JPS62199467A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS62199467A
JPS62199467A JP4317486A JP4317486A JPS62199467A JP S62199467 A JPS62199467 A JP S62199467A JP 4317486 A JP4317486 A JP 4317486A JP 4317486 A JP4317486 A JP 4317486A JP S62199467 A JPS62199467 A JP S62199467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat generating
section
heat
thermal head
generating resistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4317486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524109B2 (ja
Inventor
Shunji Murano
俊次 村野
Yasuo Nishiguchi
泰夫 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP4317486A priority Critical patent/JP2524109B2/ja
Publication of JPS62199467A publication Critical patent/JPS62199467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524109B2 publication Critical patent/JP2524109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリ等のプリンター機構に組み込まれ
るサーマルヘッドの改良に関するものである。
(従来の技術) サーマルヘッドは、発熱抵抗体にパルス状の電流を流し
たときに発生するジュール熱によって感熱記録紙に発色
記録を行−うか、或いは前記ジュール熱によって感熱リ
ボンのインクを普通紙に転写し、記録を行うといったい
わゆるサーマルプリント方式を実行するものである。
゛ かかるサーマルヘッドは従来、第3図に示すように
セラミック、ガラス等の電気絶縁材料から成る基板11
上に、数百乃至数十個の窒化タンタル(Ta、N)等か
ら成る発熱抵抗体12を、その長手方向に沿って直線状
に、かつ一定間隔毎に被着形成するとともに各発熱抵抗
体12の両端より金(Au)、アルミニウム(AI)等
の金属から成る共通リード電極13及び個別リード電極
14をそれぞれ引き出した構造を有しており、発熱抵抗
体12に外部入力信号に応じた電力を共通リード電極1
3及び個別リード電ti14を介して印加し、各発熱抵
抗体12に選択的にジュール発熱をおこさせることによ
ってサーマルヘッドとして機能する。
しかし乍ら、この従来のサーマルヘッドは発熱抵抗体1
個を発熱させるのに約50mA程度の電流が必要であり
、全黒印字のようにすべての発熱抵抗体12を同時に発
熱させる場合、例えば幅256mm (B4サイズ用)
で、発熱抵抗体が8do t/mmのサーマルヘッドの
場合には、 256mm X8dot/mm x50mA=102.
4 CA )と極めて大きな電流が瞬時に流れることと
なり、発熱抵抗体をジュール発熱させる電源として極め
て大容量のものが必要となる欠点を有していた。
また、この際、各発熱抵抗体12に印加される電圧が共
通リード電極13及び個別リード電橋14の有する電気
抵抗によって大きな電圧降下を発生し、その結果、発熱
抵抗体を所定温度に発熱させることができず印字にむら
を生じて印字品質が著しく低下するという欠点も有して
いた。
そこでかかる欠点を解消するために近時、第4図に示す
ような直線状に配された多数の発熱抵抗体12を複数の
区画AI+A!  ・・・Amの発熱抵抗体12に印加
される電力を駆動用IC素子16a、16b  ・・・
16nによって順次時間をずらせて印加されるようにな
した所謂、分割駆動型のサーマルヘッドが提案され実用
化されている。
しかし乍ら、このサーマルヘッドは分割駆動により全黒
印字の場合であっても大きな電流が一度に流れることは
なく、小容量の電源にして印字むらの発生を防止するこ
とができるが、感熱記録紙等に白スジを発生させるとい
う欠点がある。即ち、発熱抵抗体の発熱領域は隣接する
発熱抵抗体の発熱状態によって大きく影響を受け、隣接
する発熱抵抗体が発熱していない時は中央部のみで狭く
、発熱している時はその発熱抵抗体側に大きく拡がると
いう傾向があるので各区画分光熱抵抗体に順次時間をず
らせて電力を印加し、分割駆動させた場合には、区画の
両端に位置する発熱抵抗体は常に隣接する区画の発熱抵
抗体が発熱していない状態であるため、第5図に示すよ
うに発熱領域Kが中央部より区画の内側方向に片寄る傾
向を示し、各区画の隣接部の温度を印字に必要な所定温
度に上げることができず、その結果、感熱記録紙等に白
スジを発生してしまうという欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記欠点に鑑み案出されたもので、その目的は
直線状に配した多数の発熱抵抗体を複数の区画に区分し
、各区画毎に順次電力を印加させて分割駆動したとして
も各区画の隣接部における発熱温度を大として感熱記録
紙等に白スジが発生するのを皆無となしたサーマルヘッ
ドを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は直線状に配された多数の発熱抵抗体をその複数
