JPS6351081A - インバ−タ電子レンジの出力制御装置 - Google Patents

インバ−タ電子レンジの出力制御装置

Info

Publication number
JPS6351081A
JPS6351081A JP19440386A JP19440386A JPS6351081A JP S6351081 A JPS6351081 A JP S6351081A JP 19440386 A JP19440386 A JP 19440386A JP 19440386 A JP19440386 A JP 19440386A JP S6351081 A JPS6351081 A JP S6351081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
output
transformer
circuit
microwave oven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19440386A
Other languages
English (en)
Inventor
孝 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19440386A priority Critical patent/JPS6351081A/ja
Publication of JPS6351081A publication Critical patent/JPS6351081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はインバータ電源搭載電子レンジの出力制御装置
に関するものである。
従来の技術 従来のインバータ電源搭載の出力制御機能のある機器は
回路に流れている電流の大きさを電流トランスなどで検
出し、設定出方に達しているかをフィードバック制御に
よって制御している。しかし回路に流れている電流値が
非常に小さく、設定値が最大値に近い場合には、機器は
回路に大きな電流を流そうとする。したがって、突入電
流によりスイッチング素子を破壊する恐れがある。その
ような危険を避けるために従来機器は、回路に電流が流
れ始める時には・まず最大出力値の2割相当程度の電流
を流し、ある一定時間(2〜6秒)その・1流が流れた
後、設定出力値に相当する電流が流れるようにしていた
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、インバー夕搭載電
子レンジで出力の断続制御を行なう時、発温開始時には
必ず前記の電流制御期間(ソフトスタート期間)が含ま
れることになり、発振時間と非発撮時間の比で発邊出力
を正確に評価することが出来なくなる。また上記ソフト
スタート期間が必要とされるのは出力設定値が最大値に
近い場合だけであり、設定値が低い場合には、上記のよ
うな安全回路は特に必要でなく、むしろ正確な断続出力
設定が出来ないという問題点を有していた。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するだめに本発明のインバータ付電子
レンジの出力制御装置は、高周波発生用のマグネトロン
、トランス、トランス一次側にパワートランジスタと一
次側を流れる電流の大きさを検出する電流トランス、高
周波出力の設定手段と前記電流トランスの検出値と高周
波出力の設定値との比較回路、前記比較回路の出力に応
じて前記パワートランジスタのスイッチング速度の制御
回路と突入電流抑制手段と前記突入電流抑制手段の時限
解除手段ならびに非時限解除手段を有する構成である。
作  用 本発明は上記した構成によって、高周波出力の設定値が
ある一定値を越えて設定された時には突入電流抑制手段
を動作させ、一定時間(2〜5秒程度)経過後時限解除
手段によって突入電流抑制手段を解除するように作用し
、一方高周波出力の設定値がある一定値よシも小さい時
には、前記突入電流制御手段を時間に関係なく動作させ
ないようにするものである。
実施例 以丁、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
第1図において60庫、 1ooVの交流電圧は整流ブ
リッジ1により全波整流される。ノくワートランジスタ
2はパワートランジスタ駆動回路3によってベース部に
20 KHz〜30KHzの信号パルスを加えられるこ
とにより、高速にスイッチングされる。パワートランジ
スタ2がONした時にはコレクタCからエミッタEに電
流工dが流れ、パワートランジスタ2がOFF した時
にはコレクタCとエミッタ8間に電圧vcEが加わる。
パワートランジスタ2がOFF した時にはトランス4
の一次側のリアクタンス分りとコンデンサ5の容量Cに
よって共振回路が形成され、共振エネルギーがトランス
4の二次側の端子間に高圧を誘起させ、マグネトロン6
が発撮し、高周波電力によって加熱室(図示せず)内の
食品等が加熱される。
第2図にパワートランジスタ2のコレクタC−エミッタ
E間に流れる電流波形を示す。この電流の平均値は電流
トランス7によって検出される。電流トランス制御回路
8は電流トランス7が検出した電流値を電圧値に変換し
て比較器9の十端子に出力する。−刃高周波電力設定用
ボリューム1゜の値は電圧変換回路11によって比較器
9の一端子洸出力される。またマイクロコンピュータ1
2にも入力され、現在の高周波電力設定用ボリューム1
0の1直を読み込む。比較器9の出力は差信号補正回路
13に入り、差信号補正回路13は出力設定値と実際の
出力の差がなくなるような・くルスを出力するようにパ
ワートランジスタ2の駆動回路3に信号を送る。しかし
ながらパワートランジスタ2に電流が流れ始める際には
マイクロコンピュータ12はリレー14の接点を切換え
、差信号補正回路13の機能を停止させ、かわシに定出
力設定回路16を動作させ、パワートランジスタ2の′
嘔助回″1f53に200W程度の一定出力でマグネト
ロン6が発振するようなパルスを出力するように信号を
送る。リレー14のコイルへの通電はマイクロコンピュ
ータ12内の時限機能により一定時間経過後に解除され
、それに伴なって定出力設定口¥′516の機能が停止
し、差信号補正回路13が動作を始める。第3図に上記
動作を行なった時の高周波出力の時間変化を示す。
またマグネトロンを連続発振させるだけでなく食品の解
凍などのようにマグネトロンを断続発振させた方が調理
がうまくいく場合もある。
そのためにマイクロコンピュータ12から直接パワート
ランジスタ2の駆動回路を制御ライン16により直接制
御してノ(ワートランジスタ2をOFFさせることによ
り、マグネトロン6の断続発掘制御を行なうことができ
る。その際、前記のような定出力設定回路16を動作さ
せると、第4図に示すまうにマグネ)oン6が発振する
たびに定電力発振が行なわれる。
高周波出力の設定値がeoow程度と大きいと、大きな
突入電流が流れる恐れがあるが、設定値が小さいときに
は、さほど大きな突入電流は流れず、ソフトスタートさ
せる意味がないばかりか、第6図に示すように実効的な
発振出力も低下する。したがって第1図において、電圧
変換回路11からマイクロコンピュータ12に読み込ま
れた値が一定値よりも小さい時にはリレー14のコイル
電流を切り、定出力回路16は常に○FFさせ、差信号
補正回路13を常に働かせる。第6図にソフトスタート
期間をなくした時の高周波出力の時間変化を示す。
上記構成によって、マグネ807発振出力が大きく突入
電流抑制動作が必要な場合にはソフトスタート期間を発
振開始時に組込み、発振出力が7」)さくてよい場合に
はソフトスタート期間を解除して正確なパワー断続制御
ができるという効果がちる。
次に本発明の他の実施例を第7図において説明する。第
7図において前記実施例と相違する点は設定出力値に対
応するソフトスタート期間の有無の信号を、スライドボ
リュームケース17に取り付けられたマイクロスイッチ
18のつまみ20をボリュームつまみ19が押すかどう
かによって判別するもので、マイクロスイッチ18の取
付は位置によってソフトスタート期間を組み入れる出力
値を自由に設定できるという効果を有する。
発明の効果 以上のように本発明のインバータ電子レンジの出力制御
装置によれば、次の効果が得られる。
(1)突入電流抑制が必要な高出力発振では突入電流抑
制回路が働き回路素子が突入電流により破壊されるのを
防ぐという効果がある。
(2)突入電流抑制が必ずしも必要ではない低出力発振
時には突入電流抑制回路が解除され、正しいパワー配分
で断続的に発振するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例におけるインバータ電子
レンジの出力制御装置の回路ブロック図、第2図は同慮
流波形図、第3図は連続発掘時の高周波出力のタイムチ
ャート、第4図は高出力断続発掘時の高周波出力のタイ
ムチャート、第5図は低出力断続発振時の高周波出力の
タイムチャート、第6図は低出力断続発振時の高周波出
力のタイムチャート、第7図はスイッチを有するスライ
ドボリューム装置の斜視図である。 2・・・・・・パワートランジスタ、3・・・・・・駆
動回路)4・・・・・・トランス、6・・・・・・マグ
ネトロン、了・・・・・・電流トランス、9・・・・比
較器、10・・・・・高周波電力設定用ボリューム、1
2・・・・・・マイクロコンピユー第2図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高周波電力を発生するマグネトロンと、マグネト
    ロン動作電圧を得るための電圧昇圧用のトランスとトラ
    ンス一次側の電流を高速スイッチングするパワートラン
    ジスタと、一次側に流れる電流の大きさを検出する電流
    トランスと、高周波出力の設定手段と、前記電流トラン
    スの検出値と高周波出力の設定手段の設定値の比較回路
    、前記比較回路の出力に応じて、前記パワートランジス
    タのスイッチング速度を制御する制御回路と突入電流抑
    制手段と前記突入電流抑制手段の時限解除手段ならびに
    非時限解除手段を有するインバータ電子レンジの出力制
    御装置。
  2. (2)突入電流抑制手段の非時限解除手段は、高周波出
    力の設定手段と連動動作するスイッチからなる特許請求
    の範囲第1項記載のインバータ電子レンジの出力制御装
    置。
JP19440386A 1986-08-20 1986-08-20 インバ−タ電子レンジの出力制御装置 Pending JPS6351081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19440386A JPS6351081A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 インバ−タ電子レンジの出力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19440386A JPS6351081A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 インバ−タ電子レンジの出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6351081A true JPS6351081A (ja) 1988-03-04

