JPH048214B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048214B2
JPH048214B2 JP58183638A JP18363883A JPH048214B2 JP H048214 B2 JPH048214 B2 JP H048214B2 JP 58183638 A JP58183638 A JP 58183638A JP 18363883 A JP18363883 A JP 18363883A JP H048214 B2 JPH048214 B2 JP H048214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
blow
temperature control
temperature
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58183638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6073830A (ja
Inventor
Katashi Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58183638A priority Critical patent/JPS6073830A/ja
Publication of JPS6073830A publication Critical patent/JPS6073830A/ja
Publication of JPH048214B2 publication Critical patent/JPH048214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6458Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential tangentially, i.e. along circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6463Thermal conditioning of preforms by contact heating or cooling, e.g. mandrels or cores specially adapted for heating or cooling preforms
    • B29C49/6465Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6463Thermal conditioning of preforms by contact heating or cooling, e.g. mandrels or cores specially adapted for heating or cooling preforms
    • B29C49/6466Thermal conditioning of preforms by contact heating or cooling, e.g. mandrels or cores specially adapted for heating or cooling preforms on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2501/00Containers having bodies formed in one piece
    • B65D2501/0009Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures designed for pouring contents
    • B65D2501/0081Bottles of non-circular cross-section

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は化粧料用びんや洋酒びん、更には洗
剤用容器などに使用されている偏平または角形び
んなどの合成樹脂製容器をブロー成形する方法に
関するものである。
円筒形のパリソンから、平断面における縦横の
ブロー比が異なる偏平びんなどをブロー成形する
と、ブロー比が小さな前後部に比べて、ブロー比
が大きい両側部の肉厚が極端に薄くなり易い、そ
こで偏平びんをブロー成形する場合には、溶融弾
性の高いグレードの材料や平断面形状が近似した
異形パリソンまたは偏肉パリソンを使用してい
た。この場合、押出成形では異形または偏肉パリ
ソンを成形することができるが、射出成形ではパ
リソンの首部をも同時に成形するため、偏肉パリ
ソンの成形は可能であつても、異形パリソンを成
形することはきわめて困難なこととされている。
また異形または偏肉パリソンでは、角形びんま
で成形することができず、しかも通常の肉厚が均
一な円筒形のパリソンに比べて、樹脂の使用量も
多く、製品の歩留りもブロー比の差の少ないびん
に比べて低いなどから、コスト高となり易い欠点
があつた。
この発明は上記事情から開発されたものであつ
て、その目的とするところは、平断面が円形で、
通常の丸形びんなどの成形に用いられている円筒
形のパリソンを使用して、偏平または角形びんな
どのブロー比が異なる合成樹脂製容器をブロー成
形し、異形または偏肉パリソンを使用した場合の
上記欠点を解決することにある。
またこの発明の他の目的は、異形または偏肉パ
リソンを用いても成形困難とされているコーナー
の肉厚を他の部分の肉厚と同様にブロー成形する
ことができる新たな方法を提供することにある。
上記目的によるこの発明は、円筒形のパリソン
を内部から温調して、パリソンに温度差を付与
し、そのパリソンの低温部を、ブローキヤビテイ
のブロー比が大なる側に位置させて、ブロー成形
を行うことを骨子とするものである。
上記温度差の付与は、パリソン内部に挿入した
温調コアの部分的な接触により、パリソン壁部を
冷却して行う。この場合、ブロー成形される偏平
容器の平断面が、楕円形或は四隅を有する長方形
などであるときには、ブロー比が大となる側の両
方を冷却するが、正方形の角形びんのときには、
