JPS62196119A - 飽和ポリエステル瓶の製造方法 - Google Patents

飽和ポリエステル瓶の製造方法

Info

Publication number
JPS62196119A
JPS62196119A JP3670386A JP3670386A JPS62196119A JP S62196119 A JPS62196119 A JP S62196119A JP 3670386 A JP3670386 A JP 3670386A JP 3670386 A JP3670386 A JP 3670386A JP S62196119 A JPS62196119 A JP S62196119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
bottle
saturated polyester
preform
arcuate surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3670386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757521B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sugiura
杉浦 弘章
Takao Iizuka
高雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP61036703A priority Critical patent/JPH0757521B2/ja
Publication of JPS62196119A publication Critical patent/JPS62196119A/ja
Publication of JPH0757521B2 publication Critical patent/JPH0757521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/62Venting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は飽和ポリエステル瓶のブロー成形による製造方
法に関する。
〔従来の技術〕
従来、飽和ポリエステル瓶の製造方法として特開昭54
−137060号公報がある。この公報に記載された製
造方法は、第4図に示されるように金型1内で、ガラス
転位温度以上、融点以下の延伸温度の飽和ポリエステル
のプリフォームを、押棒18により押し下げ、かつ、空
気孔19より空気を吹き込み二軸延伸し、さらに、飽和
ポリエステルのガラス転位温度以上で前記延伸温度を越
えない温度の熱固定温度に加熱された金型lで熱固定処
理を行い円筒形の瓶を製造する方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記方法で製造される瓶は胴部が円筒形の瓶である。そ
して、前記のような胴部が円筒形の合成樹脂製瓶は、補
強用リブを設けないと瓶内外の圧力差により変形し易く
、炭酸飲料等を充填するには適さない。
そこで、胴部が中心線方向に沿う弧状面に形成されて外
方に膨出した飽和ポリエステル瓶が望まれたが、このよ
うな瓶を前記従来例のようにして成形しようとすると、
第5図に示すように瓶胴部中央部に凹み20が発生し成
形できない。
本発明は、前記事項に鑑みなされたものであり、胴部が
中心線方向に沿う弧状面に形成されて外方に膨出し、か
つ、補強用リブを必要としない飽和ポリエステル瓶を製
造することを技術的課題とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、飽和ポリエステルのガラス転位温度以上、融
点以下の温度の延伸温度に加熱した飽和ポリエステルの
プリフォームを、ブロー成形用の金型l内で二軸延伸さ
せ、そして、飽和ポリエステルのガラス転位温度以上で
、かつ、前記延伸温度を越えない温度に加熱された前記
金型lで熱固定処理を行う瓶の製造方法において、 胴部中央部が中心線方向に沿う弧状面14に形成されて
外方に膨出した瓶とするために、金型lの中央部内面を
中心線方向に沿う弧状面4に形成するとともに、金型l
の内面の、前記弧状面4の上部と下部の位置の金型l内
周に、スリット6を形成し、膨張する前記プリフォーム
の外部の空気を前記上部と下部のスリット6から排出し
、瓶胴部を金型1の内面に密着させて飽和ポリエステル
瓶を製造する方法である。
〔作用〕
本発明は、ブロー成形用の金型lの中央部内面を中心線
方向に沿う弧状面4に形成するとともに、弧状面4の上
部と下部の位置の金型1内周にスリット6を形成した金
型lで、飽和ポリエステルのプリフォームを二軸延伸さ
せると、プリフォームの外部の空気は金型キャビティ内
からスリット6を通り型外に排出され、膨張したプリフ
ォームは金型lの内面に密着し、熱固定処理も完全に行
われ、成形された瓶は金型lの内面の形状どおりのもの
となる。
〔実施例〕
第1図は、本発明の実施に使用されるブロー成形用の金
型lの要部の断面図であり、入目量15001の瓶製造
用のものである。金型lの中央部には入れ子2が嵌合さ
れており、この中央部の入れ子2部分の内面は中心線方
向に沿う半径R2が260mvrの弧状面4に形成され
、この弧状面4の上部と下部、すなわち、入れ子2の端
部の位置の金型lの内面全周にスリット6を形成してあ
り、このスリット6に連通ずる排気孔7が設けられてい
る。
金型lの内面上部は、半径R1が60xmの上部弧状面
3に形成され、内面下部は、半径R3が60txxの下
部弧状面5に形成されている。
そして、このスリット6は第2図に示される成形された
瓶10の入目量5001と10100Oの位置に合わせ
て設けられ、かっ、スリット6の下側に500・100
0の彫刻を入れ、成形された瓶10に現れるスリット痕
が入目量を表示する線となるようにしである。そして、
このスリット6は金型Iの中央部の空気を排出できるも
のであれば、一部下連続となるものでもよい。
以下、本発明の実施例について述べるが、使用された材
