JPS59174117A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS59174117A
JPS59174117A JP5067083A JP5067083A JPS59174117A JP S59174117 A JPS59174117 A JP S59174117A JP 5067083 A JP5067083 A JP 5067083A JP 5067083 A JP5067083 A JP 5067083A JP S59174117 A JPS59174117 A JP S59174117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
triac
cooking
rice
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5067083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0128570B2 (ja
Inventor
克彰 鈴木
正樹 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5067083A priority Critical patent/JPS59174117A/ja
Publication of JPS59174117A publication Critical patent/JPS59174117A/ja
Publication of JPH0128570B2 publication Critical patent/JPH0128570B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ジャー炊飯器などの家庭用の調理器に関する
ものであり、特に、これらの調理器の電力制御手段の構
成について一信頼性を高める構成としたものである。
従来例の構成とその問題点 近年、ジャー炊飯器などの調理器に於ては、マイクロコ
ンピュータ−を備えた駆動制御回路を設は一一定のプロ
グラムに従ってきめ細かな電力制御を行い、これにより
調理性能を向上させることが試みられている。
以下−図面を参照しなから一上述した様な従来の調理器
について説明する。
第1図は一従来の調理器の一例として特に−マイクロコ
ンピュータ−を備えたジャー炊飯器を示す。第1図にお
いて、1は電源プラグ−2は電源スィッチ、3は温度ヒ
ユーズ、4は雑音低減用のラインコンデンサー、6は本
体の内底部に設けた電力の大きな下ヒータ、6は本体の
内側面に設けた側部ヒータ、7は蓋下面に設けた蓋ヒー
タ、8はリレーの接点、9はリレー9コイル+ 10は
下ヒータ−5を一側部ヒーター6と蓋ヒーター7との並
列回路と直列に接続したものを制御する保温用のトライ
アック、11はマイクロコンピュータ−で、この出力に
よ5.)ランジスタ12.13がオンオフしてリレーと
トライアック10を駆動する。14は出力表示部、16
は鍋に接触する感熱素子等からなる鍋の温度入力部、1
6は炊飯完了を検出するサーモスイッチである。なお−
抵抗17/ダイオード18−抵抗19.ツェナーダイオ
ード20゜電解コンデンサー21 、 22rri−こ
の駆動制御回路の電源を構成している。
以上の様に構成されたジャー炊飯について、以下その動
作を説明する。
まず7炊飯する場合−サーモスイッチ16を投入すると
、マイクロコンピュータ−11は、炊飯モードとなシ、
鍋温度入力部15の信号によりリレー8をオンオフしな
がら、米の吸水を行なう工程、炊飯量の自動判定を行な
う工程などを経て一下ヒータ6に通電して、炊飯を行な
う。炊飯が終了するとサーモスイッチ16が遮断され、
マイクロコンピュータ−11は、炊飯モード終了を検出
し− リレー8をオフして一下ヒータ5の通電を停止し
て炊飯を終了する。その後−下ヒータ5のみ一時的に通
電する追炊き、むらし工程を経て保温モードに移行する
保温モードにおいては、トライアック1oが。
鍋温度入力部15の信号によジオンオンして、下ヒータ
5.側部ヒータ6、蓋ヒータ7を通電し。
保温動作を行なうものである。
しかしながら、上記の構成にては、大電流のオンオフ制
御を、リレー接点8によシ行なうため。
リレー接点8の容量を大きくする必要があシ、また、リ
レー接点8の寿命がつきた時点で接点が溶着した場合に
は、大電流が連続通電状態となシ。
温度ヒユーズが作動してしまうなどの欠点を有していた
また、リレーのところに、電力半導体を用いると上記の
欠点は改善されるが、冷却用のフノンなどが、必要とな
ってコスト了ツブとなるとともに部品が大型化し調理器
内部に組み込むのが困難となる欠点があった。
発明の目的 本発明は、上記欠点を解消し、大電流を制御することが
