JPS62201116A - リレ−駆動装置 - Google Patents

リレ−駆動装置

Info

Publication number
JPS62201116A
JPS62201116A JP4453286A JP4453286A JPS62201116A JP S62201116 A JPS62201116 A JP S62201116A JP 4453286 A JP4453286 A JP 4453286A JP 4453286 A JP4453286 A JP 4453286A JP S62201116 A JPS62201116 A JP S62201116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
control
time
circuit
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4453286A
Other languages
English (en)
Inventor
和彦 石川
藤井 和己
眞充 岸本
朝野 満代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4453286A priority Critical patent/JPS62201116A/ja
Publication of JPS62201116A publication Critical patent/JPS62201116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はジャー炊飯器の加熱制御用リレー等を制御する
リレー駆動装置に関するものである。
〈従来技術〉 従来のマイクロコンピュータ(以下マイフンという)搭
載型のツヤ−炊飯器ではそのヒータの過熱制御はリレー
によって行なっている。しかし、加熱中に制御部周辺の
温度が70℃ぐらいまで上昇することがある。そのため
、制御部の電子部品の温度上昇をできるだけ少なくする
必要がある。
制御部のリレーの動作電圧の範囲は周囲温度が上昇する
と狭くなる。一方、周囲温度が上昇するとリレーのコイ
ル抵抗が大きくなり、コイル両端の電圧は高くなる。
従来は高温度でもリレーが動作するようにフィル電圧と
して常に高い目の一定電圧を印加していたため、フィル
の温度上昇が激しくなり、周囲温度が高温になった時、
部品の定格をオーバーすることがあった。さらに消費電
力ら大となった。
〈  目  的  〉 本発明は、上記に鑑み、制御回路からの出力信号によっ
てリレーを動作させるとき、駆動回路をON−OFFさ
せることによってリレーフィル印加電圧の実効値を下げ
コイルの温度上昇および消費電力を抑え、かつリレー接
点動作時間以上充分ONさせる信号を周期的に出力する
ことによって、リレー動作中に停電が発生して復帰した
場合でもリレーを確実に動作させることができるリレー
駆動装置を提供しようとするものである。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を第1図ないし153図に基づ
いて説明すると、本発明に係るリレー駆動装置は、電気
炊飯ヒータ1の通電制御用リレーコイル2aおよびリレ
ー接点2bから成るリレー2において、該リレー2を駆
動する駆動回路3と、該駆動回路3に制御信号を出力す
る制御回路4とを兵え、前記制御回路4は、リレー2の
ON動作中はリレー接点保持電圧以上の電圧を印加する
よう駆動回路3をON−OFFする信号を出力する機能
と、前記リレーの接点動作時間以上のON信号を前記駆
動回路3に周期的に出力する機能とを有せしめられたも
のである。
さらに、前記制御回路4には、前記リレー2の接点動作
時間以上のON信号を出力する周期をカウントする周期
用カウンタT1と、前記リレー2のON−〇FF時間を
カウントするON−OFF時間用カウンタT2とが有せ
しめられている。
第3図はジャー炊飯器等の加熱器の電気回路図で、交流
電源7にトランス8を介して整流回路9(ブリッジ回路
)が接続され、該整流回路9に定電圧回路10を介して
前記制御回路4が接続される6前記制御回路4は、一般
的なワンチップマイクロコンピュータで、内部にプログ
ラムROM、データRAMおよびALtJ等を有し、基
準クロック発振器により駆動されるもので、前記駆動回
路3を駆動するための出力端子4aを有するものである
前記駆動回路3は、トランジスタ11を具え、該トラン
ジスタ11のベース側が前記制御回路4の出力端子4a
に接続され、そのコレクタ側が前記リレー2のリレーフ
ィル2aに接続され、エミッタ側は定電圧回路10のプ
ラス側に接続される。
また前記リレー2のリレー接点2bに炊飯用ヒータ1が
直列に接続されている。
なお、第3図中13は定電圧回路10のトランジスタ、
14は同じくツェナーダイオード、15は保護ダイオー
ド、16はノイズ除去用バリスタCI、C2はコンデン
サである。
上記構成において、リレー2は最初ONさせるためには
、リレー接点動作電圧以上の電圧を接点動作時間以上リ
レーフィル2aに印加しなければならない。その後は、
接、α保持電圧以上の電圧を印加していれば接点はON
状態を保持することができる。
そこで、最初に接点動作電圧以上の電圧を印加し、その
