JPH03135394A - モータの駆動装置 - Google Patents

モータの駆動装置

Info

Publication number
JPH03135394A
JPH03135394A JP1270669A JP27066989A JPH03135394A JP H03135394 A JPH03135394 A JP H03135394A JP 1270669 A JP1270669 A JP 1270669A JP 27066989 A JP27066989 A JP 27066989A JP H03135394 A JPH03135394 A JP H03135394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
output
transistor
motor
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1270669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2656122B2 (ja
Inventor
Masahiro Yasohara
正浩 八十原
Hiromitsu Nakano
中野 博充
Masao Mizumoto
水本 正夫
Juichi Uno
寿一 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1270669A priority Critical patent/JP2656122B2/ja
Publication of JPH03135394A publication Critical patent/JPH03135394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2656122B2 publication Critical patent/JP2656122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、家電機器あるいはOA機器などの分野に利用
されるモータの駆動装置に関するものである。
従来の技術 家電機器あるいはOA機器に使用されるモータは電源電
圧が比較的高く、従ってこれらの機器に搭載されるモー
タを駆動するパワー素子には、大きな電力負担がかかり
、場合によっては破壊することがある。そのため、パワ
ー素子の保護機能を有するモータの駆動装置が必要であ
る。
このようなモータの駆動装置の従来例としては、例えば
第4図に示すようなものがある。
以下図面を参照しながら、従来例のモータの駆動装置に
ついて説明する。
第4図において、一端が正側給電線路に接続されたモー
タ50の他端は、トランジスタ52のコレクタに接続さ
れ、前記トランジスタ52のエミッタは電流検出手段6
0を介して接地されると共に比較器70の反転入力端子
に接続されている。前記比較器70の非反転入力端子に
は基準信号発生源61が接続され、前記比較器70の出
力はコレクタ接地されたトランジスタ110のベースに
接続されている。前記トランジスタ110のエミッタは
抵抗111を介して正側給電線路に接続されると共に、
前記トランジスタ52のベースに接続されている。また
、前記モータ50の両端子にはダイオード51が接続さ
れている。
以上のように構成された従来のモータの駆動装置につい
て、以下その動作を説明する。
第4図において、モータ駆動電流に応じた電圧を発生す
る電流検出手段60による発生電圧V。
は、基準信号発生器61の発生電圧Vrと比較器70に
より比較される。まずVo:6<Vrに比べて小なる場
合、前記比較器70の出力はHighすなわち正側給電
線路の電位とほぼ等しくなり、従ってトランジスタ11
0はOFF状態となる。トランジスタ110がOFF状
態となると、駆動トランジスタ52はON状態となり、
十分な駆動電流がモータに供給される。次にVofJ<
Vrに比べて大なる場合、前記比較器70の出力は下降
し、それに伴いトランジスタ110が導通を始める。ト
ランジスタ110が導通を始めると、駆動トランジスタ
52のベース電流は減少し、従ってモータ駆動電流が減
少するよう動作する。モータ駆動電流が減少すると、V
oは下降するが、VoがVrより小さくなると、再びモ
ータ駆動電流が増加し、Voは上昇するよう動作するた
め、結局VoとVrが等しくなるようモータ駆動電流が
制御される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の従来の構成では、VoとVrが等し
くなるようモータ駆動電流が制御されている時、駆動ト
ランジスタ52は非飽和状態で動作しており、そのコレ
クタ・エミッタ間には大きな電圧がかかることになる。
特に高電源電圧仕様のモータにおいては、その電圧は極
めて高くなり、従って駆動トランジスタ52は、広い安
全動作領域を有するものが要求される。このようなトラ
ンジスタは形状も大きく、高価なものである。また、ト
ランジスタ動作において非飽和状態で動作すると発熱を
伴い、放熱を行う必要が生じる。
このように従来のモータの駆動装置は種々の課題を有し
ていた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、高電源電圧
仕様のモータにおいても、形状が小さ(安価な、安全動
作領域の狭いトランジスタの適用が可能で、しかも発熱
量が少なく放熱の必要がないモータの駆動装置を提供す
ることを目的とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明のモータの駆動装置は
