JPS6219784B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219784B2
JPS6219784B2 JP55150575A JP15057580A JPS6219784B2 JP S6219784 B2 JPS6219784 B2 JP S6219784B2 JP 55150575 A JP55150575 A JP 55150575A JP 15057580 A JP15057580 A JP 15057580A JP S6219784 B2 JPS6219784 B2 JP S6219784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
composition
liner
chlorosulfonated polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55150575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5679139A (en
Inventor
Furantsu Shuwarutsu Haabaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polysar Ltd
Original Assignee
Polysar Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polysar Ltd filed Critical Polysar Ltd
Publication of JPS5679139A publication Critical patent/JPS5679139A/ja
Publication of JPS6219784B2 publication Critical patent/JPS6219784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/26Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C09D123/32Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds containing phosphorus or sulfur
    • C09D123/34Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds containing phosphorus or sulfur by chlorosulfonation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、クロロスルホン化ポリエチレンとカ
ルボキシル化ブタジエン−アクリロニトリル重合
体のブレンドを基礎とした改良された組成物、そ
して特に貯槽及びピツト又は貯水池用のライニン
グ材料として用いられるときのかかるブレンドに
関する。 特に水の貯蔵用の貯槽、及び特に廃液の貯蔵用
のピツト又は貯水池及び付帯している溝又は連結
設備が膜又はライナーの一方又は他方でライニン
グされること、及びかかる膜又はライナーが普通
重合体材料を基礎にしていることはよく知られて
いる。かかる重合体材料は、一般にポリ塩化ビニ
ル、ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、ブチル
ゴム、EPDMゴム、ポリクロロプレンゴム及びク
ロロスルホン化ポリエチレンから選ばれる。これ
らの材料のうち、芳香族炭化水素、酸素化炭化水
素及び油とガソリンと遭遇する場合を除いて、ク
ロロスルホン化ポリエチレンが広く用いられてい
る。水性混合物中に少量でもかかる炭化水素が存
在すると、貯水池のクロロスルホン化ポリエチレ
ンライナーと接触したときライナーの膨潤及び最
終的破損を起す。クロロスルホン化ポリエチレン
からつくられるライナー又は膜のこの欠陥は、か
かるライナーの有用性を限定している。 本発明は、クロロスルホン化ポリエチレンライ
ナー又は膜の上記欠陥を著しく低減する手段に向
けられている。この欠陥の低減は、クロロスルホ
ン化ポリエチレンと少量のカルボキシル化ブタジ
エン−アクリロニトリル重合体を混合しそしてこ
の混合物をライナー又は膜の製造に使用すること
によつて達成される。 従つて、本発明の一つの目的は、クロロスルホ
ン化ポリエチレンとカルボキシル化ブタジエン−
アクリロニトリル重合体のブレンドから成る改良
された組成物を提供することである。 本発明の更にもう一つの目的は、改良された該
ライナー又は膜がクロロスルホン化ポリエチレン
及びカルボキシル化ブタジエン−アクリロニトリ
ル重合体のブレンドから成る、貯槽、ピツト又は
貯水池のライニングに用いられる改良されたライ
ナー又は膜を提供することである。 本発明に従えば、約90から約55重量部までのク
ロロスルホン化ポリエチレン及び約10から約45重
量部のカルボキシル化ブタジエン−アクリロニト
リル重合体から成り、該クロロスルホン化ポリエ
