイミド等の有機高分子膜や酸
化゛シリコン等の無機膜およびこれらの多層膜が適し1
)でいる。、膜厚は上記式d−(2に−1)λ/4r1
により、“上記月別の照明光に対ずろ屈折率から最適値
が求・1)られる。
例えば、2μm膜厚の窒化シリコンメンブレン4゛(屈
折率1.9)をもつX線マスク1のマーク検出20用の
照明光9の入射側シで有機l/ジス1−OB″:pr+
、(東京応化製) 0.1. ttmをスピンコータに
より塗布■〜た”後、150℃で1時間、窒素雰囲気中
でベークして。
透明膜6を形成1−だ。」−記有機しシスト膜6の屈゛
折率ば1,4でル)る。照明光源にハロゲンランプや゛
ギセノンランプを用いたX線マスクおよび被露光基板の
アライメントマーク検出において、上記薄膜6を形成1
. ノミ−X線マスク1では、通常のX線マ。
スフに較べ検出信号l/ベルで1.5〜2.0倍、SN
比。
で6d13程度改善できた。さらに上記薄膜6を形成1
01〜だ場合のMo−Ld線に対するマスクの透過率の
低。
下は0.3%であり、露光時間の増加は認められな゛か
った。
第2実施例 第2図に示す実施例はメンブレン4の両側に透1′門な
薄膜6ど7とを形成1〜/、−例である。本実施例゛の
場合は、X線マスク1のメンブレン4下面に形成しl、
−透明薄膜7によって、被露光基板(図示)t゛ず)に
設置うたアライメントマークの反射光が、上記メンブレ
ン部ン入射するときの干渉の影響を軽20・ 7 ・ 減できるため、被露光基板におけるアライメント”マー
クの検出信刊のSN比をさらに改善することが゛できる
。さらにもう1つの利点は、X線マスク1゛の吸収体パ
タン2にX線8が照射したどき、上記゛吸収体パタン2
から放出される光電子、オージェ5電子の吸収体として
、上記薄膜7が利用できるこ゛どにある。これにより光
電子やオージェ電子によ。
るかふりを軽減することができ、露光の解像性が“向上
できる。例えば透明な薄膜6および7として0FPRを
、それぞれo、iおよび0.511mの膜厚でメ10ン
ブレン4の表面および裏面にスピンコード1〜、・窒素
雰囲気中の150℃で1時間ベークしたのち、゛上記X
線マスク1を用いてモリブデンターゲット、。
20 kV、IAの電子線励起によるX線源で露光し゛
た結果、かぶりがなく良好なザブミクロンパタン15が
形成できた。
〔発明の効果〕
上記のように本発明によるX線マスクは、光を゛透過す
るメンブレン膜を有するX線マスクと、該゛X線マスク
のバタンをX線によって転写する被露20・ 8 ・ 元基板との相対位置関係を、−ト記メンブレン膜を。
通して被露光基板に設けたアライメントマークに光を照
射1〜で得られる反射光な用いて合わせ込む′X線露光
法のX線マスクにおいて、−1−記メンブレ゛ン膜の被
露光基板と反対側の面、または上記メン57” vン膜
の両面K、光に対する上記メンブレン膜゛の屈折率より
も小さな屈折率を有する透明膜を形成l〜たことにより
、メンブレン部における光の干。
渉の影響、すなわち反射光量を軽減することかで゛きる
ため、SNが高いアライメントマークの検出が10行え
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるX線マスクの第1実施例。 を説明する断面図、第2図は本発明の第2実施例。 を説明する断面図、第3図はX線露光におけるパ1′i
タン転写とアライメント方法とを説明するための゛断面
図である。 1・・・X線マスク、2・・・バタン、3,1.4・・
・アライメントマー□り、4・・・メンブレン膜、6,
7・・・透。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光を透過するメンブレン膜を有するX線マスクと、該X
    線マスクのパタンをX線によって転写する被露光基板と
    の相対位置関係を、上記メンブレン膜を通して被露光基
    板に設けたアライメントマークに光を照射して得られる
    反射光を用いて合わせ込むX線露光法のX線マスクにお
    いて、上記メンブレン膜の被露光基板と反対側の面、ま
    たは上記メンブレン膜の両面に、光に対する上記メンブ
    レン膜の屈折率よりも小さな屈折率を有する透明膜を形
    成したことを特徴とするX線マスク。
JP15799385A 1985-07-19 1985-07-19 X線マスク Expired - Lifetime JPH0715877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15799385A JPH0715877B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 X線マスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15799385A JPH0715877B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 X線マスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220310A true JPS6220310A (ja) 1987-01-28
JPH0715877B2 JPH0715877B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=15661896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15799385A Expired - Lifetime JPH0715877B2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19 X線マスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715877B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327019A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Fujitsu Ltd X線露光用マスク
US5334466A (en) * 1991-10-24 1994-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. X-ray mask and process comprising convex-concave alignment mark with alignment reflection film
KR100455950B1 (ko) * 1994-06-16 2004-12-30 가부시키가이샤 니콘 마이크로장치의제조방법및장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317076A (en) * 1976-07-30 1978-02-16 Nec Corp Silicon mask for x-ray exposure and its production
JPS5350680A (en) * 1976-10-19 1978-05-09 Nec Corp Transfer mask for x-ray exposure and its production