四隅を形成する部分を冷却する。
この部分的な冷却の巾及び個所は、キヤビテイ
の対角線を基準として定めることができる。また
冷却温度は材料樹脂によつて異なり、温度差は製
品の形状やブロー比などに応じてその都度定めら
れる。
更にまたパリソンの成形から、製品を得るまで
の工程は、通常に実施されている丸形びんの成形
工程と全く同一でよく、ただ相違するところは、
パリソンを内側から部分的に冷却して、パリソン
に温度差を付与する点だけである。しかもこの温
調工程は、容器の形状に応じて、予め接触部分と
非接触部分とを設けた温調コアをパリソン内に挿
入するだけで行われ、温調時間も特に長くなるよ
うなことはない。
したがつて、この発明によれば、パリソンの成
形に困難性はなく、また肉厚分布は均一でよいか
ら樹脂の使用量が増すようなこともなく、容器の
角をも確実に成形でき、容器の平断面形状に右左
される同一手段をもつて成形を行うことができ
る。
以下この発明を図示の例により詳細に説明す
る。
図中1は円筒形で有底のパリソンで、ポリエチ
レンテレフタレート、塩化ビニール、ポリプロピ
レンなどの熱可塑性樹脂からなる。
2は温調コアで製品の形状に応じて予め非接触
部2aが形成してあり、かつ中央には温調用の流
体通路3が設けてある。
4はブロー金型で、製品5と平断面形状が同一
のキヤビテイ4aを有する。6は温調装置であ
る。
第1実施例 (偏平角びん) 胴部の平断面が円形で、肉厚が均一のポリエチ
レンテレフタレートによる有底のパリソン1を射
出成形する。このパリソン1をほぼ100℃の温度
にて離型して温調装置6に移送し、パリソン全体
の温度分布を外側から温度調整するとしもに、非
接触部2aを両側面に形成した温調コア2をパリ
ソン1内に挿入して、ブロー比が大きくなる両側
のパリソン壁部1aを冷却する。
上記温調コア2は、直径がパリソン内径と同一
が若干大径に形成され、上記非接触部2aは両側
面を平面に削いで形成してある。また温度は50〜
70℃の範囲に調整されている。したがつてパリソ
ン1内に温調コア2を挿入するだけで温調コア2
と接するパリソン壁部1aが内側から冷却される
ことになる。
上記のようにしてパリソン1に温度差を付与し
たならば、そのパリソン1をブロー所要温度に保
つた金型4に移送し、冷却されたパリソン壁部1
aが、キヤビテイ4aのブロー比率が大きい方に
位置するように、パリソン1をキヤビテイ4aの
中央に位置させる。
そして型閉後に、エアブローするか、または縦
方向のストレツチとエアブローとによつてパリソ
ンをキヤビテイ一杯に膨脹させる。このときのエ
アの圧力は通常に使用させている圧力でよい。内
部から加圧されたパリソン1は、縦横のブロー比
が異つていても、パリソンにおける温度差から、
溶融弾性の差を生じて、均一に伸展することにな
り、そこに肉厚分布が均一な偏平で角形びんの製
品5が成形される。
第2実施例 (角形びん) 上記第1実施例と同様に、ポリエチレンテレフ
タレートにより成形したパリソン1を温調装置へ
移送する。そのパリソン1内に、直径がパリソン
内径より若干大径で、四側面を削つて非接触部2
aを形成した温調コア2を挿入する。この挿入に
より温調コア2のコーナに接したパリソン壁部1
aは、温調コア2にによつて部分的に冷却され、
パリソン1に温度差が生ずる。
次にパリソン1を所要温度に保つたブロー金型
4に移送し、冷却された上記パリソン壁部1aが
キヤビテイ4aの各コーナと対向する状態にパリ
ソン1をキヤビテイ中央に位置させる。
そしてブロー金型4を閉じたのち、第1実施例
の場合と同様にブローアツプする。その結果、溶
融弾性の差からパリソン1は均一に伸展し、各コ
ーナの肉厚も均一な角型びんの製品5が成形され
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係るブロー成形方法の工程を
説明するためのもので、第1図はパリソンの平断
面図、第2図は第1実施のパリソン温調を示す平
断面図、第3図はパリソンとブロー金型のキヤビ
テイとの位置関係を示す平断面図、第4図は製品
の斜視図、第5図は第2実施のパリソン温調を示
す平面図、第6図はパリソンとブロー金型のキヤ
ビテイとの位置関係を示す平断面図、第7図は製
品の斜視図である。 1……パリソン、1a……冷却されたパリソン
壁部、2……温調コア、2a……非接触部、4…
…ブロー金型、4a……キヤビテイ、5……製
品。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性樹脂からなる円筒形のパリソンか
    ら、平断面においてブロー比が異なる偏平または
    角形びんなどの容器をブロー成形するにあたり、
    上記パリソン内に温調コアを挿入し、その温調コ
    アの部分的接触によりブロー比が大となる側のパ
    リソン壁部のみを冷却して、パリソンに温度差を
    付与し、しかるのちパリソンの低温部分を、ブロ
    ーキヤビテイのブロー比が大なる側に位置させ
    て、ブロー成形を行うことを特徴とする偏平また
    は角形びんなどの容器のブロー成形方法。
JP58183638A 1983-09-30 1983-09-30 偏平または角形びんなどの容器のブロ−成形方法 Granted JPS6073830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183638A JPS6073830A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 偏平または角形びんなどの容器のブロ−成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58183638A JPS6073830A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 偏平または角形びんなどの容器のブロ−成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6073830A JPS6073830A (ja) 1985-04-26
JPH048214B2 true JPH048214B2 (ja) 1992-02-14