チレンが約38から約42重量%の塩素及び約0.9か
ら約1.1重量%の硫黄を含有しそして該カルボキ
シル化ブタジエン−アクリロニトリル重合体が約
30から約40重量%のアクリロニトリル及び約5か
ら約10重量%の不飽和カルボン酸単量体を含有す
る改良された組成物が提供される。 本発明のもう一つの態様に従えば、約90から約
55重量部までのクロロスルホン化ポリエチレン及
び約10から約45重量部までのカルボキシル化ブタ
ジエン−アクリロニトリル重合体、100重量部の
クロロスルホン化ポリエチレンプラスカルボキシ
ル化ブタジエン−アクリロニトリル重合体当り約
40から約80重量部までのカーボンブラツク及び使
用中組成物をキユアさせるのに充分な加硫剤から
成る改良されたライナー又は膜組成物が提供され
る。 本発明の更にもう一つの態様に従えば、組成物
が、約90から約55重量部までのクロロスルホン化
ポリエチレン及び約10から約45重量部までのカル
ボキシル化ブタジエン−アクリロニトリル重合
体、約40から約80重量部までのカーボンブラツク
及び約30から約60重量部までのカーボンブラツク
プラス約10から約20重量部の鉱物性充填剤から選
ばれる充填剤及び使用中組成物をキユアさせるの
に充分な加硫剤から成り、該部数は100重量部の
重合体当りである、ナイロン又はポリエステル繊
維織物(スクリム)上に担持されたシート状の改
良されたライナー又は膜組成物が提供される。 クロロスルホン化ポリエチレンは、約25から約
43、そして本発明の用途に好ましくは約38から約
42重量%の塩素及び約0.9から約1.4、そして本発
明の用途に好ましくは約0.9から約1.1重量%の硫
黄を含有する如く化学的に変性されたポリエチレ
ンとして業界によく知られている。これは、約30
から約80までのそして本発明の用途には好ましく
は約35から約55までのムーニーで記述される如き
分子量を有する固形重合体であり、ムーニーは
ML−4、100℃である。この重合体は優れた熱
老化及びオゾン抵抗性を有する。 クロロスルホン化ポリエチレンがライナー又は
膜の単独重合体成分として用いられるときには、
これはシートをその場でゆつくりキユアさせるの
充分な加硫剤を含有する未加硫シートとして供給
され、かかるキユアは水分及び熱又は紫外線の作
用によると考えられている。改良された強度特
性、そして特に改良された引裂及び破裂抵抗性を
与えるために、このシートはしばしばナイロン又
はポリエステル繊維織物(スクリム)上に担持さ
れて供給される。典型的な加硫系は、マグネシウ
ム又は鉛の酸化物、好ましくは毒性の理由でマグ
ネシウム酸化物の存在、そして任意に例えばメル
カプトベンゾチアゾール、ベンゾチアジルジスル
フイド又はジペンタメチレンチウラムテトラスル
フイドの如き硫黄含有促進剤の存在を含む。 カルボキシル化ブタジエン−アクリロニトリル
重合体類は当業界によく知られており、そして約
25から約30まで、好ましくは約26から約28重量%
までのアクリロニトリル及び約5から約10重量%
までの不飽和カルボン酸単量体を含み、残りはブ
タジエンである。これらは、約45から70までのム
ーニー(ML−4、100℃)によつて記述される
如き分子量を有する固体重合体である。 本発明の組成物は、同様に充填剤、例えばカー
ボンブラツク又はカーボンブラツク−鉱物性充填
剤混合物、種々の加工助剤例えば可塑剤及び軟化
剤、及び抗酸化剤を含んでもよい。カーボンブラ
ツクは、もし存在するときには、100重量部の重
合体当り約40から約80重量部までであり、そして
カーボンブラツク−鉱物性充填剤混合物として存
在するときは、100重量部の重合体当り約30から
約60重量部までプラス約10から約20重量部までの
鉱物性充填剤である。加工助剤は、例えば低分子
量ポリエチレン、芳香族炭化水素樹脂、ポリエチ
レングリコール及び芳香族炭化水素油の如きよく
知られた可塑剤及び軟化剤を含んでよい。抗酸化
剤は当業者によく知られているものから容易に選
択される。 本発明の組成物が加硫剤を含むときには、かか
る加硫剤は酸化マグネシウム又は酸化鉛を、そし
て好ましくは毒性上の理由で高活性酸化マグネシ
ウムを、そして任意に一種又はそれ以上の硫黄含
有促進剤例えばメルカプトベンゾチアゾール、ベ
ンゾチアジルジスルフイド又はジペンタメチレン
チウラムテトラスルフイドを含んでよい。酸化マ
グネシウムが存在するときには、その量は一般に
約3から約7重量部までであり、酸化鉛について
は約10から約30重量部まで、そして硫黄含量促進
剤については約0.5から約3重量部までであり、
全ての重量部は100重量部の重合体当りである。 本発明の組成物は、かかる組成物から調製され
るライナー又は膜の強度特性を改良するために、
ナイロン又はポリエステル繊維織物(スクリム)
上に担持されてもよい。かかるライナー又は膜は
一般に約0.25mm(即ち10ミル)から約1.78mm(即
ち70ミル)まで、好ましくは約0.375mm(即ち15
ミル)から約1.14mm(即ち45ミル)の厚さであ
る。かかる織物(スクリム)は、好ましくは組成
物をスクリム織りのすき間を通して自体で接触さ