料はポリエチレンテレフタレートであり、そして、ポリ
エチレンテレフタレートのプリフォームをブロー成形用
の金型l内で二軸延伸させ、かつ、金型l内で熱固定処
理を行って、ポリエチレンテレフタレートの瓶を製造す
る方法は、前記特開昭54−137060号公報にも示
されるとおり従来周知の方法であるので、その周知部分
の具体的数値は省略する。
この実施例では、常法により成形したポリエチレンテレ
フタレートのプリフォームを、ガラス転位温度以上、融
点以下の温度の延伸温度に加熱して、前記第1図に示さ
れるブロー成形用の金型l内で二軸延伸させ、膨張する
プリフォームの外部の空気を弧状面4の上部及び下部の
スリット6から外部に排出し、そして、ポリエチレンテ
レフタレートのガラス転位温度以上で、かつ、前記延伸
温度を越えない温度に加熱された前記金型1に膨張した
プリフォームの外面を密着させ熱固定処理を行い、ポリ
エチレンテレフタレートの瓶を製造した。
製造された瓶は、第2図に示すように瓶胴部外周全部が
外方に弧状に膨出した瓶であり、その肉厚は第3図に示
すとおり、上部弧状部13において略6Rx、胴部中央
部の弧状面14において略0 、5Rx。
底部弧状部15において1.68xx〜2.39xxの
ものであった。
〔発明の効果〕
本発明は、二軸延伸され熱固定処理された飽和ポリエス
テル瓶の胴部の中央部が中心線方向に沿う弧状面14に
形成されて外方に膨出した瓶を製造することができ、そ
して、瓶内外に圧力差があっても変形し難く、炭酸飲料
等を充填しても変形せず、補強用リブを必要としない瓶
を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に使用される金型の一実施例の部
分断面図、第2図は本発明の方法により製造された瓶の
側面図、第3図はその肉厚分布を示す図、第4図は従来
例の部分断面図、第5図は問題点を説明するための図で
瓶の平面図である。 1・・ブロー成形用の金型、 4・・弧状面、     6・・スリット。 第1図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)飽和ポリエステルのガラス転位温度以上、融点以
    下の温度の延伸温度に加熱した飽和ポリエステルのプリ
    フォームを、ブロー成形用の金型1内で二軸延伸させ、
    そして、飽和ポリエステルのガラス転位温度以上で、か
    つ、前記延伸温度を越えない温度に加熱された前記金型
    1で熱固定処理を行う瓶の製造方法において、 金型1の中央部内面を中心線方向に沿う弧状面4に形成
    するとともに、金型1の中央部内面の、前記弧状面4の
    上部と下部の位置の金型1内周に、スリット6を形成し
    、膨張する前記プリフォームの外部の空気を、前記上部
    と下部のスリット6から排出し、瓶胴部を金型1の内面
    に密着させ、瓶胴部が中心線方向に沿う弧状面に形成さ
    れて外方に膨出する飽和ポリエステル瓶を製造する方法
JP61036703A 1986-02-21 1986-02-21 飽和ポリエステル瓶の製造方法 Expired - Fee Related JPH0757521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036703A JPH0757521B2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21 飽和ポリエステル瓶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036703A JPH0757521B2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21 飽和ポリエステル瓶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196119A true JPS62196119A (ja) 1987-08-29
JPH0757521B2 JPH0757521B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=12477126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61036703A Expired - Fee Related JPH0757521B2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21 飽和ポリエステル瓶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757521B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04201540A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Sekisui Chem Co Ltd ブロー成形方法,この方法に用いる型,およびこの方法に用いるブロー成形装置
JPH04201542A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Sekisui Chem Co Ltd ブロー成形用の型,およびブロー成形装置
US6129803A (en) * 1997-09-02 2000-10-10 Wescon Products, Inc. Method for producing a thermoplastic container
JP2007111888A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd カップ状容器の成形装置および成形方法並びにカップ状容器
WO2016034690A1 (fr) * 2014-09-05 2016-03-10 Serac Group Moule pour machine de soufflage et machine de soufflage equipee d'un tel moule