、モータに通電を行う駆動トランジスタと、前記モータ
の駆動電流を検出する電流検出手段と、基準信号発生源
と、前記電流検出手段の出力と前記基準信号発生源の出
力とを比較する比較器と、クロック信号発生器と、前記
比較器出力によってセットされ、前記クロック信号発生
器のクロック出力によってリセットされるフリップフロ
・ツブ回路とを備え、前記ツリツブフロップ回路がセ、
トされた場合、前記駆動トランジスタの通電を停止し、
前記フリップフロップ回路がリセットされた場合、前記
駆動トランジスタの通電を行うよう構成するものである
作用 この構成によって、駆動トランジスタは、通電を行うか
停止するかのいずれかの状態で制御される。つまり、駆
動トランジスタは、0N10FF動作で制御され、従来
例で示したような非飽和領域での動作に比べると、安全
動作領域ははるかに狭いトランジスタの適用が可能とな
り、また発熱においても極めて有利となる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の第1の実施例におけるモータの駆動位
置の回路構成図を示すものである。従来例で説明したも
のと同一名称については同一番号を符している。第1図
において、一端が正側給電線路に接続されたモータ50
の他端は、トランジスタ52のコレクタに接続され、前
記トランジスタ52のエミッタは電流検出手段60を介
して接地されると共に比較器70の反転入力端子に接続
されている。前記比較器70の非反転入力端子には基準
信号発生源61が接続され、前記比較器70の出力はフ
リップフロップ回路80のS入力に入力されている。ク
ロック信号発生器90の出力は、前記フリップフロップ
回路80のR入力に入力され、前記フリップフロップ回
路80の出力は、エミッタ接地されたトランジスタ10
1のベースに入力されると共に抵抗100を介して正側
給電線路に接続されている。前記トランジスタ101の
コレクタは、抵抗102を介して正側給電線路に接続さ
れると共に前記駆動トランジスタ52のベースに接続さ
れている。
以上のように構成されたモータの駆動装置について、以
下その動作を説明する。
まず、電流検出手段60による発生電圧Voが基準信号
発生源61の発生電圧Vrより低い場合、比較器70の
出力電圧すなわちフリップフロップ回路80のセット人
力SはHighとなる。一方、前記フリップフロップ回
路80のセット人力Rにはクロック信号発生器90によ
り常にクロ・ソクノ々ルスが入力されている。ここで、
フリップフロップ回路80の出力は、セット人力SがH
ighからLowに変化した時Highとなり、リセ・
ソト入力RがHi g hからLawに変化した時Lo
wとなるよう構成されている。従って、前述のようにフ
リップフロップ回路80のセット人力SがI(i g 
hで、セット人力RにI−f i g hからLowに
変化するクロックパルスが入力されると、その出力はL
owとなる。従って、トランジスタ101は0FFL、
駆動トランジスタ52はONする。
駆動トランジスタ52がONすると、モータ50に駆動
電流が供給される。
次に、電流検出手段60による発生電圧vOが基準信号
発生源61の発生電圧Vrより高くなると、比較器70
の出力電圧すなわちフリップフロップ回路80のセット
人力SはLowとなる。この時、リセット人力RがHi
ghであるとすると、フリップフロップ回路80の出力
はHighとなり、トランジスタ101はONする。ト
ランジスタ101がONすると、駆動トランジスタ52
は0FFL、モータ50の駆動電流は遮断される。
モータ5oの駆動電流が遮断されると、電流検出手段6
0の発生電圧VOは下降し、比較器70の出力すなわち
フリップフロップ回路80のセット人力SはHighと
なる。この状態において、リセット人力Rがクロック信
号発生器90の出力によりHighからLowへ変化す
ると、フリップフロップ回路80の出力はLowとなり
、トランジスタ101はOFFする。トランジスタ10
1がOFFすると、駆動トランジスタ52がONL、モ
ータ50に駆動電流が供給される。すなわち、モータ駆
動電流が小さくなる時、駆動トランジスタ52によりモ
ータには駆動電流が供給され続けるが、モータ駆動電流
が大きくなると、これを電流検出手段60.基準信号発
生源61.比較器70により検出し、フリップフロップ
回路80をセットし、駆動トランジスタ52をOFFす
る。そしてクロック信号発生器90よりクロックパルス
が発生すると、フリップフロップ回路80をリセットし
、駆動トランジスタ52を再びONする。このような0
N10FF動作を駆動トランジスタ52が行うよう、モ
ータ駆動電流を制御している。
以上のように、本実施例によればモータ駆動電流を制御
する際、駆動トランジスタ52を0N10FF動作させ
るように構成しているので、駆動トランジスタ52とし
て、安全動作領域の狭い安価で形状の小さなものが適用
可能となる。また、0N10FF動作しているので、発
熱量も小さ(、放熱の必要もない。
なお、本実施例において、モータ50はブラシレスモー
タに置き換えてもよく、例えば第2図に示すよう構成さ
れたものが考えられる。この場合、フリップフロップ回
路80のセット、リセットの各状態に応じて、トランジ
スタ105を介して駆動トランジスタ13,14.15
を0N10FF動作し、モータ駆動電流が制御される。
また、さらにブラシレスモータを、可動子の位置検出器
のない、いわゆるコミュテーションセンサレスのブラシ
レスモータ(以下センサレスブラシレスモータと言う)
とした場合、センサレスブラシレスモーフとして、モー