せるカレンダー操作中に容易に導入することがで
きる。 単一の重合体成分としてクロロスルホン化ポリ
エチレンを基礎としたライナー又は膜は芳香族炭
化水素及び酸素化炭化水素に接触するとそれらの
材料への劣つた抵抗性のために使用できないが、
本発明の組成物は特に芳香族炭化水素に及び酸素
化炭化水素に対するそれらの抵抗性の著しい改良
を示す。流体物保持池にクロロスルホン化ポリエ
チレンを含有するライナーを備え、そして流体物
が残溜炭化水素、特に芳香族炭化水素を含む場合
には、ライナーの軟化及びひだになることが特に
流体表面−ライナー界面で起る。反対に、かかる
流体物保持池が本発明に従う組成物を有するライ
ナーを備えるときには、ライナーの軟化及びひだ
になることは殆んど起らない。 以下の実施例は、本発明の範囲を説明するため
のものである。全ての部は重量部である。 実施例 1 第表に示す処方に従つて配合物を調製した。
70℃に予熱した77rpmのローター、及び冷却水を
備えたモデルB実験室バンバリーを用いて、クロ
ロスルホン化ポリエチレン(HYPALON40)
及びカルボキシル化ブタジエン−アクリロニトリ
ルゴム(KRYNAC221)を瞬時に加え、芳香族
炭化水素樹脂(KENFLEXDA)、ポリエチレン
(AC617A)及び半分のカーボンブラツク(N660
型)を1分間で加えそして残つた成分(酸化マグ
ネシウムMAGLITED、ポリエチレングリコー
ルCARBOWAX4000、アミン活性化剤
ARMEENT及び抗酸化剤ニツケルジブチルジ
チオカーバメート)を2.5分間で加えた。配合物
を5分でダンプしそして加温(60℃)ミルからシ
ート出しした。 ASTM法を用いて、第表に示すデータを測
定したが、オゾン抵抗性はループした試料につい
て50pphmのオゾン濃度で40℃168時間曝露後に
測定した。 合理的な時間内に配合シートの老化及び炭化水
素抵抗性を評価するために、第表に示す如く促
進老化試験を用いた。
【表】
【表】
【表】
【表】 * 試料は分解した。
実施例 2 実施例1に示した方法に従つて、第表に示す
配合物をシートとしての評価用に調製した。芳香
族伸展油はSUNDEX53とした。シート材料の
特性も同様に第表に示す。 促進老化試験データは第表に示す。 実験番号1、10及び11が対照実験である実施例
1及び2の両方についての結果から、本発明に従
う組成物は良好な強度特性を示し、特に酸化マグ
ネシウムが存在するときに高芳香族油である
ASTM燃料Bに対する改良された抵抗性を示
し、そして老化後の性質改良の特徴を示す。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 約90〜約55重量部のクロロスルホン化ポリエ
    チレンと、約10〜約45重量部のカルボキシル化ブ
    タジエン−アクリロニトリル重合体からなる合計
    100重量部の重合体に対して、約40〜約80重量部
    のカーボンブラツクおよび約30〜約60重量部のカ
    ーボンブラツクに加えて約10〜約20重量部の鉱物
    質充填剤から選ばれる充填剤、および生成組成物
    を使用中に硬化させるのに十分な加硫剤から成
    り、前記クロロスルホン化ポリエチレンは約38〜
    約42重量%の塩素と約0.9〜約1.1重量%の硫黄を
    含有し、前記カルボキシル化ブタジエン−アクリ
    ロニトリル重合体は約25〜約30重量%のアクリロ
    ニトリルと約5〜約10重量%の不飽和カルボン酸
    単量体を含有することを特徴とするライニング用
    組成物。 2 前記組成物がナイロンまたはポリエステルス
    クリムで担持されたライナーまたは薄膜の形状に
    ある特許請求の範囲第1項記載のライニング用組
    成物。 3 100重量部の重合体当り、約3〜約7重量部
    の酸化マグネシウム及び任意に約0.5〜約3重量
    部までの硫黄含有促進剤を同様に含有することを
    特徴とする1項のライナー用組成物。 4 硫黄含有促進剤が、一種又はそれ以上のメル
    カプトベンゾチアゾール、ベンゾチアジルジスル
    フイド及びジペンタメチレンチウラムテトラスル
    フイドであることを特徴とする3項のライナー用
    組成物。
JP15057580A 1979-11-09 1980-10-27 Improved composition of chlorosulfonated polyethylene Granted JPS5679139A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA000339502A CA1135441A (en) 1979-11-09 1979-11-09 Membrane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5679139A JPS5679139A (en) 1981-06-29
JPS6219784B2 true JPS6219784B2 (ja) 1987-05-01

Family