できて信頼性が高く、かつ低コストで実現出来る一制御
手段を備えた調理器を提供するものである。
発明の構成 以上のようにへ本発明の調理器においては、制御手段を
リレーとトライアックとの並列回路で構成することによ
り、大電力の制御は、リレーとトライアックとの並列回
路で行い、小電力の制御はトライアックのみで行うよう
にしたものである。
実施例の説明 本発明の実施例を具体的に、ジャー炊飯器の場合につb
て述べる。本体と一本体上面に開閉自在に設けた蓋と一
本体内に着脱自在に収容される鍋と1本体の内底部に設
けた下ヒータと、本体の内側面に設けた側部ヒータと、
蓋下面に設けた蓋ヒータとを備え、蓋ヒータおよび側部
ヒータの並列回路と、下ヒータと、リレーおよびトライ
アックの並列回路とを、直列に接続して電源の両端に接
続するとともに、下ヒータと、蓋ヒータおよび側部ヒー
タの並列回路との接続点と、リレー接点を接続した電源
線路とは別個の電源線路との間には、炊飯完了を検出す
るサーモスイッチのコモン側が電源線路側となる様に接
続するとともに、サーモスイッチの他の接点は、マイク
ロコンピュータ−を備えた電力制御手段の駆動回路の入
力端子に接続した回路構成としたので、電力制御手段の
駆動信号のオフ時点において、トライアックのオフ時は
、リレーの動作時間だけリレーのオフ時より遅らせて動
作するようにしたものである。
この回路構成によって、炊飯時において、大電力の下ヒ
ータのみを通電する場合には− リレーとトライアック
との並列回路により電力制御を行うことができるので、
低コストにて信頼性の高い調理器となるものである。
第2図はジャー炊飯器の電気回路を示すもので3oは電
源プラグ−31は電源スィッチ−32は温度ヒユーズ、
33は雑音低減用のコンデンサー−34は トライアッ
ク、36はリレー接点−36は下ヒータ、37は側部ヒ
ータ、38は蓋ヒータ、39はサーモスイッチである。
サーモスイッチ39の接点、39bは抵抗40とダイオ
ード41を介してトランジスタ42のベースに入力され
る。43はマイクロコンピューター−a4trl鍋横に
感熱素子などから成る鍋温度入力部−46は出力表示部
、46はリレーコイル。
47.481i駆動用トランジスター−49にツェナー
ダイオード−50,51はダイオード、52゜53は電
解コンデンサーである。
以上の様に構成された電子ジャー炊飯器について−その
動作を説明する。
まず、炊飯動作をさせる場合、サーモスイッチ39を投
入し−サーモスイッチ39の接点31a&とコモン側3
90とを接続する電源には電力制御手段と下ヒータ36
とが接続される。また接点39bが一電源線路から切り
離されるため−トランジスター42のベース電流が無く
なってマイクロコンピュータ−43の入力信号カローレ
ヘルトナリ、マイクロコンピュータ−は、炊飯モードと
なる。鍋温度入力部44の信号によ!ll−マイクロコ
ンピューター43は、炊飯のプログラムにしたがってト
ランジスタ47.48iオンオフし、その結果電力制御
手段のリレー36とトライアック34が一オンオフし、
下ヒータ36に通電されて米の吸水を行う行程、炊飯量
の自動判定を行う行程などを行いながら炊飯が進行して
いくものである。
電力制御手段のリレー35と、トライアック34との並
列回路は2次の様に動作する。第3図、第4図は、その
動作波形を示すが、トライアック34と−リレー36と
を同時に点弧すると、まず、トライアック34が、導通
して電流がトライアック34にのみ流れる。第3図にお
いて60は、電力制御手段の両端の電圧で、61はトラ
イアック34のオン電圧である。一方、リレーのコイル
46も図番66に示すように駆動されているので、20
〜30謝0遅れてリレーの接点36が閉じる。リレーの
接点35が図番62の時間だけ閉じると。
電圧降下は殆んど零であり、電流はすべてリレー接点3
5にのみ流れ1図番63の点で電流は− リレー接点3
5に切シかわる。
次に一電力制御手段をオフする場合は、第4図の図番7
oのようにまずリレーコイルの駆動が停止すると図番7
2に示す時間(T2)だけ遅れて接点は開くものである
。すると電流はトライアック側に切シかわり−トライア
ックの両端にオン電圧子3が生ずる。その後、時間T1
だけ経過した後第4図の図番74に示す様にトライアッ
クのゲート電流を停止するので一電力制御手段の両端に
電源電圧75が復帰する。
この様に−リレー接点35とトライアック34との並列
回路を電力制御手段として用いる事により、リレー接点
36に大電流は流れるが、オンオフ時電圧がトライアッ
ク34のオン電圧のみであり(約1v)−了一りが発生
せずリレー接点の信頼性が非常に向上することとなる。
以上の様に、下ヒータ36を通電して、炊飯が終了する
と、サーモスイッチ39が接点39b側に切リカわりマ
イクロコンピュータ−43には。
トランジスター42を通して炊飯終了が終了式れ。
その後追炊専、むらし工程を経て、保温動作モードに移
行するものである。
保温時は、下ヒータ36と一側部ヒータ37および蓋ヒ
ータ38の並列回路とが一直列接続となって、トライア
ック34のみで、電力制御を行う事が出来る。
したがって調理の大電力の動作時には、リレーとトライ
アックとを並列に接続した電力制御手段を使用すること
により、信頼性の高い調理となるとともに、リレーの接
点は、比較的小型のものでよ<−トライアックも小電流
のものでよいから低価格にて構成することが出来るもの
である。
発明の効果 以上のように一本発明によれば− リレーとトライアッ
クとを並列に接続して、リレー接点の7−り発生を防止
しているので、低価格にて、高信頼性の大電力制御手段
をそなえた信頼性の高い調理器を提供できるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例におけるジャー炊飯器の電気回路図、第
2図は本発明の一実施例におけるジャー炊飯器の電気回
路図−第3図は本発明を実施した電力制御手段のオン時
の動作波形−第4図は同オフ時の波形である。 35・・・・・・トライアック、36“・・°°°リレ
ー接点、46・・・・・・リレーコイル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リレーとトライアックとの並列回路により電力制御手段
    を構成し、大電力制御はこの並列回路によシ、また小電
    力制御は、上記並列回路のトライアックのみで動作させ
    てなる調理器。
JP5067083A 1983-03-25 1983-03-25 調理器 Granted JPS59174117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067083A JPS59174117A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5067083A JPS59174117A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174117A true JPS59174117A (ja) 1984-10-02
JPH0128570B2 JPH0128570B2 (ja) 1989-06-05

Family

ID=12865378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5067083A Granted JPS59174117A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174117A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0128570B2 (ja) 1989-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788415A (en) Dual bimetal power control switching arrangement for electronically controlled appliances
JPS59174117A (ja) 調理器
JPS59175581A (ja) 電力制御装置
JPS6347022Y2 (ja)
JP3465497B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2590286B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0327314Y2 (ja)
JPH0123368Y2 (ja)
JPH067614U (ja) 炊飯器
JP2000287837A (ja) 炊飯器
JPS6348960Y2 (ja)
JPS6226765B2 (ja)
JPS5957616A (ja) 調理器の制御装置
JPS5951817A (ja) 電気ジャー炊飯器
JPS60160920A (ja) 追炊付炊飯器
JPH058909Y2 (ja)
JP2563439B2 (ja) 電気加熱調理器
JPH06217869A (ja) 炊飯器
JPS6037061Y2 (ja) タイマ−付電気炊飯器
JPS5957618A (ja) 炊飯器
JPS63161910A (ja) 電気調理器の安全装置
JPS62117511A (ja) おかゆ炊き装置
JPS60852B2 (ja) 炊飯器の制御装置
JPS6018110A (ja) 炊飯器
JPS63193475A (ja) 加熱調理器