JPS5957616A - 調理器の制御装置 - Google Patents

調理器の制御装置

Info

Publication number
JPS5957616A
JPS5957616A JP13244983A JP13244983A JPS5957616A JP S5957616 A JPS5957616 A JP S5957616A JP 13244983 A JP13244983 A JP 13244983A JP 13244983 A JP13244983 A JP 13244983A JP S5957616 A JPS5957616 A JP S5957616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
resistor
amount
comparator
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13244983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6360658B2 (ja
Inventor
正樹 中村
泰夫 小河
俊雄 吉田
準一 中久木
佐野 啓明
前田 嘉昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13244983A priority Critical patent/JPS5957616A/ja
Publication of JPS5957616A publication Critical patent/JPS5957616A/ja
Publication of JPS6360658B2 publication Critical patent/JPS6360658B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 不発1#コは炊飯器等の調理kに係り、特に被加熱物)
1;に対応した加熱量で調理を行う調理器の制御装置に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の調理器、例えば炊飯器は一定加熱量で炊飯を省う
ものであるため、大型の゛炊飯器で少量の炊飯を行うと
おいしいご飯を炊くことができず、炊飯用に応じた各種
の炊飯器を準備しなければならなかった。捷た、加熱量
を手動で設定できる炊飯器も提案されていたが、設定間
違いを生じやすく、かつ操作が面倒であるという欠点が
あった。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を屏消し、自動的に被加熱物置
に適した加熱量で調理を行う調理器の制御装置を提供し
ようとするものである。
発明の構成 上記目的を達するため、本発明の調理器の制御装置は、
被加熱物の温度を検出する温度検出手段と、この温度検
出手段により検出する温度の上昇速度を判定する温度上
昇速度判定手段と、この温度上昇速度判定手段による温
度上昇速度に応じて被加熱物に対する加熱量を制御する
加熱量制御手段を備えてなるものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について添イ;]図面を参照して
説明する。
図において、1は間流電源であり、熱応動装置等の炊飯
スイッチ2.ヒータ3.双方向性ザイリスタ4の直列回
路が接続されている06はモータであり、このモータ6
の、駆動により切換スイッチ6が三個の切換接点a、b
、cを順次閉成する。
切換接点aには容器または容器近傍の温度を検知して開
閉するサーモスタット7と抵抗器8が接続され、切換接
点b[は抵抗器9が接続され、切換接点Cには可変抵抗
器10が接続されている。これら抵抗器8,9.可変抵
抗器1oの一端は共通接続され、トリガー素子11およ
びコンデンサ12に接続され、このトリガー素子12は
双方向性サイリスタ4のゲート極に接続されている。1
3は抵抗器、14はダイオード、16はコンデンサであ
り、直列接続され、コンデンサ16の両端には直流電圧
が発生する。このコンデンサ16に対し、抵抗器16,
17.18の直列回路と、容器または容器近傍の温度(
被加熱物の温度)を検知する負特性のサーミスタ19.
抵抗器20の直列回路と、トランジスタ21,22、モ
ータ23の直列回路がそれぞれ並列接続されている。2
4はトランジスタ21を0N−OFF制御する第1の比
較器であり、一方の入力端子はサーミスタ19と抵抗器
20間に接続され、他方の入力端子は抵抗器16と抵抗
器17間に接続されている。26はトランジスタ22を
ON−、OFF制御する第2の比較器であり、一方の入
力端子は抵抗器17と抵抗器18間に接続され、他方の
入力端子はサーミスタ19と抵抗器20間に接続されて
いる。なおモータ23は駆動されると可変抵抗器1oの
抵抗値を変化させる。
なお、上記構成の本実施例においてはサーミスタ19が
温度検知手段に相当し、抵抗器16゜17.18,20
.サーミスタ19.トランジスタ21’ 、 22 、
第1の比較、!i!?!24.第2の比較器26によシ
温度上昇速度判定手段が構成され、モータ23.可変抵
抗器10.コンデンサ12.トリガー素子11.双方向
性サイリスタ4により加熱量制御手段が構成されている
次に上記構成における作用効果について説明する0 まず、炊飯スイッチ2を閉成することにより、モータ6
が駆動し、カム等(図示せず)を介して切換スイッチ6
を接点aに閉成する。この場合、サーモスタット7、抵
抗8.コンデンサ12の時定数回路によって、サーモス
タット7の開閉に従って双方向性サイリスタ4が導通制
卸され、ヒータ3によって容器温度を比較的低温、例え
ば約4゜℃程度に保つ。この期間は第2図中1aに相当
する。一方、この期間taにおいて、第2の比較器26
は抵抗器16、.17と抵抗器18とで分比された電圧
を基準とし、第1の比較器24は抵抗器16と抵抗器1
7.18とで分比された電圧を基準とし、それぞれサー
ミスタ19と抵抗器20とで分比された電圧を入力とし
、それぞれ、その出力は反対動作をするように構成され
ており、容器温度(被加熱物湯度)が低いときはサーミ
スタ19が高抵抗値であり、絹1の比較器24.第2の
比較器25の入力電圧は低レベルとなる。このため第1
の比較器24の出力電圧は高レベルとなりトランジスタ
21をOFFする。また、第2の比較器の出力電圧は低
レベルとなりONする。この場合モータ23は駆動しな
い。この状態の期間1aが経過すると、モータ6によシ
切換スイッチ6は切換接点すを閉成する。この期間tb
において、抵抗器9とコンデンサ12とで決定される一