ID=4115573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15057580A Granted JPS5679139A (en) 1979-11-09 1980-10-27 Improved composition of chlorosulfonated polyethylene

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4370440A (ja)
JP (1) JPS5679139A (ja)
AU (1) AU534496B2 (ja)
BE (1) BE886033A (ja)
CA (1) CA1135441A (ja)
DE (1) DE3042089A1 (ja)
FR (1) FR2469431A1 (ja)
GB (1) GB2062653B (ja)
MX (1) MX6979E (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1135441A (en) 1979-11-09 1982-11-09 Polysar Limited Membrane
US4419479A (en) * 1983-01-14 1983-12-06 Regal International, Inc. Reinforced carboxy nitrile polymer compositions containing particulate nickel
US4666971A (en) * 1983-11-03 1987-05-19 General Electric Company Thermal-sensitive insulating composition comprising cured acrylonitrile butadiene carboxylic acid rubbers containing filler materials
JPS6272740A (ja) * 1985-09-25 1987-04-03 Kao Corp 加工性の改善されたクロルスルホン化ポリエチレン組成物
JP6870367B2 (ja) * 2017-02-16 2021-05-12 東ソー株式会社 ゴム組成物、コンパウンド、加硫物及びゴムロール
USD863452S1 (en) * 2018-04-09 2019-10-15 Live-Right, Llc Toy for infants or toddlers
CN108892875A (zh) * 2018-05-23 2018-11-27 湖南辰砾新材料有限公司 一种包装缠绕膜及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1052676B (de) * 1953-01-09 1959-03-12 Du Pont Verfahren zur Herstellung eines gegen Sauerstoff, Ozon und andere oxydierende Stoffebestaendigen Elastomeren
US2968637A (en) * 1953-07-20 1961-01-17 Du Pont Curable dispersions of ethylene polymers and process of curing same
GB916050A (en) * 1960-06-14 1963-01-16 J & A Hillman Ltd Improvements in or relating to fluid impervious diaphragms
FR1425557A (fr) * 1964-12-15 1966-01-24 Eastman Kodak Co Copolymères d'hydrocarbures éthyléniques et d'imide maléique
DE1594166A1 (de) * 1966-02-18 1969-08-21 Metallgesellschaft Ag Haftmittel
US3790646A (en) * 1971-05-01 1974-02-05 H Fukuda Oil-resistant polymer composition
JPS5118260B2 (ja) * 1972-02-18 1976-06-08
CH572471A5 (en) * 1973-09-20 1976-02-13 Lonza Ag 4-Methyl-7-substd.-2(1H)-quinolones prepn. - by reacting 1,3-phenylenediamine with diketene
FR2245058B1 (ja) 1973-09-25 1977-08-12 Thomson Brandt
US3989441A (en) * 1973-10-26 1976-11-02 United States Steel Corporation Expansion shim for hot briquette roll segments
JPS5110885A (en) * 1974-07-04 1976-01-28 Bridgestone Tire Co Ltd Gomusoseibutsuto kinzokuzairyotokaranarufukugotai oyobi sonoseizohoho
GB1531872A (en) * 1976-03-26 1978-11-08 British Petroleum Co Blends containing polyethylene
JPS5491543A (en) * 1977-12-29 1979-07-20 Toshiba Corp Adhesive for chemical plating
CA1116334A (en) 1978-07-17 1982-01-12 George C. Blackshaw Carboxylated butadiene-acrylonitrile rubber vulcanizates
CA1135441A (en) 1979-11-09 1982-11-09 Polysar Limited Membrane

Also Published As

Publication number Publication date
FR2469431B1 (ja) 1984-12-21
MX6979E (es) 1987-01-19
JPS5679139A (en) 1981-06-29
CA1135441A (en) 1982-11-09
AU534496B2 (en) 1984-02-02
BE886033A (fr) 1981-05-05
FR2469431A1 (fr) 1981-05-22
GB2062653A (en) 1981-05-28
DE3042089A1 (de) 1981-05-21
DE3042089C2 (ja) 1987-08-06
AU6321980A (en) 1981-05-14
US4370440A (en) 1983-01-25
GB2062653B (en) 1983-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2714372B2 (ja) ライナー層を有する空気入りタイヤ
RU2344151C2 (ru) Адгезивный полимерный композиционный материал, способ его получения, сохраняющее форму изделие и герметик или адгезивная композиция, содержащая названный композиционный материал
JPH0229695B2 (ja)
JPS61176642A (ja) 向上した引裂強さを有する天然ゴム含有組成物
US4629758A (en) Adhesive for rubber compounds
EP0144767A2 (en) Polymer compositions
US4587302A (en) Butyl rubber and chlorinated rubber composition
JPS6219784B2 (ja)
US4098739A (en) Blends containing modified polyethylene
JP3301657B2 (ja) 安定化された加硫クロロゴムの製法およびその加硫ゴム
Paeglis et al. Thermoplastic elastomer compounds from sulfonated EPDM ionomers
US4616687A (en) Tire containing improved liner
JPH09111047A (ja) 耐熱性のブタジエン/アクリロニトリル−ポリ塩化ビニルブレンド
CA1183993A (en) Use of urethane cured nitrile elastomer as oxidized fuel resistant vulcanizates
JP5734589B2 (ja) 水道用ゴムパッキン
JP3593526B2 (ja) ゴム組成物およびその成型品
US4386181A (en) Heat-aging-resistant rubber composition
JP2946550B2 (ja) エピクロルヒドリンゴム組成物
JPH05156087A (ja) シール用液状組成物
Okwu et al. Properties of formic acid crosslinked epoxidized natural rubber (FC-ENR) blends with dry natural rubber
Pfisterer et al. New factors affecting the performance of automotive fuel hose
JPH0820019B2 (ja) 難燃性作動油用オイルシール
Longman Vistanex Polybutene—Rubber Blends
JP2004143250A (ja) ゴム組成物およびゴム複合体
JPH05239226A (ja) 改良された水素化ニトリルゴムラミネート