個を一区画として複数の区画に区分するとともに各区画
毎に電力を印加することによって発熱抵抗体を選択的に
ジュール発熱させてなるサーマルヘッドにおいて、前記
各区画の両端に位置する発熱抵抗体をスリットにより分
割したことを特徴とするものである。
(実施例) 次に、本発明を第1図及び第2図に示す実施例に基づき
詳細に説明する。
第1図は本発明のサーマルヘッドの一実施例を示し、1
はセラミック、ガラス等の電気絶縁材料から成る基板で
あり、その上面に多数の発熱抵抗体2が直線状に配列取
着さでいる。
前記発熱抵抗体2は窒化タンタル(TazN)、ニクロ
ム(Ni−Cr) 、酸化ルテニウム(RuO□)等か
ら成り、従来周知の蒸着、スパッタリングあるいはスク
リーン印刷等の薄膜、厚膜手法及びエツチング加工法に
より絶縁基板1上に直線状に、かつ一定間隔毎に被着形
成される。この発熱抵抗体2は感熱記録紙等に発色によ
る印字、印画を行わせる作用を為し、所定の電力が印加
されると感熱記録紙等を発色させるに必要な温度、例え
ば400℃の温度にジュール発熱する。
前記発熱抵抗体2はその複数個が一区画として複数の区
画BI+Bt+・・・Bnに区分されており、各区画B
l+Bt+・・・Bnの各発熱抵抗体2は後述する駆動
用IC素子によって印加される電力が分割制御され、各
区画毎に時間的ずれをもってジュール発熱することとな
る。
また、前記発熱抵抗体2はその一端が個別リード電極3
の一端に、また他端が共通リード電極4に各々接続され
ており、該個別リード電極3及び共通リード電極4は発
熱抵抗体2にジュール発熱を起こさせるための電力を印
加する作用を為す。
前記個別リード電極3及び共通リード電極4はアルミニ
ウム(At)、金(Au)等の金属から成り、従来周知
の蒸着法により個別リード電極3は一個の発熱抵抗体2
について一個づつ、また共通リード電極4は全ての発熱
抵抗体2が共通に接続されるようにして絶縁基板1上に
被着形成される。
また、前記一端が発熱抵抗体2と接続している各個別リ
ード電極3の他端はそれぞれ絶縁基板1上に取着されて
いる駆動用IC素子5a、5b、・・・5nに接続され
ている。
尚、この場合、区画81の発熱抵抗体2と接続している
個別リード電極3は駆動用IC素子5aに接続され、以
下同様にして区画Bg・・・Bnの各発熱抵抗体2と接
続している個別リード電極3はそれぞれ駆動用IC素子
5b・・・5nの夫々に接続されている。
前記個別リード電極3に接続している駆動用IC素子5
a、5b、・・・5nは発熱抵抗体2に印加される電力
のオン・オフ制御を行うと同時に各区画BI+BZ+ 
 ・・・Bnの発熱抵抗体に印加される電力の時間的タ
イミングを制御する作用を為し、各区画B。
、B2.・・・Bnの発熱抵抗体2に時間的ずれをもっ
て電力を印加させることにより発熱抵抗体を選択的にジ
ュール発熱させる。
尚、前記、駆動用IC素子5a、5b  ・・・5nは
各区画BIJ!+・・・Bnの発熱抵抗体2に印加され
る電力を順次時間をずらせるよう制御することがら全黒
印字の際も大きな電流が一度に流れることはなく、小容
量の電源で十分印字、印画を行うことができ、また電圧
降下による印字むらを発生することもない。
前記駆動用IC素子5a、5b  ・・・5nは多数の
スイッチング用トランジスタから成り、樹脂等の接着剤
を介して絶縁基板1上に取着され、個別リード電極3の
夫々とボンディング用のワイヤを介し電気的に接続され
る。
かくして絶縁基板1上に直線状に配された多数の発熱抵
抗体2を複数の区画B+ + Bt+・・・Bnに区分
するとともに各区画Bl + 82.・・・Bnの発熱
抵抗体2に印加される電力を駆動用IC素子5a、5b
、・・・5nによって順次時間をずらせて印加し、発熱
抵抗体2を選択的にジュール発熱させることによってサ
ーマルヘッドとして機能する。
本発明においては各区画の両端に位置する発熱抵抗体を
スリットにより分割することが重要である。そのため第
2図に示すように区画Bl+Bt+・・・Bnの両端に
位置する発熱抵抗体2をそれぞれスリットSにより2つ
に分割している。このように各区画の両端に位置する発
熱抵抗体2をスリットSにより分割すると該発熱抵抗体
2の発熱領域HをスリットSによって2分割するととも
に外側の発熱領域が区画の内側方向に引っ張られて片寄
るのを有効に防止し、その結果、各区画の隣接部におけ
る発熱温度を印字・印画に必要な所定温度として感熱記
録紙等に白スジが発生するのを防止することが可能とな
る。
尚、前記スリン+−Sは各区画の両端に位置する発熱抵
抗体2の一部を従来周知のエツチング加工法を採用し、
エツチング除去することによって形成される。
また前記スリンt−sは分割された発熱抵抗体のそれぞ
れの幅が実質的に同一となるように設けると区画の両端
に位置する発熱抵抗体2の発熱領域Hを全体にわたって
より均一となすことができ各区画の隣接部における発熱
温度を印字に必要な所定温度として感熱記録紙等に白ス
ジが発生するのを皆無となすとともに隣接部の発熱温度
を区画中央の発熱抵抗体の発熱温度と実質的に同一とな
すことができ隣接部における色むらの発生も有効に防止
することが可能となる。したがってスリ・ノドSは分割
される発熱抵抗体のそれぞれの幅が実質的に同一となる
ように設けることが好ましい。
(発明の効果) 本発明のサーマルへノドによれば直線状に配された多数
の発熱抵抗体をその複数個を一区画として複数の区画に
区分するとともに各区画毎に順次時間をずらせて電力を
印加することから全黒印字の場合であっても一度に大電
流が流れることはなく小容量の電源で印字・印画を可能
とするとともに電圧降下による色むらの発生も皆無とな
る。