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380468A (en) * 1976-12-27 1978-07-15 Unitika Ltd Production of hollow molded article comprising thermoplastic resin with excellent heat resistance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380468A (en) * 1976-12-27 1978-07-15 Unitika Ltd Production of hollow molded article comprising thermoplastic resin with excellent heat resistance

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04201540A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Sekisui Chem Co Ltd ブロー成形方法,この方法に用いる型,およびこの方法に用いるブロー成形装置
JPH04201542A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Sekisui Chem Co Ltd ブロー成形用の型,およびブロー成形装置
US6129803A (en) * 1997-09-02 2000-10-10 Wescon Products, Inc. Method for producing a thermoplastic container
JP2007111888A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Toyo Seikan Kaisha Ltd カップ状容器の成形装置および成形方法並びにカップ状容器
WO2016034690A1 (fr) * 2014-09-05 2016-03-10 Serac Group Moule pour machine de soufflage et machine de soufflage equipee d'un tel moule
FR3025451A1 (fr) * 2014-09-05 2016-03-11 Serac Group Moule pour machine de soufflage et machine de soufflage equipee d'un tel moule
CN106794620A (zh) * 2014-09-05 2017-05-31 西拉克集团公司 用于吹塑机的模具和装备有这种模具的吹塑机
US9902106B2 (en) 2014-09-05 2018-02-27 Serac Croup Mold for a blow-molding machine and a blow-molding machine including such a mold

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757521B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1132465A (en) Parison for bottle product
US4439393A (en) Method of producing synthetic resin bottle with handle
US4715504A (en) Oriented plastic container
US4915992A (en) Parison for stretch molding
BRPI0808076A2 (pt) Recipiente e javre e método de fabricação do referido recipiente
JPS62196119A (ja) 飽和ポリエステル瓶の製造方法
JPH0512217B2 (ja)
JPH04119819A (ja) 二軸延伸ブロー成形容器の製造方法
JPH04148915A (ja) 合成樹脂容器の射出吹込成形方法
JPH0449023A (ja) プラスチックボトルの製造方法
EP0293485B1 (en) Injection stretching blow molding of polypropylene or the like
JPH048214B2 (ja)
JPH0365247B2 (ja)
JPS6228406Y2 (ja)
JPH0339226A (ja) 延伸吹込成形におけるパリソン延伸方法
US3833332A (en) Apparatus for forming containers of thermoplastic material
JPH0247035A (ja) インモールドラベルを備えたボトルとその成形方法
JPH05327Y2 (ja)
JPH06134843A (ja) 合成樹脂製ボトルの製造方法
JPH0244967Y2 (ja)
JPH0227218B2 (ja)
JPH0719783Y2 (ja) プラスチック容器
JPH02248232A (ja) 吊り下げ用舌片付容器の製造方法
JPH03202336A (ja) プラスチック製予備成形体及びそれを用いた容器の製造方法
JPH0420730Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees