JPS6210896A - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JPS6210896A
JPS6210896A JP14964885A JP14964885A JPS6210896A JP S6210896 A JPS6210896 A JP S6210896A JP 14964885 A JP14964885 A JP 14964885A JP 14964885 A JP14964885 A JP 14964885A JP S6210896 A JPS6210896 A JP S6210896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microwave
heater
drive
oscillation
energization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14964885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130278B2 (ja
Inventor
正彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP14964885A priority Critical patent/JPS6210896A/ja
Publication of JPS6210896A publication Critical patent/JPS6210896A/ja
Publication of JPH0130278B2 publication Critical patent/JPH0130278B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は電子レンジに関する。
←)従来の技術 電子ンンジにおいて、マイクロ波加熱源とヒータ加熱源
の両町熱源を備え、それらを択一的に、又は同時に使用
する形感のものは既に知られている(例えば特公昭47
−31558号公報参照)。
一方、マイクロ波発振を一定周期で間歇的に行い、−周
期内での発振期間長を選ぶことにより発振出力を制御す
る。いわゆるデカrイ制御手法も知られている。
(う 発明が解決しようとする間堕点 そこで、上記の如く、マイクロ波加熱源とヒータ加熱源
の両町熱源を同時併用する際に、マイクロ波加熱源をデ
ユーティ制御すると、過大電流の′−”615・   
 、。
即ち、デユティ制御による周一間歇発振の各発振初期に
、マイクロ波発振回路の調圧トクンスー次側に大きな突
入電流が流れるが、この突入電流が、定常的に流れてい
るヒータ加熱電流と重畳して、電子レンジの入力電流が
異常に大さくなる。
祈る異常電流は家庭用ブレーカを遮断したり、電子レン
ジ内の電源ヒユーズを切り、あるいは電子レンジ部品を
傷める。
従って、本発明はこの様な異常電流の発生を防止しよう
とするものである。
に)問題点を解決するための手段 本発明の電子レンジは、マイクロ波発振器、該発振器を
駆動するマイクロ派発振駆動部、ヒータ、該ヒータを駆
動するヒータ駆動部、前記′?!r駆1都全1都する制
御部を備え、該制御部は、前記両駆動部を共に付勢状態
に置く制御段階と、前記付勢状廊において、前記マイク
ロ波発振駆動部を間歇付勢する際、前記マイクロ波発振
駆#都の付勢開始前後の一定時間の間前記ヒータ駆動部
の付勢を停止させる制御段階、を含むことを特徴とする
(ホ)作 用 本発明によれば、マイクロ波発振開始前後にヒータ駆動
部の付勢が必ず停止しているので、マイクロ波発振開始
時の突入電流がヒータ加熱電流に重畳することがない。
(へ)実施例 第2図を参照するに、マイクロコンピュータからなる制
@都(1)は、キーボード(2)からの入力指示に応じ
てマイクロ波発振駆動部(3)やヒータ駆#J部(4)
を付勢し、付勢されたこれらの駆動部は、犬々マグネト
ロンからなるマイクロ波発振器(5)や電気抵抗ヒータ
(6)を駆動する。
マイクロ波発振駆動部(3)は、漏洩型高圧トランス(
7)と、その2次側の倍圧整流回路(8)、及び1次側
に挿入された双方向性サイリスタ+9)を含む周知の構
成であり、又ヒータ駆動部14)けヒータ(6)に直列
接続された双方向性サイリスクからなる。そして、制御
部(1)はこれらの各ザイリスタにインターフェース(
lαを介してゲート信号を与えることにより各鈷詠それ
らを付勢するのである。
キーボード(2)は第6図に示す如く、0〜9の各数字
キーと、その他のファンクションキーとを備える。本実
施例電子レンジにおいて、各種調理モードと、その為の
キー操作例は次の通りである。
(IJ  ヒータ単独加熱 匹工W]腟四ロ了X夏η 制御部111pキーの後の数字入力をタイマ時間と判断
し、呵fX■閉キー操作があると、20分の間ヒータ駆
動部(4)を付勢する。
(If)  マイクロ波単独加熱 ■工回urn匿互ηITI 1丁1町0下I制御部(1
)ばV工]キーの後の数字入力をタイマ時間、四v司キ
ーの後の数字入力をマイクロ波出力値として夫々判断し
、1影!N軒工1キー操作カあると、8分間、60%の
デユーティ比でマイクロ波発振駆動部(3)を付勢する
(I[lJ  マイクロ波及びヒータ併用同時加熱に下
Q [1[j$ 匣■側ITI [Q 5道印工制御部
(1)はに■X■キーの後の数字入力をタイマ時間、p
Hキーの後の数字入力をマイクロ波出力値と夫々判断し
、l工了I工1キー操作があると、15分間、ヒータ駆
動部(4)を付勢すると共に、マイクロ波発振駆動部(
3)を80%のデユーティ比で付勢する。
上記モード〔町における両駆動部の付勢形感は本発明の
特徴とするところで、第1図を参照し、これを説明する
加熱が開始されると、周期をTとし、1周期内で聞・T
の期間だけマイクロ波を発振させるべくマイクロ波発振
駆動部(3)を周期的に間歇付勢する。尚MPはキーボ
ードより入力されるマイクロ波出力値で上側の場合MP
=80である。
一方、加熱開始時、マイクロ波発振駆動部(3)の付勢
より一定時間tの後、ヒータ駆動部(4)の付勢を開始
すると共に、以降、マイクロ波の周期的間歇発振の各発
振開始時に、その前後の一定時間tの間、ヒータ駆動部
14)の付勢を停止させる。
よって、マイクロ波発振開始時に、高圧トランスイア)
の1次側に突入電流が流れるが、このときヒータ(6)
への電流は切れているので、突入電流とヒータ加熱電流
とが重畳することはない。
双向性サイリスタは、それへのゲート48号が切れても
、最大車#波形の半サイクル期間、オン状惑を持続する
ので、上記一定時間tは電源波形の半サイクル以上の良