定電力でヒータ3が容器を加熱する。この場合、容器の
温度は上昇する。容器温度が第1の設定温度θ1に達す
ると、第1の比較器240入力電圧が基準電圧以上とな
り、第1の比較器24の出力電圧は低レベルとなる。従
ってトランジス″り21゜f2がともにON状態となり
・′=−タ23が駆動を開始する。モータ23は減速器
(図示せず)を介して可変抵抗器10を初期状態の高抵
抗値から低抵抗値側に変化させる。温度上昇につれて第
1゜第2の比較器24.26の入力電圧は上昇を続ける
が、容器温度が第2の設定温度θ2に達すると、第2の
比較器26の入力電圧がその基準電圧以上となり、出力
電圧は低レベルから高レベルへと反転する。このためト
ランジスタ22がOFF状態となるのでモータ23は駆
動を停止し、可変抵抗器10の抵抗値変化も停止する。
この場合、容器温度が設定温度θ1からθ2へと上昇す
る時間t01、モータ23の1駆動時間であり、炊飯量
(被加熱物量)に比例している。すなわち、可変抵抗器
10の抵抗値は炊飯量(被加熱物量)に応じた値となっ
ている。この後の期間tcにおいてはモータ5の駆動に
より切換スイッチ6が切換接点Cを閉成し、可変抵抗器
10の抵抗値とコンデンサ12の容量とで決定される時
定数に基づき、双方向性ザイリスタ4が導通制御され、
炊飯器(被加熱物量)に対応した電力がヒータ3に供給
きれる。
この後、容器中の水分が蒸発して温度が急速に上昇する
と炊飯スイ21チ2が開放し、炊飯が完了する。
なお、炊飯スイッチ2が開放すると、この開放動作に連
動して、切換スイッチ6および可変抵抗器1oを初期状
態に復帰させるようにすると再使用の時、都合が良く、
また、復帰させるための構成は容易に構成できる。また
、可変抵抗器1oのかわりにカウンタ回路を設け、この
カウンタ回路の出力に応じて電力調節器の調節量を変え
るようにしでも良く、サーミスタ19.第1.第2の比
較器24.26からなる湯度検知器fd曲の代替手段を
用いても良い。
なお、上記実施例において、期間t。に、+5−ける加
熱量は単位時間当たりの加熱量としたものであるが、逆
に単位時間当たりの加熱量を一定として、期間t。の時
間長さを制御、すなわち、総加熱F1:を制御するよう
にしてもよい。この場合は炊飯スイッチ2を不要とする
ことができる。
また、上記実施例は第1の設定温度θ1から第2の設定
温度θ2に達する寸での時間を検出することにより、こ
の時間に基づき、期間t。における加熱量を決定したが
、第1の設定時刻から第2の設定時刻までの時間におけ
る被加熱物の温度−に外景を検出することにより、この
高度上昇量に基づき期間t。における加熱量を決定して
もよい。
すなわち、被加熱物の温度上昇速度を検出することによ
り、この温度上昇速度に基づき、期間t。
における加熱量を決定ずればよい。
さらに、本発明は炊飯器に限定されるものでd、なく、
オーブン等の他の調理器にも適用できることばハうまで
もない。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、被加
熱物の温度上昇速度を検出することにより、この温度上
昇速度に基づき、被加熱物に対する加熱量を決定するの
で、被加熱物量にかかわらず被加熱物用に応じた加熱量
で調Jiliを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す炊飯器の制御回路図、
第2図イは同回路による容器温度の経時的変化を示す図
、第2図口は同回路のヒータの消費電力の経時的変化を
示す図である。 3・・・・・・ヒータ、4・・・・・・双方向性ザイリ
スタ、6・・・・・・切換スイッチ、7・・・・・サー
モスタット、8゜9胃・・抵抗器、10・・・・・・可
変抵抗器、12・・・・コンデンサ、19・・・・・・
サーミスタ、20・・・・・・抵抗器、21 .22・
・・・・トランジスタ、23・・・・・・モータ、24
・・・・・・第1の比較器、26・・・・・・第2の比
較器。 85−−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加熱物の温度を検出する温度検出手段と、この温度検
    出手段により検出する温度の上昇速度を判定する温度上
    昇速度判定手段と、この温度上昇速度判定手段による温
    度上昇速度に応じて被加熱物にX=1する加熱量を制御
    する加熱量側脚手段を備えた調理器の1lilI御装置
JP13244983A 1983-07-19 1983-07-19 調理器の制御装置 Granted JPS5957616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13244983A JPS5957616A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 調理器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13244983A JPS5957616A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 調理器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5957616A true JPS5957616A (ja) 1984-04-03
JPS6360658B2 JPS6360658B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=15081615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13244983A Granted JPS5957616A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 調理器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957616A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186819A (ja) * 1985-04-06 1987-08-15 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 調理器
JPS6476810A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Zojirushi Corp Method for controlling automatic bread maker