後、保持電圧まで下げることによってリレー2のコイル
温度上昇を和らげることができる。
第1図にその制御タイムチャート、第2図に制御フロー
チャートを示す。第3図において、トランジスタ11を
ON−OFFさせることにより、リレー2はON−OF
Fする。そこで、制御回路4から出力する信号を第1図
のように、接点動作時間以上トランジスタ11をONさ
せ、この時間をTAとする。その後にOFF時間を接点
復帰時間以下の時間になるようにトランジスタ11をO
N−OFFさせ、その時間をそれぞれTB、TCとする
。そうすると、リレーコイル2aの両端に加わる電圧は
実効値でみれば半減されたことになる。
さらに、接点動作時間以上トランジスタ11をONさせ
る信号を周期的に出力することにより、万一停電が発生
したとき、その復帰時にも確実にリレー2をONさせる
ことができる。
すなわち、ジャー炊飯器の場合、簡単に持ち運びができ
るために電子レンジに比べると非常に長い停電が発生し
ても、停電直前の状態から動作が実行するようバックア
ップを大きくしている。また、停電を検出するとバック
アップ回路の電力消費を極力抑えるために制御回路(マ
イコン)の全出力端子をOFF状態にしている。この瞬
間、炊飯リレー2はOFFすることになる。したがって
10秒以内の停電があっても再度電源が投入されると、
停電直前の状態から復帰する。
この時、前記リレー2の初期ON動作時にリレー接点動
作時間以上のON信号を前記駆動回路3に出力し、その
後リレー接点保持電圧以上の電圧を印加するよう駆動回
路3をON−OFFする信号を出力する卸制御を行うと
、停電後の電源復帰1回目のコイル電圧印加時間が短い
ために、リレーがONLないおそれがある。そこで、第
IUjJに示すように停電の有無に関係なく、一定周期
でリレー駆動用トランジスタ11のON時間を長くする
この処理によって、制御回路4(マイコン)の動作が継
続する程度の短い停電が発生しても、停電復帰後、確実
にリレー2がONすることになる。
第1図は本発明のリレー駆動用トランジスタ駆動信号で
ある。この場合、Aで停電が発生し、Bで復帰すると、
すぐにリレー2がONすることはないが、周期的にリレ
ー駆動用トランジスタ11のON期間が長くなるのでC
1:おいてリレー2がONすることになる。
次に第2図のフローチャートに基いて、その制御を説明
する。炊飯リレーをONしていない状態では(1)のル
ートを経由している。炊飯モードに入りメイン制御部に
おいて炊飯リレーON開始を決定すると、この時のみ(
OF F している炊飯リレー2をONにする時)(2
)のルートを経由して(3)のルートに入る。(3)の
ルートにおいては、周期用カウンタT1およびON−O
FF時間用カウンタT2にデータTD、TAを入れカウ
ンタTl。
T2の初期化を行なう。ここでTDはリレー駆動制御繰
返周期データ、TAはリレー接点2bを確実にONさせ
るための接点動作時間データを示す。
その後、(4)のルートにおいて炊飯リレー2をONす
るために制御回路4の出力端子4aをONL、メイン制
御に戻る。このとき、炊飯リレーONモードであるので
カウンタTl、T2のカウントダウンを行なう(5)の
ルートに入る。リレー接点2bを確実にONさせるため
に必要なリレーON時間TAが経過しカウンタT2の値
が零になると、(6)のルートに入る。この時は制御回
路4の出力端子4aがONしているので、(7)のルー
トに入り、カウンタT2にリレー接点2bのON状態を
継続し得るリレーOFF時間データTBを入れ、出力端
子4aを0FFL、メイン制御を経由し、(5)のルー
トに戻る。リレー接点2bの○N状態を継続し得るリレ
ーOFF時間TBが経過しカウンタT2の値が零になる
と、(6)のルートに入る。今度は出力端子4aがOF
Fしているので、(8)のルートに入りカウンタT2に
リレー接点2bのON状態を継続するためのリレーON
時間データTCを入れ(4)のルートにおいて制御回路
4の出力端子4aをONL、メイン制御を経由しく5)
のルートに戻る。
以上の制御を繰り返すうちに、(5)のルートにおいて
カウンタT1の値が零になると、(9)のルートに入る
これから後は、これまで述べた制御を繰返すことによっ
て本発明の趣旨となる周期的にON時間を長くしたリレ
ー駆動信号を制御回路4から出力する。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正および変更
を加え得ることは勿論である。
たとえば本発明に係るリレー駆動装置を、上記実施例で
はジャー炊飯器に利用したが、池の加熱器、例えば電子
レンジ、電磁調理器等にも利用できることは勿論である
。この場合リレーは電気ヒータに代わり、マグネトロン
および加熱フィルをそれぞれ制御することになる。勿論
リレー駆動装置は他の用途にも使用できる。
〈効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明は、リレーコイル
およびリレー接点から成る通電制御用リレーを駆動する
駆動回路と、該駆動回路に制御信号を出力する制御回路
とを具え、前記制御回路は、リレーのON動作中はリレ
ー接点保持電圧以上の電圧を印加するよう駆動回路をO
N−OFFする信号を出力する機能と、前記リレーの接
点動作時間以上のON信号を前記駆動回路に周期的に出