タの起動等に必要な構成要素である発振器の出力に応じ
たクロックパルスをフリップフロップ回路80のリセッ
ト人力Rに入力してもよく、この場合、クロック信号発
生器90は不要となる。このような具体的な実施例とし
ては、例えば第3図に示すようなものが考えられる。第
3図においては、発振器40の出力周波数fを分周回路
41にて分周し、その分周出力D3をフリップフロップ
回路80のリセット人力Rとしている。
発明、の効果 以上のように本発明は、モータ駆動電流が大きくなると
、フリップフロップ回路をセットすることにより駆動ト
ランジスタを0FFL、適当なりロックパルス信号によ
り前記フリップフロップ回路をリセットすることにより
前記駆動トランジスタを再びONするという具合に、駆
動トランジスタを0N10FF動作させるよう構成して
いる。
これにより、駆動トランジスタとして、安全動作領域の
狭い、安価で形状の小さなものが適用可能となり、また
自己発熱が小さく、放熱を不要とすることが可能となる
。また、特に駆動トランジスタを内蔵し、IC化を図る
際、ICチップにおける駆動トランジスタの占める割合
いを抑えることができ、チップサイズ縮小によるコスト
優位性を生み出すこともできるという優れたモータの駆
動装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例におけるモータの駆動装
置の回路構成図、第2図は本発明の第2の実施例におけ
るモータの駆動装置の回路構成図、第3図は本発明の第
3の実施例におけるモータの駆動装置の回路構成図、第
4図は従来例におけるモータの駆動装置の回路構成図で
ある。 1〜3・・・・・・モータ駆動コイル、10〜15・・
・・・・駆動トランジスタ、40・・・・・・発振器、
44・・・・・・通電切換回路、45・・・・・・転流
回路、50・・・・・・モータ、52・・・・・・駆動
トランジスタ、60・・・・・・電流検出手段、61・
・・・・・基準信号発生源、70・・・・・・比較器、
80・・・・・・フリップフロップ回路、90・・・・
・・クロック信号発生器。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)モータに通電を行う駆動トランジスタと、前記モ
    ータの駆動電流を検出する電流検出手段と、基準信号発
    生源と、前記電流検出手段の出力と前記基準信号発生源
    の出力とを比較する比較器と、クロック信号発生器と、
    前記比較器出力によってセットされ、前記クロック信号
    発生器のクロック出力によってリセットされるフリップ
    フロップ回路とを備え、前記フリップフロップ回路がセ
    ットされた場合、前記駆動トランジスタの通電を停止し
    、前記フリップフロップ回路がリセットされた場合、前
    記駆動トランジスタの通電を行うよう構成したモータの
    駆動装置。
  2. (2)複数相のモータ駆動コイルと、前記駆動コイルに
    接続された複数の駆動トランジスタと、前記駆動コイル
    の通電切換信号を前記駆動トランジスタへ順次伝達する
    転流回路と、前記駆動コイルの駆動電流を検出する電流
    検出手段と、基準信号発生源と、前記電流検出手段の出
    力と前記基準信号発生源の出力とを比較する比較器と、
    クロック信号発生器と、前記比較器出力によってセット
    され、前記クロック信号発生器のクロック出力によって
    リセットされるフリップフロップ回路とを備え、前記フ
    リップフロップ回路がセットされた場合、前記駆動トラ
    ンジスタの通電を停止し、前記フリップフロップ回路が
    リセットされた場合、前記駆動トランジスタの通電を行
    うよう構成したモータの駆動装置。
  3. (3)複数相のモータ駆動コイルと、前記駆動コイルに
    接続された複数の駆動トランジスタと、発振器と、前記
    発振器の出力が入力され、前記駆動コイルに発生する誘
    起電圧に応じて通電切換信号を前記駆動トランジスタへ
    順次伝達する通電切換回路と、前記駆動コイルの駆動電
    流を検出する電流検出手段と、基準信号発生源と、前記
    電流検出手段と前記基準信号発生源の出力とを比較する
    比較器と、前記比較器出力によってセットされ、前記発
    振器出力に応じたクロック信号によってリセットされる
    フリップフロップ回路とを備え、前記フリップフロップ
    回路がセットされた場合、前記駆動トランジスタの通電
    を停止し、前記フリップフロップ回路がリセットされた
    場合、前記駆動トランジスタの通電を行うよう構成した
    モータの駆動装置。
JP1270669A 1989-10-18 1989-10-18 モータの駆動装置 Expired - Lifetime JP2656122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270669A JP2656122B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 モータの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1270669A JP2656122B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 モータの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03135394A true JPH03135394A (ja) 1991-06-10