また各区画の両端に位置する発熱抵抗体をスリットによ
り分割したことから区画の両端に位置する発熱抵抗体の
発熱領域が区画の内側方向に片寄るのが有効に防止され
、各区画の隣接部における発熱温度を大として感熱記録
紙等に白スジが発生するのも皆無となすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサーマルヘッドの概略的平面図、第2
図は本発明のサーマルヘッドの発熱領域を示す部分拡大
平面図、第3図は従来のサーマルヘッドの概略的平面図
、第4図は同じ〈従来のサーマルヘッドの概略的平面図
、第5図は従来のサーマルヘッドの発熱領域を示す部分
拡大平面図である。 l:絶縁基板    2:発熱抵抗体 3:個別リード電極 4:共通リード電極5a、5b、
・・・5n:駆動用IC素子BI + B 2 +・・
・Bn:区画Sニスリット H:発熱領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直線状に配された多数の発熱抵抗体をその複数個を一区
    画として複数の区画に区分するとともに各区画毎に電力
    を印加することによって発熱抵抗体を選択的にジュール
    発熱させてなるサーマルヘッドにおいて、前記各区画の
    両端に位置する発熱抵抗体をスリットにより分割したこ
    とを特徴とするサーマルヘッド。
JP4317486A 1986-02-27 1986-02-27 サ−マルヘツド Expired - Lifetime JP2524109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4317486A JP2524109B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4317486A JP2524109B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 サ−マルヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62199467A true JPS62199467A (ja) 1987-09-03
JP2524109B2 JP2524109B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=12656518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4317486A Expired - Lifetime JP2524109B2 (ja) 1986-02-27 1986-02-27 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524109B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089831A (en) * 1989-05-26 1992-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Block-divided driving apparatus of gradation thermal printhead

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089831A (en) * 1989-05-26 1992-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Block-divided driving apparatus of gradation thermal printhead

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524109B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62199467A (ja) サ−マルヘツド
JPS62199466A (ja) サ−マルヘツド
JPH07112740B2 (ja) サーマルヘッド
US4549189A (en) Thermal printing head
JPS61158474A (ja) サ−マルヘツド
JP3590082B2 (ja) サーマルプリントヘッドおよびその製造方法
JPH0751362B2 (ja) サーマルヘツド
JP2828327B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JP2795050B2 (ja) サーマルヘッド
JP3592440B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JPH0725174B2 (ja) 厚膜型サ−マルヘツドの製造方法
JP2583632B2 (ja) 厚膜型サーマルヘッド
JP2590974B2 (ja) サーマルヘッドの電極構造
JPH02297457A (ja) 静電遮閉膜付サーマルヘッド
JP2630313B2 (ja) 感熱記録装置
JPH0363140A (ja) サーマルヘッド
JP2571767B2 (ja) サ−マルヘツド
JPH1071736A (ja) サーマルヘッド
JPH05338238A (ja) サーマルヘッド
JP3348927B2 (ja) 厚膜型サーマルプリントヘッドの製造方法
JPS5863474A (ja) サ−マルプリンタの発熱ヘツド
JP2533092B2 (ja) サ−マルヘツド
JP2554556B2 (ja) サ−マルプリントヘッド
JPS62116166A (ja) サ−マルヘツド
JP2002052753A (ja) サーマルプリントヘッド