さに選ぶのが好ましい。
第4図は、特に上記モード〔111〕の場合で5TAR
Tキ一操作後の制御部(1)の制御プログラムを示し、
それは制御部(1)内のROhiに格納されたものであ
る。
上記プログラムがスタートすると、まず第1、第2のタ
イマカクンタTC1、′rC2がリセットされた恢、両
刀クンタの計時1作が開始されると共に、マイクロ波発
振駆動部(3)の付勢が開始される。vJ2タイマカク
ンタTC2が一定時間tの経過を判mlすると、ヒータ
駆11部(4)の付勢が開始される。
その後、マイクロ波出力値に対応した期間−r・Tの経
過が第2カクンタTC2で判断されると、マイクロ波発
振駆w′J都(3)の付勢が停止され、次いで時間長T
−tの経過が判断さねるとヒータ駆動部14)の付勢が
停止される。その後、時間長Tの経過が判断されると、
第2カウンタTC2がリセットされた後、同カクンタで
の経時が再開されると共に再びマイクロ波発振駆動部(
3)の付勢が行われる。
以上の動作がくり返し行われ、入力されたタイマ時間T
M(上側でV115分)の経過が第1タイマカクンタT
C1で判断されると、マイクロ波発振駆動部(3)及び
ヒータ駆#都(4)の付勢が共に完全に停止され、調理
終了となる。
上記実施例の変更として、ヒータ(6)の駆動をもデユ
ーティ制御してよく、その場合にも、マイクロ波の発振
開始前後の一定時間は、ヒータ(61を付勢を強制停止
する。
(ト)発明の効果 本発明によれば、マイクロ波加熱とヒータ加熱との同時
併用に際し、マイクロ波発振が間歇駆1されても、異常
な大電流が生じることなく、従って家庭用ブレーカや電
子レンジのヒユーズが遮断するといったことがなくなり
、あるいけその他の電子レンジ部品の、大電流による損
傷といったこともなくなる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図はタイムチャート、
第2図は回路図、第6図はキーボードの正面図、第4図
はフローチャートである。 (1)・・・制御部、(3)・・・マイクロ波発振駆#
都、14)・・・ヒーク駆11J都、(5)・・・マイ
クロ波発振器、(6)・・・ヒータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロ波発振器、該発振器を駆動するマイクロ
    波発振駆動部、ヒータ、該ヒータを駆動するヒータ駆動
    部、前記各駆動部を制御する制御部を備え、該制御部は
    、前記両駆動部を共に付勢状態に置く制御段階と、前記
    付勢状態において、前記マイクロ波発振駆動部を間歇付
    勢する際、前記マイクロ波発振駆動部の付勢開始前後の
    一定時間の間、前記ヒータ駆動部の付勢を停止させる制
    御段階、を含むことを特徴とする電子レンジ。
JP14964885A 1985-07-08 1985-07-08 電子レンジ Granted JPS6210896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14964885A JPS6210896A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14964885A JPS6210896A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 電子レンジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6210896A true JPS6210896A (ja) 1987-01-19
JPH0130278B2 JPH0130278B2 (ja) 1989-06-19

Family

ID=15479815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14964885A Granted JPS6210896A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209691A (ja) * 1988-02-16 1989-08-23 Toshiba Corp 調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209691A (ja) * 1988-02-16 1989-08-23 Toshiba Corp 調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130278B2 (ja) 1989-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4627714A (en) Recording apparatus with controlled power source for heat fusing device
KR920016722A (ko) 냉난방겸용 공조기의 콤프레셔 기동 제어방법
JPS6210896A (ja) 電子レンジ
ES8603551A1 (es) Perfeccionamientos en los aparatos para unir bordes adyacentes de alfombras y similares
JP2612690B2 (ja) 交流電力制御装置
JP2723284B2 (ja) 高周波加熱調理器
JPS61165991A (ja) 調理器
JP2862553B2 (ja) 高周波加熱調理器
JP2964877B2 (ja) 燃焼機の電磁ポンプ制御装置
JP2804072B2 (ja) 高周波加熱調理器
JPS6352435B2 (ja)
JPH03280389A (ja) マグネトロン駆動用インバータ制御回路
JPS63168989A (ja) ヒ−タ駆動装置
KR940004047B1 (ko) 고출력화를 위한 전자레인지 제어방법
JPS6347022Y2 (ja)
JP2723285B2 (ja) 高周波加熱調理器
JPS62197014A (ja) リレ−駆動装置
JPH0414353B2 (ja)
KR970032568A (ko) 전기보온밥솥의 밧데리 교환시기 알림장치
JPH02290419A (ja) 高周波加熱調理器
JPS62201116A (ja) リレ−駆動装置
JPS5846401A (ja) 温度制御装置
JPS61134817A (ja) 温度制御装置
JP2002320326A (ja) 待機電力低減装置
JPS6351081A (ja) インバ−タ電子レンジの出力制御装置