JP2656122B2 JP2656122B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=17489300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1270669A Expired - Lifetime JP2656122B2 (ja) 1989-10-18 1989-10-18 モータの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2656122B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246374A (ja) * 2009-04-04 2010-10-28 Dyson Technology Ltd 電気機械のための制御システム
US9742318B2 (en) 2009-04-04 2017-08-22 Dyson Technology Limited Control of an electric machine
US9742319B2 (en) 2009-04-04 2017-08-22 Dyson Technology Limited Current controller for an electric machine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157288A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd サ−ボモ−タ制御装置
JPH01202197A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Aisin Seiki Co Ltd モータ駆動装置
JPH01234087A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータの駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157288A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd サ−ボモ−タ制御装置
JPH01202197A (ja) * 1988-02-05 1989-08-15 Aisin Seiki Co Ltd モータ駆動装置
JPH01234087A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータの駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010246374A (ja) * 2009-04-04 2010-10-28 Dyson Technology Ltd 電気機械のための制御システム
US9742318B2 (en) 2009-04-04 2017-08-22 Dyson Technology Limited Control of an electric machine
US9742319B2 (en) 2009-04-04 2017-08-22 Dyson Technology Limited Current controller for an electric machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2656122B2 (ja) 1997-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2920754B2 (ja) ブラシレス直流モータの駆動装置
US5574608A (en) Brushless motor lock detection apparatus
JP2737956B2 (ja) ブラシレスモータのコイル焼損防止装置
JPH03135394A (ja) モータの駆動装置
US5317244A (en) Motor control unit provided with anti-burning device
JP2001078484A (ja) ブラシレスモータの制御回路
JP2682699B2 (ja) 駆動回路
JP2681394B2 (ja) Pwm制御装置
JP3362666B2 (ja) インバータ回路の出力電流を制御する回路
JPH0479789A (ja) モータの駆動装置
JP3134913B2 (ja) スイッチングデバイス
JP3267108B2 (ja) モータの制御装置
KR930004375Y1 (ko) 마이크로 웨이브 오븐의 인버터 보호회로
JPH0649120Y2 (ja) フアンセンサ
JPS6369415A (ja) 異常電圧保護回路
JPH0614384Y2 (ja) ラッチングリレーの駆動回路
JPH0329999Y2 (ja)
JPH05300731A (ja) スイッチング電源の過電流保護回路
JPH04359692A (ja) モータのロック検知回路
JPH03107391A (ja) プラシレスモータの駆動装置
JPH0816283A (ja) 電源装置
JP2003079158A (ja) インバータ回路の出力電流を制御する回路
JPH03150092A (ja) モータのコイル焼損防止装置
JPH05143179A (ja) 電力制御機器の異常検出回路
JPH09121446A (ja) 負荷電流通電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 13