JPS5356080A (en) * 1976-11-01 1978-05-22 Akebono Brake Ind Method of testing leakage in cylinder and piston with seal
JPS57208138A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Toshiba Corp Manufacture of mask for x-ray exposure
JPS59154452A (ja) * 1983-02-21 1984-09-03 Dainippon Printing Co Ltd 軟x線転写用マスク及びその製造法
JPS59213131A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Toshiba Corp X線露光用マスクの製造方法
JPS60132323A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Hitachi Ltd X線露光用マスクの製造方法
JPS61110431A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Mitsubishi Electric Corp X線露光マスク
JPS61138955A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 Canon Inc X線リソグラフイ−用マスクの作成方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317076A (en) * 1976-07-30 1978-02-16 Nec Corp Silicon mask for x-ray exposure and its production
JPS5350680A (en) * 1976-10-19 1978-05-09 Nec Corp Transfer mask for x-ray exposure and its production
JPS5356080A (en) * 1976-11-01 1978-05-22 Akebono Brake Ind Method of testing leakage in cylinder and piston with seal
JPS57208138A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Toshiba Corp Manufacture of mask for x-ray exposure
JPS59154452A (ja) * 1983-02-21 1984-09-03 Dainippon Printing Co Ltd 軟x線転写用マスク及びその製造法
JPS59213131A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Toshiba Corp X線露光用マスクの製造方法
JPS60132323A (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 Hitachi Ltd X線露光用マスクの製造方法
JPS61110431A (ja) * 1984-11-02 1986-05-28 Mitsubishi Electric Corp X線露光マスク
JPS61138955A (ja) * 1984-12-12 1986-06-26 Canon Inc X線リソグラフイ−用マスクの作成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327019A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Fujitsu Ltd X線露光用マスク
JPH0628229B2 (ja) * 1986-07-18 1994-04-13 富士通株式会社 X線露光用マスク
US5334466A (en) * 1991-10-24 1994-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. X-ray mask and process comprising convex-concave alignment mark with alignment reflection film
KR100455950B1 (ko) * 1994-06-16 2004-12-30 가부시키가이샤 니콘 마이크로장치의제조방법및장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715877B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510069B2 (ja) レ―ザ・アブレ―ション・マスクの製造方法
TWI293141B (en) Dimension monitoring method and system
KR20100076707A (ko) 극자외선 리소그래피를 위한 포토마스크 및 그 제조방법
JPH08153676A (ja) アライメントマーク及びその製造方法と、このアライメントマークを用いた露光方法及びこの露光方法を用いて製造された半導体装置
US4231657A (en) Light-reflection type pattern forming system
US6686101B2 (en) Non absorbing reticle and method of making same
JP3715189B2 (ja) 位相シフトマスク
EP0189435B1 (en) Mask-to-wafer alignment utilizing zone plates
JP2002231620A (ja) 整列マーク並びにこれを用いた露光整列システム及び整列方法
US5334466A (en) X-ray mask and process comprising convex-concave alignment mark with alignment reflection film
JPS6220310A (ja) X線マスク
JP2704938B2 (ja) 半導体素子のパターン形成用マスク製造方法
KR970016811A (ko) 변형조명방법, 이에 사용되는 반사경 및 그 제조방법
JPH0219850A (ja) パタン形成法
JP2614861B2 (ja) 反射型x線マスク
JP2998673B2 (ja) ウェハ、該ウェハの位置合わせ方法および装置
JP2889062B2 (ja) X線マスクおよびその製造方法
JPH0697052A (ja) X線マスク材料及びそれを用いたx線マスク
US4964146A (en) Pattern transistor mask and method of using the same
JPS6229139A (ja) パタ−ン転写用マスクおよび使用方法
JPH04309952A (ja) フォトマスク
JP3166803B2 (ja) X線露光用マスク
KR20100025823A (ko) 반도체 소자의 cd보상 방법
JP3582028B2 (ja) ハーフトーン位相シフトマスクの形成方法
JPH0628229B2 (ja) X線露光用マスク

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term