Family

ID=16139279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58183638A Granted JPS6073830A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 偏平または角形びんなどの容器のブロ−成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073830A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649327B2 (ja) * 1989-07-20 1994-06-29 日精エー・エス・ビー機械株式会社 射出延伸吹込み成形方法
US5474734A (en) * 1992-02-27 1995-12-12 Kabushiki Kaisha Toyo Seat (Toyo Seat Ltd.) Blow-molding method for resinous molding product and apparatus therefor
AU2333301A (en) * 1999-12-24 2001-07-09 Resilux Process and apparatus for treating plastic preforms
DE10144537B4 (de) * 2001-09-11 2010-07-22 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zum Temperieren von Vorformlingen
CN103687713B (zh) * 2011-07-20 2017-04-19 日精Asb机械株式会社 预成形件的温度调整装置及预成形件的温度调整方法、树脂制容器及树脂制容器的制造方法
FR3045446B1 (fr) * 2015-12-16 2018-01-12 Sidel Participations Indexation angulaire d'une preforme chauffee non uniformement par mesure de temperature

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144461A (en) * 1975-06-06 1976-12-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method and device for preventing irregular thickness of blow molded article
JPS5789929A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Dainippon Printing Co Ltd Temperature controlling method of parison

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144461A (en) * 1975-06-06 1976-12-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Method and device for preventing irregular thickness of blow molded article
JPS5789929A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Dainippon Printing Co Ltd Temperature controlling method of parison

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6073830A (ja) 1985-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629598A (en) Method for forming plastic bottle with integral handle
US4715504A (en) Oriented plastic container
CN87101758A (zh) 带把手的合成树脂中空容器及其模塑成型方法
US5935620A (en) Blow mold having slots to allow air to escape
US3947205A (en) Apparatus for forming non-nestable containers
EP0989072B1 (en) Wide-mouth container made of synthetic resin for storing tenis balls and method of manufacturing the same
US3926324A (en) Plastic container for pressurized liquid
JPS594292B2 (ja) 偏平容器の射出吹込成形方法
US3359602A (en) Molds for manufacturing plastic bottles
JPS625048B2 (ja)
JPH048214B2 (ja)
US4900504A (en) Method of extrusion blow molding flat bottles
JPH0449023A (ja) プラスチックボトルの製造方法
GB2048757A (en) Tubular Parisons
JP3200259B2 (ja) 自立瓶の二軸延伸吹込成形方法及びそれに用いるプリフォーム
EP0293485B1 (en) Injection stretching blow molding of polypropylene or the like
CA1157611A (en) Injection stretching and blow holding process
JPH085122B2 (ja) ラベル付膨張プラスチックボトルとその製造方法
JP2963644B2 (ja) くびれ形状を有するプラスチックボトルの成形方法
US3833332A (en) Apparatus for forming containers of thermoplastic material
JPS62196119A (ja) 飽和ポリエステル瓶の製造方法
JPH0365247B2 (ja)
JP4412630B2 (ja) 容器製造方法及びその容器
JPH04138241A (ja) 把手付き中空容器の成形方法
US5792414A (en) Method of manufacturing a container with improved wall uniformity and reduced material