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921593A (ja) * 1972-06-23 1974-02-26
JPS51101244A (ja) * 1975-03-04 1976-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kanetsusochi
JPS5340431A (en) * 1976-09-25 1978-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic range
JPS5383136A (en) * 1976-12-28 1978-07-22 Litton Industries Inc Adjustable power operation circuit for magnetron of electronic range
JPS55120818A (en) * 1979-03-13 1980-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control apparatus for rice cooker

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921593A (ja) * 1972-06-23 1974-02-26
JPS51101244A (ja) * 1975-03-04 1976-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kanetsusochi
JPS5340431A (en) * 1976-09-25 1978-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic range
JPS5383136A (en) * 1976-12-28 1978-07-22 Litton Industries Inc Adjustable power operation circuit for magnetron of electronic range
JPS55120818A (en) * 1979-03-13 1980-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control apparatus for rice cooker

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186819A (ja) * 1985-04-06 1987-08-15 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 調理器
JPS6476810A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Zojirushi Corp Method for controlling automatic bread maker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6360658B2 (ja) 1988-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3364338A (en) Oven temperature control
US4788415A (en) Dual bimetal power control switching arrangement for electronically controlled appliances
KR850000583B1 (ko) 보 온 솥
US2515427A (en) Control for electric ranges
JPH0744061B2 (ja) 電磁調理器
JPS5921610B2 (ja) 炊飯器の制御装置
JPH0515439A (ja) ジヤー炊飯器の制御回路
JPS6360659B2 (ja)
JPS5957616A (ja) 調理器の制御装置
US3560711A (en) Oven control system and parts therefor or the like
JPS5924813B2 (ja) 炊飯器
KR900012053A (ko) 간접 가열 방식의 메뉴 선택시 자동 조리 가열 방법 및 장치
JPS6360657B2 (ja)
JPH0245204B2 (ja)
JP2926913B2 (ja) 炊飯器
JPS6334572Y2 (ja)
JPS60852B2 (ja) 炊飯器の制御装置
JPS5951817A (ja) 電気ジャー炊飯器
JPH03191920A (ja) 電気炊飯器
JPS6160684B2 (ja)
JPH026969B2 (ja)
JPS5924814B2 (ja) 炊飯器
JPH0462733B2 (ja)
JPS6251608B2 (ja)
JPH0461814A (ja) ジャー炊飯器