力する機能とを有せしめられたことを特徴とするリレー
駆動装置に関するものである。
したがって、本発明によると、制御回路からの出力信号
によってリレーを動作させるとき、最初は駆動回路をリ
レーの動作時間以上充分ONさせ、その後駆動回路をO
N−OFFさせることによつてリレーフィル印加電圧の
実効値を下げているので、コイルの温度上昇および消費
電力を抑えることができ、またその制御も制御回路の出
力信号のみで行うので、コストアップを抑えることがで
き、さらに、リレー駆動回路を一定周期でON−OFF
させてリレーを駆動させ、かつ周期的に長い時間(リレ
ーの接点動作時間以上)駆動回路をONさせることによ
って、リレー動作中に停電が発生して復帰した場合でも
リレーを確実に動作させることができるといった優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
m1図は同本発明の一実施例を示すリレー駆動装置のリ
レー制御用タイムチャート、第2図は同制御70−チャ
ート、第3図は同ジャー炊飯器等の加熱器の電気回路図
である。 1:ヒータ、2:リレー、2a:リレーコイル、2b:
リレー接点、3:駆動回路、4:制御回路、8ニドラン
ス、9:整流回路、10:定電圧回路、11:トランノ
スタ、14:ツェナーダイオード、15:保護ダイオー
ド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リレーコイルおよびリレー接点から成る通電制御用リレ
    ーを駆動する駆動回路と、該駆動回路に制御信号を出力
    する制御回路とを具え、前記制御回路は、リレーのON
    動作中はリレー接点保持電圧以上の電圧を印加するよう
    駆動回路をON−OFFする信号を出力する機能と、前
    記リレーの接点動作時間以上のON信号を前記駆動回路
    に周期的に出力する機能とを有せしめられたことを特徴
    とするリレー駆動装置。
JP4453286A 1986-02-28 1986-02-28 リレ−駆動装置 Pending JPS62201116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4453286A JPS62201116A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 リレ−駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4453286A JPS62201116A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 リレ−駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201116A true JPS62201116A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12694120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4453286A Pending JPS62201116A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 リレ−駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201116A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS632219A (ja) リレ−駆動回路
JPS62290091A (ja) 誘導加熱調理器
JPS62201116A (ja) リレ−駆動装置
KR900009189Y1 (ko) 전자조리기의 출력 제어회로
JPS62201118A (ja) リレ−駆動装置
JPS62197014A (ja) リレ−駆動装置
JPS62201117A (ja) リレ−駆動装置
JPH08182187A (ja) 突入電流抑制電源回路
JPH0327314Y2 (ja)
JPS6347022Y2 (ja)
JPS63164185A (ja) リレ−駆動装置
JPH0732069B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS5824815U (ja) 電熱装置の温度制御回路
JPS5998220A (ja) 制御装置
JPS62194815A (ja) 加熱器の制御装置
JPH03135394A (ja) モータの駆動装置
JPH0125508Y2 (ja)
JPS62176413A (ja) 加熱器の制御装置
JPS59174117A (ja) 調理器
JPS5991690A (ja) 電磁調理器
JPS6210896A (ja) 電子レンジ
JPS59139591A (ja) 誘導加熱調理器
DK1050787T3 (da) Temperaturkompenseret tidskredslöb til anvendelse i varmeapparater
JPS6122697A (ja) 電気機器の制御装置
JPS6290114A (ja) 電熱機器のヒ−タ制御用リレ−回路