Family

ID=16324021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19440386A Pending JPS6351081A (ja) 1986-08-20 1986-08-20 インバ−タ電子レンジの出力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6351081A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013970A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Sekisui House Ltd 断熱障子
JP2013069602A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Tokyo Electron Ltd マイクロ波処理装置および被処理体の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013970A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Sekisui House Ltd 断熱障子
JP2013069602A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Tokyo Electron Ltd マイクロ波処理装置および被処理体の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0489725B1 (en) High-frequency heating apparatus
KR900000498B1 (ko) 유도 가열 조리기(調理器)
JPS6351081A (ja) インバ−タ電子レンジの出力制御装置
JP2612690B2 (ja) 交流電力制御装置
KR910006177B1 (ko) 복합조리기
JP3106009B2 (ja) 電子レンジ
JPH02226685A (ja) 高周波加熱調理器
KR910006178B1 (ko) 복합 조리기
JPS63281389A (ja) 高周波加熱装置
JPH02290419A (ja) 高周波加熱調理器
JPH02129894A (ja) マグネトロン用電源装置
KR900002391B1 (ko) 조 리 기
JPH0433290A (ja) マグネトロン駆動装置
JP2643445B2 (ja) 高周波加熱装置
JP2638895B2 (ja) 高周波加熱装置
JPS63308890A (ja) 高周波加熱装置
JPH0690953B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3195694B2 (ja) マグネトロン駆動制御回路
JP2537860B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH0632292B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH01225090A (ja) 高周波加熱装置
JPS63271884A (ja) 高周波加熱装置
JPH0130278B2 (ja)
JPH09320746A (ja) 電磁調理器
JPH05129073A (ja) 高周波加熱装置