JPS62200459A - 通帳類発行装置 - Google Patents

通帳類発行装置

Info

Publication number
JPS62200459A
JPS62200459A JP61041764A JP4176486A JPS62200459A JP S62200459 A JPS62200459 A JP S62200459A JP 61041764 A JP61041764 A JP 61041764A JP 4176486 A JP4176486 A JP 4176486A JP S62200459 A JPS62200459 A JP S62200459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bankbook
storage
passbooks
passbook
issuing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61041764A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Inoue
正司 井上
Hiroshi Sato
博 佐藤
Hideo Tamamoto
英生 玉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61041764A priority Critical patent/JPS62200459A/ja
Priority to US06/942,784 priority patent/US4850510A/en
Publication of JPS62200459A publication Critical patent/JPS62200459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1通帳類発行装置に関し、特に数種類の通帳類
を保管して、1枚ずつ繰り出して発行す−る通帳類発行
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、通帳、証書類の繰り出しを行う場合、1棚に
1種類の通帳が保管されているため、数種類の通帳や証
書を繰り出すときには、棚を数段膜けなければならず、
保管庫が大きくなる。例えば。
特開昭57−31092号公報に記載された「通帳記帳
機」においては、通帳積層用のホッパーとスタッカーと
磁気ストライプ読取り機構と頁検知・行検知および頁め
くり機構とを設けることにより。
銀行業務における通帳処理の効率向上を計っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記公報記載の技術を含めて、従来の装置は、
1棚に1種′類の通帳類を保管するようになっており、
illに複数の通帳類を保管して、通帳類保管庫の小型
化を計っているものはなかった。
本発明の目的は、このような従来の問題を改善し、通帳
類をlll1lに複数種類保管できるようにして、セン
ターより要求された通帳類を自動的に繰り出し、紙葉類
を発行できるようにして、銀行業務を機械化し、効率の
向上を計ることができる通帳類発行装置を提供すること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明の通帳類発行装置は
、数種類の通帳類を別個にスタックする保管庫、および
該保管庫からの通帳類の搬送を停止させるストッパ機構
を、前方から後方に複数組配列し、発行すべき通帳類が
スタックされた保管庫に対応するストッパ機構のみを開
き、該保管庫から1枚の通帳類を分離して繰出し機構の
搬送路上に繰り出し、前方の保管庫の下部を上記フィー
ドローラにより通過させることに特徴がある。
〔作  用〕
本発明においては1通帳、証書類を横に配列することに
より、通帳、証書類の繰り出し機構の小型化を実現して
いる。すなわち、■棚に複数種類の通帳類を保管して、
証書を発行する場合、複数種類配列された通帳類を後方
より発行すると5前方保管庫の下部を搬送させて繰り出
しを行うことになるが、前方保管庫の搬送路は、前方保
管庫から通帳類を繰り出すプリフィードローラが搬送路
を妨げる形となる。そこで、本発明では、このプリフィ
ードローラを通帳繰り出し搬送路の搬送ローラとして活
用することにより、通帳類を横に複数種類並べられるよ
うにしている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す通帳類発行装置の構
成図である。第1図において、14.12.5はそれぞ
れ前方から順に横方向に配列された第1保管庫、第2保
管庫、第3保管庫である。また、搬送路10上に設けら
れた19は、通帳類に印字するための印字ヘッド、15
は通帳の頁をめくるための頁替え機構、16は通帳類が
所定の頁まで頁替えされたか否かを確認するための光学
読取り装置、17は磁気ストライプ上に必要な情報を記
録再生するための磁気ストライプ機構である。また、搬
送路10上の4は挿入口3よす挿入され、使用終了した
通帳類を回収する回収ボックス、6はストッパ、7はプ
リフィードローラ、11は搬送ローラである。
例えば、銀行等の通帳記入装置において、顧客が排出兼
用挿入口3より通帳を挿入すると、装置はこれに必要事
項を記入した後、排出口3より通帳を排出する。また、
新規に通帳を発行する場合、あるいは計算書、受取り書
等の証書類を発行する場合には、顧客の要求に応じて、
保管庫14,12.5のいずれかより通帳等を抽出して
、搬送路10を通り排出口3より発行する。
いま、各保管庫14,12.5に通帳類1をセットした
状態で、通帳取引を行い、取引通帳2を排出兼挿入口3
より顧客が挿入し、通帳繰越し業務が発生すると、その
取引通帳2は回収ボックス4に回収される。回収された
取引通帳2と同種類の新規通帳が、第3保管庫5にセッ
トされており、記入欄が全て終了する等の原因により、
新規に通帳類を発行する場合には、第3保管庫5から所
定の通帳1を取り出し、搬送路lOに搬送する。
第2図は第1図における繰り出し機構の断面構造図、第
3図は第1図における搬送機構の断面構造図、第4図は
第1図におけるストッパ機構の断面構造図である。
新規に通帳1を発行する場合には、第2図に示すように
、先ずストッパ6を上方に移動させ、第3保管庫5内の
通帳類1がゲート8から搬送路10に通過できるように
した後、プリフィードローラ7を通帳類繰り出し方向に
回転させ、通帳類1をゲート8の方向に移動させて、ゲ
ート8により通帳類lを分離することにより2第3保管
庫5の最下部の通帳類1を繰り出す。そして、その通帳
類1を搬送ガイド9に沿わせて繰り出すことにより、搬
送路10に通帳類1を移動させ、搬送方向に回転する搬
送ローラ11により通帳類1を第2保管庫12の下部の
プリフィードローラ7とアッパーフレーム13の間を搬
送する。
次に、第3図に示すように、搬送された通帳類1は、ア
ッパーフレーム13および通帳類1の重量によりプリフ
ィードローラフに押付けられ、ブリフイードローラ7と
の摩擦により、プリフィードローラ7の回転方向に搬送
される。さらに1図では記載が省略されているが、第1
保管庫14の下部においても、第2保管庫12と同じよ
うにして通帳類1が通過する。
このときの第1.第2.第3保管庫14,12゜5と搬
送路10の状態は、第4図に示すようになる。すなわち
、第1保管庫14と第2保管庫12のストッパ6は、通
帳類1が各保管庫14.12より繰り出さないように、
アッパーフレーム13に接しており、第1および第2保
管庫14.12の最下部の通帳類1は、ストッパ6の位
置まで繰り出されて停止状態を保っている。
また、他の場合として、第1保管庫14から通帳類1を
繰り出す場合には、第2保管庫12.第3保管庫5のブ
リフィードローラ7は回転しない。
第1図に示すように、通帳類lが第3保管庫5から取り
出され、第2.第1保管庫12.14を通過すると、搬
送ローラ11により頁替え機構15まで搬送されて、こ
こで頁替えが実施される。
さらに、搬送ローラ11により光学読取機構16まで搬
送した後、ここで通帳類1上のバーコードを読み取って
、所定の頁まで頁替えされたか否かを確認する。さらに
、搬送ローラ11により磁気ストライブ機l1117ま
で搬送した後、磁気ストライプに必要な情報の書込みま
たは読取りを行う。
さらに、搬送ローラ11により逆方向に搬送して、プラ
テン18と印字ヘッド19の間に通帳類1を停止し、こ
こで必要事項の印字を行い、再度搬送ローラ11により
繰り出し方向に搬送し、排出口3で通帳類lを排出し発
行を終了する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、通帳類の保管を
1つの棚に数種類保管できるので、センタより要求があ
った通帳類を自動的に繰り出し、印字が可能となる。従
って、1つの棚に保管される通帳類を追加することによ
り、窓口のオペレータ業務に発行業務を付加することが
できるので、業務を効率よく行える利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す通帳発行装置のブロッ
ク図、第2図は第1図の締出し機構の断面構造図、第3
図は第1図の搬送機構の断面構造図、第4図は第1図の
ストッパ機構の断面構造図である。 に通帳類、2:取引通帳、3:排出兼挿入口。 4:回収ボックス、5,12.14:保管庫、10:搬
送路、11:搬送ローラ、15:頁替え機構、16:光
学読取機構、17:磁気ストライプ機構、19:印字ヘ
ッド。 ′二\

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、通帳類の保管、該通帳類の頁替え、該通帳類の磁気
    ストライプへの書込み読出し、および該通帳類への印字
    、該通帳類のフィードローラによる搬送等を行う通帳類
    発行装置において、数種類の通帳類を別個にスタックす
    る保管庫、および該保管庫からの通帳類の搬送を停止さ
    せるストッパ機構を、前方から後方に複数組配列し、発
    行すべき通帳類がスタックされた保管庫に対応するスト
    ッパ機構のみを開き、該保管庫から1枚の通帳類を分離
    して繰出し機構の搬送路上に繰り出し、前方の保管庫の
    下部を上記フィードローラにより通過させることを特徴
    とする通帳類発行装置。
JP61041764A 1985-12-20 1986-02-28 通帳類発行装置 Pending JPS62200459A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041764A JPS62200459A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 通帳類発行装置
US06/942,784 US4850510A (en) 1985-12-20 1986-12-17 Bankbook issuing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041764A JPS62200459A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 通帳類発行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200459A true JPS62200459A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12617469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61041764A Pending JPS62200459A (ja) 1985-12-20 1986-02-28 通帳類発行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200459A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62200459A (ja) 通帳類発行装置
JP2017016322A (ja) 媒体搬送制御装置及び媒体搬送制御方法
JPS593595A (ja) 紙葉類処理装置
US4850510A (en) Bankbook issuing apparatus
JP7226098B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JPS6145854A (ja) 媒体搬送路選択機構
JPH0729457B2 (ja) 通帳類自動発行装置
JPS63212635A (ja) 通帳類、証書類発行装置
JP2512767B2 (ja) 紙幣自動支払い装置
JPH04130599A (ja) 通帳処理装置
JP2906022B2 (ja) 紙幣自動支払い装置
JPS62201744A (ja) 紙葉類発行装置
JPH0277991A (ja) 通帳記帳機
JPH07118033B2 (ja) 紙幣自動支払い装置
JPS6145848A (ja) 用紙セツト部の構造
JPS6034885A (ja) 通帳発行装置
JPS6245908Y2 (ja)
JP2597664B2 (ja) 紙幣自動支払い装置
JPS61155157A (ja) 媒体排出方式
JPH0228789A (ja) 紙幣自動支払い装置
JP2661691B2 (ja) 紙幣自動支払い装置
JP2825246B2 (ja) 帳票取扱い装置
JPS6374839A (ja) 通帳類発行装置
JPH0250291A (ja) 通帳類印字装置
JPS6265844A (ja) 媒体供給装置